TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ジャンプ覚えたてのライダーの1stトリックにモトウィップを推奨しない理由

2020年6月25日

身近で過去にジャンプ講習などでレクチャーした方たちが最近メキメキと上達し、ただ飛ぶだけでは物足りず、エアートリックにチャレンジし始めています。

それはとても喜ばしいことなのですが、ファーストトリックにモトウィップ(空中でリアタイヤを前に振るトリック)を選ばれる方が非常に多くて、ちょっと気になり始めました。

幕張JAM2 モトウィップオフコンテスト

モトウィップは大きなジャンプイベントなどで「ウィップオフ」と呼ばれるモトウィップだけを競い合う専門のコンテストが開催されるほど、MTBに置いては注目度の高いトリックになります。

リアタイヤが如何に正面に90度、もしくはそれ以上振ったり、技が深く入れてから着地までに戻す身体の動きまでも評価の対象となり、誰が一番入っていて格好良いか、エグいか?を評価します。

世田谷公園スケートパーク YAMATO akaMOZU バニーホップモトウィップ

ということで「ジャンプができるようになったら憧れのモトウィップにトライしたい!」と思われることは当然のことですが…

 

過去に何度か書いたかも知れませんが、モトウィップは非常に癖のあるジャンプトリックで、ジャンプを覚えたての方がマスターしようとドップリ取り組んでしまうと、習得したハズの通常のストレートジャンプもスランプになりやすいし、他の数多くあるエアートリックの習得に時間がかかるようになることが非常に多く、ハッキリ言って自分は推奨しません。

その理由として、モトウィップの練習を続けていると、踏み切る瞬間に軸をズラす、空中で身体をひねる癖が付きやすくなります。ジャンプを覚えたての方は特に。

そうするとストレートなジャンプが飛べなくなる(距離が必要なジャンプを飛べなくなる)、ストレートなジャンプから繰り出すほとんどのエアートリック習得が難しくなる、という弊害が待ち受けているのです。そんなライダーを自分は数多く見てきました。

 

ということから、自分はモトウィップは、ジャンプを完全にマスターした方がやるには良いと思っています。それからでも全然遅くありません。

 

それじゃあジャンプ覚えたての人はどんなエアートリックを最初にマスターしたら良いの?と問われれば、自分はX-UP(エックスアップ)と答えます。

幕張 フォトカルチャー・クラブ エクストリームスポーツ写真撮影教室 X-UP

ストレートジャンプから繰り出せ、ハンドルを180度以上回すことが目標となるので、最初は45度、次は90度、その次は120度…などステップアップをしやすい、ハンドルから手が離れないので比較的安全なトリックという理由から。

飛ばずに地面でフォームの練習ができるのもジャンプ初心者には最適です。

 

下の動画にX-UPの練習方法をまとめてありますので、よろしければご覧ください。

どんなダートジャンプトレイルやスケートパークのBOXジャンプでちゃんとハンドルが180度入るようになると、他のライダーから称賛の声をもらえるようになるのもポイント。

そういったトリックが1つでもあると、その場に馴染み乗りやすくなるんですね。

という訳でジャンプを覚えたての方がいましたら、是非X-UPにトライしてみてください!

 

 

昨日はスマイルバイクパークでMTBインストラクター業を行ってきました。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン キッズ ヨツバサイクル

レッスン1組目は6歳のS君。ピカピカおろしたての赤いヨツバサイクルに乗ってレッスンスタート!

スマイルバイクパーク プライベートレッスン キッズ ヨツバサイクル パンプトラック

あいにくの小雨が降る中にも関わらず、みるみる上達するS君は、滑りやすい路面のパンプトラックをスムースに1周できるまでになりました。

是非、また遊びに来てください!

 

 

本日2組目のプライベートレッスンはSさん。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン 激坂登り

MTBの基礎講習をご希望されていましたが、既に富士見パノラマも経験済みということで、基本講習に加え、DHコースからトレイルまでトータルでMTBを楽しめるための実践的なテクニックもレクチャーさせていただきました。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン ファイアークラッカー

丸太超えをしていただいたら身体の使い方がとても良かったので、「もしかするとできるかも…」とファイアークラッカーの動きを伝授したところ、すぐにカタチにしてしまいました!とてもスゴイです!!

