TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

次に買うヘルメット候補

2017年4月4日

去年の秋、朝活BIKEでツリーライドを失敗して後頭部を二度強打しました。

もちろんヘルメットをしていたために頭は守られたのですが、地面にヒットしたヘルメットの後頭部には凹みが。

ツリーライド失敗して凹んだヘルメットOGK KABUTO FM-8

基本的にヘルメットは一度強打すると、その箇所の耐衝撃性は失われてしまうので、実はこの状態のヘルメットを使い続けるのは危険なのです。

そんなことから、いい加減、新しいヘルメットに買い換えようと決意。

 

候補なのですが、実は今使っているOGK KABUTO FM-8が結構気に入っていて、次も買う気満々でした。価格も8,500円とリーズナブルですし。

 

OGK KABUTO FM-8

OGK KABUTO FM-8

OGK KABUTO FM-8

が、新しいモデルは自分が気に入っていたカラーのマットブルーがもうラインナップに無い!

という訳で候補から外れました。うーん、残念です!

 

 

BELL SUPER 3 MIPS

ヘルメット BELL SUPER 3 MIPS

デザインの格好良さで気に入っていたのがBELLのコレ。ただし価格が23,000円とちょっと高い…

 

 

Troy Lee Designs A1 Helmet Mips Classic

Troy Lee Designs A1 Helmet Mips Classic

こちらも格好いいけど、どうも日本にはまだ入ってきてない?価格も2万円超えは当たり前?

 

 

FOX METAH HELMET

FOX METAH HELMET

そうなると一番の候補はこちらでしょうか。デザインも価格(16,000円)も魅力的です。

どこかで試着してみたいなぁ。

 

 

ちなみにスケートパークではBernのヘルメットを愛用しています。こちらは全然強くぶつけてないので、まだまだ使えますね!

世田谷公園でサモSHAKAでインバート

Crankworx Rotoruaと久々ツリーライド

2017年4月3日

そういえば雨で激寒だった土曜日は息子と一緒に家で、ニュージーランドのRotoruaで開催された「Crankworx Rotorua」をネットのLIVEで観戦していました。MTBメディアのPinkBikeが編集したハイライト動画をご覧ください。公式がハイライト動画を公開したらそれも紹介します。

どのライダー達も凄まじいビッグジャンプを高難易度のトリックを入れて飛んでいきますが、優勝したNicolai Rogatkinをはじめとして意外とハードテイルが多いな、という印象でした。

過去にインタビューしたことのあるSam Pilgrimは10位でしたけど、知っているだけに熱心に応援しちゃいましたね。

 

 

今日の朝活BIKE&FISHの【BIKE】では久しぶりのツリーライドをしました。

久しぶり過ぎて木に突っ込む恐怖心が芽生えてしまい、メチャ下手になっていたのが泣けます。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

あと、デカくてかさばる三脚をわざわざ持っていき、上のアングルで撮ったら格好いいかな?と思ったけど、バイクの位置が低く見えて逆にカッコ悪かったです(泣)

一応、動画もあるのでセットでご覧ください。

見事に迫力がない…。ホント、こういうの難しいなぁ。

 

ツリーライドの帰り、朝活BIKE&FISHの【FISH】は15分ほど行いました。スピナーを投入して5投目くらいでヒット!

croMOZU275と多摩川丸子橋でボラ釣り

「新しいMOZUヘッドバッジX-FUSION STREAT RL2をアピールしたい」という狙いを網羅した構図で、釣りで輝く瞬間の1つであるヒットした魚とファイトしているシーンがまるっと収まるようにセルフタイマーで自撮りしました。

そうこうしている内に釣れた魚が判明。中学生の時釣って以来の外道の代表格であるボラでした。世間の釣り人達から妬み嫌われているボラ君ですが、自分としては激しいファイトで好印象。

多摩川丸子橋でスピナーで釣れたボラ

とはいえ、素手ランディングしたら手に臭いが付いて取れない!家に帰って石鹸でゴシゴシ洗っても駄目。

魚臭さプンプンで会社行くのかー(泣)

ボラが嫌われる理由が少し分かった今日この頃でした。

充実し過ぎの日曜日

2017年4月2日

今日は怒涛のスケジュールだったので、時系列で書いていきます。

 

