TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

久々の携帯ジャンプランプ練習

2017年7月12日

腰痛はだいぶ治まったもののまだ微妙に違和感があるので、バニーホップ主体の動きをするのはちょっと控えたい…

ということで、今朝の朝活BIKEはcroMOZU275 4thで久しぶりに携帯ジャンプランプを持ち出しての多摩川河原ジャンプ練習となりました。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 携帯ジャンプランプでのナックナック練習

自分の得意技に昇華させたいナックナックを重点的に練習します。今回は足を蹴り出す方向にこだわってみました。どうやったらカッコイイ空中姿勢になるのか?など。

それにしても、ホント携帯ジャンプランプの滞空時間は短すぎて全体の動きがとてもクイックとなり、踏み切ったら瞬間的に足を後ろに蹴り出して、着地までにすぐ足をペダルに戻さないといけません。

忙しすぎて爽快感とは程遠いのですが、それでも着地までに足がキレイの戻った時の嬉しさは格別です。

これを携帯ジャンプランプで反復練習してメイク率を高め、いずれは大きく飛べるエアーで実践するのが自分の狙いですね。

 

そして今や定番の斜め刺しハイエアー。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 携帯ジャンプランプでの斜め刺しエアー

覚えたての頃はちょっと刺しを入れるのに試行錯誤していたのが嘘みたく、当たり前のように決まります。バチーンとリアが跳ね上がると最高に気持ちが良い!!

 

そんな自分の近所でのジャンプのコソ練を実現してくれる携帯ジャンプランプ。かれこれ15年以上愛用しています。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 携帯ジャンプランプ

多くの方から「そのランプ、もう売ってないのですか?」と質問をいただきますが、すみません。これはそれこそ15年以上前に完売して、もう手に入れることはできません。一時期、楽天で売っていたこれに近いカタチの携帯ジャンプランプも今では入手困難ですし。

何度かTUBAGRAでも商品化を考えたものの、思った以上に生産コストが高いなどのハードルが高く、ことごとく断念していました。どうにかならないものか…

 

今回ナックナック練習で、足を離す方のペダルの回転がゴリゴリすることに気が付きました。

壊れたDA BOMB POPSICLE

ペダルを確認してみると… クラックが入っている!!薄型でオール樹脂のDA BOMB POPSICLEは踏み味がとても気に入っていたのですが、ここ2年くらいで薄型のオール樹脂製ペダルは市場から完全になくなり(他のブランドの物も含め)、今ではピンが金属製の物ばかりとなってしまいました。

シンガード無し&ショートパンツで乗る機会が多い自分は、オール樹脂製じゃないと駄目なんです!金属ピンだと万が一スネをやった時、あり得ないくらい裂けて出血してしまう一方、オール樹脂だとガッツリスネをやってもほんの少しの出血で済む場合が多いのです。

うーむ、何故に市場から薄型オール樹脂ペダルは消えてしまったのだろう?

 

 

朝活FISHの方。ついにこのサイズのスモールマウスバスが釣れる季節になってしまいました。

朝活BIKE&FISHで釣れた今年生まれのスモールマウスバス

生後3ヶ月ほどで、今やこのサイズが多摩川にはウヨウヨいます。自分としては、もっと大物を狙っているのに、このサイズが先に食ってきてしまうので、非常にやりづらくなるんですよね。

 

それでも頑張って釣り上げました!

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

こちらは生まれて2年経ったサイズです。これくらいになるとファイトが断然激しく、釣り上げるのが楽しくて仕方ありません。今のところ、このサイズのスモールマウスバスが毎日釣れているので嬉しいです。

 

あと、多摩川で良く釣れると言ったらコレ。

朝活BIKE&FISHで釣れたウナギ

シーバス(スズキ)狙っているのに、釣れるのはウナギばかり。ハゼ並に入れ食いになるのは勘弁して欲しいです。もちろんすべて水際リリース。次は狙い方を変えるか…

スマイルバイクパークで感じた26インチホイールMTB最強説

2017年7月11日

先日のスマイルバイクパークでMOZUに乗る大学生、鈴木雄大君と遭遇しました。そして、せっかくなので初心者コースの例のコブでバニーホップを入れて飛んでもらったところ…

スマイルバイクパークでの鈴木雄大君の刺しバニーホップ

自分よりも遥かに高いエアーを決められてしまったー(泣)

 

スマイルバイクパークでの鈴木雄大君のテーブルトップ インバート

他にもテーブルトップ(インバート)やX-UPなどを決めてもらい、自分も火がついてナックナックをしたりと、ギャラリーも集まり、さながらプチジャンプセッションとなったのでした。

 

ここのコブ、普通に通過するだけだと全然飛べませんが、見ての通りバニーホップを入れるとかなりぶっ飛べます。さらに着地の路面は柔らかい土なので、失敗して転んでも大したダメージにならず、その分思い切って色んなことができます!

