TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

年末行うフラワートレイルの講習会縲怎Wャム縲怎fモショーの告知

2011年9月28日

年末行う予定の30歳オーバー&ビギナーライダー限定「フラワートレイルオッサンダートジャンプジャム(仮名)」の概要がジワジワと決まって来ましたので、告知させていただきます。また、ここへきて、午前中にレベル別ダートジャンプ講習会と、凄腕ダートジャンパーによるダートジャンプデモも同日に行います!

日程:12月25日(日)※あくまで予定で参加者たちの都合で変える可能性アリ
場所:千葉県成田市のフラワートレイル

ダートジャンプ講習会
開始予定時刻:9時30分縲鰀12時30分
講習内容:
ダートジャンプトレイルでの基本的なマナーから、プッシュプルの仕方、安全なジャンプの飛び方、
更には技のやり方など、ライダーのレベルに合った講習を行います。
講師:Miya-G(blkmrkt、FireEye、Da Bombなど)、森田(TUBAGRA)
ご持参いただくもの:ご自身のバイク、ヘルメット、プロテクター類など
講習代:2,000円(予定)

フラワートレイルオッサンダートジャンプジャム(仮名)
開始予定時刻:13時30分縲鰀16時00分
参加資格:30歳以上の健康優良男女、ダートジャンプ歴の浅いライダー(ごまかしは駄目ですよー)
ジャムの内容:
参加ライダーでジャムセッションを行いながら、流れを読んで各コンテストを行なっていきます。
・X-UPコンテスト→レギュラーラインで一番カッコ良いX-UPをするライダーを決める
・インバート(テーブルトップ)コンテスト→レギュラーラインで一番カッコ良いインバートをするライダーを決める
・ハイエアーコンテスト→レギュラーラインで一番高く飛ぶライダーを決める
・エアターンコンテスト→高さ1.8mのクォーターパイプで一番高く飛ぶライダーを決める
・ワンメイクコンテスト→ワンメイクジャンプで一番スゴイことをするライダーを決める

審査員:Miya-G(blkmrkt、FireEye、Da Bombなど)、森田(TUBAGRA)、その他
MC:森田(TUBAGRA)
ご持参いただくもの:ご自身のバイク、ヘルメット、プロテクター類、パンク修理キットなど
参加費:500円(予定)
賞品:考えておきます!協賛してくれる企業様を募集します!

ダートジャンプデモショー
開始予定時刻:16時00分縲鰀16時30分
デモライダー:Miya-G(blkmrkt、FireEye、Da Bombなど)、森田(TUBAGRA)、その他
MC:森田(TUBAGRA)

結果発表縲恤彰
開始予定時刻:16時30分縲鰀17時00分 撤収準備

駐車スペースはフラワートレイル近くに走る旧国道沿いです。駐禁は取られないのでご安心です。

バーベキューも行う予定でいますが、コンビニは数キロ先にあるので、基本的な食べ物や飲料類は購入して来ていただけると幸いです。
飲み物の自販機は100m以内に3機あるので、飲み物は困らないかと思います。
公衆トイレ(洋式と和式あり)も徒歩数分以内にあるので、お子様も女性も安心です。
当日はバリバリに冬で寒いかと思いますので、十分に温かい格好で着てください。

とまぁ、こんな感じになっています。また何か付け足す情報があれば、その都度更新していきますね。
講習会やジャムへの参加は、いつでも受け付けていますので、こちらの問い合わせフォームよりよろしくお願いします!!「本文」の最初に「講習会参加希望」「ジャム参加希望」など記載してもらえればOKです!

=======================

最近、夜はひたすらバニーホップバースピン練習に勤しんでいるのですが、全然できなくて泣きそうになっています。
かなりコンスタントにバニーホップしてハンドルを回すことはできるけど、どうやってもハンドルが180度で止まっちゃう。
やっぱりフロントが重たいのが原因なのかな…?昔は結構普通にメイクできていたのに、今じゃカラッキシですもん。
しかし、過去にできていた技ができなくなるのが一番悔しいですよね。

でも、ひたすらやり続けるしか無いですよね。頭使ってとにかく練習です!そうすれば、問題点も見えてきて、いつかはできるようになると思うし。

工藤君のバニーホップバースピンのHow to見て、イメトレはバッチリのハズなんだけどなぁ… トリックページ、みなさまも是非参考にしてください!

他にもトリックのHow toを更に増やす予定です。「このトリックを載せて欲しい」というリクエストがありましたらお気軽にどうぞ!

=======================

このライダー、動きのキレが素晴らしいです。良い意味でMTBっぽくないシャープな動き!
[vimeo width=”640″ height=”360″]http://vimeo.com/29686951[/vimeo]

=======================
そしてハッピーな感じのパークライディング。バースピンが上手いです。
[youtube width=”640″ height=”360″]http://www.youtube.com/watch?v=3hCorG9LGmQ[/youtube]

Punk Cyclo-cross !!!

