TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

RAW現像に挑戦

2011年8月10日

こんばんは!森田です。

今日から夏休みに入りました!

そして、夏風邪引きました!

早速転んでます。七転び八起きを合言葉にがんばることにしました。

あと六回転べば元気100倍!ってやつですね。

さて、そんな今夜はRAW現像に挑戦してみました。RAWについては、友人からとりあえずとっとけ。と言われたことから意味もわからず大量に溜め込んであるので、ソフトの操作に慣れてきたらいろいろ復活させてみようかと思っております。

さて、今夜使用したソフトは

SILKYPIX5

というものです。

なにやら、このソフトは国産ソフトだということで、操作系はバッチリ日本語。

いいですね、使いやすいですね!

この手のソフトは蓋を開けると全部英語!なんてことがあったりもしちゃうので安心感バッチリです。

インターフェイスは黒を基調としていて、なにやら現像するぞ、という気分になります。ほんとかな?いや、ほんとだよ。

さて、続きにイジイジしてみた写真載せます。

MORE

RAW現像をはじめてみました & テーブルトップ(インバート)競争激化の予感

先日撮影したTUBAGRAライダーレオン君の気合いのダブルペググラインド。

自分はTUBAGRAにアップする写真は、デジタル一眼レフカメラ(現在の愛機はNikon D7000)を使ってなるべくキレイになるよう、カメラの設定や照明などに気をつけて撮っています。ですが、デジタル一眼ならではのRAW現像(撮影した生データを加工して色調や階調を細かく設定し、より高品質な画像に仕上げることができる)は、今の今まで殆どノータッチでいました。

続きはread moreから!テーブルトップ(インバート)競争加熱?についても書いています。
MORE

blkmrkt C4 pedal & grind

2011年8月9日

こんにちは。STEM*です。

今日は和歌山の実家からお届けしています。

さて今回は、先日行われました富士見パノラマでのMTBトリックコンテストの際に、TKC Productions様よりsamoさんを通じてご提供いただきましたblkmrkt C4 plastic pedal のインプレを書きたいと思います。

プラスチックペダルは、自分も含めてグラインド系のトリックを多用するライダー達がよく使いますが、このblkmrkt C4 plastic pedalは特に滑りが良いですね。助走が短くてもかなり滑ります!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FcWsjsMFkyE[/youtube]

続きはこちら→「read more」をクリック!

MORE

MTBストリートトリックコンテスト2011SUMMERの動画です

2011年8月8日

まるで梅雨みたいに雨ばかりの肌寒い気候からうって変わり、すっかり夏らしい太陽が戻ってきましたね。

フラワートレイルへ行く途中、あまりにも「やっぱり夏はこうでなくちゃ!」的な空だったので、思い切ってパシャリ!

そんなこんなでお待たせしてすみません。先週7月30日富士見パノラマで行われたMTBファンミーティング内でのMTBストリートトリックコンテストの様子を動画でお伝えします。read moreからどうぞー☆
MORE

MOZU制作の下準備と自分の次のMOZU

2011年8月7日

午前中から水野君と一緒に岡安製作所へ行き、MOZU制作の下準備をしてきました。

ご存知の通り、MOZUシリーズは少しでも販売価格を抑えるため、TUBAGRAメンバーや関係者がパイプの曲げから加工まで、自らフレーム制作に携わっています。もちろん溶接や最終処理は熟練した技術を持つ岡安さんにお願いしているので安心です。
こういった制作スタイルのフレームは、世界的に見ても珍しいんじゃないかなーって思いますが、どうなんですかね?

そして、次のテストフレームはjinkenさんのと自分の物を作る予定ですが、自分のMOZUを作るにあたり、どんな内容にするか考えています。テストフレームにするからには、何かしら新しい要素を入れたいですからね。続きはread moreから。
MORE

1 747 748 749 750 751 760

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