雄大君は26インチMTBに乗っていて色んなトリックを決めていましたが、自分はcroMOZU275 4thに乗っていたため、彼ほど持ち技を披露できなかったのが悔しくて悔しくて仕方がなかったですね。

 

それで思ったことが、やっぱりダートも普通に走れてフルに色んなトリックができる26インチホイールのハードテイルMTBは最強だな!ということ。

もちろん、速いスピードで安定して楽チンにダートを走るのなら、27.5や29インチホイールのフルサスが最適なのは百も承知ですけど、とりわけ飛んだり回ったり遊んだりするには、26インチホイールに断然分があります。

坂本さんのakaMOZUバイク

自分が乗るcroMOZU275も他の27.5MTBと比較すると色んなトリックができる方ですが、いわゆる26インチホイールMTBのソレとはやっぱり根本的にやりやすさが違います。(27.5インチホイールの安定感や走破性はとても大きな武器だが)

 

普段ストリートで乗っている26インチMTBにブロックタイヤを履かせて(ブレーキが付いていない人はディスクブレーキを装着して)、 山の中のちょっとしたコブをバニーホップで飛ぶセッションなんてしてみたら、ハッキリ言って相当面白いと思いますよ。多少整っている路面なら24インチでも大丈夫かと…

※里山トレイルや常設コースでの地形の勝手な改変は禁止されていますので気をつけましょう。また、他の利用者の走行の妨げになる行為は絶対に控えましょう。

 

croMOZU275 3rd TEST 多摩川河原サイクリングコース 携帯ジャンプランプでのナックナック練習

ちなみに、自分がcroMOZU275でギャップを使ったバニーホップから繰り出せるトリックは以下の通り。

・斜め刺しハイエアー
・ノーフット
・ワンハンド(指差し)
・キャンキャン
・ナックナック
・180

これくらいか…(T_T) TUBAGRAライダーたちなら普通に360とかバースピンも入れちゃうんだろうな。

とりあえず、今できるトリックをどんなシチュエーションでもキッチリ決められるように改めて練習し、さらに新技の特訓もしたいと思います。

スマイルバイクパークにダート初体験の同僚をアテンドしてみました

2017年7月10日

日曜日は午前中、近所に住んでいて会社の同僚であるtksgさんと一緒に東京都稲城市にあるMTBパーク「スマイルバイクパーク(通称:SBP)」に行ってきました。自分はスマイルバイクパークは2回目となります。

今回、自分もtksgさんもお昼過ぎから他の予定が入っているため、7月より新設された3時間コース(2,000円)を初めて利用。走れるのは午前9時から12時までとなりますが、それでも十分なのか?も試してみたいところでした。

 

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」でシクロワイアード撮りをする高杉さん

ちなみに同僚のtksgさんは大昔にMTBストリート的なことをしていた経験はありますが、ここ10年はほぼロードバイクに乗っていて、今年の初めにSURLYのMTB「1×1」をシングルスピードで組んだものの、ちゃんとしたダートコースを走るのは今日が初めてです。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースで講習会をするサモ

そんな訳でまずはtksgさんにコブでのプッシュプルやバームの安全な曲がり方をレクチャーするのですが、今回スマイルバイクパークにいた方たちはほぼ全員MTBビギナーということから、みなさまの要望で、新しくできていたコンパクトに周回するパンプトラックを活用し、突発的ですが全員のレクチャーをさせていただきました。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースで講習会をするサモ

実際にコブの中に立ち、どのタイミングでハンドルを押し、ペダルを踏み込むか、などの説明をします。

そして、みなさんにパンプトラックを走っていただき個別にアドバイス。30分もすると、みなさまコブで加速してノーペダリングで1周し、バームも怖がらずに曲がれるようになりました。

 

それからスラロームコースを走っていただきます。パンプトラックでのレクチャー前は、みなさま「怖い怖い」言ってヒーヒー下っていたのですが、レクチャー後はだいぶスムースになり「何か楽しくなってきた!面白い!!」と言っていただけるまでに。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走る高杉さん

特にtksgさんは、相当ハードにロードバイクに乗っていて、モーターサイクルの経験もあることからか、とても飲み込みが早く、SURLYのフルリジッドMTBで華麗にスラロームコースを走っていました。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走る高杉さん

バームでのポジションもバッチリで、危なげなところは一切ありません。

 

スラロームコースでの日差しが相当キツくなってきたので、林間にある初心者コースに場所を移します。

クイックなスラロームコースと比較すると初心者コースは余裕たっぷりなので、みなさまはとても楽しまれて走っていました。これだけでも先程のレクチャーの効果が出ていますね。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」の初心者コースのコブでジャンプする高杉さん

tksgさんも含め何人かはジャンプができるコブにもチャレンジするまでに。

バニーホップを入れるとさらに高く飛べるので、今度お互いの近所である多摩川河原にジャンプランプを持ち込んでジャンプ練習をしましょう!

