TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ふじてん → おんしりんバイクパーク に行ってきました

おんしりんバイクパーク おしりん
2022年8月27日

先日、ふじてん→おんしりんバイクパーク(「おしりん」って読めちゃう)という順でカイト君やタイキ君のご家族+スマイルバイクパークスタッフの栗生さんと楽しんできました!

ふじてん 栗生さん カイト君 タイキ君

午前中はふじてんライド!朝から霧が立ち込め、小雨もパラつく生憎の天気でしたが、路面は通常で十分楽しむことができました。

 

ふじてん カイト君 阿部さん

普段はkoMOZUに乗っていますが、DHコースでは24インチのフルサスバイクに乗るカイト君、お父様が本気を出しても追いつくのがやっとな程の速さになっています。

 

ふじてん カイト君

マティーズループスの連続バームも普段スマイルバイクパークのスラロームコースを走り込んでいるカイト君からすれば間延びすら感じるほど。思い切りバイクを倒し込んでスピードを殺さず曲がっています。

 

ふじてん 阿部さん

お父様もコーナリングは十分速いしフォームもキレイ。それでもカイト君に付いて行けなくなっている事実…(汗)

 

ふじてん 阿部さん 奥様

お母様のスラロームのフォームも安定していてキレイ。決して遅くはありません。

 

ふじてん タイキ君 akaMOZU

タイキ君とお父様のスラロームトレイン。こちらもスマイルバイクパークをしっかり走られているのでフォームもキレイで十分な速さ。

 

ふじてん カイト君 akaMOZU

ちょっと珍しいタイキ君のお父様とカイト君のトレイン。タイキ君のお父様、カイト君に煽られていますね(汗)ちなみにタイキ君のお父様が乗られているのは26インチシングルスピードのakaMOZUです。

 

 

そして今日の真打ち。スマイルバイクパーク スタッフの栗生さん。

ふじてん 栗生さん スマイルバイクパーク

愛車のSPECIALIZED LEVOに乗り、危なげなくスラロームコースを走ります。

 

ふじてん 栗生さん スマイルバイクパーク

馬車道後半にある連続ジャンプも少しですがしっかり飛ばれていました。

 

そして私。馬車道後半の連続ジャンプを、あえて機材満載のTB-BACKPACKを背負ったままX-UPしてみました。

ふじてん croMOZU275

バックパック背負っているとショルダーストラップの影響で肩の可動域狭くなるんだけど問題なく入りました。いや、本当は180度以上余裕で入れなきゃダメなんですけどね…(汗)次は完璧に入れます!

 

昼食はふじてんのレストランでみんなで食べ、お腹いっぱいになったら、先週オープンしたばかりのおんしりんバイクパークに移動します。

 

 

おんしりんバイクパークのパンプトラックの造成は「しんちパンプトラック」を手掛けたスイスのMTBコース制作集団「Velosolutions」が手掛けているだけに「しんちパンプトラック」と似たレイアウトかと思いきや…

おんしりんバイクパーク おしりんパーク

おんしりんバイクパーク おしりんパーク

おんしりんバイクパーク おしりんパーク

コースがしんちより短いのは置いておいて、パンプしながら登って下るレイアウトで高低差が大きく、それが自分には初めての要素で難易度が高く攻めきれませんでした。

 

横に併設されたコンパクトなパンプコースも面白く、後半はみんなでこちらを走り込み。

おんしりんバイクパーク おしりんパーク

おんしりんバイクパーク おしりんパーク タイキ君

おんしりんバイクパーク おしりんパーク koMOZU カイト君

おんしりんバイクパーク おしりんパーク 阿部さん HiTaka

現時点の我々の実力ではこちらの方がしっくりきますね。メインよりもコブが浅く慣れると色々な攻め方ができるのがこちらのコースの良いところ。

 

せっかく入場料を払ったのだから、パンプトラックだけでなく全部のコースを堪能しなくては!と、施設を奥に進んで行くと現れる何本もあるトレイルコース。

おんしりんバイクパーク おしりんパーク タイキ君 トレイルコース

基本的にメンテがあまり要らない砂利で路面が構成され、ノーペダでも進んでいく下りレイアウトにパンプやバーム、ジャンプが作られています。

 

