TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今月の家族キャンプは「西湖自由キャンプ場」に行ってきました!その他

2022年8月11日

8月の毎月恒例家族キャンプは「西湖自由キャンプ場」に行ってきました。

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場

富士五湖の1つ、西湖のほとりにあるオートキャンプ場です。

このキャンプ場の特徴は、思い立ったら目の前にある西湖にドボンと浸かれることでしょうか。息子は水着+ライフジャケットを着込んですぐに飛び込んでいました。

他にはSUPやカヤックを持ち込み楽しんでいる方も多かったですね。

 

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 バーベキュー

陽が傾いてきたら夕飯です。相変わらず炭火で焼くバーベキューは美味しい!今回は海鮮多めの食材で堪能しました。

 

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場

夕飯を食べ終わったらまったり焚き火タイム。西湖の標高は900mと程々に高く、この日は風も強めで少し肌寒さもあったので、焚き火の暖かさが心地よかったですね。

 

今回のキャンプのハイライトは、奥さんの運転で行ったことでしょうか。

毎月恒例家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 奥さんドライブ

ちゃんと運転するのは10年以上ぶりと、ほとんどペーパードライバーと化していた奥さんですが、私の決死のナビとアドバイスで、危なげなくちゃんと自宅とキャンプ場の往復ができていました。今後はたくさん頼りにしても大丈夫かな?

 

 

 

そしてスマイルバイクパーク。この時期はプライベートレッスン6連勤なんてザラだったのですが、今年はコロナの影響でレッスンのキャンセルが多く、ポツポツという感じ。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 ハイエアー

4連テーブルの上級者ライン2個目のリップがキレイになっていたので、ちょっくらcroMOZU275でハイエアーしてみました。現状のスマイルで一番ぶっ飛べるジャンプがここです。以前よりも踏切に安定感が出ていて、とても飛びやすかったですね。

 

数日後、レッスン終わりに再びこのぶっ飛びジャンプにチャレンジ。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 キャンキャン

だいぶ飛び慣れてきたので、今回はキャンキャンを入れてみました。滞空時間があるので余裕をもって足を蹴り出すことができます。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU カイト君

先日のスマイルではkoMOZU乗りのカイト君とも一緒に乗りました。彼は踏切が強いので、まだ9歳なのにテーブル2個目で大人顔負けのこの高さ。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU 叶大

koMOZUプロト乗りの息子もカイト君に続いてジャンプ。バックサイドには届くものの、まだ踏切が弱くてカイト君と比較すると低いエアー止まり。もっと頑張ってもらいたいなぁ。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU 叶大

パンプトラックもだいぶ速くなった息子。ジャンプもパンプも自由自在に乗れて楽しそう!

 

現在、首を痛めていてリハビリライド中のカイト君のお父様。

スマイルバイクパーク SBP HiTaka

愛車であるHiTakaは絶好調とのことで、パンプトラックを軽快に走っていました。

 

HiTaka
TUBAGRAで一番人気のフレームであるHiTakaは現在納期は2ヶ月ほど。パンプトラックやジャンプをメインに遊ぶなら、ハッキリ言って最適!と言えるほどの乗りやすさです。本当にオススメ!凄まじく上達すると思いますよ。

 

 

 

西湖自由キャンプ場から奥さんのドキドキドライブで帰宅し、急いで出荷作業。TB-BACKPACKありがたいことに売れてます!

ひと段落したのでオイカワ水中撮影に。

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

渾身の一枚撮れた!暑い中、頑張った甲斐があったー!!

 

そして深夜のBILE&FISH。

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

POPXでナマズ60cm弱が釣れて嬉しい!

夏っぽく過ごしています!

2022年8月6日

昨日はいつも(20年以上!)お世話になっている小川輪業商会に行き、次のcroMOZU275に取り付けるパーツなど相談に。小川さんご対応ありがとうございました!

croMOZU275 TB-BACKPACK

小川輪業帰りの恒例?として途中にある駒沢公園で愛車croMOZU275の撮影を。新たにTUBAGRAプロダクツのラインナップに加わったTB-BACKPACK(Cordura)を添えて。

 

 

今月の家族キャンプは山中湖の湖畔にある「the 508 | CAMP」に行ってきました。そしてついに我が家のテントがリニューアル!

