TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

斜め刺しバニーホップ伸び悩み中

2017年2月6日

ここ1週間程、自分の理想形の斜め刺しバニーホップができなくて悩んでいます。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 斜め刺しバニーホップ練習

自分の理想形とは、頂点でもっとリアホイールがお尻の横にまで上がってきていて、フロント下がりの空中姿勢。携帯ジャンプランプを使っていますが、ちょうどこんな感じ↓

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 携帯ジャンプランプでの斜め刺しバニーホップ練習

このカタチを普通のバンクや段差ドロップからのバニーホップで決められるようになりたいのです。

多摩川河原にある地形で斜め刺しバニーホップをしようとすると、アプローチに鬼コギが必須になってせいぜい30分で体力と集中力が切れてしまうので、コンスタントな練習をするなら携帯ジャンプランプ以外考えられません。

まー、地味ですけど頑張ってみるか!3日間くらいやり込んでみて、それから河原の地形でトライしてみよう。

 

激混み城南島スケートパークでの地味練と、日曜日の朝活BIKEの一部分をまとめました。

城南島はスケートボーダーで芋洗い状態でまともに乗れず。不人気のレールすら順番待ちが必要なほどでした。

最後の凍結バンクでのバニーホップ180はまだ踏み切りが安定しないので様子見です。もうちょっと飛び慣れたら鬼コギ+斜め刺しの格好いいカタチを突き詰めたい!

 

とはいえ、このバニーホップ180やっている際に失敗着地をしたら、思ったよりも着地の衝撃がキツくて右手首を痛めてしまいました。結構痛いので、ここ数日は回転系封印です(泣)

 

チャイルドシート付きのブリヂストンの実用車

15年履き続けたタイヤが劣化バーストしたブリヂストンの実用車に、某巨大ECサイトで1本900円×2で購入したCOMPASSという聞いたことも見たこともないブランドの26×1.95のセミブロックタイヤをインストールしてみました。実際に舗装路〜ダートと走った感想は…意外にアリだ!(MTBに履くつもりはない)

ついにcroMOZU275 3rd TESTのエンドを142mm/12mm化しました

2017年2月5日

croMOZU275 3rd TEST

TUBAGRA初の27.5インチ(650B)ホイール対応アクション専用フレームcroMOZU275ですが、3rd TESTバージョンからリプレイサブルエンド化して、現在のMTBリアハブの標準規格となる142mm/12mmも装着可能となりました。

(じわじわと148mm/12mmのブースト規格が幅を利かせ始めていますが… あ、26インチダートジャンプ/ストリート系MTBフレームのエンド規格は往年の135mm/10mmで固定しています)

croMOZU275 3rd TESTのエンド部分

とはいえ、croMOZU275に合う142mm/12mmのエンドが国内に入ってこず、135mm/10mmを使わざるを得ない状況が続いていました。上の写真のcroMOZU275も135mm/10mmエンドです。

 

そうこうしている内にcroMOZU275のジオメトリや各部耐久テストは既に完了し、正式販売するにあたり残るは142mm/12mmのエンドの入荷を待つのみ、となって半年あまり経過。

ハッキリ言って半ば忘れていた頃に、ようやく来た!やっと来た!

croMOZU275用のリプレイサブルエンド142mm/12mm用

早速装着してみました。

croMOZU275用のリプレイサブルエンド142mm/12mm用

croMOZU275用のリプレイサブルエンド142mm/12mm用

毎日のように多摩川河原のダートを走っているし、技失敗でバイクを投げた際に付いた傷がたくさんのパーツが汚くてすみません…(汗)

 

142mm/12mmのエンドになったcroMOZU275です。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

見た目殆ど変わらないですね。乗り味も変わりません(苦笑)

けれど、これでcroMOZU275を一般販売できる準備が整いつつあります!お待ちいただいているみなさま、もう少しです!

 

先日、TUBAGRAのフレームを作っていただいている岡安製作所に行った際、自分のcroMOZU275の重量を計測していただきました。

croMOZU275用のリプレイサブルエンド142mm/12mm用 12.72kg

結果は12.72kg。うーむ、前後リムとハンドルバーはカーボンですが、コレって軽いの?重いの?

