TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート動画リレーVol.12 -by Yamato(TUBAGRA)

2020年4月15日

第12夜。
361localのAshiに紹介してもらう予定でしたが、多忙につき今宵は代打で現役TUBAGRAライダーのYamatoに紹介してもらうことに。

Yamatoに関しては、ここをご覧になっている皆さんには今更説明の必要はないでしょう。
ただ実は僕、チームメイトなのに会ったことがn…
TUBAGRAはだいぶ前からテレワークでエリア毎に活動しているのです、そうです流行の先取り。

 

さて、そんなYamatoが紹介してくれるのは髭坊主さんによる”TUBAGRA SHAKA MTB Frame“。
期せずして、Ashiの映像。これまじで仕込みじゃなくて偶然。あーびっくり。
いつもどおりコメントも貰っているのであわせてお届け。

僕のお気に入りはこれです。
この動画は小学校4年生のころに見つけて、当時はBMXにのみ乗っておりMTBと聞くとホームセンターなどに売ってるのを想像してました。
いざ動画を見てみると想像していたMTBとは違いとても見た目もシンプルで衝撃を受けました。
これを機に色々な動画を見てTUBAGRAの存在や海外では少しずつ流行っていることを知り「いつかこの道のプロを目指す」と誓った動画でした。
僕にとっての目標でありスタートラインでした。

 

この映像がドロップした頃、Yamatoはまだ小学生って…むしろそっちに驚き。
どおりで僕もおじさん化していくわけです。
それにしても、ライディングの映像が夢や目標をもつきっかけになるって、ライダー・フィルマー冥利に尽きるってもの。
ライダーとフィルマー双方がそれぞれの矜持をもって撮影に臨み、その息がぴったりあえば、そんな作品が出来上がるのかもしれません。

 

ちなみにTUBAGRAのフレームの中でフラッグシップに位置するShakaは、元々Ashiのシグネチャーフレーム。
当時としては先進的かつ画期的なジオメトリ設計が盛り込まれ、開発から7年近く経った現在でも最先端のライディングに対応可能。
チート級の乗り味やバニーホップテールウィップを求める方は是非お試しあれ。

現在はテーパードコラム対応のShaka2もあるみたいですよ!
個人的にはそろそろメジャーアップデートとかないのかなーなんて。

 

それでは、また明日!

バニーホップ360チャレンジ 3日目

多摩川河原の公園は日中人が多すぎるので、まだ人もまばらな朝早い時間にSHAKA24に乗ってきました。

多摩川河原 SHAKA24 バニーホップロックウォーク

しっかり自粛していたので実に12日ぶりのチャレンジです。

ブランク長かったのでシャクリの動作忘れ気味で、バニーホップロックウォークの動きが抜けません…(汗)

 

それでもやっぱりMTBでのライディングは楽しいなぁ!!久しぶりに乗った分、改めてそう思いました。

 

 

昨日、激混みの税務署は避けたくて今さら確定申告してきました。(※コロナの影響で4月16日まで提出期限が延長されている)

確定申告 雪谷税務署

案の定メチャ空いてて一瞬で完了。例年は激混みで数時間かかることもザラなのが嘘みたい。

あー、肩の荷が下りました!

 

 

基本的に家に篭りきりですけど、家からMTBで1分の多摩川にたまーにルアーロッド持参で出かけています。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

出かけるのは早朝5時から1時間ほど。薄暗くて誰もいない河原をcroMOZU275で疾走するのも気持ちがいいですね。

 

朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプ ワームで釣れたスモールマウスバス

お陰様でスモールマウスバス46cmが釣れたり…

 

多摩川バチ抜けシーバス釣り

60cmのシーバス(スズキ)も釣れて最高の気分転換になりました!

