2010フラワートレイルダートジャンプジャム
お疲れ様でした!!
TUBAGRAライダーになってからの初舞台でした。
期待していただいていた方もいたかもしれませんが、結局あまり良い結果は残せませんでした。
なかなかモチベーションが上がらず緊張して自分の殻に閉じこもるみたいな感じになってました。
やはり自分自身、トレイル系の技が少ないのとビビりで思い切ったライディングが出来ないのがダメでしたね。
とにかくモチベーションを上げるために、これに頼りました!!
MORE
お疲れ様でした!!
TUBAGRAライダーになってからの初舞台でした。
期待していただいていた方もいたかもしれませんが、結局あまり良い結果は残せませんでした。
なかなかモチベーションが上がらず緊張して自分の殻に閉じこもるみたいな感じになってました。
やはり自分自身、トレイル系の技が少ないのとビビりで思い切ったライディングが出来ないのがダメでしたね。
とにかくモチベーションを上げるために、これに頼りました!!
MORE
新しくTUBAGRAのライダーになったレオンです。
よろしくお願いします。
この日記の方では日々のライディングや幕張(MBC)で行われるスクールの告知などもして
幕張のダートコースにたくさんの人が来ていただいて盛り上がればいいなと思っています。
幕張がダートジャンプ初めての場所としてもピッタリだと思うので是非みなさんも気軽に来てみてください。
バイクチェックのほうは・・・
以下の質問を、いつもホームページを観てくださっている方からいただきました。
TUBAGRAメンバーのクランク長、前後の歯数を教えてください。
バイクを組む時の参考にしたいです!
ということで、参考になるかは分かりませんが、TUBAGRAライダー達のクランク長や前後の歯数を紹介したいと思います。
まず自分(サモ)です。
クランク長は170mm、前のスプロケは28Tで後ろは14Tです。
椎名君はMOZUシリーズの中では異例中の異例である前が32T、後ろが16Tです。
クランクはSHIMANOのHONEで170mm。
この歯数だと通常はチェーンリングがチェーンステーに接触して入らないのですが(croMOZU、brMOZUの推奨フロントチェーンリングは28Tまで)、SHIMANOならではの、BBシェルが外側に出る方式のおかげで回避できています。
工藤君はクランク長は170mmでスプロケは22Tの11Tです。
リアセンターは、MOZUにしては結構後ろに引いた状態で365mm。
森田君はクランクは170mmで、スプロケは前28Tx後ろ14Tです。
fukaちゃんはクランク長170mm、スプロケは前23T、後ろ9Tです。
jinkenさんはフロントフリークランクでクランク長は170mm、スプロケは前17T、後ろ13Tです。
ちなみにjinkenさん情報で、24インチトライアルで定番になりつつあるのは18T/14Tのようです。17T/13Tだと、若干それよりも重くなりますが、スピードに乗りやすいのでややストリート向け、とのことです。
以上となります。少しでも参考になられたでしょうか?
しかし、こうしてまとめてみると、みんなすべからくクランク長は170mmですねー
世間では175mmも増えてきているけど、何故かみんな170mm。
最適なクランク長さは身長の1/10だという説もあるけれど、そう考えると椎名君は身長180cm以上あるし、jinkenさんも170cm後半だし…
TUBAGRAライダー、バースピンする比率高いから、それで足の爪先に少しでも当たらないように、という説が有力なのかな?
24インチMTBでパーク、ダートジャンプ、ストリートをより快適に行うべく試行錯誤してきた機材のノウハウを惜しげもなく披露します。
駄目だ。シージャンプのレポート書こうとしているんだけど、動画からの画像切り出し中に睡魔で寝落ちする始末です。ホントに眠い。