家族キャンプ 山中湖 the508

今まで5年超、少なくても60回以上使ったColemanの2ルームから、同じくColemanの1ルームになりました。MONORALのタープと併用するので、わざわざカラーを揃えた奥さんの徹底ぶり。

1ルームになったことで設営も簡単だし設置の自由度も上がったしでメリットは計り知れず。今後も使い倒しますのでよろしくお願いします!

 

家族キャンプ 山中湖 the508

夜になると肌寒いくらいで(さすが標高1,000m!)万が一で持っていったパーカーが大活躍でした。

 

 

さらにその数日前は、スマイルバイクパーク常連ライダーたちのお誘いで丹沢の川キャンプ!最高に夏っぽい!

キャンプサイトの横を流れる川に飛び込める橋があり、そこから色んな飛び込み方の練習をしました。これでバックフリップのイメトレになるでしょうか?

 

 

そして猛暑の小田原フォレストバイクでバニーホップとジャンプの基礎講習も行ってきました。

講習終わりに自分たちのジャンプ練習を少し。

小田原フォレストバイク croMOZU275

私の大して進化のないテーブルトップは良いとして…

 

小田原フォレストバイク koMOZU

息子もこの日は大した進化のないジャンプで…

 

小田原フォレストバイク akaMOZU X-UP

近頃よくご一緒するakaMOZU乗りのキタムラさんはX-UPがここまで進化!あと少しでハンドルが180度回りますね!

 

小田原フォレストバイク ヨツバサイクル タイキ君

キタムラさんの息子のタイキ君もワンフットがスタイリッシュになってきました。この調子でさらに格好良いスタイルを模索してください!

 

 

近所のZBIKE&FISHも何とか毎日釣れています。

BIKE&FISH エリア65で釣れたシーバス

先日は不人気ルアー(エリア65)でまさかのシーバス65cm!このサイズが釣れるとかなり嬉しいです!

しんちパンプトラック フェスティバルに参加してきました – 2日目

2022年8月3日

我が家はしんちパンプトラック横の駐車場で車中泊。近隣の公園は施設が新しいのでトイレや水回りも全てキレイで快適に過ごせました。

しんちパンプトラック BIKE&FISH

朝マズメ時(朝3時過ぎくらい)に自動的に目が覚めパンプトラック横の水路で30分朝活BIKE&FISH。ナマズがかかるも即バレでした。残念!海が近いからクロダイとかシーバスがいるかと思ったのだけど…

 

しんちパンプトラック フェスティバル 2日目はイベント本番のタイム計測があります。

この日は天気の変化が激しく、ちょっと曇ったと思ったらすぐに大粒の雨が降ってくる危うい天気。

しんちパンプトラック スケートボード

路面が濡れていると滑りやすくて危ないスケートボードから矢継ぎ早にタイム計測を行っていきます。スケートボードもかなり速くて見ごたえがありました。

 

そしてついに子どもたちのタイム計測に。

しんちパンプトラック koMOZU 叶大

MCに名前をコールされ、意気揚々とスタート地点に向かう息子。なんか余裕の仕草で、ちょっと格好いいと思ってしまいました(苦笑

 

しんちパンプトラック koMOZU 叶大

いざ走ってみると、ローカルライダーやレースを転戦しているようなBMXレーサーたちからは程遠いタイム。それでも真剣に、楽しそうに走っていたので良い経験になったでしょうか。

 

しんちパンプトラック koMOZU カイト君

koMOZU乗りのカイト君もなかなかの速さではありましたが、たくさん練習していた時と反対側のスタート地点となり(スタート地点はランダムに決められる)、そこそこのタイムに。

 

しんちパンプトラック koMOZU リュウ君

そしてTUBAGRAライダーでkoMOZU乗りのリュウ君の走り。スマイル勢の中では1番の速さでしたが、ローカルやBMXレーサーたちの壁は高く残念ながら決勝進出はならず。

 

他のタイム計測を見ていくと…

しんちパンプトラック

女性ライダーの部も参加人数はそれ程多くないですが、とても盛り上がっていました。むしろ、関東の女性ライダーも参加されれば上位入賞を狙えるかも知れないので、次は是非参加して欲しい!

