TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート動画リレーVol.37 -by Reon

2020年5月14日

第37夜。
今晩は元TUBAGRAライダーのレオンからのご紹介。
僕がどんなに練習しても手に入らない長身・イケメンという、天が与えた二物をもつライダー。
なんてふざけた説明は置いておいて、ライディングもスピン系やフットジャム系のトリックをバランスよくルーティンに組み込むクリーンな乗り方だったのが印象的。
今から10年くらい前に山形で一緒に飲み乗りしたのは懐かしい思い出です。
そのときの映像どっかにあったよな…って思って探したんだけど見つからず…。

 

さて、本日レオンに紹介いただくのは、”Ilya Fedotov romantic collection“。
いつもどおりコメントと一緒にご覧あれ。
[vimeo]https://vimeo.com/6822416[/vimeo]

今回紹介するのはロシアのライダーllya Fedotovで romantic collectionというイチャつくEditです。
2009年の動画ですが、どのステージでも乗りこなしていて、動きも軽々しく、720やダブルバースピンを決めていた彼の乗り方には衝撃を受けました。
この頃のVVCやPrideStreetなどロシアのライダー達の乗り方は目標でもあり、憧れでしたね。

 

llya Fedotov!
当時はアホほど観ていたのにすっかり記憶から抜け落ちていました。
こういう映像がでてくるのがこの企画の良いところ。
そして驚くなかれ、この映像も10年ほど前の映像。
今の映像だと言われても納得するようなモダンでスキルフルなライディングスタイル。
確かVVC2009でもパートを持っていたと思うので気になる方はご覧あれ。

それにしてもイチャつきすらも嫌味にならずに絵になるあたり、イケメンは無敵です。
ちなみにこの女性とゴールインしたのかどうかは…

 

それではまた!

これからの暑い季節にTUBAGRAロゴTシャツはいかがでしょう

ここ数日、夏を思わせる暑い日が多いですね。

TUBAGRAロゴTシャツ

そんな時はTUBAGRAロゴTシャツはいかがでしょう。ロゴの中にスカルマークがビッシリ入っています。

 

高品質な肉厚5.6オンス100%コットンをボディに、TUBAGRAロゴはコッテリしたシルクスクリーンプリントが乗っている、色んなシーンに重宝しそうなTシャツです。

TUBAGRAロゴTシャツ

ブラックとホワイトの2カラー展開で、サイズはS、M、Lの3種類。

 

TUBAGRAロゴTシャツBLACK

TUBAGRA ロゴTシャツ BLACK ¥2,600(税抜) M、Lサイズ

 

TUBAGRAロゴTシャツWHITE

TUBAGRA ロゴTシャツ WHITE ¥2,600(税抜) S、Mサイズ

 

 

TUBAGRA Tシャツ作り ブランドタグ縫い付け

左袖のブランドタグはなんと私(TUBAGRAサモ)がミシンで1着1着縫い付けています(汗)

 

富士見パノラマ MTBファンミーティング MTB FUN MEETING FREERIDE GAMES スキルアップエリア 一人前コース croMOZU275 ファイアークラッカー

170cm 61kgの男性がSサイズを着るとこんなサイズ感。妥当なのは在庫が潤沢にあるMサイズですね。

 

TUBAGRAロゴTシャツはオンラインショップで購入可能です。

TUBAGRAロゴTシャツ オンラインショップ

サイズによっては在庫数がだいぶ減っておりますので、ご興味のある方はお急ぎご購入ください!

 

 

先日、バニーホップ360チャレンジの6日目…をしようとしたら、一緒に河原の公園に行った息子に近距離でまとわりつかれ、集中力が削がれ全然カタチになりませんでした。

という訳でチャレンジ6日目は延期ということで…(汗)

MTBストリート動画リレーVol.36 -by Takumi

2020年5月13日

第36夜。
今晩は奈良のストリートライダー、Takumiくんからのご紹介。
確か、ヨネさんユウシセイマとも一緒に乗ってたような。
インスタグラムを拝見するかぎり、手足が長くて羨ましい限り。
THE日本人体型の僕はフットプラントとかめっちゃ厳しいですから。

 

さて、そんなTakumiくんに紹介してもらうのは、”MTB Street: Matt Macduff Civil Savage – The Rise“。
いつものごとく紹介コメントも貰っているので、映像と一緒にご覧ください。

僕のおすすめする動画はThe RiseMatt Macduffのライディング動画です。
YouTubeでも再生回数が16万回と結構有名な動画なのですが、僕がMTBストリート始めたての時にYouTubeでこの動画と出会いました。
初めて見た時は、なんだこれは。ってほんまにやってることが狂っててどんだけコケてももう一回そのトリックに挑戦して、見てて最高やなって思って、自分もいつかこんな風にトリックができたらいいなと、一つの目標として練習を開始しました。
僕はビビリ癖があって、ほんまにビビりまくってる時はこの動画や、他のthe riseの動画を見て脳を「いける!」という風に洗脳させてから自転車に乗りに行くようにしてます。笑
たまに苦戦してたトリックがサラッとできてしまうのも、動画の影響なのかもしれないです。
もし他のライダーの人がこんなん無理やろ!っていうトリックと直面したら、この動画を見て欲しいです。何故かできるんじゃないか??という謎の自信が湧いてくるので、それに任せてトリックを練習して欲しいです!

