TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

croMOZU275にX-FUSION SWEEP275 Boost RL2をインストール

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
2022年10月2日

先月フレームを乗せ換えリニューアルした我がcroMOZU275ですが、肝心のサスフォークが6年前のX-FUSION STREATで前時代的でした。

 

そんなことで、日本国内でX-FUSIONサスペンションを扱う重力技研に相談すると、最新の275用サスペンションフォークであるSWEEP275 Boost RL2をオススメされたので、この度導入することを決意。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

しばらくして我が家にX-FUSION SWEEP275 Boost RL2が到着。早速、細部を見ていきましょう。

34mmインナー、エアスプリング、RL2カートリッジによるロックアウト調整が特徴の近代的なサスペンションフォークです。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

過去のX-FUSION STREATでは120mmストロークで乗っていましたが、SWEEPの場合アウターレッグが10mm長いとのことで、重力技研で110mmストロークに設定してもらいました。

X-FUSION SWEEPのトラベル調整は基本160mmなものの、140mm、120mmにも(重力技研側で)変更可能。非公式で100や80も対応とのことで、自由度がかなり高いですね。私のは110mmですし!

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

右側はRL2カートリッジダンピングシステムがあり、コンプレッション(オープン、ロック)の調整ができる青アルマイトのノブが。左側からエアーを入れます。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
15mmスルーアクスルは、以前はクイックリリースレバーがあり工具無しでフロントホイールの着脱ができましたが、今回はアーレンキーを用いて着脱します。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
以前と比較して大きくなり、回しやすくなったリバウンドのダイヤル。

 

私のフロントハブはNON-BOOSTの100/15mmなのですが、X-FUSION SWEEPはBOOSTの110/15mm対応なので、このままだとフロントホイールを装着できません。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 アダプター 100/15〜110/15
そこで一緒に導入した100/15mm(NON-BOOST)→110/15mm(BOOST)に変更するアダプター。

これでひとまず現状のパーツを活用してX-FUSION SWEEPを導入することができます。

 

 

今回、X-FUSION SWEEPの取り付けは長年お世話になっている小川輪業商会でお願いしました。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 TB-BACKPACK
おなじみTB-BACKPACK Corduraに上の画像のようなカタチでX-FUSION SWEEPを収納し、小川輪業に自走で向かいました。この収納方法だと多少飛び走っても、まったくフォークはズレることはありません。

 

そして小川輪業でX-FUSION SWEEPを組み上げてもらいました。その際に問題が発生。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 croMOZU275

私のcroMOZU275のフロントのディスクブレーキローターは160mmでしたが、X-FUSION SWEEPのマウントだとそもそも180mm対応で付かないことが判明!急遽、小川さんに180mmディスクを用意していただき、何とかカタチにしていただけたのでした。

 

そんなこんなでようやくリニューアルが完了した私のcroMOZU275。渋さが格段に向上しましたね。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 croMOZU275

今回のことでいくつかパーツラインナップが変わったので、近日中に改めてバイクチェックをしようと思います。

 

 

窓枠でたたずむきなこさん。

きなこ 猫

そのうつむいた顔、あざとい。あざとすぎるよ。

 

朝活BIKE&FISHは毎日釣れています。

朝活BIKE&FISHでシャッドテールワームで釣れたスモールマウスバス

シャッドテールワームのリフトフォールで釣ったスモールマウスバス。

最近パンプトラック・ダートジャンプ系バイクが熱い

HiTaka 阿部さん カイト君
2022年9月29日

スマイルバイクパークでレッスン終わりに自分の練習をしていたら、よくサタジュクのトレイルでご一緒するワイズロード東大和店 店長の大野さんが。

今まではジャンプのイメージがあまりなかったのですが、今回SANTACRUZのアクション寄りの27.5インチMTBのシェイクダウンで、ジャンプ練習をガッツリされるとのこと。そのため少しご一緒させていただきました。

スマイルバイクパーク SBP 大野 ダートジャンプ

レッスンまではいきませんが、いくつか危ない点があったのでアドバイスを少し。

スマイルバイクパーク SBP 大野 ダートジャンプ

するとテーブルトップ2個目までコンスタントに飛べるように!スゴイです!