多摩川のすぐそばに家があることに感謝です。

MTBストリート動画リレー -EX01

2020年4月13日

この企画でも協力してもらったKNS.Loより新しい映像がドロップ。
せっかくなので、一旦リレーのほうはお休みして、今宵は”KNS.Lo SakaeKawaraSkatepark Session“をお届け。
[vimeo]https://vimeo.com/406523191[/vimeo]
YushiSeimaの二人による奈良の山奥にあるというスポットでのライディングの様子が収められています。
ショートエディットながら、ライドはもちろんのこと、いぶし銀な雰囲気漂う編集と選曲もさすがというところでしょうか。

こういう同世代の洒落た映像をみるとモチベーションがあがりますね。
コロナウィルスが無事に終息したら、伊織あたりと久々にSND*S名義で映像を撮ろうかなと思ったり。

ちなみにこの企画、リレー形式と謳ってはいますが、僕の独断と偏見でいろいろ途中で勝手に挟んでいくつもりです。
自薦他薦を問わず、取り上げてほしいものがあれば是非ご連絡をいただければと!

それではまた明日!

外出自粛のここ最近のできごと

先週いっぱいは非常事態宣言で主に外出自粛な日々でした。

croMOZU275 朝活BIKE&FISH

なので大々的なMTBライディングは控えていて、たまに近所の多摩川河原をcroMOZU275で軽快に飛び走るのみ。

 

 

MTB用に2年履いていたNIKEのソールが崩壊し、新たにスニーカーを購入することに。

自分は元々ストリート畑のライダーですが、最近はMTBインストラクター業で週の殆どを土の上で過ごすことから、汚れが目立たない黒地、そしてガンガン水洗いができるキャンバス地が理想。

NIKE SB ZOOM JANOSKI CANVAS RM BLACK スニーカー シューズ スケートシューズ

ということで探したところ、ピッタリのシューズが NIKE SB ZOOM JANOSKI CANVAS RM BLACK ということで早速購入。

NIKE SB ZOOM JANOSKI CANVAS RM BLACK スニーカー シューズ スケートシューズ

ソールパターンは2年間履き続けたシューズのソールと同じ。あまりグリップし過ぎないので、エアートリックで空中でペダルの上で足をズラしやすく、好きな自分の乗り方にはピッタリなんですよね。

NIKE SB ZOOM JANOSKI CANVAS RM BLACK スニーカー シューズ スケートシューズ

取り外し可能なインソールにはZoom Airユニット内蔵でハードな脚付きをしても衝撃を緩和しかかと病を防ぎます。

 

NIKE SB ZOOM JANOSKI CANVAS RM BLACK スニーカー シューズ スケートシューズ

履くとこんな感じ。どんな服装にも合いそうで満足しています。

 

 

先週は息子の入学式がありました。

小学校 学童 叶大 入学式

感染症対策で式は校庭で行ったのですが、これはこれで新鮮で印象深かったです。

授業はGW明けからの予定で、しばらく自宅待機が続きますけど、何はともあれ息子の新しい生活がスタートしたんですね。

 

 

基本的に外出自粛で家族でずーっと家で過ごしています。なので、長い時間を飽きずにいるためにはプラモデル作りが良さそうと、息子の希望でエヴァンゲリオンのプラモデルを購入。

6歳児にはちょっとハードルが高いかな、と思いつつ制作開始しました。

叶大が作ったエヴァンゲリオンのプラモ

ほとんど説明書読まずバラバラにパーツを組んものだから、整合性取れない箇所が数多く。息子が見てないところで8割がた自分が組み直しました…(汗)そんなこんなで完成です!