[6:00]
朝活BIKE&FISHの【FISH】は、自転車繋がりの増田さんから「多摩川丸子橋のマルタウグイを釣りたい」とオーダーをいただいたので、朝6時に現地に集合してマルタウグイ釣りをレクチャーさせていただきました。

多摩川丸子橋でマルタウグイとニゴイを釣る増田さん

すると増田さんは60cmオーバーの巨大なニゴイと、キレイな婚姻色の45cmほどのマルタウグイをGET!ああ、良かった!これで今日の僕の任務は達成されました。

ちなみに僕はと言いますと、マルタウグイを2匹ヒットさせたもののランディング直前でバラし。悔しい〜(泣)

 

[8:00]
朝活BIKE&FISHの【BIKE】では、ご近所MTBストリートライダーのMさんと待ち合わせをし、幕張に僕のクルマで移動。

Mさんはダートジャンプが今回初体験で、大きなリップを飛んだ経験もない、ということから、怪我をしないように基本的なワンメイクジャンプの飛び方からレクチャー。

幕張ワンメイクジャンプで刺しエアーをする松平さん

幕張で遊べた時間は1時間ちょっとですが、何とか上の写真くらい飛べるようになっていました。次回はテーブルトップ(インバート)を入れましょう!!

 

ついでに自分も超久しぶりにこのサイズのリップをSHAKA24で飛んでみました。

幕張ワンメイクジャンプで手本のテーブルトップ(インバート)をするサモ

上の写真では入りが甘いですが、だいぶ感覚は思い出してきたので、次はもっと入るでしょう。

次の予定が迫っていたため、1時間ちょっと乗って撤収。ローカルのみなさま、楽しく遊ばせていただきありがとうございました!

 

[12:00]
Mさんを降ろした後、奥さんのクラブ仲間が開催したお花見に参加するため家族3人で代々木公園へ。

お花見の参加者の半分は外国の方で国際色豊かでした。

珠魅のクラブ仲間と花見で代々木公園

こんな時期なため、公園はたくさんの花見客で激混みでしたが、暖かくてストレス無く過ごせて良かったです。

とはいえ、自分は殆どを園内を縦横無尽に走り回る息子のお守りで終わったのですが…

代々木公園の花見で叶大と肩車

体力的には今日一番キツかったかも。ああ、自分も美味しい料理を食べたかったな…(泣)

 

[18:00]
花見から帰宅すると夕方で日没直後。奥さんに息子のお守りをお願いし、軽く多摩川河原をcroMOZU275で飛んできました。

漆黒の闇の中でcroMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 斜め刺しバニーホップ 武蔵小杉のビル群を背景に

ところが想像以上に暗く、踏み切り地点が見えません。結果、ショボいバニーホップしかできずに退散。これ以上頑張っても怪我しそうでしたし。

 

[18:30]
帰りついでに朝のリベンジで再びマルタウグイ釣り。殆ど漆黒の闇と化した多摩川丸子橋付近ですが、どういう訳かすぐにヒット!

魚の引きが強くて15分ファイトに対応し、何とか釣り上げたら50cmオーバーの立派な魚体。が、一眼デジで撮るには既に周囲が暗すぎたのと、魚体を痛めずにリリースすることに集中して写真は撮らず。まー、同じサイズは数日前にしっかり釣って写真を撮っているからイイか。

 

そんなこんなで、凄まじく充実していた日曜日でした。ハッキリ言って疲れて猛烈に眠いですが(殆ど息子の相手にして蓄積した疲労)、この後に仕事でBLOG1本書いてからじゃないと眠れないので猛烈にキツイです。頑張るぞー

冬に逆戻りの雨降り土曜日

2017年4月1日

昨日家に届いたMOZUヘッドバッジ(SILVER)をcroMOZU275に装着しました。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ シルバーを付けたcroMOZU275 3rd TEST 多摩川河原

うーん、やっぱりヘッドバッジが付くとバイクの雰囲気が変わりますね。趣が増すというか。格好いいです(自画自賛)