 

自分の方もeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonでテーブルトップ練習を行いました。

スマイルバイクパーク SBP Levo

ところが29インチホイールでeMTBだと物理的に大きいし重たくて思うように動かず、テーブルトップは頑張っても現状これしか入りませんでした。

ハンドル両端1cm切ろうか考えてしまいます。現状ハンドルの端がお腹に擦りまくっているので深く入れられません。

この手の29フルサスバイクは車体が大きいので、ハンドル幅が狭いと見た目が格好悪くなってしまうのですが…😓

 

 

それにしても、今回の大野さんのみならず、世界基準のパンプトラックを有するおんしりんバイクパークができたことも影響しているのか、最近は知り合いのMTBライダーたちがこぞって26ダートジャンプ系MTBや、27.5インチの振り回せるMTBを購入されているように思います。

 

パンプトラックやダートジャンプ専用フレームと言ったらTUBAGRAのHiTakaがオススメ!

HiTaka ハイタカ
今なら写真と同じクリアーカラーは即納できます。ご購入はこちらから!

 

完成車のイメージはこんな感じ。

HiTaka 阿部さん カイト君

koMOZUに乗っているカイト君のお父様のHiTakaになります。これがまたパンプトラックが速いし、ジャンプは飛びやすい!

 

 

朝、目が覚めるときなこが大抵私のお腹に乗ってくつろいでいます。

きなこ 猫

それはそれで良いのですが、肛門を私の顔のすぐ近くに向けるのはやめてもらえませんかね…😓

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。台風による増水パターンもそろそろネタ切れ気味。平常水位が恋しいです…

朝活BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

それでも何とか1日1匹は釣れていて一安心。本当に難しい。

モトクロス体験してきました

叶大 軽井沢 モトクロス

先週の金曜(祝日)・土曜はスマイルバイクパークでレッスン盛りだくさんのハズでしたが、台風の影響で大雨となり全部キャンセルに。

せっかくの予定が流れてしまい、どうしようか考えていたら、カイト君のお父様から「軽井沢にある家に遊びに来ませんか?」とお誘いいただきました。

お言葉に甘えさせてもらい、息子と一緒に金曜の夜に行ってきました。前が見えない程の土砂降りの中を!

カイト君 阿部さん 宅 犬 軽井沢

家に着くと、たくさんの大型犬たちが迎えてくれました。みんな人懐っこく激しく飛びついてくるので大変でしたね(笑)

 

翌日は晴れたものの、昨晩まで激しく降り続いた雨の影響で路面はウェット。

カイト君 軽井沢 モトクロス 叶大

そのため、MTBは持参したものの乗らず、カイト君宅の広い庭の中でモトクロスバイクで遊ばせてもらうことになりました。息子も私もエンジン付の2輪に乗るのは初めてです。

 

カイト君 軽井沢 モトクロス

カイト君の華麗なライディングを見せてもらいました。ちょっとしたバンクでジャンプ!

 

カイト君 軽井沢 モトクロス

流石にこの庭で走りなれているだけあってバイクコントロールは華麗でしたね。

 

カイト君 阿部さん 軽井沢 モトクロス

カイト君のお父様が乗るバイクは出力も高く、コーナーの立ち上がりも速くて迫力がありました。

 

叶大 軽井沢 モトクロス

息子、人生初エンジン付きバイク。すぐに慣れて走りを楽しんでいました。

 

叶大 軽井沢 モトクロス

リアを滑らせながらモリモリ進んでいくコーナリングが苦手で、今後の課題となりましたが…😓

 

軽井沢 モトクロス

そして自分も初のエンジン付き2輪。最初はちゃんとコントロールできるのが心配でしたが、ビックリするほど一瞬で順応。特にリアタイヤをスライドさせコーナーを立ち上がる走りが最高に気持ち良いです。

これはMTBに活かせないか?難しいかなぁ…

カイト君とお父様、とても貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました!