次はお子様と一緒に遊びに来てください!

 

 

 

よくスマイルバイクパークでご一緒するリク君パパより「ウチにカブトムシがたくさんいるからいりませんか?」というありがたいお言葉をいただき、この度分けていただくことになりました。

石井さん リク君パパ ダイオウヒラタクワガタ

息子と受け取りにうかがうと、カブトムシのペアに加え、オオクワガタのペア、コクワガタのペア、ダイオウヒラタのオスをいただきました!

石井さん リク君パパ オオクワガタ

これには息子も自分も大興奮!本当にありがとうございました!

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH

2時半に多摩川2投目でシーバス来るも糸ヨレ直した場所からブレイクバレ

その後鶴見川に移動するも完全無。本当にラージいるの?

再び多摩川に戻ってカワアナゴで凸回避目論むも増水急流でテトラ打ち出来ず…

多摩川河原 朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス 44cm

仕方なくゲリシュリで岸際をひたすら探ってたらスモールマウスバス44cmキター!!

小田原フォレストバイクで久しぶりのジャンプ基礎講習

2020年6月22日

昨日はかなーり久しぶりに小田原フォレストバイクでMTBインストラクター業を行いました。

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習 croMOZU275

そうそう、駐車場の鉄パイプの柵が取れ、海と山がキレイに一望できるようになりました。愛車と一緒に撮ると絵になりますね!

 

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

フォレストバイクは駐車場が満杯になる程の活況ぶりで、こちらもテンションが上がります。

 

今回は午前と午後にジャンプ基礎講習を。

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

直前に基礎の動きを習得するための木製ジャンプランプが土製に変わっていたことで、レクチャーの内容や受講者の方にどのような影響が見られるか、を慎重にチェックしながらの講習となりました。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

いかに安全かつ論理的にジャンプを習得され、MTBの楽しさ・魅力を再発見してもらえるか… 改めて難しい使命だな、と思います。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

今回痛感したのは「バニーホップを習得されているライダーはジャンプの習得も凄まじく早い」ということ。

前から自分が言ってはいることですが、ここまで分かりやすい実情を見てしまうと、

午前中バニーホップ講習 → 午後ジャンプ講習

が短期間で最大限に上達できる最良の組み合わせと声を大にして言えます。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

小田原フォレストバイク ジャンプ 基礎講習

受講していただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

ジャンプ講習の合間や終わった後に遊びに来ていたライダー達のジャンプセッションが繰り広げられていました。もちろん自分も参加しています。

小田原フォレストバイク 連ジャンセッション

中には去年教えた方も混じっていて、その上達っぷりに見ていて嬉しくなってしまいましたね。

 

小田原フォレストバイク 連ジャンセッション

空中でリアを振るジャンプトリックを必死に練習されています。何度かアドバイスさせていただきました。

 

小田原フォレストバイク 連ジャンセッション

今となってはTUBAGRAの幻のフレームとなったYAMADORIに乗る鈴木雄大君の斜め刺しエアー。

 

小田原フォレストバイク 連ジャンセッション

同じく鈴木雄大君のテーブルトップ。こんなトップチューブの高いフレームでこんなに入れるのは驚異的です(汗)

 

 

朝活BIKE&FISHはスポット着いてすぐ岸際でベイトを追い回すシーバス発見。増水濁りもないのに珍しいな〜と思いつつ、そこまで忍び寄り2gジグヘッドワームでエイトトラップ開始するも、着水させてわずか1秒で喰いファイト突入!

多摩川河原 夜活BIKE&FISH ジグヘッドワームで釣れたシーバス

10lbラインとLロッドで余裕のランディング。50cmアザっす!

