TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

身近な車止めが実は飛びやすかったり

2017年8月4日

昨日の相続関係の手続きで都内を駆けずり回った影響か激しく疲れてしまい、今朝は早くに起きることができませんでした。そのため、出勤前に自分が自由になる時間はトータル30分ちょっとと、すべてが駆け足の朝活BIKE&FISHに。

いや、こんなに短いのなら「今日は朝活を止めて余分に寝る」という選択肢もあったのですが、気づいたらcroMOZU275 4thに乗って河原を疾走していたという(泣)

良くも悪くもこの日課、完全に身体に染み付いているようです。

 

そんな朝活BIKE。いつも素通りしている河原の駐車場の車止めが目に入り、試しにそこでファイアークラッカー(障害物にフロント・リアタイヤを意図的にヒットさせて軽い力で高く飛ぶバニーホップ)をしてみたことろ…

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース クルマ止めでファイアークラッカー

何コレ、メチャ軽く飛べるじゃないですか!身近過ぎて今まで気が付かなかった!

今日のところは時間が無くてトータル5トライもしていませんが、もっと煮詰めたらさらに高く飛べるのは確実。明日の朝にでもしっかり時間を作って真剣に取り組んでみたいと思います。

 

時間が残りわずかなので、すぐにライディングを切り上げて朝活FISH(釣り)へ。家から近いスポットで早速ワームを投入したところ。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

ハイ、3投目で小さいけどスモールマウスバスがヒット!1DAY-1FISH(1日1匹)の自分ルールで帰宅、なんですけど、あと5分時間が余っていたので、4投目を入れてみると再び同じサイズがヒット!

小さいけれど2匹釣れて満足したのですぐに帰宅しました。

 

うーん、今日の収穫は、近場の車止めでたくさん飛べることが分かったことか。

 

イギリスのMTBストリートライダーTom Kilcoyneさんの新しい動画がとても格好いい!

キャブでのステアードロップとか飛び越し系を織り交ぜた絶妙過ぎるルーティンや、平地からでもバッチリ入ったバニーホップテーブルトップ(インバート)にペダルグラインドなど、バースピンが無くても鮮やかなライディングで魅了します。

 

 

明後日日曜日は「AUTHEN SESSION2」が茨城県のカミススケートパークで開催されます。TUBAGRAも協賛しておりまして、バニーホップコンテストを開催させていただきます。バー高10cmからのLOクラスと、バンクを使ったHIGHクラスの2本立てですので、少しでもバニーホップができるライダーの方はぜひ腕試しにどうぞ!賞品も盛り沢山なので、何かGETできるかも知れません。

そして、TUBAGRAからはYAMATO君やAKIRA君が参加しますので、MTBライダーたちもこぞってご参加ください!

貯まっていた相続の手続きなどをひたすら行った木曜日

2017年8月3日

今日は昨年他界した父が所有していた家具を大量に処分するため、早朝から奥さんと片付け作業でした。父は古い人間なのでとにかく家具や物が多く、その分、捨てる作業がエンドレスでツライ…!今までも結構な量を処分してきたのですが、ようやく半分が過ぎたくらい?

 

なので、朝活BIKE&FISHはさらに早朝に1時間行ったのみ。

beruf baggage MountainBackpack MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

croMOZU275 4thで朝4時台の多摩川河原を走ると、深夜降った小雨と朝露が合わさり、泥・水ハネが酷すぎて飛んだり回ったりするのは控えました。

beruf baggage MountainBackpack MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

移動がメインの際のサドルの高さはこれくらい。

MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

この手のアクション系MTBはサドルベタ下げが基本で、そういった写真がハマるのは当然なのですが、croMOZU275 4thはサドルのこの高さの見た目と乗り味も悪くなく、ちょっとお気に入りです。

 

本当は以前のようにドロッパーポストを装着したいものの、高さを可変するとサドルの角度も変えることができるドロッパーってまだリリースされていませんよね?そしてさらに軽量だったら絶対に欲しい!