こんばんは。

STEM*です。

今回もアップ遅くなっちゃいました、すみません。

さて、先日は人生初のシクロクロスの大会にエントリーしてきました。

hasirinさんでサポートしていただいてるピスト、FUJI VENOMでの出場ということで、レース当日はかなり浮いた感じのライダーになってしまいました・・・。

少なからず狙ってやった感もあるんですが、それはさておき、シクロクロスは地味に見えて(自分はそう思います)かなりコアな競技なんですね。

その点は自分のベースであるバイクトライアルにも似ている気がしました。

レース前日に仕上がったバイクで練習もろくにしなかったので、あいにく結果は自分のエントリーしたカテゴリーの中では最下位でしたが・・・。

が、バイクのセッティング(シングルだとギヤ比とかなおさら)や、レースの組み立て方など、知れば知るほど魅力的な競技で、是非次回も参加しようと思っています。

 

もちろん、たくさん練習してですけど・・・。

また、近々もっとラフなシクロの大会もあるらいしので、ご興味ある方は僕と一緒にいかがですか?

ドロドロになるのもなかなか楽しいもんですよーw

詳しいレポートはこちらから。

 

話は変わり、いつも自転車に乗るときは必ずと言っていいほど良く着ているTシャツをご紹介。

これはすべて頂き物なんですが、RUDIESさんのTシャツ。普段着としても本当に重宝しています。

「これを着ると気合が入る!」って、ありますよね。

自分にとってはPUNKのTシャツです。

詳しいことはまた改めて書かせてもらおうと思うんですけど、このTシャツはかなり強くて長く使えて気に入ってます。

デザインもカワイイし!

とりあえずの軽いご紹介でした。

マサル君のtrMOZUバイク

2011年9月27日

昨夜、ご近所のストリートトライアルライダー、マサル君が新たにtrMOZUバイクを組んでくれたので、バイクとライディングの撮影をしてきました。ってもあいにくの雨で路面がかなり濡れていて、ほとんどバイク撮影とセクション探しで終わってしまったのですが…

これが彼のtrMOZUバイクです。MTBエンドのマットクリアー仕上げです。

このtrMOZU、SHIMANOのホローテック2のクランク(HONE)が入っています。

今までこのパーツチョイスをしたライダーがいなくて、恥ずかしながらちゃんと入るか検証できていなかったのですが、これで大丈夫だと判明しました。

まだパーツチョイスで不明な部分があるみたいなので、念のためjinkenさんのtrMOZU(Epiconを入れる前の)のパーツスペックページのリンクを付けておきます。これを参考にしてみてください。

MOZUライダーのみなさま、バイク画像を送っていただければ紹介させていただきますので、是非ともお願いいたします!

================

今朝スーパーで見つけたVitamin CC Lemonです。

ビタミンCの量がレモン70個分というのと、クエン酸が従来のCC Lemonの5倍ということで、どう考えても酸っぱそう。
思わずよだれを流し、余裕で買ってしまいました。こういう無茶してそうな商品、大好きなので!!

が、飲んでみたら予想の範囲内の酸っぱさで、ちょっとがっかりしました。もっとのたうち回るくらい酸っぱければ良かったのに…

================

最近見つけたストリート系の動画です。赤いサスフォーク+フレームのライダーが上手いですよー
[vimeo width=”640″ height=”360″]http://vimeo.com/29341658[/vimeo]

SR SUNTOUR20mmアウターレッグ専用ペグ対応シャフトの改良版の開発

最近、このグラインドトリックを練習し始めました。レールに対してバニーホップ180から入るフェイキーダブルペググラインドです。
まだ動きに慣れるために低速進入で、レールにかかっても数十センチしか後ろに進まないのですが、もうちょい慣れてきたらクラッシュ覚悟でスピード出していきます。こういう時に、城南島スケートパークの低めのハンドレールは安全で良いですね。ハッキリ言ってレールに180してかけるの超怖いですが、この低さならビビらず思い切りいけます。

ただし、これをやるには自分の場合、わざわざフロントペグを反対側に付け替えないといけないんですが、なんかもう面倒くさいので、次のバイクを組むまでに、両サイドにペグが付くシャフトを開発しちゃおうと思いました。

ペルージャカップ観てきてグラインド熱が高まっているので、こうなったら徹底的にバイクをそっち方面に仕上げたいと思います。

そんな感じで、次に作ろうと思うSR SUNTOUR20mmアウターレッグ専用ペグ対応シャフトの構造はこんな感じで両サイドにペグを付けられる構造なんですが、コストや技術的にできないところもあるので、岡安製作所の岡安さんに相談し、詳細に内容を詰めていきたいです。

最終的には、なるべくシンプルな構造で、加工部分も少なくコストを下げていきたいですね。そして、グラインドするMTBライダーを増やしていきたいです。

============================

昨夜はまたしてもお気に入りのうどん屋さん「つるとんたん」の六本木店に行って来ました。今回は奥さんと、奥さんの職場の方達と一緒に、です。ウチの奥さんが上司になるので、あまり変なことは言わないよう大人しくしていましたけど…

今回食べたのはイベリコ豚ときのこチーズクリームのおうどんという、濃厚こってりの汁なしうどんでした。いやー、メチャ美味いです!が、やっぱり汁はあった方が自分は好きですね!!次は再び汁のあるうどんにチャレンジします。

1 764 765 766 767 768 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