今日の朝活BIKE&FISHはまるで冬に逆戻りの冷たい雨の中で行いまして、まず最初にテールスピンジグでマルタウグイを2匹釣りました。ただしサイズ的には昨日と同じようなもので写真は撮らず、すぐにリリース。

 

その後、先日から目をつけていた「飛べそうな地形」に移動しバニーホップしてみたら、実は平地とほとんど変わらないことが判明。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ シルバーを付けたcroMOZU275 3rd TEST 多摩川河原 雨の中バニーホップ

既に冷たい雨でズブ濡れになり、指先や足先の感覚が無くなりながらも一生懸命バニーホップしてみたのですが、大して飛べず泣く泣く退散。

くっそー、消化不良だー(泣)

家に帰って温かいシャワーを浴びて復活させました。

 

今日は終日育児DAYです。(奥さんは朝から夜まで仕事)

それで奥さんが先日、息子用の傘を買ってきてくれたので、息子の定期検診に行く時に傘をさしてもらいました。

初めての自分の傘をさす叶大

とても気に入ってくれて、もう雨があがってきているのにさしたがって面白かったです。

 

初めてマシュマロを食べた叶大

あと、初めてマシュマロを食べさせてみたのですが、慣れない食感に警戒し、なかなか口に入れてくれなかったですね。マシュマロ美味しいんだけどなぁ…

 

明日は午前中、ご近所MTBストリートライダーMさんと一緒に幕張に行く予定です。暖かいと良いなぁ。

Made in JapanのMTB専用バックパックberuf baggage Mountain BackPack

2017年3月31日

Rui & Aguri Fine JewelryよりオーダーしていたcroMOZU275に取り付けるMOZUヘッドバッジ(SILVER)が届きました。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ シルバー

うーん、いつ見ても格好いい!あと、自分は今までヘッドバッジはGOLDを選択していたので、今回のSILVERは初めてです。うん、こっちも渋くてアリですね!

早く愛車のcroMOZU275に取り付けたいな。

 

今日の朝活BIKE&FISHで、国内生産で良質な自転車用のバッグを作り続けているberuf baggageのMTB専用バックパックMountain BackPackをフル装備のままで斜め刺しバニーホップをしてみました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース brf-BLK02 Mountain BackPack背負って 斜め刺しバニーホップ

Mountain BackPackの中には釣り道具、ストロボ類、アウタージャケットが入り、サイドポケットにはルアーロッド2本が装着されています。

それにも関わらず、しっかりバニーホップできてしまうのは、バッグの作りや装着感がしっかりしているからに他なりません。

 

beruf baggage MountainBackpack brf-BLK02を背負ってバニーホップ180

去年の夏になりますが、Mountain BackPackを背負ったままバニーホップ180もできちゃうんですね。

 

その動画もあります。

 

Mountain BackPackは他のブランドのアウトドア色が強すぎるMTB用バックパックと違い、都会でも普通に使えるデザイン、カラーリングとなっています。

beruf baggage S Collection MOUNTAIN BACKPACK brf-BLK02

ヘルメットを装着できるなどのギミックもありながら…

beruf baggage S Collection MOUNTAIN BACKPACK brf-BLK02

ビジネスシーンでも使えてしまうデザイン。

この通りスーツ姿で背負っても違和感が無かったり。

スーツに合うberuf MOUNTAIN BACKPACK

 

ちなみに、このバックパックをフル装備で背負ってMTBで飛び回ると、僕は「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に出てくるフルアーマーガンダムをイメージしてしまうのです。

機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマーガンダム

え、そんなものイメージしない?

 

今日はスモールマウスバスを狙うつもりでいたのですが、全然釣れていない春休みの小学生軍団に遭遇し、成り行きで今が爆釣のマルタウグイ釣りをレクチャーすることになりました。

多摩川丸子橋で釣れたマルタウグイ

すると手本の自分が5匹も釣れて、彼らはバラしばかりで1匹も釣れない、という気まずい状況に… 同じような道具を使っているのに、何故彼らは釣れないのだろうか?僕がヒットする度に申し訳なくなります。

そうこうしている内にタイムアップで彼らに別れを告げて帰宅。その後、釣れていると良いなぁ。

1 338 339 340 341 342 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