 

今回、自分は結構な割合がレクチャーになってしまいましたが、それでも1回目よりかはかなり楽しくスマイルバイクパークを走ることができました。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走るサモ

前回ドタバタ気味だったスラロームコースも…

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走るサモ

飛べるコブはロールなども織り交ぜながら全部ジャンプ。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走るサモ

バームでもブレーキングは最小限で、我ながらだいぶ気持ち良く走りきることができました。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースを走るサモ

前回のスマイルバイクパークから、他でこのようなスラロームコースを走った訳じゃないのに、何故上達していたかは謎です。

 

あと、前回飛びづらかった長いテーブルトップのジャンプは、リップが整えられていてバックサイドまで自然に飛べるようになっていました。次回は積極的にトリック入れてみようかな。

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」のスラロームコースでジャンプするサモ

気が付いて時計を見ると11時45分。tksgさんも自分も楽しいライディングでお腹いっぱいになっていたので、気持ち良く撤収することができました。

 

東京都稲城市のMTBパーク「スマイルバイクパーク」で満面の笑みの高杉さん

3時間、MTBを満喫したtksgさん。何度も転んで泥まみれなのに満面の笑みです。「次回もまた行きたい!」と言ってくれて自分もアテンドして良かったです。

 

という訳で、新料金の3時間コース(2,000円)で今回は何の不満もありませんでした。というか、大のおとながたった2,000円でこれだけ楽しめるなんて、スマイルバイクパークは何てコストパフォーマンスが高いのでしょう!渋滞さえ上手く回避できれば45分で到着できますし。

 

そうそう、スマイルバイクパークでMOZUに乗る某ストリートトライアラーと遭遇しまして、一緒にジャンプセッションをしたのですが、それで思ったことを明日の投稿に書きたいと思います。

 

スマイルバイクパーク

住所:〒206-0822 東京都稲城市坂浜734
電話:070-4474-4472
営業時間:8:30〜17:00
Facebook

 

 

スマイルバイクパークから帰宅し、tksgさんと別れ(家が超近所なので助かる)て泥まみれの身体をシャワーで洗い流してリフレッシュ。そして急いで保育園のママ友が所属する楽団のコンサートを観に行きました。(奥さんと息子は先に行っていた)

保育園のママ友のコンサート

お子様たちも参加するとても賑やかで楽しいコンサートで、鑑賞していてとても和やかな気持ちになりましたね。あと、コンサートホールはエアコンが効いていて涼しく、猛暑のスマイルバイクパークで汗だくライディングしてきた身としては、とにかくそれで癒されました。

保育園のママ友のコンサートを観る叶大

奥さんとしては、息子にこういったコンサートを実際観てもらい、楽器や演奏に興味を持ってもらえたら、という想いがあったのかも知れませんが…

保育園のママ友のコンサートに飽きて公園で遊ぶ叶大

すぐに飽きて落ち着かなくなり、結局コンサートホール近くの公園で遊ぶことに。

 

これでどうも僕は熱中症というか、夏バテになったみたいで、その夜はグッタリして食欲が湧きませんでした。早く体調を戻したいです。

早朝から充実しまくりDAY

2017年7月9日

今日は終日育児DAYの日なので、息子が起きる前の時間でいかにMTBと釣りを充実させるかが重要な1日でした。(注:決して育児が嫌な訳ではないですよ!)

 

朝練はご近所MTBストリートライダー松平さんにバニーホップ180ドロップのレクチャー。

52W NEWSPAPERのTシャツを着たサモとSHAKA24 バニーホップ180

自分はSHAKA24で参考にと植え込み段差超えバニーホップ180を何回か。

 

バニーホップ180ドロップは最初から高い段差にチャレンジすると恐怖心が生じて正しいバニーホップ180ができず、崩れた着地から怪我をするリスクが増えてしまいます。

怪我のリスクを減らすバニーホップ180ドロップの練習方法としては、まずは5cm程度の段差で反復練習。それが確実にできるようになったら、10cm→15cmと徐々に高さを増していく、というのが理想の流れですね。

 

松平さんはリアタイヤの踏み切りの位置が段差の相当手前になっていて、飛距離が足りないのが目下の悩みです。

動画を見るとフロントアップが足りずに横っ飛びになっているので、もっとしっかりフロントアップをし、段差のギリギリの位置で踏み切れるように、それらを意識して反復練習すると良いと思いました。

