TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

The best trMOZU !!!

2011年12月6日

こんばんは。STEM*です。

今回は今年一番力を入れてきた、trMOZUの超ストリート寄りのセッティングの集大成として、現在の僕のバイクチェックとインプレを書きたいと思います。(実は今週末にあと2点ほど改良を加える予定なんですが)

今年は本当にセッティングに悩みました。が、悩み抜いた結果、「これ以上今の自分に乗りやすいバイクはない!」ってくらいに仕上がっています。

まずは各パーツのご紹介から。

Frame: TUBAGRA trMOZU

Fork: breakbrake17 Cobra fork (408mm)

Bars: BADA BOOM BAR (700mm 3inch)

Stem:RIZING KNUCKLE STEM (45mm)

Grips: ODI

Headset: KCNC

Seatpost: TIOGA (pivotal)

Seat: TIOGA MX COMP (pivatal)

Crankset: BIONIC (170mm,18T)

Sprocket: ECHO 13T

BB: FSA (128mm,ISIS)

Pedals: ECHO URBAN

Chain: KMC

Front Tire: KENDA KINIPTION (2.1)

Front Rim: ECHO TR

Front Hub: —– track hub

Rear Tire: TIOGA FACTORY FS100 (2.1)

Rear Rim: ECHO TR

Rear Hub: ECHO SL

自分の今までの経験で、バイクのセッティングの中で一番大事なのはハンドルとステムのセッティング、フォークとBBの高さの兼ね合いだと思っています。(それが一番難しいんですが・・・。)

短いステムに高めのライズのハンドルで素早いフロントアップが出来るし、ピスト用のオフセットの短いフォークでかなりクイックなハンドリングでバースピンなどのトリックに対応したセッティングになっています。

マニュアルの安定感はかなり良いと思いますよ。簡単にフロントアップできるし、かといってまくれないし。

最近の自分は、ストリート:トライアル=4:6 くらいの割合で乗っているので、トライアルベースのテクニックで街中(という意味のストリート)で乗られてるトライアラーさんには、ハッキリ言って乗りづらい自転車かもしれません。ブレーキありませんしねw

でも、ハンドル周りとフォーク以外は基本的に今のトラ車と変わらないので、MTBストリートも両方やりたい方はそんなにお金をかけずにこういうバイクにできると思いますよ。

ストリート志向で乗ることを考えても、こういうセッティング(というか、僕のバイク)はかなり乗りやすいんじゃないかと思いますね。割とkdMOZUに近いの乗り味なんじゃないかなー。僕は実際に工藤くんのkdMOZUは乗らせてもらって、本当に素晴らしいバイクだと思っています。BBが高いフレーム同士、乗り味やセッティングの共通点は多い気がします。なので、どちらかといえば僕のtrMOZUはトライアルの動きもできる「スト車」ってイメージですね。

話は長くなりますが、まだまだ「ストリートトライアル」の定義って確立されてないと思うし、とらえ方は人それぞれかもしれませんが、トライアラーが街中(ストリート)で乗る=ストリートトライアル、というのはまだ考えが浅いんじゃないかと僕は思うんですよね。

トライアル出身の僕の視点で書かせてもらいますが、「トライアル=無駄な動きがない=美しい」ってイメージなんだと思います。逆に「ストリート=あえて意味のない動きをする(回転系とか)=カッコイイ」ってことだと思うんですよね。おおざっぱな言い方ですが。だってトライアルのセクションでハンドル回したりする人、居ませんよね?(笑)

だから、ライディングの流れの中にMTBストリートの動きとトライアルの動きの両方がある、というのが「融合」という意味で「本当のストリートトライアル」だと僕は思います。

そういう視点で考えると、僕は自分でトライアルにかなり自信があったんですけど、TUBAGRAに参加させてもらってストリートに放り出されると、本当に無力な自分に悩んだりしました。

ブレーキ外して乗ってるのも、実はそういうことなんです。

トライアル出身者として、ストリートとトライアルの両方の「オイシイ動き」を取り入れて乗る、というひとつの答えが、今の僕のスタイルなのかなと思います。

今のバイクの欠点は、少し回転系のトリックがやりづらいことなんです。というのも、ギヤ比を変えて、リアセンターが長くなってしまっているというのも原因だと思います。それに関しては、週末ちょっとイジってもらいますので、また来週レポートしますね。

あと、今撮りためてる映像を年内にはアップしたいと思います。

寒いけど頑張るぞー。。。

寒すぎて乗る気がしない&雑記

夜、寒すぎでしょう。ちょっと乗ろうかと思ったけど断念しました。
家の前のbrMOZUバイク
でも、朝練はします。絶対に!!なので、文章の続きは明日の昼休みに書きます。必ず!!