 

あれ…できるんじゃね?って予感はとても大事。
ひたすら練習した末に、そのトリックの夢まで見るくらいまでいけば、もう謎の自信しかなくなります。
動きを理解しよう、習得しようと考え詰めたその先にある自信はもはや蛮勇ではないはず。
勇気をもってトライすればきっとメイクが待っています。

 

ちなみに僕も比較的、というか石橋は必ず叩いて渡りたいレベルの結構なビビり。
ただ、そのおかげで踵・足首・膝・腰にこの歳まで爆弾を抱えることなくバイクに乗ることが出来ています。
冷静に自分の力量をはかって、時には挑戦をやめることも勇気ある決断。
長く自転車と付き合っていくという観点では、ビビリ癖って実は大事なスキルなのかもしれません。

 

一方で、絶対メイクできるスキルがあるのに当人が挑戦できないのは、傍で見ていてとてももったいなく見えるもの。
そんなときこそ、仲間や年長者がロジカルなアドバイスをしてあげたり、自信がもてるような言葉をかけてあげたいですね。
そこの見極めが出来ずに気合で突っ込めと煽るのは、ただのパワハラおじさんになっちゃうことをお忘れなく。
あれ、自分は大丈夫かどうか心配になってきた…。

 

それではまた!

MTBストリート動画リレーVol.35 -by Ch1sa

2020年5月12日

第35夜。
今晩は東京の若手ライダーチサくんからのご紹介。
akaMOZU Whiteに乗ってくれていて、バースピンも標準装備するイマドキのストリートライダー。
春先にシャラくんやハルキくんと武蔵野のパークで乗っている映像をサモさんが投稿していたことも記憶に新しいですね。

 

そんなチサくんに紹介してもらうのは、”The Rise Barcelona Invierno – Street MTB“。
いつもどおりコメントとともにどうぞ。

はじめまして。
既出だったらすみません。
僕の一押しはthe riseです。

この動画からPavel Alekhinの事を知り、mtbでパークやストリートをするようになりました。
特に序盤のロングスライダーにとても刺激を受けました。

中盤のフットジャムやラストのノーズマニュアル等他にも高度なトリックばかりなので是非見て頂きたい動画の一つです!

 

バルセロナといえば、名スポットの宝庫。
旅行に行く機会があれば、サグラダ・ファミリアやカサ・ミラなどの有名な文化遺産よりもこういうスポット群を巡ってみたいものです。
乗れる乗れないは別にして、海外の著名なスポットは是非とも自分の目で見てみたいですね。

さて、そういう意味で日本のMTBストリートにおける名スポットとなるとどこになるんでしょうか。
bmxやスケートなんかでは海外チームのJapan trip等のビデオによく登場する伝説的なスポットがいくつかありますが、mtbストリートだとまだまだ作品数が少なくて、なかなかすぐには思いつきません。
このあたりは是非とも海外のライダーに聞いてみたいところです。

 

それでは!

高機能スポーツサングラス「ENETREE airora」をサポートしていただくことになりました

2020年5月11日

この度、ENETREE(エネツリー)という日本のブランドより、高機能スポーツサングラス「airora(アイロラ)」をサポート提供していただけることになりました。

実はちょっと前に知り合いから「面白いスポーツサングラスがある」と使わせてもらっていて、使用感などをレポートしていたところ、この度「サポート」というカタチでご提供いただけることになった訳でございます。今のところ自分のみですが、状況によってはTUBAGRAチーム単位になる可能性も…

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ

このスポーツサングラス「airora」の最大の特徴が、液晶フィルムを搭載したレンズによる「瞬間自動調光」という機能を有していること。

 

「瞬間自動調光」を分かりやすく説明すると、周囲の明るさに合わせてレンズの明度が0.1秒という素早さで自動で変化し、最適な視界を常に保持してくれます。

 

サングラスの中央ブリッジのセンサーが光の強さ、陰影を感知して瞬間にレンズの明度が変わる「瞬間自動調光」の効果がよく分かる3秒の動画をご覧ください。(指でセンサーに影を落としています。一切触れていません)

