TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

サーフシューズブランドSanuk(サヌーク)のスニーカーはMTBに使えたか?

2014年7月8日

先週購入し、その軽さとソールの薄さに驚いていたサーフシューズブランドSanuk(サヌーク)のスニーカー、Schooner Funkを履き、一昨日行った長野県の三才スケートパークで1日乗りまくった結果、おおよそこのシューズの特性が分かったのでレポートします。

Sanuk Schooner Funk

履いた感触について、今回、自分以外の複数のライダーにも履いてもらい履き心地を聞いたところ、

「すごく軽い」「ソールが薄い」「自転車の着地の衝撃に耐えられるか不安」

という、自分が抱いた感想とほぼ同じ意見をもらえました。

 

まぁ、何だかんだ言って一番気になる点は、この薄いソールの耐衝撃性でしょうか。この薄いソールで本当に使えるのか?という。

Sanuk Schooner Funk

まず、このシューズでペダルに乗った感覚は、以前も書いたように、ソールの薄さから来るペダルを足の裏で掴む感覚が強いので、他に類を見ないくらいペダルの感触が分かり、すぐに馴染むことができます。

ペダルのピンとの引っかかり具合も、自分の場合、プラスティックペダルを使用しているため比較的滑りやすい方ですが、他のソールと大差はなかったです。あ、大雨が降った後、水たまりでソール裏が濡れると若干滑りやすくなりますが、それは他のシューズでも同じですね。

 

そして、肝心の着地で足を出した際、転ぶ際に足をついた時のソールの耐衝撃性です。今回の三才スケートパークでは、自分は一切攻めるつもりはなかったものの、何だかんだスイッチが入って色々とやってしまい、色んなバリエーションで地面に転がる機会が多々ありました。(おかげで肘と膝、スネはボロボロ)

Sanuk Schooner Funk履いて転んだ

当然、ヤバい足つきもしまくり、足裏も相当のダメージを覚悟しましたが、まさかのノーダメージでした。

これは自分でも非常に驚きで、実際、今年になって購入したスケートシューズではどれも軽くカカト病(着地でカカト部分を痛めるストリートスポーツをする人が良くかかる症状)になっていて、衝撃吸収のためのインソールの導入も考えていたところだったので、今回のSanukのシューズの耐衝撃性能はまったく想定外でした。高機能スポーツ系シューズのインソールにも用いられている「AEGIS抗菌EVAフットベッド」が効果を発揮した、ということ?

 

唯一の弱点としては、シューズのボディの生地も薄いので、クランクなどに足をぶつけるとダイレクトに痛いことです。こればかりは、軽さと引き換えの代償と割り切るしかないのかも。

 

最後に面白かったのがコレ。雨上がりにパークの地面を見たら、Sanukのソール特有のスマイルマークの足あとがあったこと。

Sanukのソール

このブランドの持つ肩の力が抜けたイメージが伝わってきて良いですね。

 

そんなことで、サーフシューズブランドであるSanukのスニーカー、こんな薄いソールでも耐衝撃性は十分あり、パークやストリートライディングでも十分使えそうです。こうなると、さらに高いところからぶっ飛び着地のあるジャンプ練習でも試してみたいですね。

 

先日、Tevaのファミリーセールというものがありまして、かなり安くTevaのシューズを買える機会がありました。なので、息子用にTeva トドラー MUSH(マッシュ)T’Sという赤ちゃん用のサンダルを購入。

Teva トドラー MUSH(マッシュ)T'S

小さくてメッチャ可愛い!!っても、これを履いて歩き回れるのは半年後ですね。そうなると時期は冬?うーむ。

Sanuk(サヌーク)のスニーカーってMTBに使えるのでしょうか?

2014年7月1日

自転車、特にMTBやBMXで使えるシューズ、スニーカーをチョイスする際に重要視されるのは、ペダルとの相性(滑りやすくないか)、ジャンプなどで高いところから着地した際のソールの耐衝撃性、ボディの強度(すぐ縫製がほつれて崩壊するなど)、そして当然の如くデザインが良いか、ファッション性が高く着ている服に合わせやすいか、などが考えられます。

sanuk サヌーク を履くdriveライダーAKIRA

もちろん、日本人なので靴の履きやすさや脱ぎやすさ、汗をかいたり泥で汚れたりした場合に洗濯がしやすいか、なども外せない要素となります。

以前、Tevaにサポートしていただいた時にお邪魔した展示会で、Sanuk(サヌーク)というハワイ系のゆるいサーフシューズブランドのスニーカーを見て、とても気になっていました。「これ、MTBやBMXでも使えないのかな?」と。

