TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

初めてトライする地形で

2016年2月27日

明日は超久しぶりに(10ヶ月ぶりくらい?)フラワートレイルに行きます。朝10時から13時くらいまで乗る予定なので、ご一緒できる方がいましたらぜひ!しっかし、久しぶりに連ジャン飛ぶの緊張するな…

 

今日の朝活BIKEはcroMOZU275で、近所の多摩川河原の何となく飛べそうな初めての地形(バンク?)でバニーホップ180をしてみました。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

実際にトライしてから気付いたのですが、その地形は逆Rでフロントアップのタイミングがシビア過ぎ、バニーホップ180をなかなかメイクできませんでした。

それに強い向かい風が吹いていて勢い良くアプローチしても失速し、しかも踏切直前に5cm程の縁石の段差があり、そこを通過する度にフロントアップの勢いが削がれることもメイク率を下げる要因となりましたね。

 

それでも何とかメイクをすることができて一安心。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原ダートコース バンクバニーホップ180

30回くらいトライしてメイク2回という散々な結果でしたが…。

次はもうこの場所ではトライしないかなー?

スコップで逆Rの地形を変えたい気持ちは山々ですけど、それをやると河原でMTB禁止になりかねないので一切地形はいじらないのはポリシーです。テクニックでカバーするしかありませんね。

 

今日は朝から夜まで息子の育児DAYでした。午前中は息子を愛車(RADIO FLYER クーペ 74A)に乗せて、加えて愛用のランバイク(COMMENCAL RAMONES 12)も持って行って徹底的に乗り物で遊びました。

ただ、片手で息子を乗せたクルマを押し、片手にランバイクを持っていくのは地味に辛かったです。そこで、何とかクルマにランバイクを乗せることができないか?と試してみたら… できた!

radio flyerラジオフライヤー 乗用玩具 クーペ 74AにCOMMENCAL RAMONES 12を付けた叶大

 

クルマを押すためのレバーにフレームを引っ掛けただけですが、それでも妙にまとまってて何か格好いい(笑)

radio flyerラジオフライヤー 乗用玩具 クーペ 74AにCOMMENCAL RAMONES 12を付けた叶大

これでクルマとランバイクを一緒に持っていくのが素晴らしく楽チンになりました。

そんな訳で、今後は頻繁にこのスタイルで息子を遊びに連れていこうと思います。

 

昨夜は過去に通っていた英会話学校の先生や同級生たちと一緒に飲み会をしてきました。

比内地鶏のレバ刺し

比内地鶏のレバ刺しが超美味しくてビックリ!

短い時間でしたが、楽しい話がたくさんできて良かったです。

 

そんなことで、明日はフラワートレイルでダートジャンプを満喫したいと思います。

新TUBAGRAライダー拳汰君のakaMOZUと動画

2016年2月26日

新TUBAGRAライダー下間拳汰君のakaMOZUが新しいカラーになりました。とても鮮やかなエメラルドグリーンです。

 

KENTA SHIMOMAさん(@k0978k)が投稿した写真

 

KENTA SHIMOMAさん(@k0978k)が投稿した写真

フォークのアウターレッグも同じカラーで塗装して、統一感が出ていますね。

 

それと同時にリリースされた彼のショートムービーをどうぞ。バースピンのメイク率と応用力が半端ないです。

 

今後の彼の活躍がとても楽しみですね!

ああ、早く名古屋に行って撮影させてもらいたい。

オリジナル3インチライズハンドルバーの各部詳細

2016年2月25日

以前、ここで紹介したTUBAGRAオリジナルの22.2mmクランプの3インチライズハンドルバーの名称は、依然として決まっていません。

Twitterで色々な方からご提案いただき「EX curry BAR」ですとか「UMA BAR」などが魅力的に思えたものの、ネタに走って良いものか?という疑問も押し寄せ、なかなか決められずにいます。

ここでウダウダしていてはいつまで経っても現物が出来上がらないので、ここはひとまずネーミング(グラフィック)は先送りにして、サンプル品が出来上がった後に考えたいと思います。

22.2mmクランプ 3インチライズハンドルバー

そんな訳で、まずは具体的な各部処理を決めないといけません。ジオメトリはすでに決めてあるので、後は上記にある2箇所の処理を明確にするのです。

 

ここで、他のブランドのハンドルバーの各部処理を見ていきましょう。

 

blkmrkt molly hatchet bar

blkmrkt molly hatchet bar 3インチライズ 通称モリハチ

通称「モリハチバー」お馴染み。ステムのクランプ部分に細かなローレット(滑り止めの溝加工)が入っていて、拡大して見ると、中央部分に「22.2mm」のプリントと、ハンドルの角度の指標になるラインのプリントが入っています。ハンドル端部分にはプリントでカット用スケールも細かく入っていて、良心的な作りですね。

 

 

Dartmoor Handlebar Toxic

Dartmoor handlebar toxic

クランプ部分にローレットは無く、ステムの取り付けの際に位置決めで重宝しそうなラインが多数入っています。ハンドル端部分のカット用スケールも細かく入っていて、全体的に丁寧な作りに見えます。ちなみにローレットが無くてもしっかりクランプするのでしょうか?