 

家具の処分作業が終わった後は(まだ全部は終わらない)都内のあちこちにある関係役所に手続きを行ったりと、電車で移動しまくりました。相変わらず都内の地下鉄は複雑で訳が分かりません。

外国からの観光客の方たちが迷いまくっていましたが、恥ずかしい話、東京生まれ東京育ちの自分も迷いまくりでした。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」とcroMOZU275 4th

午後になって同じく各手続きを行っていた奥さんと合流し、自転車で行ける近場の役所で手続き。奥さんの愛車24インチファニーバイクの「小鉄(CO-TEZ)」と、自分のcroMOZU275 4thとのホイール径の対比が面白いです。

 

そして18時過ぎ、ようやく今日行うすべての予定が終わりました。疲れた〜(泣)

そろそろ息子を保育園に迎えに行かなくてはいけないものの、20分ちょっと時間が空いたので、急いでcroMOZU275 4thに乗って近所の多摩川河原の公園に行き、飛んだり回ったりしました。狙っていたセクションがあったのですが、大勢の高校生グループがその場所で青春っぽく戯れていたので断念。

croMOZU275 4th多摩川河原サイクリングコース 斜め刺しバニーホップ

仕方ないのでいつもの平地飛び出しから斜め刺しバニーホップやバニーホップ180を時間ギリギリまで行い撤収しました。実質乗れた時間は15分程度しかなく、足りなすぎて猛烈に消化不良だー!!(泣)その分、明日の朝に巻き返そう。

 

ハイ。そして朝4時台に行った朝活BIKE&FISH。今日も安定のスモールマウスバスをGETです。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

このスモールマウスバスは2投目でヒットし、1DAY-1FISHの自分ルールのため早々に撤収。

帰りに気になっていたスポットを探索するも小魚しかいませんでした。うーん、なかなか新たなスポットは見つからないな!

ヨツバサイクルのヨツバ 24 & 26

2017年8月2日

みなさまはヨツバサイクルをご存知でしょうか?2016年に日本で誕生したキッズバイク専用のスポーツサイクルブランドです。

ヨツバサイクルのキッズバイク

子供がいる自分としては以前から非常に気になっていたブランドで、息子がランバイクを卒業したら次に乗る自転車の最有力候補だったりします。

 

そんなヨツバサイクルが先週、現在のラインナップよりもちょっと上の層である、小学校高学年から中学生まで対応できる24インチ、26インチサイズのバイクを発表し、アクション系MTBサイドの人間たちを震撼させました。

ヨツバサイクルのヨツバ24

ヨツバサイクルのヨツバ24

ヨツバ24&26特徴

・ディスクブレーキの採用で安定した制動力を発揮
・変速付きにアップグレード可能な部品構成
・サスペンションの取り付けを考慮したフレーム設計
・カワイイよりカッコいいに憧れる年齢に合わせたカラー
・これまでのヨツバサイクル同様、軽量で最適サイズはそのまま継承

発売は秋頃、価格は4万円台中盤から後半を予定。

 

ヨツバサイクルのヨツバ26

ヨツバサイクルのヨツバ26

 

 

どう見てもアクション系ストリート/ダートジャンプのフレーム、MTBなんですが…!

キッズ用なので大人が乗れる耐久性があるかは不明ですが… もし、大人が乗れる耐久性があるとすれば、5万円以下で購入できるストリートバイクが誕生することになります。かつて、MTBストリートライダーを大増殖させたGIANT STPのような!

 

このバイクの情報はTUBAGRAでも追って紹介して行きたいと思います。

 

失敗や思わぬアクシデントから得られること

2017年8月1日

一昨日の深夜に眠いのを我慢して、照明1つない漆黒の闇の多摩川河原で対岸の武蔵小杉のビル群を背景に撮ったcroMOZU275 4thの写真。

MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

最後の1枚が背景の光がブレちゃって失敗したんですけど、絶妙な躍動感が出て一番のお気に入りの写真になりました。今度、意図的にこういった効果が出るように撮ってみよう。やり方は分かっているので。

失敗とか思わぬアクシデントから得られることってたくさんあるから面白いです。

 

それと、全く想像していませんでしたが、下の写真が他方から評価されて嬉しかったり。

武蔵小杉のビル群を夜景とcroMOZU275 4th

ただただ、愛車であるcroMOZU275 4thを格好良く撮りたいだけだったのですが。

 

朝活BIKE&FISHのMTBでは、雨が降るって天気予報で言っているので、雨対策の場所で乗ったは良いけど小雨程度しか降らず。くっそー、これだったらもっと別の場所で乗れたのに!

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップドロップをするサモ

そんな訳で恒例の高架下のプチ崖からバニーホップドロップ。相変わらず高低差があるとビビって深く刺せないのがたまにキズですが、30分も繰り返せば身体も精神も相当リフレッシュされていました。この後の仕事頑張るぞ!