砂利面はまだわずかにゆるく、バームなどを走ると微妙にズレていくので思い切り攻めるのは控えました。

おんしりんバイクパーク おしりんパーク カイト君 kMOZU トレイルコース

下りレイアウトということはスタート地点に戻るルートは全て登り!しかも路面は同様に砂利で少なからずタイヤがとられ、ふじてんやパンプで疲れた身体には結構キツかったです(泣)せめて戻りルートはアスファルト舗装されていたら助かるのですが、予算的にそれは厳しかったのでしょう。

パンプトラックだけでなく、トレイルコースも楽しむのであれば、午前中のふじてんは相当体力を温存しておく必要がありますね。あと、このコースでは29インチのトレイルバイクか、eMTBが欲しくなります。登り対策で。

 

そんな感じの今回の「おんしりんバイクパーク」、やはりメインコースを攻略し切れなかったのが心残りだったので、また次も行きます。今度は息子も連れて。

ふじてんからの所要時間は30分くらい。

ふじてんで午前中3時間乗り、昼食とってから行くと、2時間も走れば十分お腹いっぱいになります。(というか体力がもたない)

トイレなどは新しい施設だけに超絶キレイ!

大人は2時間2,000円、キッズは1,000円です。

 

 

BIKE&FISHは序盤POPXで水面爆発多数からの〜ナマズ!でしたが途中バレ(泣)

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

気を取り直して流れの合流を、エリテンで弱って流されてきたベイトを演出していると狙い通りシーバス46cm!

ふじてん→おしりんパークの疲れが残っているので即撤収しました。

3ヶ月ぶりのサタジュクライド

2022年8月23日

夏休みも後半、息子(8歳)が奥さんの実家のある北九州に飛行機で1人で旅立って行きました。初めての1人旅です。

叶大1人飛行機 羽田空港

という訳で奥さんと一緒に羽田空港に見送りに行ってきました。向こうにお世話になるのは5日間。

逞しく育ってこいよー(T_T)

 

 

しばらくMTBインストラクター業が忙しくてご無沙汰でしたが、約3ヶ月ぶりにサタジュクアテンドトレイルに参加してきました。

 

ブランクが大きいので、どれだけトレイル勘が鈍っているか心配でしたが、サタジュク塾長佐多さんは

「優しいルートにしておきました」

とのことで、安心してトレイルに突入してみると…

サタジュク アテンド トレイル croMOZU275

走り出し10秒でブレーキかけても止まらない急斜面キター!!(汗)

すっかり忘れてた!これがサタジュクだった!

 

フロウなルートもあったものの、基本繊細にライン選んで下るテクニカルセクション多め。

サタジュク アテンド トレイル croMOZU275

岩ゴツゴツな急斜面をラインを選んでゆっくり下りる佐多さん。乗っているバイクは私と同じcroMOZU275

 

サタジュク アテンド トレイル

昨年末からサタジュクに参加しているトーイ君。ちょっと前はビギナーだったのに、サタジュクのハードなトレイルを走り続けたおかげで相当な手練に…!

 

サタジュク アテンド トレイル

某巨大自転車メーカーに勤めているOさん。元々ロードバイク乗りで、最近MTBにハマったという割に上手過ぎ!テクニカルなラインも危なげなくクリアーしていきます。

 

サタジュク アテンド トレイル

トレイル久しぶり過ぎて最初はかなり怖かったのですが、走り終わってみれば満足度高くとても充実したトレイルライドでした。

 

 

先日サタジュクの面々からTB-BACKPACK X-PACをプレゼントされた佐多さん(左)。モールシステムを活用し、しっかり佐多さん仕様のTB-BACKPACKに仕上がっています。

サタジュク アテンド トレイル TB-BACKPACK

私のTB-BACKPACK Cordura(右)とはまるで別物になっているのが面白いですね。

使い手によって見た目が変わる!これがTB-BACKPACKの醍醐味です!