このサングラスのスゴイところが、こういった機能が付いていながら太陽電池採用で充電や交換が必要ない点。

さらに重量もわずか31gで決して重たい訳ではなく、長時間の装着も全く苦になりません。

 

airoraをMTBで使った場合

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ 多摩川河原 croMOZU275 BIKE&FISH ファイアークラッカー バニーホップ 斜め刺し

MTBでトレイルや常設コースを走っていて緑陰を出たり入ったりすると、視界が真っ暗になったり、明るくて真っ白になって先が見えなくなる場合がありますが、そんな時でもairoraをかけていると一瞬でレンズの明度が変わって常に良好な視界を確保してくれます。

基本はクリアー気味の偏光レンズなので、日差しが届かない深い森の中でかけていても「暗くて見えない」ことはありません。

また、激しい動き、衝撃の強い着地をしても、軽くフィット感があるので外れたりズレたりもしませんね。(※ヘルメットがズレてサングラスに当たった際に少しズレる場合はあります)

 

airoraを釣りで使った場合

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ 多摩川河原 朝活BIKE&FISH

先日、朝マズメ(真夜中からじわじわ空が明るくなってくる瞬間)の真正面から照らされる強烈な朝陽の中でairoraを使ってみました。

これがかなりすごくて、朝陽の直射や水面の照り返しが全然苦痛じゃありません。それでいて基本の偏光レンズもしっかりしているので、水中もクリアーに見え、魚の有無や動き、水底の状況もよく分かります。

 

そしてairoraの使い心地に感動して辺りを必要以上に見渡している内に、まさかの魚も釣れてしまいました(汗)

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス スズキ

シーバス65cm。

 

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

そしてナマズ70cmオーバー!

あくまで朝マヅメでのairoraの使い心地をチェックするために行ったのに、まさかのこの釣果は嬉しい誤算でした(汗)

という訳で、airoraと釣りの相性はかなり良さそうです。

 

 

そんなairoraは2カラー、BLACKとWHITEを展開。自分が使っているのはBLACKです。

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ

デザインは飽きが来ないスポーツサングラスとしてはベーシックなもの。

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ

プラスチックチタンTR90形状記憶を採用したフレームはかなり激しく歪めても曲がらず折れず、さらには長くかけるほど顔へのフィット感は良くなっていきます。

 

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ BLACK

ノーズパッド(鼻にあたる部分のパーツ)には最新の自由に動くタイプを採用し、指でつまんで左右の開きはもちろん、高さも調整できて、ワンサイズ展開でもどなたの顔にも心地よくフィットするでしょう。

一般的な生活環境で発生する水や汗から保護する防水規格IPX4も取得。万が一のことがあっても1年間の製品保証がついて安心です。

 

何はともあれ家からMTBで1分の多摩川河原を、小雨が降り、泥はねもたくさんの中でairoraをかけて走り回っていますが(こんなご時世ですので人が全然いない時間帯や場所を)とにかくこのスポーツサングラスは面白い!「便利〜」とかでなく「面白い!」です。

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ

強い日差しがある時は「瞬間自動調光」が機能したレンズの濃度変化が良く分かり、その度に風景の見え方の変化にワクワクしてしまうのです。

今まで自分はスポーツサングラス(2万円以上するものも)をいくつか使用してきましたが、その中でもairoraの「瞬間自動調光」機能は抜群にユニークで、このレンズを通して「見る」ことがとても楽しくなるのでした。

 

そうそう、クルマを運転していてもこのサングラスは使えます!日中のトンネル出口の明暗差とかまさに本領発揮と言えるでしょう。

 

「このスポーツサングラスは入手できるのか?」という質問があるかと思いますが、現時点でairoraはまだ市場に出回っておらず、クラウドファンディング中で少し安価に購入できます。

 

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ BLACK
ENETREE「airora」ブラック 限定50点 ¥20,790
ケース付き 1年間の製品保証付き 2020年7月出荷予定
ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ WHITE
ENETREE「airora」ホワイト 限定50点 ¥20,790
ケース付き 1年間の製品保証付き 2020年7月出荷予定

 

ENETREE「airora」のクラウドファンディングページはこちら。製品の購入方法、詳細な情報も掲載されています。卸販売も検討しているとのことで、ご興味ある販売店の方もご一読ください。

 

ENETREE

ENETREE(エネツリー)はEnergy(エネルギー)とTree(木)が組み合わさった造語でイッスイ株式会社が企画・開発する日本ブランドです。

今までに全く見た事のない、センサー付き調光レンズは人々の生活を豊かにしてくれると確信しました。この素晴らしいサングラスを世の中の方々に知っていただきたいという気持ちでこのプロダクトを完成させました。

1 155 156 157 158 159 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