 

 

朝活BIKE&FISHのFISH(釣り)は、先日の増水・濁流の影響残る流れの急な多摩川で行います。普通なら全く釣りにならない状況なのですが…

朝活BIKE&FISHで濁流の中から釣れたスモールマウスバス

魚達が急な流れから避難するスポットがあり、そこを攻めるといとも簡単に良サイズのスモールマウスバスが釣れたのでした。あー、このサイズはファイトが強くて釣り上げた時の満足感が高くて最高です!

 

 

Fabio Wibmerがトライアルテク+フルサスバイクで凄まじいアーバンフリーライディングを観せてくれる動画。

上手く言い表せないのですが、アーバンフリーライディングと、ストリートライディングは似て非なるものだと自分は思っています。

MTB Street no Susume

2017年7月31日

お久しぶりです、
子どもでもないのにプール熱くらってバッドな今日この頃なカイです。

 

さて、本日は学問のすゝめならぬ、
MTBストリートのすすめのお話を。

ikstreet

でも、その前にまずMTBストリートってなんぞやと。
人によって様々な定義があるでしょう。
で、僕個人の定義としては「MTBを使ってストリートで技をすること」
そうです、ストリートって名乗るからにはやはり街とは不可分であるべきです。

 

翻って、僕を含めて現在の国内シーンは?
MTB公園?
MTB広場?
MTB駐車場?
MTB河川敷?
責任ある立場にある大人のライダーが多いMTBストリート界隈、
道交法等の自転車を取り巻く様々な問題、
これらを考えれば乗るフィールドが固定化されるのも仕方ないのかもしれません。
それに公園も駐車場も広義ではストリートの範疇かもしれませんが…

 

更にここ数年常々思っていることが。
kaibwhip
我がTUBAGRAを含め国内の多くのmtbストリートライダーが平面で乗りすぎじゃありませんか?
バニーホップは僕らを3次元のラインに誘う様々な使い方・遊び方があるのに、
身体やバイクへダメージを与えるばかりの刺しバニーにのみ傾倒してしまったり…

いつもと同じで変化のない所で乗るばかりでは、応用力は培われません。
いざ別の場所でトリックを決めようとしても路面のグリップが違って出来ない、
なんて冗談のようなことが起きてしまうかもしれません…

 

さて、ここでMTBストリートのすすめへと話を戻します。
街路で乗る事を勧めること自体が非難される昨今ですが、
批判を恐れず敢えて言いたいと思います。
街でも乗ろう。と。
僕らは再びMTBストリートの本質に立ち返ってみるべきです。

ioriwalk
最初は技はしなくても大丈夫です。
でも想像力を働かせて、
あそこならこう乗れるなとか、
こういうライン取り面白そうだなとか、
そういったことを考えて街の中を走るだけで楽しく乗れると思います。

 

kaimanual
少し慣れてきたら、近所に買い物に行くついでにストリートしましょう。
ちょっとした段差をバニーホップで上り下りしたり、
白線の上だけバランスを取りながら走ったり、
アスファルトの色の違うところだけマニュアルで流してみたり。
つまりバニーホップとマニュアルさえできれば、ストリートは楽しめるのです。
そしてストリートを流す上で、バニーホップは高さなんかよりも精度が大事です。
こうした動きが山などでのライディングへも良い影響をもたらすはずです。

 

kaibbar
180やバースピンなどのトリックはこうした動きがある程度出来て、
自転車のコントロールについてある程度理解した上で練習し始めるといいのではと。
そうすれば身体もバイクも必要以上に壊さず、且つスムーズにトリックを会得できると思います。
勿論、他のスポーツと違って、好きな順序で好きなことをやっていいのがこのジャンルの醍醐味ですから、
「なにがなんでもまずバースピンだけやりたいんだ!!!!」って人はこの限りではありませんけど。

 

フリースタイルと呼ばれるこのジャンル、様々な楽しみ方があっていいと思います。
だから前述のように仲間とどこかで集まって乗ることも楽しみ方の一つだと思いますし、
僕はそういったノリが大好きです。
でも、それだけでは気づけないリアルな技術や楽しみがきっとたくさんあります。
ジャンルとしてストリートの名を冠するからには、クローズド空間でバースピンや180を練習するだけではなく、
BMXライダー達のようにそれをどうストリートで活かせるか考えることも大事なのでは?

たまにはみんなで夕涼みがてら街中を流してみてはいかかでしょう?

では!

1 309 310 311 312 313 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