はい、それで朝練してきました。確かに寒いのですが、5分もマニュアル練習してたら身体が温まって寒さは感じませんね。うん、これくらいの気温ならまだまだ行けます。が、15分ちょっとしか乗れずに猛烈に消化不良…。

今夜雨なんですよね?こりゃあ、また水野君と新横るかなー 前回、パンクで3分しか乗れなかったリベンジをしたい!

 

それにしても、Yukonさんが結成したチーム、DSB.Loが24ストリートMTBの国内代表ライダー(?)髭坊主さんと一緒に行なっているバニーホップ講習会(一昨日の日曜日)が盛況だったとのことで、本当にイイですね!MTB、BMX、ピスト、トライアルと、色んな自転車が集まって楽しかったみたいです。
いいなー。TUBAGRAもやりたいなー。次にやるのは2012年4月の毎年恒例バニーホップ講習会ですけど。毎年規模が大きくなってきているから、そろそろ変わったことをしたいですね。もっと楽しいイベントを盛り込むとか。

 

2人とか少人数でも良いので(最悪1人でもイイ?)、身近に一緒に乗っている人がいるのなら、チームを作ると良いですよ。
一人で淡々と乗るよりもライディングのモチベーションが上がりやすいし、お互いのフォームチェックも頻繁にできるし、レベルが近いのであれば、自然と競い合うので上達のスピードも上がります。パーツやポジションの参考にもなるし、とにかく色々とお得です。
チームのblog、ステッカーやTシャツを作るのも楽しいじゃないですか!

そして、動画撮影して編集し、チーム用のクリップを作ってYouTubeなどで公開する。最初はライディングが上手くなくてもいいのです。一生懸命さ、楽しさが伝わるのであれば!
今は日本を代表するライダーとなった工藤君やアシ君達の初期の方の動画なんて… いや、アレはアレで好きだったけど…

 

あと思ったんですけど、blkmrktやウチみたく国内にチームライダーがいるブランドは親しみがあっていいですよね(ですよね?)。
NとかLとかDとか、若手のイケイケライダーをサポートして、もっとブランドを前面に押し出せばイイのに!なーんて勝手なことを考えてしまいました。まぁ、それぞれのブランドで方針や考え方があるかと思うので、あまり出すぎたことは言えませんが…

 

お台場で開催されている東京モーターショーには行っていませんが、フラワートレイルに行く途中にお台場通った際、モーターショー見に行くクルマの渋滞に巻き込まれて大変でした。

それにしても、モーターショーに出展されていたヤマハの「もえぎ」は何かカッコイイなぁ。
ヤマハ Y125もえぎ
レトロなようで、どこか未来っぽい。これ乗ってみたいですねー。というか、このデザインでモーター駆動にして欲しかった。

あと、詳細は良く分からないけれど、このフォルクスワーゲンのバン、カッコイイ。
VWのバン
これは、これに近いデザインで販売しそうですね縲彌n
 

ブラジルのライダーなんですが、これまたバースピンとテイルウィップが激ウマ。しかもエアターンでのテイルウィップが超カッコイイ!日本もそろそろこの手のライダーがゴロゴロ出てこないといけないんだろうなぁ…
[vimeo width=”640″ height=”360″]http://vimeo.com/32314981[/vimeo]

ジワジワとbrMOZUバイクに慣れていってます

2011年12月4日

今日、フラワートレイルでご一緒した早朝幕張ローカルのフジモトさんのターンダウンです。
藤本ターンダウン
自分がメイクしたくて仕方がなかった技であるターンダウンなんですが、フジモトさん、メチャ、カタチになっています!悔しいー!!