 

それにしても暑い!朝8時の段階で日向は相当に暑く、松平さんと汗だくライディング。熱中症に気をつけないといけない季節になりました。

 

日本発スニーカーブランド SLACK(スラック) IDENT-LOW

今週おろしたばかりのSLACK(スラック) IDENT-LOW(Black/White)は既に泥まみれ→水没→洗濯→泥まみれを繰り返し、すっかり味のある風貌に。まだ新品のハズなのに〜(泣)うーん、こうなったらNAVY/Whiteも買っちゃおうかな…。

 

実は朝練の最初の方はcroMOZU275 4thでバニーホップ180ドロップをしていたのですが、何故かフロントタイヤがパンク!

日中は夏全開の暑さだったので、クーラーがガンガン効いた部屋でパンク修理をしていたら、息子がエアーポンプに興味を持ち、妨害…じゃなくてチューブに空気を入れるのを手伝ってくれました。

パンク修理を手伝う叶大

床からだとポンプを上まで持ち上げられないので、小さな椅子に乗って空気を入れる姿が可愛い!(←親バカ)

とはいえ、体重が軽すぎて1bar以上の空気が入ると、それ以上空気を入れることができないのでした。

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。さすが土曜日で、朝5時台にも関わらず、多くの釣人がスポットにいましたね。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

そんな中、自分はマイペースで相変わらずワームを使ってスモールマウスバスをGET。毎日のことだけど、釣れるとやっぱり嬉しいな!

7月23日(日)AMにMTBストリート&ストリートトライアルP-JAMを開催します

2017年7月7日

MTBストリート&ストリートトライアルP-JAM

かなり突貫ではありますが、7月23日(日)に埼玉の某スケートパーク(今年の3月にストリートトライアルJAMを開催したところ)で「MTBストリート&ストリートトライアルP-JAM」を午前中限定で開催したいと思います。

「P-JAM」の「P」は「Petit=プチ(フランス語で小さいの意味)」の略で、つまり「小さいジャム・セッション」ということです。

年に1回が精一杯の大規模なジャムやコンテストを開催するよりも、規模は小さくても数ヶ月に1回のペースで各ライダーが気軽に集まってライディングを見せ合う場があった方が、今の時期は良いと思いました。

MTBストリートとストリートトライアルを混在させるのも、3月に開催した「ストリートトライアルJAM」を見た感じ、この2つのスタイルが混じっても問題無さそうだし、自分自身「観てみたい!」と猛烈に思ったこともあります。

そんな訳で、開催1週間前くらいにまた細かいルール(そんなに無いけど)や駐車スペースの告知などを行いますので、ぜひともご参加ください。あ、関東在住のTUBAGRAストリートライダーは参加必須で!

 

今年3月に開催したストリートトライアルジャムVol.0の動画はこちら。

TUBAGRA STREET TRIAL JAM Vol.0 from Samo on Vimeo.

 

 

今日の朝活BIKE&FISHですが、釣りに時間を取られすぎてMTBに乗る時間が少なくなり、満足の行く攻めができませんでした。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 段差バニーホップ180ドロップ 日本発スニーカーブランド SLACK(スラック) IDENT-LOWを履いて

croMOZU275 4thのメイントリックにしようと思っているバニーホップ180ドロップを、多摩川河原を走っていて見つけた段差で行ってみたのですが、時間が圧倒的に足りなくて(5分程度)メイクにまで至らず。フェイキーからの戻りを失敗しまくったのです。ああー、悔しい〜!!

感触的にあと3〜5回トライすればメイクできたのに…

絶対に近日中にリベンジしてやる!!

 

MTBに乗る時間が足りなくなった原因はこちらです。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

30cm弱のスモールマウスバス。とてもナイスファイトでした。

今日はこの1匹がなかなか釣れずに大苦戦。ようやくヒットさせるも、息子を起こす時間が差し迫ったタイミングとなり、それで十分MTBに乗ることができなかった訳です。駄目じゃん…(泣)

とりあえず、土日は釣り人が多くなるので、次の朝活BIKE&FISHは来週の月曜日までお預けですね。

 

あと、日曜日は会社の同僚(本格的なダート走行は初めて)と午前中にスマイルバイクパーク行きます!!ご一緒できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!!

 

 

Kopacz LaszloというルーマニアのMTBストリートライダーの動画です。

スピードが遅くて迫力が…と一瞬思いますが、とにかくバースピンやテイルウィップ、バニーホップインバートなどをしつこいまでにルーティンに入れてきます。動画の真ん中くらいからそれがクセになるから困ったもの。面白いライダーですね。

1 313 314 315 316 317 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