 

どちらかと言うとこういったイベントはBMXが多いものですが、MTBライダーもかなり多いのも特徴でした。

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラック MTB

みなさん、だいたい速くて良いタイム連発していて凄いです。そしてカッコイイ!

 

そして年長者(45歳以上だっけ?)のクラスとなり、今年49歳の私が走る番に。

自分のcroMOZU275にまたがってスタート地点に向かおうとすると、リアタイヤがパンクしていることが発覚!急いでポンプで空気を入れると、リアタイヤのブロックの隙間に簡単に塞げない大きな穴が空いているのでした。

しんちパンプトラック croMOZU275 サムライスォード オルタナティブバイシクルズ 北澤さん

誰かのバイクを借りるか?と真剣に考えていると、本イベントに協賛・出展していたオルタナティブバイシクルズの北澤さんが自社で取り扱っているパンク修理キット、サムライスォードを使って一瞬で直してくれました。サムライスォード本当に凄いです!

北澤さん、本当にありがとうございました!これで愛車でタイム計測に出場できます!

 

ということで、何とかスタート地点に立てた私。

しんちパンプトラック croMOZU275

MCの方に「今の気持ちは?」とマイクを渡されるも、先程のパンクの件で相当頭がパニクっていて、全く気の利いたことが言えませんでした。それが今となっては後悔するところですね。

 

タイム計測スタート!今回のイベントにおいて最大ホイール径のcroMOZU275で猛プッシュしていきます。

しんちパンプトラック croMOZU275

みんなの応援がよく聞こえてパワーがみなぎるものの、私がスタートした地点も練習してきたところと違って、要所要所でコースを忘れてプッシュミスを多発!

どう考えても駄目駄目なタイムで「もう今日は走ることはないな」と、他のライダーの撮影に専念していたところ…

 

まさか決勝進出していてMCより再び名前をコールされ、会場中1番ビックリして急いでバイクを取りに行き、スタート地点に走っていく私でした(大汗)

しんちパンプトラック croMOZU275

それにしても、一緒に走った方たちは気さくて優しくて本当に楽しく走れました。

ちなみに決勝は予選より2秒タイムを縮められましたが、優勝タイムに届くことなく私のしんちパンプトラックのイベントは終了。それでも十分楽しく満足できました。

 

ガチなしんちパンプトラック最速決定戦が2名のライダーによりスタート!

しんちパンプトラック BMX

プロBMXライダーのPiROさん(BMX BASE REON)と

 

しんちパンプトラック MTB

しんちパンプトラックのローカルライダーのリオン君によるガチ対決!

勝利は僅差でリオン君の手に!本当に見ていてドキドキハラハラしました。

 

 

イベントの合間やイベント後に、HiTakaに乗るTUBAGRAライダーのKai君と森田君の撮影を少し行いました。

しんちパンプトラック HiTaka Kai

Kai君による、かなりこだわったフォームのインバート。

 

しんちパンプトラック HiTaka 森田

同じく森田君によるこだわったフォームのインバート。

 

しんちパンプトラック kai 森田 インバート

2人のインバートのフォームを見比べてみましょう。2人ともバイクを立て、フロントホイールは肩に接触しそう、ペダルから足も外れる程のエグい入れっぷりだと思います。

 

しんちパンプトラック HiTaka 森田 スーパーマン

そして森田君の十八番のスーパーマンも。ちょっとしたギャラリーが集まるほど大迫力。

 

そんな感じで、しんちパンプトラック フェスティバルは救急車で運ばれるような怪我人が出ることなく、参加人数100人オーバーと大盛りあがりで終えることができました。私自身も本当に楽しく、新しいチャレンジもできて得られた物も大きかったので、来年も絶対に参加することを決意。

kai君をはじめとするスタッフの皆様、本当に素敵なイベントをありがとうございました!

しんちパンプトラック フェスティバルに参加してきました – 1日目

2022年7月31日

7月16日(土)17日(日)と福島県にある世界基準のパンプトラック「しんちパンプトラック」で開催されるイベントに参加してきました。

ちなみに仙台のTUBAGRAライダーKai君はしんちパンプトラックで管理人として働いていて、今回のイベントのキーパーソンでもあります。

しんちパンプトラック 集合写真

関東から向かったのはサモこと私と息子、最年少TUBAGRAライダーのリュウ君とお父様のSatooさん(怪我で乗れず)、ヨツバサイクルのミナト君とお父様、koMOZU乗りのカイト君とご両親。スマイルバイクパークでよくご一緒するこのメンツで今回のイベントを楽しんできました!

