shiina
2011年6月20日





自転車で技をする上で、超基礎的な動きの1つがフロントアップです。前後の荷重移動を上手く使い行います。
バニーホップなど、全ての技はここから始まります。
ペダルは水平にし、リラックスした状態で、適度な速度で進入します。画面では左足が前側に来ていますが、それは各ライダーの好きな方で結構です。無意識にバイクにまたがってペダルを水平にした際、自然とペダルが前側になった足が、「前足」となります。日本人はどうやら「右足前」が多いようです。 |
上の状態から肘と膝を曲げ、軽くかがみます。 |
かがんでからすぐに腰を引き、ハンドルを腕の力でなく背中と腰で引きつけます。すると、フロントタイヤが上がり、フロントアップが完成となります。注意するのは、この際に肘が曲がっていないことです。 もし肘が曲がっていたら、腕で引き上げている事になります。また、最初からいきなり強く腰を引きすぎると後転して背中を地面に打ち危険なので、徐々に力を入れていき、程よいフロントアップの感覚を掴みます。 そういう意味では、最初はヘルメットを被っていた方が安全です。 |
フロントが下がり始めたら、リラックスした状態でフロント着地に備えます。 |
フロント着地。肘を軽く曲げ、衝撃を吸収します。 |
フロントアップでバイクを前に投げ出す練習フロントアップで後ろにまくれても上手く逃げる動作を説明します。また、この動作を覚えると、自分のバイクがどれだけ強くフロントアップすると、後ろにまくれるかの限界値も分かります。今後、安全に練習するためにも是非、覚えておいた方が良い動作です。 |
程よい速度からの進入から、通常のフロントアップ同様、最初にかがみます。ただ、通常のフロントアップよりも鋭く早くかがんでください。 |
鋭く早くかがんだ状態から一気に腰を引き、ハンドルを腕の力でなく背中と腰で引きつけます。明らかに、通常のフロントアップよりも早くフロントが上がってきます。 |
明らかにフロントアップし過ぎる感覚があったら、バイクの後ろに飛び降りる準備をします。曲げていた膝を伸ばし、斜め後ろに飛び降りるようにペダルを押し離します。 |
バイクを前に流し、無事、身体とバイクが離れた状態で、両足で着地したら完成です。この動作はバニーホップやマニュアル練習の際も、失敗から安全に回避するためにも重要なので、通常のフロントアップと同じように身に付けておきましょう。 |
TB-FORK34 TAPERED BLACK
TB-FORK34 STRAIGHT BLACK
TB-FORK36 TAPERED BLACK
TB-FORK34 TAPERED 275Boost
ENMA FORK TYPE.N
MURAMASA BAR 3inch
MURAMASA BAR 2inch
29STEM
SHIKINAMI 23T SPROCKET
KABUKI FRONT HUB 15 NON-DISK
KABUKI FRONT HUB 20 NON-DISK
KABUKI 14 CASSETTE HUB – 32H 12T
KABUKI FRONT HUB 15
KABUKI FRONT HUB 15 SILVER
KABUKI FRONT HUB 20
KABUKI FRONT HUB M9
KABUKI FRONT HUB ADAPTER
TB-RIM26 32H / 36H BLACK
TB-RIM26 32H Polished
TB-RIM26TL 32H BLACK
TB-RIM26TL 32H Polished
TB-RIM24 32H / 36H BLACK
TB-RIM24 32H Polished
TB-RIM20 32H BLACK
TB-RIM20 32H Polished