過去に展示会で見たSanuk(サヌーク)のスニーカー

近頃は、色んなスケートボード(BMX)シューズブランドのスニーカーを買っては、どのスニーカーが一番良いのか?などと試していますが、さらにその範囲を拡げてみるのも面白いかな?なんて思ったのです。

それでサーフブランドのSanukですが、見事に国内での知名度はあまり高くありません。少なくても、自分はTevaの展示会でしか見たことはなかったです。だからこそ、試してみたいと思ってしまったんですね。

下の写真のスニーカーは、Schooner Funkというモデルで、かかと部分にカラフルなパターンが用いられているチェッカーブーツ風のミドルカット。デザインはいい感じです。あと、ボディの殆どにキャンパス地が使われているので、ダートジャンプでシューズを結構汚し、水洗いする機会の多い自分にとっては好都合です。

sanuk(サヌーク)Schooner Funk

問題はソールです。Sanukのソールには可愛い顔が入っていますけど、このパターンとペダルの相性はどうなんでしょうか?溝にピンがハマれば、溝は深そうだし、問題無い?

sanuk(サヌーク)Schooner Funk

そして、MTBやBMXで使う上で、必要不可欠となる着地の際のソールの耐衝撃性は?Webサイトで紹介されている、「AEGIS抗菌EVAフットベッド」の実力とはどのようなものなのでしょうか?それらを含め、非常に興味がありますね〜

価格は税抜で8,500円ですか… ちょっと高いけど、試してみる価値あるでしょうか?うーん。

 

 

で、ポチってしまいました…

Amazonだと定価の8,500円(税抜)でしたけど、楽天だと店によっては海外取り寄せで15,000円くらいするんですね。何この差は?良く分かりません。

何にしても、届いたらバリバリ履いてレポートしたいと思います。

(追記)レポートの様子はこちら!!

 

 

FISE World Andorra 2014で行われた(フランスとスペインの間くらい)MTBスロープスタイルが凄かったです。特に、色んなサイトでアップされている1〜3位のライダーの走りが。

3位 Logan Peat

2位 Antoine Bizet

1位 Thomas Genon

Pavel's article "JAPAN trip" / kazy君による翻訳

2014年3月2日

去年来日していたロシアを代表するMTBストリートライダーの1人、パベル バビシュビッチ(Pavel Vabishchevich)が、彼のスポンサーサイトに公開した日本滞在記の記事(ロシア語)を、KNS.LoKazy君が日本語に訳してくれました。

まさに、「日本のライダーに向けて、パベル君からの素敵な贈り物」と言える内容で、できるだけ多くの人達に読んで欲しい、ということから、今回、その翻訳文を、TUBAGRAのWebサイトで紹介させていただくこととなりました。

 

以下、kazy君の翻訳です============================================

この記事ではFiction Wearのライダーであるパベル バビシュビッチ(Pavel Vabishchevich)の日本来日を彼自身によって取られた写真の一部を動画と共に公開します。

Pavel's article JAPAN Trip1

ようやく冬も終わりに近づき、スキーに行くことなんかも難しくなってきたので、重い腰を上げて去年の夏、日の出る国に行った時のことを書きたいとおもいます。(Text Written By Pavel ”Chupacabra”)

日本という国には前々から魅力を感じていました。その理由は僕自身が日本のストリートシーンに魅力を感じていたというのもありますが、普段からアニメを観ることが多かったということも一つの理由として挙げられます。
日本には単なる観光客として行くことは嫌だったので、先ずはローカルのライダーに連絡を取り、彼らの家で滞在出来ればと考えていました。

驚くことに、このMTBストリートチームKNS.Loの中で英語でコンタクトが取れたのはたった一人、カズホ(Kazy)でした。実際、日本に滞在した際には英語を使ってコミュニケーションを取ることが出来たことは本当にラッキーだと感じました。彼は快く私の日本滞在をサポートしてくれました。私の2週間の滞在中の食事や待遇には感謝してもしきれないです。

 

空港に着くと、そこにはKazyHiroyaがSUBARUのインプレッサに乗って迎えに来てくれました。空港から京都への道のりは近いとは言えず、燃費等を考慮しても車で迎えに来てくれたことは非常に嬉しかったです。

Pavel's article JAPAN Trip2

そこからは閑静な道のりを淡々と進み…なんてことになるわけもなく、HiroyaとKazyは大音量でヘビーメタルを流し熱唱しつつ、日本においてカルト的人気を誇る頭文字Dの台詞をもじったりと、常に賑やかな状態が続きました。

実際に京都に着いた頃には今回のホストであるKazyは車内より身を乗り出し道行く人々に対して”NINJA!!”と叫ぶという手に負えない状況でした。正直なところ、こんな奴等と2週間も過ごすことになるのかと考えると不安と期待両方が混じり合った複雑な心境に陥りました。