 

現地に到着し、早速みんなで走ってみることに。

しんちパンプトラック HiTaka koMOZU

とはいえ広大なパンプトラックを前にして、どのようなルートで走ったら良いか最初は全然分からないので、最初はKai君やローカルライダーたちに引っ張ってもらいます。

 

最初は世界基準のパンプトラックを普通に走ることができるのか?それが不安で不安で仕方がありませんでしたが、ちょっと走っただけでその不安はどこかに消し飛んでしまいました。

メチャ楽しい!

 

大きく見えるコブのサイズ感、走ってみればとても自然な大きさで苦もなくプッシュプルが入ります。アスファルト舗装の路面はしっかりグリップしちょっと雨で濡れていても滑る感ゼロ。そして土の路面と違ってロス無くプッシュした力が推進力に変換され、ぐんぐん加速していきます。

少しでもパンプトラックを走ったことがあるライダーなら、1コブ超えた瞬間から「楽しいー!」となるでしょう。

 

しんちパンプトラック koMOZU リュウ カイト

すぐにコースを覚えたスマイルキッズたち、リュウ君やカイト君も自ら走っていきます。

 

しんちパンプトラック ミナト ヨツバサイクル

ヨツバサイクルのミナト君、結構な勢いでバームに進入し走っていきます。笑顔であることがこのコースの楽しさを表していますね。

 

しんちパンプトラック koMOZU リュウ

koMOZU乗りのTUBAGRAリュウ君、強い脚力で鋭く加速し進んでいきます。

 

しんちパンプトラック koMOZU カイト

koMOZU乗りのカイト君も強いプッシュで加速していきます。

 

しんちパンプトラック koMOZU 叶大

koMOZUプロトに乗るうちの息子もバームを勢いよく曲がっていきます。アスファルト舗装のバームは滑る感じ皆無で、思い切り倒して曲がって行けて癖になりますよ。

 

しんちパンプトラック

ミナト君のお父様はロール(マニュアル)でダブルのコブを超えていきます。

 

しんちパンプトラック オルタナティブバイシクル 北澤さん

今回このイベントに協賛し、出展もしているオルタナティブバイシクルズの北澤さんもパンプトラックを走ります。

 

 

このパンプトラック、普通にプッシュプルで走るだけでも十分面白いのですが…

しんちパンプトラック HiTaka

このコースを誰よりも走り込み、知り尽くした管理人のkai君が、プッシュプルだけでなく、コブで飛んだり、違うレーンにトランスファーするなどの多彩な楽しみ方を見せてくれました。

 

しんちパンプトラック croMOZU275

それを真似して自分も通常はプッシュプルで超えていくダブルを飛んでみることに。事前に鋭いプッシュが決まると意外とキレイに飛びきれることが判明。楽しいです!

 

しんちパンプトラック ミナト ヨツバサイクル

最初はなかなか届かなかったミナト君も最終的に届くように。達成感がありますね!

 

しんちパンプトラックのよくできている点は、こういった「遊び」が多い点もあります。テクニックとイメージ次第で無限に楽しめる的な。

 

 

しんちパンプトラックにはプッシュプルだけで進んでいくライン以外にも、大きく飛んでいけるジャンプレーンもあります。

しんちパンプトラック TREK大村さん

ジャンプレーンを飛んでいく、本イベントに協賛もしているTREKの大村さん。ありがたいことにakaMOZUに乗られています。

 

しんちパンプトラック 國分さん

先月、同じ福島県、玉川村で開催された「さるなしJAM」開催者の國分さんもいらしていて、一緒にジャンプラインを飛びました。

 

しんちパンプトラック croMOZU275

当然私も飛んでいきます。最初はリップも大きく、バックサイドまで距離があって飛べない感いっぱいでしたが、ちょっとトライしたらすぐに届くように。かなり気持ちがいいです!

