TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

土日はMTBインストラクター業でフル稼働でした

2020年7月14日

土曜日は小田原フォレストバイクでバニーホップ基礎講習

フォレストバイク バニーホップ基礎講習

大雨が降ったり止んだりの悪条件な小田原フォレストバイクでしたが、5名のライダーが集まってくれて、みなさま真剣にバニーホップ習得に取り組んでいました。

 

フォレストバイク バニーホップ基礎講習

平地でバニーホップを習得された後は、倒木を活用したバニーホップの応用テクニック「ファイアークラッカー」を習得。

 

フォレストバイク バニーホップ基礎講習

しっかりバニーホップの動きを掴んだ後は、どなたも軽い力でファイアークラッカーを決められるようになります。

このテクニックはトレイルの木の根っこ、倒木、岩などの障害物で活用できますので、練習してしっかり身につけたら実際のトレイルで実践されてみてください!

 

 

日曜日はスマイルバイクパークでプライベートレッスン3件

スマイルバイクパーク プライベートレッスン キッズレッスン

スマイルバイクパークは前日の大雨の影響で路面はウェット。そんな中、朝一でキッズレッスンを行いました。

 

スマイルバイクパーク プライベートレッスン キッズレッスン

続く2件目もキッズレッスン。太陽が高くなり、蒸し暑さが増してかなりハードでしたが、スラロームコースをメインにたくさん上達してくれました!

 

3件目の方はMTB経験はゼロで、今後ガッツリ乗ってみたいとのことで、基礎テクニックからフィールドで役に立つ実践的なテクニックまでレクチャー。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン

急制動〜激坂を安全に下るテクニック。

 

スマイルバイクパーク プライベートレッスン

下りの次は激坂を安定して登るテクニックも。

 

スマイルバイクパーク プライベートレッスン

障害物を活用したバニーホップの応用テクニック「ファイアークラッカー」もおまけでレクチャー!

 

暑い日に連続で複数のレッスンを行うと体力的にかなり厳しいですが、受講されている方たちが上達して喜んでいる姿を見ると頑張れちゃう不思議さ。

そして7月の土日、水曜はほぼMTBインストラクター業で埋まっているスケジュールを見て「人生、何がどうなるか先は読めないものだな〜」なんてしみじみ思うのでした。

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは昨晩の大雨でTMGはスゴイ増水・濁流化してるかと思いきや意外と普通…

多摩川河原 朝活BIKE&FISH 知人作成オリジナル ジョイントミノーで釣れたシーバス

なのでいつものルーティンで5スポットを廻り(総移動距離12km)知人制作オリジナルジョイントミノーを打っていくと足元2mの距離からシーバス60cm弱!

リニューアルした新横浜スケートパークに行ってきました

2020年7月12日

先日、新横浜スケートパークがリニューアルオープンしました。遅ればせながら、TUBAGRAライダーYAMATO君とどのようにリニューアルしたか確かめるために行ってきまして、その内容をここに紹介したいと思います。

リニューアルした新横浜スケートパーク

まず、大まかなリニューアル箇所ですが、主に上の画像の中央の柱から右(従来は「鉄板セクション」と呼ばれていたエリア。雨に濡れると異様に滑る)となります。左は従来のまま。

あとは、正面のフラットエリアにBOXやレールがいくつか設置されたことでしょうか。

 

リニューアル前はそのままパークに入って乗るだけでしたけど(無料)、今はちょっと変わったので注意が必要です。

リニューアルした新横浜スケートパーク 受付

トイレのある建物に受付所が併設されまして、そこで入場の手続きを行います。手続きとは言っても難しいことは一切なく「今から利用します」と常駐しているスタッフの方に申告するだけ。

 

リニューアルした新横浜スケートパーク 紙チケットバンド リストバンド

そうするとフェスやライブなどで見る紙製のリストバンドを渡されるので、腕など目につくところに巻き付けます。これだけ。

リストバンドはナンバリングされており、入場時間で管理しているようですね。

 