それにしても、今日のフラワートレイルは強風が凄まじかったです。なのでレギュラーラインは飛べず、ずーっとワンメイクジャンプで飛んでいました。まぁ、昨日までの雨のことを考えたら、乗れること自体、奇跡に近いんですけどね。

そして、フジモトさんはインバート(テーブルトップ)も凄く入れるのです。
藤本インバート旧
が、これはフジモトさん的には納得いっていないスタイル。

こちらがフジモトさん本命の、バイクが立ち、タイヤが顔の横に来たインバートです。
藤本インバート新
もう、ここまで入るとメチャ気持ちよさそうですね。これまた羨ましい!!股が閉じたら超かっこ良くなりますね。

 

自分の方は新しいbrMOZUバイクに慣れるので精一杯な1日でした。

午前中は城南島スケートパークでグラインド練習、午後はフラワートレイルに行ってジャンプ練習、という具合です。

それにしても、いつも数人しかいないハズの城南島スケートパークは、何故か中高生スケートボード軍団が押し寄せており、珍しく激混み状態。ここがこんなに混むなんて本当に珍しい。

そんな中、隙間を狙ってチマチマと全く出来なくなっていたハンドレール系のトリック、フロントペグでレールを滑り、リアタイヤを逆サイドに振るというオーバートゥースハンガーを繰り返し行なっていました。
サモオーバートゥースハンガーグラインド
何とかまぁまぁのメイク率にはなりました。これが他のレールでも通用するかどうか…

そして、フロントペグを逆サイドにするダブルペググラインドの練習も。
サモ変速ダブルペググラインド
これ、長距離グラインドするの難しいです。タイヤのサイドが変にグリップしちゃうんですよね。スピード出せばいいのかな?

あと、フラワートレイルのすぐ横が深い側溝の65cmのハンドレールにもトライ。ここは超余裕でメイクできました。
サモダブルペググラインド
このレール、家の近くに欲しい。これくらいが一番ストレス無しに楽しんでグラインドできますね。
もっとも、万が一バランス崩して反対側に落ちたら水浸し&大怪我なんですけど… 油断大敵です。

そしてジャンプの超基本技、X-UPもやってみました。まぁ、これは新横スケートパークでも何とかやって入り易いのは分かっていたんですが。
サモX-UP
ちなみに、これをやった時は寒さと疲労(昨日から乗りっぱなしで身体がガクガク)で身体が動かなくなり、かなり入りが甘いです。フジモトさん、撮ってくれてありがとうございました。

そしてそして、新横では全く入らなかったインバート(テーブルトップ)もやってみました。
サモインバート
もう、ガチで身体が動かなかったものの、気合いでこれくらいは入れました。いやー、ショボイ…
レギュラーラインでもっと深くたくさん入るように頑張ろう。

 

こんな感じで、色々と頑張ったお陰で、この1週間で何とかこの新しいbrMOZUにも慣れてきた感じです。これからまた、色んなことにトライして行こうと思います。

ジャンプの写真はRAWで撮影し、SILKYPIXで現像縲恊F調補正をして仕上げています。いつもありがとうございます!

ここんところの平日ライディング

今週は雨が多かったので自転車に乗れないーってなっちゃうところですが、そこは大人パワーを使い、会社帰りに水野君を誘ってクルマで雨でも乗れる新横浜スケートパークに行ってきました。

雨の新横浜スケートパーク

閉園の22時まで1時間ちょっとしか乗る時間が無いんですけど、平日夜はそれくらいでちょうどイイや、というのが大人のたしなみでしょうか。なんちゃって。(単純に会社から急いで帰って急いで新横行っても21時になっちゃう、ということなんですが)

少しでも、新しくなったbrMOZUバイクに乗って慣れなくちゃ、って思って。(他のアングルの写真も撮らなきゃ)
brMOZUバイク

それで、フロントペグで滑るオーバートゥースハンガーグラインドをしこたまやってみたのですが、レールの高さ、ハンドルの高さやサスフォークの動き、BBの高さなどが違うのか、全然出来なくてかなーり凹みましたよ。これは死ぬほど練習して何とかモノにしないと… くっそー

あとボックスジャンプを使ってジャンプ練習も。
このバイク、X-UPは素晴らしく超簡単に入るのですが、インバートがなかなか入らないー!!
3インチライズのハンドルバーを体験するのが初めて、というのもあると思うのですが、どうしてもビビって深く入れるカタチが作れません。これはヤバい。マジでヤバい。何とかしてフラワートレイルに行ってワンメイクジャンプで練習しまくらないと!!

