「TUBAGRAライダーが教えるフォレストバイク-ジャンプ攻略法」開催しました
前日、関東は全域かなりガッツリと雨が降ったのですが、翌5月18日(日)は朝から晴れたのでフォレストバイクの路面が心配なものの、予定されたいた「TUBAGRAライダーが教える – フォレストバイク・ジャンプ攻略法」を開催しました。
同時開催に高品質なチタンフレームで有名な日本ブランド MONORAL BIKES の試乗会。常に何台か試乗されていて人気がありましたね。
日本初紹介?のMTBトレイル向けアパレルブランドCOGNATIVEのブースも。何着か着たり履いたりしましたが、デザインやカラーリングが格好良く、動きやすいシェイプを採用していてびっくりしました。
そして高品質のヘルメットやゴーグルを提供しているSMITHの即売会も行われていました。
そんな試乗会や即売会が同時開催の中でいよいよ本番「TUBAGRAライダーが教えるフォレストバイク-ジャンプ攻略法」スタートです。
ジャンプを練習するにもまず最初はバニーホップから!正しいバニーホップを習得するとジャンプの踏切も強くなります。
今回のイベントに参加された方はバニーホップをしっかり練習した経験があまりなく、最初の段階からしっかりレクチャーしました。
バニーホップの次は障害物の反発を活用するバニーホップの応用テクニックである「ファイアークラッカー」。
ファイアークラッカーはお子さんでもタイヤの反発で簡単にフロントが上がるため、バニーホップの踏切を無理なく習得できます。
今回私と一緒に講師を務めたTUBAGRAライダーYAMATO君がファイアークラッカーの実演をしてくれました。
上手く障害物の反発を使えると1m以上は軽く飛ぶことができます。
そしてお昼休みを挟んで午後はいよいよジャンプのレッスン。
最初は持参したMTBホッパーINTROを出してそれで踏切のレクチャーを行いました。
しっかり踏み切れるとMTBホッパーの高さより上にリアタイヤが上がります。皆様、踏切りに慣れるまで何度もMTBホッパーを飛んでもらい、いよいよ実践へ。
駐車場横の連ジャンでそのレッスンを行おうとしたところ…
前日の大雨で連ジャンは完全に水没し「池」になっていました。
まだ雷神トレイルのビッグテーブル付近の方が路面が良いことが判明し皆で移動。
ビッグテーブル(大)は流石にリスクが大きいので、(小)をみんなで飛ぶことにしました。とはいえ普通のジャンプよりは遥かに大きいので、安全な攻め方をレクチャー。
MONORAL BIKESの祖田さんも途中参加しテーブルトップ(インバート)練習をされていました。
最初は恐怖心から浮くことができなかったお子さんも、最後の方は楽しく飛べるようになっていましたね。
デモンストレーション的にビッグテーブル(大)を飛びバースピンを入れるYAMATO君。大迫力でした!
決して万全ではない路面コンディションでしたが、フォレストバイクに訪れレッスンイベントに参加してくれて本当にありがとうございました!皆様だいぶ上達されたので、フォレストバイクや他のMTBコースで楽しまれてください!