 

 

NS Bikes District Handlebar

NSBikes District handlebar

25.4mmステム用のシムがクランプ部分について見えませんがローレットは無く、ステム取り付け位置決めのラインが入っているのみ。ハンドル端部分のカット用スケールは入っていないですね。

 

 

Pridestreet Profit Bar

pridestreet profit bar

な、何もない… ある意味ストリート的な清さはありますが、ステムに取り付ける際にセンター合わせなど見た目の感覚で行くしかないということなので、果たして利便性はどうなんでしょう?

 

何はともあれたくさん参考になりました。

これらを踏まえた上で、TUBAGRAオリジナルの3インチハンドルバーの各部詳細を決めていきたいと思います。

 

 

朝活BIKEは相変わらず寒かったし、路面が昨夜の雨でぐちゃぐちゃでした。なので、どこか踏切も甘くてバニーホップキャンキャンも足が伸びきらなかったですね。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップキャンキャンをするサモ

あと、他にcroMOZU275に乗ってバニーホップでできる新しいトリックが欲しいです。僕の技術が足りないことが一番問題なのですが、いい加減、レパートリーが少なくて飽きがきますし。

ノーフットキャンキャンはこのヘボイ滞空時間でもできるだろうか?

 

息子のヤンチャが止まりません!どんどんズル賢くなってきています。

つい先日も、僕がリビングでノートPCで仕事をしていて席を立った時、息子が僕の席にこそっと移動し…

いたずらでノートPCを触る叶大

椅子によじ登って

いたずらでノートPCを触る叶大

満面の笑みでノートPCのキーボードを連打!わー!何してんだー!!!!

いたずらでノートPCを触る叶大

急いで息子をノートPCから引き剥がして画面を見ると、書き途中のレポートに「sfyぱじぇfがおがgほあえぐあはんkぁんkふぁっb」みたいな文字が打ち込まれていました。

このやろ〜!!

でも可愛いから許す。

 

 

昨夜、知人の家にクルマで遊びに行き、帰りにガソリンスタンドに寄ったら、軽油(MAZDA CX-5はクリーンディーゼル車)の値段がスゴイことになっていました。

軽油の価格がついに76円/Lに

1リッター76円ってどういうことだよ!前回給油した時は83〜4円だった気がしましたが、さらに安くなっているじゃないですか。

なので、燃料スッカラカンの状態からたった2,000円分入れただけなのに、2/3程までになってしまいました。

たった2,000円で2/3入った

この調子だと3,000円で満タンにできるということか。スゴイ時代だなぁ…

息子と妻が北九州から帰ってきた!

2016年2月23日

昨夜遅くに羽田空港にクルマで行き、北九州から帰ってきた息子と妻をピックアップしてきました。

遅い時間だと言うのにまだ起きていた息子はどこかしら表情が豊かになった気がしましたね。3日間程しか顔を見ていなかっただけなのに。そして、クルマに乗ったら一瞬で爆睡。うむ、可愛い。

 

今朝の朝活BIKEも寒かった!しかも昨夜の雨が残っていて、路面はどこもウェットで水ハネも酷く、あまり激しく乗れずに消化不良。明日に期待します。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

 

家に帰って息子を起こします。開口一番「パパァ〜」って言ってくれて、一瞬死んでも良いって思いました。

起きたての叶大

いや、死んだら困る困る。息子が結婚して子供ができて「おじいちゃん好き」って言ってもらえるまで死なないぞ。

 

完全に起きて元気に朝食をとる息子。先週はあんなに熱があったのに、おかげ様で今は超健康です。

朝食を食べる叶大

早く会社から帰って息子に会いたいなぁ!

 

TUBAGRA ORIGINAL RIGID FORK - ENMA FORK エンマフォーク

TUBAGRAオリジナルリジッドフォーク、ENMA FORK(エンマフォーク)絶賛発売中です。

欲しい方はTUBAGRAオンラインショップや、各販売店からどうぞ。(基本的にどこの販売店様にも業販しておりますので、お問い合わせください)

水たまり超えバニーホップの極意

2016年2月21日

極意なんて別に無いです。ただキレイにバニーホップで飛び越せば良いだけなのですが…

 

昨日の大雨で、近所の多摩川河原のダートコースのいたるところに水たまりができていました。

そんな水たまりだらけのダートコースを自転車で走っていく場合、水ハネで服やバイクの汚れを防ぐために水たまりを避けて走るのが一般的ではありますが、そこはcroMOZU275に乗っているので、バニーホップで「これでもか!」というくらい飛び越え走って行きます。

多摩川サイクリングロード croMOZU275 水たまり超えバニーホップ

余計なお世話かも知れませんが、バニーホップで水たまりを飛び越えるにあたり、自分なりのちょっとした注意点やポリシー?があるので、それを紹介したいと思います。

 