スマイルバイクパークで息子とフォトセッション

2020年6月20日

息子と午後スマイルバイクパークへ。15時過ぎだと涼しくなり始めていて、お客さんもだいぶ帰って空いてて乗りやすいので、暑い季節を快適に乗るのにオススメです。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ croMOZU275 斜め刺しエアー

なので息子とフォトセッションしたのですが…息子のシャッター切るタイミング全然合わなくて、自撮り機器使った方がマシ?なレベルでした。

まぁ、6歳の子供にとっては大きく重たい一眼デジでの撮影なので、あまり無理は言えないのですが…(汗)

 

次は自分が息子のジャンプを撮る番です。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ 叶大 ヨツバサイクル ヨツバ20

半年くらい前はバックサイドに余裕で届いていたのに、今では着地点が50cmは後退している息子。

自粛期間で相当ジャンプテクが劣化してますね…。

近々、携帯ジャンプランプの反復練習で鍛え直しだな!

 

スラロームコースに移動。

スマイルバイクパーク スラロームコース croMOZU275

息子は相変わらずシャッター切るタイミングが絶望的に合わないので、仕方なしに連写モードで撮ってもらうと、わずか3トライ目でまともな写真が!!

 

最後は自分が息子のスラロームコースでのライディングを撮る番でしたが…

スマイルバイクパーク スラロームコース 叶大 ヨツバサイクル ヨツバ20

何本も走るも本人なかなか納得いかず、結局10回くらい撮り直しになりました。走行ラインやスピード、フォームなどはそんなに変わらないと思うのだけど…

 

そんな感じで、息子の成長と共に、コースをただ走るだけではなく、「フォトセッション」というカタチでライディングと撮影の両方を楽しむことができました。これは楽しい未来が待っていそうだなぁ!!

 

 

そうそう、6月19日より県またぎの移動制限が解除となり、いよいよ富士見パノラマやふじてんなどのゲレンデDHコースの本格シーズンインの季節となりました。ガチなMTBライダー達は軒並み走りに行っている模様です。

ただ、新型コロナウイルスによる自粛期間のため身体が鈍っていたところに、いきなりDHコースを走って大怪我してしまうライダーも少なくないハズ…(例年シーズン始まった頃に大怪我するライダーが多し)

そんなことを防ぐため、是非スマイルバイクパークなどちょっとしたMTBコースを走り、身体を慣らすことをオススメします。

スマイルバイクパークのパンプトラック、4連ジャンプ、スラロームコースを3時間ほど走り込むだけで、相当にDHコースでの怪我を防げるように思います。

 

また、スマイルバイクパークをまだ走ったことがない、行ったことなくて不安、上手いライダーばかりいそうで躊躇してしまう…という方は、今の時期、ガチ目なライダーの多くがDHコースに行っている率が高いので、まさに今行くとプレッシャー少なめに乗ることができて良いですよ!(スマイルバイクパークにいるガチ目なライダー達はみんな物腰柔らかくて優しい方ばかりですが…)

 

 

ニップル飛んでバキバキ状態だったホイールが修理され完全復活した愛車のcroMOZU275ですが、早速そのホイールも毎日魚を乗せられて魚臭くなってます(汗)

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH

上のスマイルバイクパークを飛び走っているMTBとは思えないほど、自然の中で酷使しまくっているcroMOZU275

 

そういえば、多摩川河原は少年野球、少年サッカーが復活してとても賑やかでした。日常が戻ってきた感がすごくある!

 

最近は、管理釣り場のニジマス用のウルトラライトロッド(一番貧弱なクラス)で多摩川のシーバスやナマズを狙うことにハマっています。

多摩川河原 夜活BIKE&FISH ジグヘッドワームで釣れたシーバス

そんなタックルを使うと、いつもなら余裕な相手であるシーバス40cmもかなりハードな相手となり、釣り上げるのに時間とテクニックを要し、とてもスリリングで楽しさ倍増!

 

そんなタックルにまさかの65cmのナマズがヒット!

多摩川河原 朝活BIKE&FISH ジグヘッドワームで釣れたナマズ

無理をしてゴリ巻きしたら一瞬でライン(釣り糸)は切られるし、無理をしなければ近くの樹木下に逃げられてラインを巻かれて切られてしまうので、自分の持ちうるテクニック総動員でギリギリ頑張って釣り上げました。

かなりハードだったけど、無事釣り上げたら喜びと安堵感の大波が押し寄せてきて、何とも言えない満足感に包まれましたね。いやー、この釣り面白い!!