この”NINJA”とは私たちにとってのマトリョーシカの様なもので、無知な外国人がしばしば国そのものと直結させるようなものです。

京都への道程の途中で、私達は関西において人気の高いレストラン、王将に立ち寄りました。(何で日本に来て中華を食べるのかという疑問も残りましたが…)

ようやく京都のKazy宅に着いた頃には長旅の疲れから死んだように、夢の世界へとトランスファーをメイクしました。

 

初日はなんといくつかの予期せぬサプライズが待っていました。僕の片目はコンタクトをしたまま眠った為真っ赤に腫れ結膜炎をおこしていました。その後はずっとボンヤリとしたレンズ越しに様々なことを見ることになりました。

二つ目のサプライズはFixedライダーTatsuta(Enishy)の下りレッジフィーブルのクラッシュでした。

Pavel's article JAPAN Trip3
Pavel's article JAPAN Trip4

彼は急所に近い片足に酷い怪我を負い、すぐ隣りの病院へと向かいました。正直なところ彼が不運なのか幸運なのか僕にもわかりません。

病院で、彼が患部を縫ってもらってる間に私達はご飯を食べに行き、何か楽しいことをしようと色々と試してはみましたがどうも上手くいかず無駄に疲れただけでした。

Tatsutaがようやく病院から解放された時にはSeimaが最寄りの駅まで彼を送り、Seima、Kazy、Hiroya達と楽しいセッションを繰り広げました。

そこから2週間は更に酷いことになりましたが、彼らの第一印象は決して僕の期待を裏切ることをしませんでした。

Pavel's article JAPAN Trip5
Pavel's article JAPAN Trip6
Pavel's article JAPAN Trip7

日常的なライディングとは別に、KazyはKNS.Loと協力し、計3回のジャムを開催してくれました。

最終日に近づいた数日間では、なんとKNS.Loだけでなく日本の関東から来た361Localの面々とも乗ることが出来ました。
ですが、その頃には流石に乗り過ぎたのか僕の腰は今にも爆発しそうな状態でした。

僕がKazy宅にいた頃には最終的に京都、大阪、神戸、そして滋賀の4都市を見ることが出来ました。

日本のストリートシーンは非常に面白いと感じました。
アスファルトにタイル、日本にいるライダーで路面について文句を言う人もいなく、本当に素晴らしかったです。

特に、個人的に一番気に入ったのは神戸です。神戸の街並は正にストリートライダーにとっては天国のような場所だと思います。たくさんのレッジに乗れるスポットが山のようにありました。

Pavel's article JAPAN Trip 8

ここでのライダーは年齢層が非常に広く、若者から30代を越した人にまで及んでいました。
またジャンル同士の隔たりもなく、皆が一緒に乗っている雰囲気はモスクワでのジャムを連想させました。 www.vimeo.com/12197589

皆が楽しく乗っていることはとてもいいことです。

Pavel's article JAPAN Trip9
Pavel's article JAPAN Trip10
Author group photo: Yuzo Hayashi

日本においてFixedは非常に人気が高く、ノーブレーキの自転車に対する警察の対応が日に日に深刻になっており、驚くことにほとんどのライダーが移動の際はブレーキをつけていました。

これはノーブレーキの自転車のネット上や、雑誌等のメディア露出から経験の不足したライダーが事故を起こし、それが引き金となり今の様な状況を作り出したものでもあります。なのでほとんどのノーブレーキのライダーは出来るだけ人目につかないような努力をしていました。一度、自走中に警察を見かけた際にはKazyと衝突したこともありました。

また、日本のストリートシーンの特徴の一つとしてはチームが多いということも挙げられます。KNS.Loの他にも大阪にはKremlinというローカルチームまであります。

大阪でのKan Jam後にはTシャツを貰ったのですが、この時、僕は飲み過ぎ、朝気付いた時にはTシャツは消えていました。

日本人とお酒を交わすことは端的に言えば非常に危険です。彼等にはある慣習があり、敬意を示すという意味で相手のグラスをいっぱいにしたままにしなくてはいけないそうで、グラスは一向に減らない癖に気付いたら泥酔してるなんてことが多々ありました。

 

一般的な自転車に関して言えばロシアに比べ、日本の普及率は非常に高く滞在して間もない頃は歩くのが怖いくらいでした。幾度と無く子供連れのおばちゃんに轢き殺されそうにもなりました。

Pavel's article JAPAN Trip 11
Pavel's article JAPAN Trip 12

総括すると日本はとても良い国でした。たくさんの緑に囲まれ、泊まるところも多く、何より面白いモノ(アニメ等も含め)が多いのが印象的でした。

もちろん、ほとんどの人が小さなアパートや家に住み、中にはそこで商売をしている風景も日本独特のものだと感じました。
外に出れば出る程刺激が待ってる、そんな国が日本だと僕は思います。