TB-BACKPACK バックパック

(画像左)コーデュラナイロンを使ったTB-BACKPACK Cordura 21,780円(税込)→購入はこちらから

(画像右)X-PACを使ったTB-BACKPACK X-PAC 23,980円(税込)→購入はこちらから

 

 

オイカワの産卵時期は5月から8月と言われています。もうすぐ8月が終わってしまうので、婚姻色と追星(顔のイボイボ)が出たキレイでイカツイ風貌のオスのオイカワが釣れる時期はあと少し。

ということで、今回もさっさと毛鉤を使ってオスを釣り、水中撮影を楽しんできました!

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

自然な色って本当にキレイです。どうしてこんなにキレイな色が出るのか。見惚れてしまうのでした。

猛暑のスマイルでレッスンしている一方で息子は

2022年8月18日

お盆前後はスマイルバイクパークのレッスンがとても忙しくなります。猛暑日の中、意識もうろうになりながらレッスンを1日に3〜4件こなす日々でした。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

レッスンの合間、終わった後に自分の練習もしますが、疲労からハイパフォーマンスで行えないことがほとんど。

 

こんな具合に練習を楽しんでいます!

 

 

その一方でウチの息子は…

ふじてん 叶大

仲良しのkoMOZUライダーカイト君のお父様に連れられ、ふじてんにダウンヒルを楽しんでいました。FOXのチェストガードをそういう風に使うのは斬新ですなぁ…(汗)

 

スマイルでは珍しく仲良いキッズたち、ご家族だけになる日がありまして

スマイルバイクパーク SBP

最後は全員でパンプトラックをトレインしながらぐるぐる回り盛り上がっていました。2022年、夏の思い出という感じです。

 

 

今日はお昼前までガッツリ仕事してて気が付いたら外は大雨。

croMOZU275

この段階でcroMOZU275で飛び走る練習はできなくなったので、レインウェア着込み、ルアーロッド片手に雨の中BIKE&FISHに出かけました。

 

チーバスのチェイスが何度もあったので、こうなりゃ彼らの相手するか、と思ったら、まさかこんなのが来るとは…

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたシーバス

かかった瞬間根がかりかと。ファイトもかなり激しかったゴン太シーバス67cmでした。

冒険のお供にTB-BACKPACK

2022年8月12日

今日はご近所釣り仲間でルアービルダーの知人とホームの多摩川とは違った環境でBIKE&FISHをしてきました。

BIKE&FISH TB-BACKPACK

見知らぬ土地をMTBで走るの、ちょっとした冒険みたいで楽しいです。歩きだと辛い距離も、MTBの機動力だとむしろ楽しみに変換されるから面白いもの。

 

BIKE&FISH TB-BACKPACK

暑い気温でも、川の水に浸かりながらだと不思議と心地よく感じます。TB-BACKPACK(Cordura)を背負ったままでも長時間、全く疲れず釣り続けることができました。

 

BIKE&FISH TB-BACKPACK

知人はTB-BACKPACK(こちらもCordura)のサイドポケットに別のロッドを収め、要所要所でロッドを持ち替えています。モールシステムも最大限に活用しカスタムしまくっていますね!

 

そんなこんなで釣れた魚はこちら。

BIKE&FISH TB-BACKPACK

ニゴイとアユ!本当は別の魚をどうしても釣りたかったのですが…今回は駄目だったー(泣)早々に再チャレンジします!

 

 

先日発売開始してから好調なTB-BACKPACK。私が愛用しているTB-BACKPACKのモールシステムの活用方法を紹介します。

TB-BACKPACK モールシステム

2つのポシェットに、替えレンズ、自撮り機器を収納。

今までのバックパックではスペーシングしていたものの、トレイルで飛び走ると中で暴れ大変でしたが、この収納法だと安定し、すぐに取り出せ便利です。

 

 

先日、サタジュク塾長の佐多さん、多くの塾生たちにTB-BACKPACK X-PACをプレゼントされていました!

TB-BACKPACK 佐多さん サタジュク

是非ハードなトレイルライディングに活用してください!

 

大森&平和島のバイクショップ、じてんしゃ屋JUNEにX-PACとCorduraの2種類のTB-BACKPACKが置いてあります。

TB-BACKPACK じてんしゃ屋JUNE

現物を取って触れる貴重な機会ですので、是非お店に足を運んでみてください!