そんなこんなでパーク内に入り、リニューアルの目玉であるコンクリートパーク型エリアに行ってみました。

リニューアルした新横浜スケートパーク

壮観です。まさか新横がこんなゴージャスに生まれ変わるとは、かつて仕事終わりに週3で新横に通っていた当時の自分は夢にも思わなかったでしょう。

平日の午前中とはいえ、スケートボーダーやインラインスケーターが何人もいて、順番に乗っていくのですが、何せ自分もYAMATO君も初めてなので乗り出すタイミングが分からない。

とりあえず最初の数分間はすでに乗っているスケートボーダーたちの走りを観察し、自分たちが入るタイミングを見計らいました。

 

そしてYAMATO君が乗り始めるも、早々にSHAKA2 26のリアタイヤがパンク!さらに替えのチューブの持ち合わせは無し…

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA24 テイルタップ

仕方がなく私のSHAKA24に乗ってもらいYAMATO君はライディングを再開。コンクリのRの角度は場所によって全然違うので、エアターンしやすいのか、フライアウトした方が楽なのかを、最初はしっかり見極める必要があります。

 

YAMATO君、私のSHAKA24に慣れてくると構わず色々なトリックをおり混ぜてきます。

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA24 エアターンバースピン

エアターンバースピン。

YAMATO君が乗るSHAKA2 26も、私が乗るSHAKA24のジオメトリはリアセンターが20mm違う程度で他はほとんど同じ。

 

そうこうしているうちに、新横浜ローカルのMTBライダーたねこ君が到着。

リニューアルした新横浜スケートパーク たねこ君 指差しワンハンド

ウォールやエアーが異様に高いライダーで、得意のワンハンドを披露してもらいました。

彼のライディングはTwitterなどで何度も見ていて会いたいライダーの1人でしたが、なかなか今まで会う機会がなく、今回ようやくその願いが叶いましたね。

 

たねこ君からチューブをいただき復活した愛車のSHAKA2 26に乗るYAMATO君。

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 モトウィップ

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 バースピン

大きなエアーでバースピンも余裕です。

 

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 エアターンインバート

そしてコンクリートパーク型エリアに戻ってエアターンインバート!格好良く決まりました!

 

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 エアターンインバート

ただ、他のセクションでも行おうとすると、撮影ポジションが遠すぎてこんな写真になってしまいます。(こんな構造のパークなので場所によっては近くに寄ることが難しい)

次回は200mmの望遠レンズ持ってこないと駄目ですね…

 

自分は前日、大師河原公園スケートパークで乗りすぎてヘロヘロでしたが、こんな魅力的なパークを前にして乗らないことなんて無理!

リニューアルした新横浜スケートパーク SHAKA24 ダブルペググラインド

ということで、新しく設置されたハンドレールでダブルペググラインドをしてみました。このレールが高さや距離が程よくて、さらに良く滑るので、ストレスゼロで楽しむことができます。グラインドデビューしたい方はこのレールがオススメ!

 

リニューアルした新横浜スケートパーク YAMATO SHAKA26 レールライド

YAMATO君は難易度高いレールライドを披露。よくこんな細いレールの上に飛び乗れますね…(汗)

 

という具合にリニューアルした新横浜スケートパークで乗ることができました。今後、さらに乗り込んでやれることを増やしたいと思います!

近々また行きますよ〜!

 

 

朝活BIKE&FISHは梅雨の大雨で多摩川は常時、増水・濁流だったり。

多摩川河原 朝活BIKE&FISH 知人作成オリジナル ジョイントミノーで釣れたシーバス

シーバスを釣るにはその方がポイントを絞りやすくてメリットが多いのですが。知り合い制作のオリジナルジョイントミノーで65cm!

久しぶりに大師河原公園スケートパークで乗ってみたら…

2020年7月10日

半年以上ぶりに大師河原公園スケートパークで乗りました。すると、猛烈に下手くそになっていて泣けて仕方がなかったです(泣)

1つ1つのトリックのメイク率が劣悪でした。上の動画の冒頭に出てくるバニーホップ180フェイキーダブルペググラインドなんて、30回トライしてようやく1回メイクの散々たる内容!