 

カイト君宅のある軽井沢から、マウンテンバイク全日本選手権(ダウンヒル)が開催されていたパルコール嬬恋まで近くなので、みんなでレース観戦に行ってきました。

パルコール嬬恋 DHレース

パルコール嬬恋は朝まで降った雨で路面はヌタヌタの泥状態。写真をご覧の通り、レースに参加されている皆さんは泥まみれで大変そうでした。予選を観戦し夕方には撤収。ちょっとした長袖でも寒くて仕方がない気候でした。

SPECIALIZED Levoのハンドルバーとステム変更

eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon
2022年9月25日

パーツトラブルで乗れないcroMOZU275、復活までにまだしばらくかかるため、今まではあえて「つるし」のまま乗っていたeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonのハンドル回りを、エアートリックがやりやすい仕様に変更しました。

eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

具体的に言いますと、過去にcroMOZU275に付けていたFireEyeのステムとハンドルバーを装着し、以下の変化に。

・ハンドルバー幅780mm→720mm

・ステム突き出し45mm→35mm

これだけでだいぶX-UPやテーブルトップがやりやすくなるハズ!LEVOの重さで傾かせられるか不安ですが…

 

eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

この手のMTBはワイドバーの方が見た目カッコ良くなるんですけどね…。とりあえず、家の近所を走り回ってかなりしっくり来るようになったのでヨシ!とします。

 

そして、スマイルバイクパークでレッスンがあり、それが終わった後にガッツリとエアートリック練習をしてみました。

うん、意外と入る?

物理的に大きい29インチホイールとeMTBの重たい車体、さらにシャツがタイト過ぎて上半身が動き辛く、完全に入り切らなかったものの、eMTBでも「やればできる!」ということが分かって有意義な1日でした。

ジオメトリの違い(長いトップと寝ているヘッドアングル)で動きもだいぶ違うけれど、それに順応していくのもまた面白かったです。

次は動きやすい服装でトライしてみよう。

 

eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

そんなeMTBのLEVOですが、毎日の朝活BIKE&FISHで河原の草むらを突き進むともれなくこうなってます…😓

 

 

キャットタワー きなこ

キャットタワー導入するも、きなこさん、最初はなかなか利用してくれませんでしたが…

キャットタワー きなこ

今朝は頂上でスヤスヤと。枠にキレイに収まってます☺️

 

朝活BIKE&FISH。台風で大雨増水するとワームドリフトする地形や流れ、魚の付き場がリセットされるので、増水前に現状での3シュリドリフト収め。

朝活BIKE&FISHでワームで釣れたナマズ

1流し目で強烈なアタリあるも乗らず。しつこくそのポイントを流し続けると強烈にロッド持ってかれるアタリ!今度は乗せるとまさかのナマズ60cmでした。

 

そして台風直後の荒れあれな川で。

朝活BIKE&FISHでワームで釣れたシーバス

ワームのリフトフォールでシーバス50cmちょい。安定して釣れて嬉しいですね。

TUBAGRA秋のイベント予定

スマイルバイクパーク SBP Smile Bike Party みたかわんぱくスポーツDAY 2022
2022年9月19日

スポーツの秋!という訳ではありませんが、この秋はライディングイベント目白押しです!

 

10月29日(土)グロップアンテでみんなで乗ろう!

GLOP Ante グロップアンテ

GLOP Ante グロップアンテ

元TUBAGRAライダーのレオン君アテンドで、長野県伊那市のMTBスキルパーク「グロップアンテ」に遊びに行きます!スマイルバイクパークの常連キッズたちや、TUBAGRAライダー森田君、リュウ君、そして関西からアリエッティ君も!

色んな方と飛び走りたいので、よろしければご一緒しましょう!

その日の夜は富士見パノラマの駐車場で宿泊予定。夜も楽しめるといいな!

 

12月18日(日)Smile Bike Party

スマイルバイクパーク SBP Smile Bike Party

スマイルバイクパークを貸し切りで開催される「Smile Bike Party」内でダートジャンプコンテストを開催します。キッズとアダルトの2部門。

詳細は後日公開しますが、開催まで1ヶ月切っている衝撃の事実。

皆様ジャンプトリックやイケてるルーティンの練習を頑張ってください!賞品・賞金アリ!(協賛の募集しています)

 

10月16日(日)みたかわんぱくスポーツDAY 2022

みたかわんぱくスポーツDAY 2022

味の素スタジアムで開催されるイベント内で、MTBのジャンプ、スラローム体験を行います。無料です!詳細は後日掲載しますね。

 

12月3日(土)・4(日)秋ヶ瀬の森バイクロア12

秋ヶ瀬の森バイクロア12

言わずと知れた、TUBAGRAが10年以上前から参加し続けているイベント。今回もショーやレッスンをやりますのでお楽しみに!詳細は後日紹介します。

 

という訳で、秋のTUBAGRA関連イベント目白押し!まだまだ増えそうな予感もしますね。お楽しみに!

1 91 92 93 94 95 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