☆☆~(ゝ。∂)
こんばんは 週刊ashing4です
この前の土曜日は筆者急病の為休刊という事で今日書きますのでなんとかお願いします
こんばんは 週刊ashing4です
この前の土曜日は筆者急病の為休刊という事で今日書きますのでなんとかお願いします
土曜日は朝一で城南島スケートパークで乗ってきました。相変わらずハンドレール練習です。今回は、ちょっと新しいグラインドトリックにトライしてみました。
自分はバイクにペグが付いている左側にレールをかけるので、普段はレールに対して右側からアプローチするのですが、今回は左側からアプローチしレールを飛び越えてペグをレールにかける、というトリックです。これ、何ていう名前でしたっけ?「ファーサイドダブルペググラインド」で良いのかな?
いや、もう全然かからないのです。ペグは一瞬乗るんだけど、当たってすぐにズレ落ちちゃう。BMXの映像見てるとメチャ斜めってかけていて、その動作を実践できるか?なんですが、やってみると分かるけど、リアタイヤがレールを飛び越えることの方が気になってそれどころじゃありません。そして気を抜くとリアタイヤの高さが足りずにレールに引っかかり失敗です。
あと、自分が練習で主に攻めていたのは高さ40cmくらいのハンドレールなんですが、ただ飛び越える分には何の問題も無いんですけど、レールを超えるのにあまり高く飛び過ぎてペグにかけると衝撃が半端ないのです。毎回ガッチンガッチンとペグやシャフト、フレームの強度テストをしているみたい…。それが嫌でなるべく高さが出ないようにすると今度はリアタイヤがレールに引っかかるし… もう本当に難しい!でも楽しいからこれから練習しまくろう。
それはそうと、夏に「MTBストリートトリックコンテスト」「PEDAL DAY2011」「フラワートレイルダートジャンプジャム2011」と開催して、正直、今はちょっとしたイベント疲れモードに入っているんですけど、ぼちぼちそれも癒えてきて、次に何やろうか考えるようになっていました。
次にやるイベント、どういったものが良いでしょうか?考えられるイベントをいくつか記載してみます。
1)ガチ系:プラネットパークのストリートセクションを貸しきってのストリートジャム
実はTUBAGRAライダー達に「プラネットパーク良いんじゃないですか?」と薦められているんですよね。自分はまだ行ったことないのでイメージ湧かないんだけど、話によると1日のレンタル代そんなに高くない、ということだし、確かに面白いかも知れません。もちろん大好きなオールジャンル系で!
2)講習系:バニーホップ講習会「秋」
単純に春にやったバニーホップ講習会の秋バージョンなんですが…。ちょっと涼しくなったあたりでやるのもアリなのかなーと。
3)リラックス系:オフ会的なバーベキュー大会
これは… どうなんですかね?個人的にはTUBAGRAメンバー達に「お疲れ様」を兼ねて、とびきりリラックスした内容でやってみたいんですが。
とまぁ、ざっとこんな感じで考えているんですけど、どれが良いしょうか?やっぱり(1)のガチ系?
まぁ、でも、そもそも10月23日(日)に自分の結婚式があるので(親族のみで)、まずはそれを無事に終えてからですね。それまでに骨折とかしたら親族から白い目を向けられちゃう。
もうちょっと内容を温めてから、改めて考えてみよう。
===========================
イベントと言えば、土曜日に大阪でトリックピストのコンテスト「のりだおれ」がありましたね。
凄いエントリー数でメチャ盛り上がったみたいで、こういう話を聞くとイベント良いなぁ、って思ってしまいます。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=a7M4sx5BYwg[/youtube]
このYUさんというライダー、グラインドが凄いなぁ。この方ならBOXJAMもグラインドボックスをガンガンに攻めてくれるのでは…
あと、バニーホップコンテストでは国内初の90cmが出たとか。徐々にMTBやBMXの高さと差がなくなってきていますね。
こちらはトリックピストでダートジャンプをかなりいい感じにこなしている動画。
[vimeo]http://vimeo.com/28183181[/vimeo]
============================
イベント、コンテストと言えば、先週末に行われたRed Bullのこのイベントもヤバかった。相変わらず街をそのままセクションにしちゃった系のコンテストでした。
[vimeo]http://vimeo.com/28842019[/vimeo]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=e0euE5sh7Ik[/youtube]
ホント、大会の規模、かかっているお金、観客の数が半端ないです。どういった企画書出したらこんなイベントが出来るんだろう?これも早く本編集された動画がアップされないか待ちですねー
うん、やっぱりちゃんとしたガチ系のイベントやりたいわ。
この技は、自分の中でもとても難易度の高い技です。
しかし、メイクできると色々な技と繋げることもできるので、是非メイクしてください!!