TUBAGRAオリジナルリムTB-RIMにポリッシュカラー追加!

2020年6月19日

昨年、TUBAGRAオリジナルリムのTB-RIMを発売して以来、多くのお客様やショップの方から要望のありましたポリッシュカラーをこの度追加いたしました。(※従来のTB-RIMはBLACKオンリーでした)

TB-RIM polishs ポリッシュ

 

見ての通り、1本1本を丁寧に手磨きされたピッカピカのTB-RIMとなっています。

しかも今回、キッズMTB需要を考えて20インチリムも新しくラインナップしました!

キッズMTBをちゃんとしたMTB用のディスクハブで組もうとした場合、32Hがほとんど市場になくて困るケースが多かったのです。もちろんブラックもありますよ!

TB-RIM polishs ポリッシュ

ポリッシュリムはアクション系のみならず、26インチのオールドMTBに合わせてもバッチリの見た目。むしろそちらの需要が多いのでは?なんて思うほど、多くのショップの方からそのような理由でポリッシュの要望がありました。

 

TUBAGRAロゴはあまり主張しないよう、リムのサイドウォールから上面に移動。

TB-RIM polishs ポリッシュ

今回のロットではTUBAGRAロゴはバルブ穴と対角線上のリムの継ぎ目上にレーザーで刻印されています。

 

TB-RIM polishs ポリッシュ

アクションライディングなどハードな使用に耐えられる耐久性と剛性を誇っているのは今までと同じ。

 

 

TB-RIMポリッシュカラーのラインナップは以下の通り。画像やそれぞれのリンクをクリックするとオンラインショップページを見ることができます。

TB-RIM polishs ポリッシュ 26インチ

【TB-RIM26】

26インチホイール対応 重量:606g カラー:Polished ERD:539mm 32H、36Hを用意
8,800(税抜)
オンラインショップページはこちら

 

 

TB-RIM polishs ポリッシュ 24インチ

【TB-RIM24】

24インチホイール対応 重量:570g カラー:Polished ERD:481mm 32Hを用意
8,800(税抜)
オンラインショップページはこちら

 

 

そして今回新たにラインナップされたのが20インチ!

TB-RIM polishs ポリッシュ 20インチ

【TB-RIM20】

20インチホイール対応 重量:447g カラー:Polished ERD:380mm 32Hを用意
8,300(税抜)
オンラインショップページはこちら

 

もちろん全国のショップにも卸販売させていただいております。お問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

 

 

 

そういえば先日、「croMOZU275のスポークが緩いなぁ。でもちょっと撮影があるし、ニップル増し締めして様子を見よう」と近所の多摩川河原へ。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

着いてすぐ、最初のバニーホップをして着地をした瞬間…

 

バキバキッ!という音がしてフロントホイールが回りなくなりました。

croMOZU275 FORMOSA カーボンリム

フロントホイールを見ると、ニップルが10本近く飛んでしまっている!(汗)

ここまでスポークが抜けていると、さすがのカーボンリムでも歪んでしまいフロントサスフォークに干渉。フロントホイールは一切回らないためフロント上げたまま移動して帰宅しました。

いやー、現場が近所で良かったです。それでもフロントホイールが回らないMTBは激重で辛いものでしたが…

 

そしてすぐにいつもお世話になっている小川輪業に持ち込み修理していただきました。幸いにも今回のFORMOSAカーボンリムは強くて無事で、ニップルとスポークを張り替えて完全復活!小川さん、ありがとうございました!

 

フロントホイールが直ったついでに早速、土砂降りの中、朝活BIKE&FISHをしてくると…

多摩川河原 朝活BIKE&FISH ワームで釣れたコイ78cm

ガッツリ水浸しになった上、釣り上げた80cm近い巨大なコイを乗せ猛烈に魚臭くなってしまったのでした(泣)

1 148 149 150 151 152 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