それにしても新横パーク、屋根があるとは言っても雨が吹き込みやすくて、クォーターパイプの一部が水浸しでした。なので、そこを避けてエアターンしたら一部コーピングが低い箇所があり、そこに思い切りリアタイヤを刺してパンクさせてしまいました。あー… これでライド終了です。まぁ、45分くらい乗れたからいいか…

brMOZUで初パンク

そして次の日も水野君と一緒に会社帰りに新横パークへ行ってきました。昨日のパンクを直し、たくさん練習したい技を決めて臨んだのですが…乗り始めて3分でまたパンク!!しかも、何もしていないのに!!

何故だー!!で、タイヤをチェックしてみたら、昨日エアターンでリアタイヤをコーピングにぶつけた場所が裂けているじゃないですか。ひょっとして、このタイヤ、サイドが弱い?
タイヤまでリム打ちして裂けてます
この状態で新しいチューブに換えて空気を入れたら、この裂けた穴からチューブがはみ出してきてパンクしちゃうんですね。

こうなっちゃうと、チューブ入れて空気入れたらまたパンクしちゃうので、樹脂製のカード等硬い紙状の物をカットし、挟み込んだビニールテープをタイヤの裏から貼り付け応急処置をしました。これなら新しいチューブ入れて空気をパンパンに入れても、そこからチューブがはみ出てきてパンクする、ということがありません。まぁ、応急処置的なものなんですけど。
特殊なパンク修理して何とかなったタイヤ

ということで、今日は午後に雨が止んで晴れたので、夕方に近所の多摩川の河原でちょっと乗りました。路面がまだ濡れていて、回転系トリックは滑ってしまうので、主にハンドレールのダブルペググラインドを中心に行いました。55cm程度は超余裕だったのですが、70cmはギリギリで超最低のメイク率、80cmは絶望的でした。マジ落ち込むわー たくさん練習して取り戻してやる…

 

明日は午前中は城南島スケートパークに行きグラインド練習をし、午後はフラワートレイルに行ってジャンプ練習をします!
トレイルは絶対に雨の影響で路面がビチャビチャだけど、ワンメイクジャンプとレギュラーラインだけは整備して飛べるようにする。マジで早くこのバイクに慣れないとヤバい。03ジャムで何も出来なくなっちゃうし。

 

Pride Streetの新しいストリート動画です。
[vimeo width=”640″ height=”228″]http://vimeo.com/33037881[/vimeo]

 

こちらはDARTMOORの新しいクリップ。このライダー、バースピンとテイルウィップ上手いなー。なんでこんなにクルクル回せるんだろう…
[youtube width=”640″ height=”360″]http://www.youtube.com/watch?v=6fo7vLxcPfk[/youtube]

☆☆☆☆★☆☆☆☆~(ゝ。∂)

2011年12月3日

お久しぶりです^^

 

 

最近はチャリも大きな成長はないけどいい感じに乗れて、スネから流血する日々を送っています。

色々バイトしてお金が出来たので今まで出来なかった学生らしい遊びしてます・・・

いやまぁ普通に合コンとか女の子とか遊んでないです。

 

まぁ近々組み替えようと思っているリアホイールも年内にはなんとか出来そうです!

ペグの話はまた次回!!にします

 

 

話は変わって、今はTUBAGRAのTシャツを作ろうという事になってて、

僕がデザイン考えろと社長から頼まれまして、(遅くなって申し訳ございません)

 

こんな感じになります!

前の強めなデザインに比べてちょっとお洒落な感じにしてみました

とりあえず貼ったのはイメージ画像という事で、カラーはまた変わります。

あまり派手な色は減らして、普通に私服でも着れたら(寒いけど)いいかなと思ってます。

 

早ければ年内には完成予定ですので皆さんTシャツ買ってくださいね!!

 

 

それと来週末

神戸で行われるKANJAMに行ってきます!

 

まぁ特に気合入れてガッツリ乗るつもりはあまり無いです

関西のスポットを色々回ったり向こうのライダー達と交流を深めて楽しく乗れれば良いと思ってます!

あとは天気さえもってくれれば最高に楽しいJAMになりそうです!

ブレーキはつけようね!!

よろしくお願いしますー

 

 

 

 

1 743 744 745 746 747 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