 

ジャンプレーンを飛ぶ私の動画はこちらになります。

最後リアタイヤがちょっとゲシっているのが残念でした。

 

ちなみに今回しんちパンプトラックを走るバイクは20インチのBMXから26インチのMTBがほとんどで(さらに小径のキッズバイクも含む)、croMOZU275で27.5インチホイールを履く私はこの空間で最大径のバイクでした。

 

そんな訳でパークがクローズする5時までみんなでキッチリ乗り、その日のライディングを終えました。明日はいよいよイベント本番のタイム計測があります。

ミナト君親子は残念ながら明日用事があり、1日目だけで帰ることに。

 

それにしてもしんちパンプトラックの周辺は施設が新しくトイレも全てキレイ。宿泊施設やスーパー銭湯、飲食店、スーパーやコンビニも近隣に多数あり、かなり充実しています。

我が家は1日目の夜はしんちパンプトラックの駐車場で車中泊をしましたが、全く困ることはありませんでした。

 

続いて2日目の話です。

キッズライダーのふじてんデビューをみんなでサポートしてきました

2022年7月26日

しんちパンプトラックのイベントに参加した話を書きたいのですが、かなりボリュームがあるのでもう少しあとで。

 

昨日はスマイルバイクパークで何度もレッスンしたハルカ君のふじてんデビューを、ウチの息子やカイト君たちとサポート。

ふじてん ハルカ君 ヨツバサイクル

最初の数本こそ手が疲れて大変とのことでしたが、何度も彼の前を走り、ヨツバ20のリジッドフォークとVブレーキでも楽チンな、ウォッシュボードを避けるorいなすライン取りを伝授。

 

ふじてん ハルカ君 ヨツバサイクル

中盤以降はだいぶ慣れ、上から下までノンストップで走り下れるまでになりました!

 

ふじてん ハルカ君 ヨツバサイクル

ハルカ君はスマイルのスラロームコースも軽快に走れているだけに、マティーズループスでの親子トレインも余裕です。

 

ふじてん カイト君

ふじてんでは24フルサスバイクに乗るカイト君、もう既に大人と変わらないほど速いライダーです!スキルパークの左から2番目のラインも普通に飛びますし。

 

ふじてん カイト君

カイト君も親子トレインをするも、お父様付いていくの大変そう!(汗)

 

ふじてん ハルカ君

ちなみにハルカ君のお父様、ふじてんには結構通われていて

ふじてん ハルカ君

かなりスムースかつ激速で、自由自在に走っていきます。

 

ふじてん ハルカ君

さらにスキルパークの1番大きなラインでダイナミックにエアートリックも入れていきます。かなりカッコイイ!

 

息子がふじてんを走るのは今季2回目。だいぶスムースになって良い速さになっていますね。

ふじてん koMOZU croMOZU275 叶大

とはいえ、相変わらず私は後ろから煽りまくっています。

 

TB-BACKPACK X-PAC エックスパック

今回の私のノルマは、ノートPC(MacBookPro13インチ)、一眼レフと三脚、レンズ、自動撮影機器、水筒など荷物満載の激重TB-BACKPACKを背負ったままふじてんの各コースを走ってみること。

何とスキルパーク一番左ラインも全く暴れることなく飛びまくれました。かなり優秀!

 

TB-BACKPACKについては、先日の投稿で詳細に紹介しています。

TB-BACKPACK バックパック

(画像左)コーデュラナイロンを使ったTB-BACKPACK Cordura 21,780円(税込)→購入はこちらから

(画像右)X-PACを使ったTB-BACKPACK X-PAC 23,980円(税込)→購入はこちらから

私が愛用しているのはCorduraの方です。

 

 

最近ハマっている毛鉤でのオイカワ釣り。

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

婚姻色強めで追い星が出たオスを釣るだけでなく、キレイに水中撮影することを目指していて、イメージを通りor超えた写真が撮れた時の嬉しさと言ったら、本当にたまらないものがあります。

 

BIKE&FISH 毛鉤でオイカワ釣り

普通に撮ってもこのキレイさ、鮮やかさなのですが。オイカワって本当にキレイだなぁ。

 

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

ちゃんとシーバスも釣っていますよ。大雨で増水した中、足元をエリテンでトウィッチしていたら食いあげてきました。

1 84 85 86 87 88 760

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