細部を見ると雑な仕上がりになっていますが、6歳児にしてはまぁ頑張ったのではないでしょうか。

 

 

エヴァンゲリオンのプラモデルも何だかんだ半日で完成してしまい、ずーっと絵を描いたり、おもちゃで遊んだり、YouTubeを観てばかりの息子はエネルギーを持て余しています。

多摩川 水遊び 叶大

暖かかった日は近所の多摩川河原に連れて行き気分転換。サンダルと金魚網を装備してハク(ボラの稚魚)を追い回していました。

たまにこんなカタチでエネルギーを発散させないと駄目みたいですね。

 

 

外出自粛になる直前にBIKE&FISHでドドドっと釣った魚たちをご覧ください。

朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプ ワームで釣れたスモールマウスバス

ワームで釣れたスモールマウスバス25cm。

 

夜活BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス スズキ

POPX(トップウォータールアー)で釣れたシーバス50cm。

 

夜活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

同じくPOPXで釣れたナマズ60cm。ある程度事態が収束するまで釣りはお預けです。

MTBストリート動画リレーVol.11 -by Ke-Ta(CRUMB WORKS)

2020年4月12日

第11夜。
再び動画リレーが始まります。
今夜はFARETBIKESとして知られていたKe-Taさんよりご紹介いただきます。
FARETBIKESといえば、国内外問わずホットなストリート系の自転車の映像をかなりの高頻度で紹介していたWebサイトで、当時のライダーはチェックを欠かさなかったものです。
自分の映像が紹介されたりなんかすると、とても嬉しかった思い出。

 

そんなKe-Taさんに紹介していただくのは、2015年の”Walter In Japan“。
コメントもいただいていますので、一緒にご紹介。
[vimeo]https://vimeo.com/152055968[/vimeo]

こんにちは。Ke-Taです。
KNS.Lo“のYushi君からバトン頂きました。ありがとうございます。
今となっては現役を退いてしまった存在なので知らない人も多いと思いますので軽く自己紹介。

僕は”FARETBIKES“と言う西東京のローカルで活動していました。
エリアは立川を中心に八王子や多摩センターなどでよく乗ってました。
2010〜2018年まで”FARETBIKES”でMTB、BMX、FIXEDの映像をブログに投稿していました。今思うと8年書き続けてたってすごいな。
最近は”CRUMBWORKS“という名前で自転車屋をやってます。
逆に乗る時間が作れなくなってしまいストリートシーンから外れてしまいましたが今でもストリートMTBと言うカルチャーは大好きです。

僕が紹介するのは”Walter Mayerhofer“です。
正直、好きなライダーはいっぱい居るので絞り込めずいろいろ悩みましたが彼にしました。
マニアックどころはまた機会があれば是非。

“Walter Mayerhofer”はストリートMTBシーンを牽引する”The Rise“のライダー。
彼は2015年に来日していて僕が東京をアテンドした事もあり思い入れのあるライダーであり友人です。
手ぶらで突然来日する彼の為にKazy君と手持ちのパーツを掻き集めて自転車を用意したりドタバタでしたが良い思い出です。
寄せ集めで組んだ自転車なのにバッチリ乗りこなす彼に軽く嫉妬したけれど。。
でもそれぐらい上手くてライディングが軽くてクリーン。
映像のままの動きで興奮しましたね。

彼の映像を見てるとまた乗りたくなってきますね。

次のバトンはAshi君で。 是非お願いします!

 

Kazy回でパベルが登場しましたが、今度はウォルターが登場。
僕もシゲさんに連れられて長野の三才スケートパークで彼と一緒に乗ることに。
無駄な力がはいっていない非常にクリーンな乗り方が印象的でした。
一緒にお酒を飲んだり、観光したり、温泉はいったりと交流を深めたんですが、ライド以外でもめちゃくちゃナイスガイ。
彼の周りに人が集まっていくのも頷けます。
tubagraでも彼の来日の際の記事があるので、よろしければこちらも。
Kazyによるインタビューも。

 

さながら同窓会の様相を呈してきた本企画。
Ke-Taさんともこうして久しぶりにコンタクトをとらせていただきました。
お店のほうも東京方面に行く機会があればお邪魔したいと思います。

さて、12人目はアシということに。
これもまたどんな映像が出てくるか楽しみなところ。

それではまた明日!

1 175 176 177 178 179 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