今回は2種類のハンドルの回し方を紹介します。(TEXT by 工藤)
ハンドルを早い段階で投げ離すタイプのバースピンです。
![]() 速すぎると失敗した時に怪我をするので、適度な速度でアプローチしてください。 |
![]() 高めのバニーホップをするために、深く沈みこみます。 サスペンションの場合でも、なるべく深く沈みこんでください。 |
![]() |
![]() |
![]() 逆の手はハンドルから離し、取りに行く準備をします。 ※このとき、回した手と逆の手が暴れないようにすぐにお腹のほうに持っていきます。 |
![]() ハンドルを回すときに回すほうの手は、90度ぐらいはハンドルをしっかり握っていて、そこから離し始めるのですが、完全に離すのではなく手を軽くパーに近いような形にして押し投げます。 逆の手は待つのではなく自ら取りに行きます。 |
![]() ここでキャッチしたら、ハンドルの勢いに任せるのではなく、ハンドルを握ったら前に突き出すようにして、360度回りきった位置にもっていきます。 |
![]() 逆の手がキャッチしたからといって、気を緩めずに回したほうの手は素早くハンドルに戻してください。 |
![]() |
最後の方までハンドルから手を離さず回すバースピンです。
![]() |
![]() 完全に投げきらずに、180度以降をパーの状態で追い続けます。 |
![]() |
![]() |
前半がバージョン1のバースピン、後半がバージョン2のバースピンとなっています。
[youtube width=”640″ height=”390″]http://www.youtube.com/watch?v=8i6kYy-59hg[/youtube]
先日行われたフラワートレイルダートジャンプジャムで、強豪ライダー達を押しのけいきなり3位デビューしたMTBダートジャンパー、ナオト君を紹介します。まだ荒削りですが、ノーフットキャンキャンやノーフットtoノーフットキャンキャン、ノーフットX-UP、ナッシングなど、足離し系トリックのバリエーションがあるのが特徴ですね。殆どの人が彼のことを知らないのが現状ですが、本日、彼と一緒にフラワートレイルで乗り、色々と話を聞くことができましたので紹介したいと思います。
■名前を教えてください
秋元直登(ナオト)です。
■プロフィールを教えてください
千葉県在住。現在レオンと同じく21歳。 大学生 。
■エクストリームスポーツ歴~自転車歴は?
この夏で約1年になります。
■自転車をはじめたキッカケを教えてください
最初はロードに乗っていましたが、某動画サイトでMTBのダートやフリーライドを見てからこっちにチェンジ。
■最初のバイク~過去に乗ったバイク~現在のバイクは?
MTBデビューは型落ちのSTP(09年)。現在はINZISTです。
■好きなライディングフィールドは?
ダートジャンプですね。浮遊感がたまりません。
■普段乗っているスポットはどこですか?
千葉ストーリート、某大学のキャンパス内。
■得意技はありますか?その技のどこに気を付けていますか?
得意技はno-foot X-up(周辺では誰もやってない気がしたという理由)
足を広げて直ぐXアップ!無意識でも入るようにしたいです。
■今すぐマスターしたい技はありますか?
Super Man!
Double Can-One Hander!
360!
Back flip!
Bar spin!
理想は高く!
■将来的にはどのようなライダーになりたいですか?
ダートジャンプからパークやストーリート、オールジャンル乗りこなせるライダーです!
理想は高く!
■気になっているライダーはいますか?
Brett Banasiewicz ! BMXライダーですが、ジャンプ系の技がぶっ飛んでます!
■TUBAGRAを見てくれている方達に一言お願いします
はじめまして!こんな自分にもスポットあててくれるサモさんに感謝です。
自転車歴の浅いペーペーですが、精進していきます!
皆さんと何処かで乗る機会がありましたら楽しく乗りたいです!
===============================
そんなナオト君と本日一緒にフラワートレイルで乗ってきたのですが、彼は怪我してもガンガン練習しまくるので、自分もかなりエネルギーと勇気をもらえて攻めることができました。ジャンプトリックが上達したい時は彼を連れて行くに限ります。マジで(笑)
そんな彼の、ワンメイクジャンプでのスーパーマンの練習風景です。
最初はこんな感じでしたが…
足は伸びたもののリアタイヤを挟んじゃって、なんか変な感じに(笑)
そして最終的に足も伸びて、一番上のレギュラーラインでのスーパーマンに至ったのでした。
こんな若手がどんどん出てくることを期待しています。
「自分も紹介してください!」という若手MTBライダーがいたら、ぜひ連絡ください。よろしくお願いします。(注:若手じゃなくてもイイです)
写真はすべてSILKYPIXで現像縲恤竦ウを行っています。
こんばんわ!!!
怪我をしてから約二週間がたちました。。。。。。
現状は、だいぶよくなりました!!
とはいってもまだ、足首グラグラなのでこんな素敵なアイテムを病院でいただきました。