 

 

TB-BACKPACKは素材違いで2種類をラインナップ。

TB-BACKPACK バックパック

(画像左)コーデュラナイロンを使ったTB-BACKPACK Cordura 21,780円(税込)→購入はこちらから

(画像右)X-PACを使ったTB-BACKPACK X-PAC 23,980円(税込)→購入はこちらから

今月の家族キャンプは「西湖自由キャンプ場」に行ってきました!その他

2022年8月11日

8月の毎月恒例家族キャンプは「西湖自由キャンプ場」に行ってきました。

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場

富士五湖の1つ、西湖のほとりにあるオートキャンプ場です。

このキャンプ場の特徴は、思い立ったら目の前にある西湖にドボンと浸かれることでしょうか。息子は水着+ライフジャケットを着込んですぐに飛び込んでいました。

他にはSUPやカヤックを持ち込み楽しんでいる方も多かったですね。

 

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 バーベキュー

陽が傾いてきたら夕飯です。相変わらず炭火で焼くバーベキューは美味しい!今回は海鮮多めの食材で堪能しました。

 

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場

夕飯を食べ終わったらまったり焚き火タイム。西湖の標高は900mと程々に高く、この日は風も強めで少し肌寒さもあったので、焚き火の暖かさが心地よかったですね。

 

今回のキャンプのハイライトは、奥さんの運転で行ったことでしょうか。

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 奥さんドライブ

ちゃんと運転するのは10年以上ぶりと、ほとんどペーパードライバーと化していた奥さんですが、私の決死のナビとアドバイスで、危なげなくちゃんと自宅とキャンプ場の往復ができていました。今後はたくさん頼りにしても大丈夫かな?

 

 

 

そしてスマイルバイクパーク。この時期はプライベートレッスン6連勤なんてザラだったのですが、今年はコロナの影響でレッスンのキャンセルが多く、ポツポツという感じ。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 ハイエアー

4連テーブルの上級者ライン2個目のリップがキレイになっていたので、ちょっくらcroMOZU275でハイエアーしてみました。現状のスマイルで一番ぶっ飛べるジャンプがここです。以前よりも踏切に安定感が出ていて、とても飛びやすかったですね。

 

数日後、レッスン終わりに再びこのぶっ飛びジャンプにチャレンジ。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 キャンキャン

だいぶ飛び慣れてきたので、今回はキャンキャンを入れてみました。滞空時間があるので余裕をもって足を蹴り出すことができます。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU カイト君

先日のスマイルではkoMOZU乗りのカイト君とも一緒に乗りました。彼は踏切が強いので、まだ9歳なのにテーブル2個目で大人顔負けのこの高さ。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU 叶大

koMOZUプロト乗りの息子もカイト君に続いてジャンプ。バックサイドには届くものの、まだ踏切が弱くてカイト君と比較すると低いエアー止まり。もっと頑張ってもらいたいなぁ。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU 叶大

パンプトラックもだいぶ速くなった息子。ジャンプもパンプも自由自在に乗れて楽しそう!

 

現在、首を痛めていてリハビリライド中のカイト君のお父様。

スマイルバイクパーク SBP HiTaka

愛車であるHiTakaは絶好調とのことで、パンプトラックを軽快に走っていました。

 

HiTaka
TUBAGRAで一番人気のフレームであるHiTakaは現在納期は2ヶ月ほど。パンプトラックやジャンプをメインに遊ぶなら、ハッキリ言って最適!と言えるほどの乗りやすさです。本当にオススメ!凄まじく上達すると思いますよ。

 

 

 

西湖自由キャンプ場から奥さんのドキドキドライブで帰宅し、急いで出荷作業。TB-BACKPACKありがたいことに売れてます!

ひと段落したのでオイカワ水中撮影に。

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

渾身の一枚撮れた!暑い中、頑張った甲斐があったー!!

 

そして深夜のBILE&FISH。

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

POPXでナマズ60cm弱が釣れて嬉しい!

1 93 94 95 96 97 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