Pavel's article JAPAN Trip 13
Pavel's article JAPAN Trip 14
Pavel's article JAPAN Trip 15
Pavel's article JAPAN Trip 16
Pavel's article JAPAN Trip 17
Pavel's article JAPAN Trip 18

この旅行中に一応僕も動画を撮りましたが、それはあくまで日本での日常の雰囲気を出来る限り収めようとした為に、ライディングを期待する人達はどうしてもがっかりしてしまうと思います。

ですが、Kazyがその夏の時の様子を収めた動画を既に公開しており、日本人ライダー独特の雰囲気が出ていて非常に面白いと思います。
[vimeo]http://vimeo.com/79961461[/vimeo]

 

最後に、僕の滞在を快く思ってくださった人達皆に感謝の意を示したいと思います。

ありがとうございました。また近いうちにお会いすることになると思います。
[vimeo]http://vimeo.com/87726853[/vimeo]

Original Text Written By Pavel “Chupavabra” Vabishchevich

Translated By Kazy(KNS.Lo)

Text Edited By Samo(TUBAGRA)

PUSH!!!!!!!

TUBAGRAライダーが出演しているTWEED RUN TOKYO 2013の動画

2013年10月25日

TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京) 2013でMTBショーをさせていただいた際、TUBAGRAライダーの工藤君、アシ君、STEM君、そしてMCのshoe-gさんに衣装提供をしていただいた、ファッション・ブランドのGRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)より、TWEED RUN TOKYO 2013の動画が公開されました。とてもクールな映像なので、ぜひご覧ください!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=_zL9Z3ifiOU[/youtube]

 

ILL BikesのFacebookにシェアされていた動画。バースピンとテイルウィップなどがバランス良く合わさっていて格好いいです。


Yohan BENOIST – DéFISE by RED de SFR… 投稿者 yobm

バニーホップ 中

バニーホップ 中
2012年11月1日

基本的なバニーホップの動作ができるようになり、気持ち的に余裕が出てきたらハンドルを前に差し出す動作を入れてみましょう。

バニーホップ基礎
バニーホップ刺し入り

バニーホップ 中の説明です

適度な速度で進入しフロント荷重
リラックスした状態で適度なスピードで進入します。
踏み切るポイントを見つけたらハンドルに上半身をかぶせるようにしてフロント荷重の準備をしましょう。
フロント荷重
バニーホップするポイントになったら、上半身を腰を支点に前方に傾けます。
腰の位置はそのままで、上半身だけハンドルにかぶせるようにします。
肘を曲げ、ハンドル→フロントタイヤを通して思い切り地面を押す感じで。
上のタイミングと同時に軽く膝も曲げておきます。
フロントタイヤを押した反動を利用して腰を引く
フロント荷重した反動を利用して、腰縲恁ィを後ろに引くカタチでフロントアップをしましょう。
決して腕で上げるのではなく、背中から腰で引っ張るように上げましょう。
フロントが上げづらいバイクの場合はもっと腰を引くと良いです。また、フロントタイヤの空気圧を低めにしておいたり、サスフォークを利用すると、フロント荷重の反動が加速されるので、さらに楽にフロントを上げることができます。

あと、この動作では膝は軽く曲げておきます。この後の伸び上がる動作の時に膝を伸ばすためです。

地面を踏み切り上に飛び上がる
上半身を斜め前方に伸び上がります。
ペダルを通して地面を思い切り押して飛び上がりましょう。ハンドルは足の付け根に付ける感じで引き付けます。

ちなみに踏み切るポイントですが、フロントが上がりきった時に踏み切る動作を行うと遅いです。
そのタイミングで踏み切ると前転する危険があります。
なので、フロントアップした際に「これは勢い良くフロントが上がるな」と思ったタイミングで、踏み切る動作に入るとちょうど良い感じです。

ハンドルを前に出す準備をする
伸び上がったらハンドルを前に刺しだします。
足は踏ん張らず、踏み切った反動を利用して股を上げるようにします。この時、早まって股を上げるとペダルから足が外れてしまう危険性があるので気をつけましょう。
ハンドルを前に出す
素早くハンドルを前に差し出しましょう。
足はこわばらず、リラックスしておきます。
着地に備えます
腕と足を脱力させ、着地の衝撃に備えます。
着地
腕と膝を柔らかく対応させ、優しく着地しましょう。
これを日々心がけるとバイクのフレームやパーツは長持ちします。

バニーホップ 中の動画です

1 2 3

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