やっぱり頻繁に通わなきゃ駄目ですね…

 

あと、この大師河原公園スケートパークで乗るのが久しぶりになってしまった最大の理由として、最近スケーターが多過ぎて行ってもなかなか乗ることができないことがありました。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

だけどこの日は朝までの降っていた雨のおかげでパーク内の1/3は水たまりになっていて、そのために雨がNGなスケートボーダーは誰もいなく、それで久しぶりにガッツリ乗れた訳です。まー、自分も水たまりで走って転んで水浸しになりましたが(汗)

 

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

愛用のSHAKA24ですが、6年以上乗ってさすがに最近見た目が汚らしい…と思い、近々、ついにフレームを変更したり、一部パーツを一新しようかと画策しています。

SHAKA ストリートMTBフレーム
なかなか売れない格安セールのコレもあることですし。 かなりお得なんだけどなぁ… 今なら24ホイールだってTUBAGRAで手に入っちゃうし。

 

家に戻って仕事して、一段落ついたら近所の多摩川河原にcroMOZU275で行って軽く乗りました。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ ファイアークラッカー

草地にある僅かな凹凸を利用したバニーホップ、というかファイアークラッカー?その中間くらいの動作で軽く飛び上がっています。

 

多摩川河原 croMOZU275

連日の梅雨の雨で多摩川は常に増水・濁流状態。そろそろいつもの穏やかな川面が恋しい今日このごろです。

 

 

ただ、こんな多摩川だからこそBIKE&FISHがはかどってしまうのも事実。条件さえ揃うと増水・濁流状態の方がよく釣れるのです。

多摩川河原 朝活BIKE&FISH 知人作成オリジナル ジョイントミノーで釣れたシーバス

先日紹介した近所に住む知人が作製したオリジナルジョイントミノーで釣れたシーバス55cm。

 

多摩川河原 朝活BIKE&FISH バイブレーションで釣れたマルタウグイ

そして今年2回目の遡上のマルタウグイ。かなり大きくて凄まじく引きました。

マルタウグイは普段は春の産卵のための遡上がメインですが、何故か多摩川は夏季にも大量に遡上してくるのです。

TB-RIM BLACK 新グラフィック

2020年7月8日

実はちょっと前に完売し、この度、新しいロットが入ってきたTB-RIM26 32Hですが、この度グラフィックが新しくなりました。(リムのスペック自体は今までのものと変化無し)

TB-RIM 新グラフィック

バルブ穴の対角線上に上の写真のようにTUBAGRAロゴが小さく入るデザインとなります。

TB-RIM 新グラフィック

 

TB-RIM26 新グラフィック
この新デザインは今のところTB-RIM26 32H(価格は据え置き税抜6,000円)と、

 

TB-RIM20 新グラフィック
TB-RIM20 32H(税抜5,600円)に採用されています。

 

TB-RIM 24" 24インチリム
なお、TB-RIM24は従来のデザインのままですのでご了承ください。

 

 

それと、【バニーホップ360チャレンジ9日目】を行いました。

ですが、チャレンジと言ってよいのか疑問なくらいクイックに回れず、明らかに退化してモロにバニーホップロックウォークになっています。

常時吹き荒れる強風で動きが阻害されていることもあるけれど…(汗)

という訳で、9回目は保留で!もうちょっと条件良くなったら9回目に再チャレンジします。

 

 

近所にお住まいの多摩川釣り仲間がオリジナルのジョイントミノーを作成されているので、この度、購入しました。

知人作成オリジナル ジョイントミノー

早速、翌日の朝活BIKE&FISHで実戦投入してみると…

多摩川河原 朝活BIKE&FISH 知人作成オリジナル ジョイントミノーで釣れたシーバス

シーバス60cmがすぐに釣れました!スゴイ!

多摩川河原 朝活BIKE&FISH 知人作成オリジナル ジョイントミノーで釣れたシーバス

知人が出作りしたルアーで釣るの、なんだかとても価値ある1匹という感じがして喜びが大きいです!

1 152 153 154 155 156 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