注意点1 バニーホップ直前のフロント荷重は鋭くしっかりと

水たまりができているということは、そこは周囲より低くなっているということなので、水たまり直前の踏切地点がわずかな下り斜面になっているケースがあります。そのため普通の平地の感覚でバニーホップをすると、フロントがしっかり上がらなくて飛距離が足らなくなり、水たまりに着地してしまいます。

ということで、確実なバニーホップをするために、フロント荷重は鋭くしっかり行いましょう。

 

注意点2 バニーホップで飛び越す水たまりを見極める

これは日頃の経験がモノを言ってしまうのですが、自転車の走行速度と自分のバニーホップの技術から、自分の飛距離がある程度分かるかと思います。まだ分からない人は、平地でメジャーなどで測り自分のバニーホップの飛距離をあらかじめ把握しておくと良いでしょう。

それを踏まえた上で、バニーホップで飛び越す水たまりと、飛ばずに避けて通る水たまりを見極めましょう。水たまりの直前で判断しては間に合わないので、せめて水たまりの数十メートル先から判断しておくと間違いないです。

ちなみに自分の場合は、MTBでの平均的な走行(巡航)速度とバニーホップの技術、路面の状況、わずかに水たまり直前が下り斜面になっている可能性も考慮して、飛距離3m程度を安全マージンとしています。明らかに水たまりがそれより大きい長い場合は、避けて通るか、さらに加速して思い切り飛ぶか、その時の気分や周囲の状況などで判断します。

 

注意点3 人や他の自転車が近くにいる時はバニーホップしない

ある程度の速度がある中でのバニーホップでバランスを崩した場合、着地点がぬかるんでいてタイヤが滑った場合など、転ぶリスクが普通の平地より高くなります。周囲に人や他の自転車がいる時に転ぶと、激しいクラッシュで見た目的にドン引きさせてしまうことに加え、水ハネを付けてしまったり、最悪転んで吹っ飛んだバイクを当ててしまうことも無きにしもあらずです。

という訳で、少しでも人や他の自転車が近くにいる時は、水たまりのバニーホップ超えは諦めて、素直に水たまりを避けて走っていきましょう。

 
多摩川サイクリングロード croMOZU275 水たまり超えバニーホップ

この先は、人によっては本当にどうでも良いことですが、自分がバニーホップで水たまりを飛び越す際に勝手にポリシーとしていることを紹介します。いや、本当にどうでも良いことですよ!

 

ポリシー さり気なく飛ぶ

結局のところ、目的地に行くまでの途中にある「ただの水たまり」ですので、気合を入れて飛ぶのもどうかと思います。なので、いつもの乗車ポジションをそれほど変えることなく、踏切地点直前で鋭いフロント荷重をするのみで、サラッとさり気なくバニーホップで飛ぶように心がけています。別に高さを出す必要無いですし。

普通に走っていて、当たり前のように水たまりをヒョイと飛び越え静かに着地し、何事もなかったように走り去ることが最高にクールではないでしょうか?(勝手な僕の思い込みです。すみません)

 

 

そんな感じで、ただの水たまり超えバニーホップを余分に膨らませて語ってしまいました。まー、要はしっかりバニーホップして飛び越せば濡れることはないので、みなさま、雨上がり後の水たまりはバニーホップで飛び越しまくりましょう!

 

そうそう、今日は水たまりを飛び越すために多摩川河原を走った訳でなく、多摩川に点在する釣りのスポットの状況確認と、水温チェックのために行ったのでした。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

釣りのスポットは特に問題なかったのですが、まだまだ水温が低すぎでしたね。春らしい暖かい日が1週間は続かないと魚の活性が上がらないので釣りは無理だなー…

 

行った先の釣りのスポットの近くに低い飛び石があったので、ウイリージャンプで飛び乗って、そこから飛び石2個分をダニエルでピョンピョン飛び進んでみました。ハイ、これが僕のトライアルテクニックの限界値です。

多摩川サイクリングロード croMOZU275 飛び石ダニエル

10回くらいトライして、1回メイクできれば良い方でした。本当にトライアルは苦手なのです。

 

 

夕方に3ヶ月ぶりに城南島海浜公園スケートパークに乗りに行きました。現地に着くと、パーク内はスケートボーダーでごった返していました。話によると、1時間前までスケートボードのスクールが行われていたとのこと。さらに、冷たい強風も吹き荒れていました。

うーん、これはまともに乗れないかも…

とは言いつつも、みんなから不人気のレールセクションはそこそこ空いていたので、閉園までの1時間ちょっと、混んでいる中でも十分に乗ることができました。ただ、混んでいたのでライディングシーンの撮影(自撮り)はできなかったですね。それが残念でした。

帰りに愛車のMAZDA CX-5、TUBAGRA SHAKA 24を撮影。

MAZDA CX-5とTUBAGRA SHAKA

 

 

北九州に帰省している奥さんから、最新の息子の写真が送られてきました。

福岡のアンパンマンストアでハイテンションの叶大

アンパンマンストアでハイテンションで絶叫している息子です。ああ、早く会いたい…(泣)

1 397 398 399 400 401 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