 

 

土曜日の朝活BIKEの様子。お馴染みご近所MTBストリートライダーのMさんと一緒です。

Mさん、先週より少し進展していますね!

僕は例の凍結バンクで初めてバニーホップ180をしてみました。まだ踏み切りの感覚を掴めていないので恐る恐る飛んでいます。

TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA26バイクチェック

2017年2月4日

TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA26バイクとYAMATO君

高校生TUBAGRAライダーのYAMATO君が乗るSHAKA26バイクのパーツ構成がようやく固まったということで、大まかではありますが、ここに紹介させていただきます。

 

フレーム:TUBAGRA SHAKA 26 (BLACK)
フォーク:X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストローク80mm
クランク:FITBIKE 175mm
ペダル:FITBIKE
BB:KINK BMX Spanish
シート:SHADOW
ステム:SALT BMX
ハンドルバー:Resist CONGO signature 3インチライズ
フロントハブ:SHIMANO Deore
リアハブ:Odyssey HAZARD
前後リム:Sunringle
フロントタイヤ:BTL BIKES FUNBOX 26*2.2”
リアタイヤ:TIOGA PowerBlock 26*2.1”

 

TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA26バイク

カラーのまとまりが出たましたね。どこからどう見ても格好いい!

 

今後のYAMATO君の活躍にご期待ください!

【akaMOZU取扱店舗紹介】影山輪業

昨年末にリリースしたTUBAGRAのストリート・ダートジャンプ専用MTBフレーム akaMOZUを取り扱っていただいているショップの紹介をいたします。

 

影山輪業(かげやまりんぎょう)

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

影山輪業は横須賀で75年、昭和10年開業の地域に根ざした自転車屋さんです。(過去に影山輪業を紹介した記事はこちらをご覧ください)

ロードバイクからクロスバイク、MTBにファットバイク、BMX、キッズバイク、ママチャリに電動アシスト自転車までラインナップされており、自転車関連のパーツや小物も、広めの店内にびっちり整然と並んでいます。

神奈川県横須賀市にあるプロショップ影山輪業

TUBAGRAライダーのYAMATO君を8年間育てたショップなだけに、アクション系にも相当強いことが特徴でしょうか。

定期的にパンク修理講習会や、サイクリングイベントなども行い、自転車を販売してそれっきりではなく、お客様との交流もしっかりされています。

 

神奈川県横須賀市にあるプロショップ影山輪業

スタッフのヤスダさん(右)とリョーマさん(左)が出迎えてくれます。お2人はライディングテクニックもあり、とても話しやすくて頼れる存在です。

 

akaMOZU 台湾製MOZU 26インチホイール対応 テーパードコラム

akaMOZUのBLACKとGRAYを置いていただいておりまして、お店に遊びに行けば実際に手に取ってお確かめいただけます。

横須賀周辺にお住まいの方は、ぜひ影山輪業に足をお運びください!

 

影山輪業
〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:年中無休(年末年始を除く)
駐車場有り

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

【akaMOZU取扱店舗紹介】たぬき小屋

2017年2月3日

昨年末にリリースしたTUBAGRAのストリート・ダートジャンプ専用MTBフレーム akaMOZUを取り扱っていただいているショップの紹介をいたします。

 

たぬき小屋

埼玉県川口市芝 MTBロードショップ たぬき小屋

JR東北本線の蕨(わらび)駅から1kmちょっと、産業道路のすぐ近くにあるMTBやロードバイクなどを扱うスポーツバイクショップです。

埼玉県川口市芝 MTBロードショップ たぬき小屋

自転車好きの兄弟お2人で経営されていて(若くてビックリ!)、頻繁にトレイルライディングを行い得られた経験や知識がMTBの整備や組み上げに活かされています。

もちろん、お2人はバニーホップなどの基礎テクニックもバッチリ。自分が持参したcroMOZU275をまたがった次の瞬間にはピョンピョンとバニーホップされていました。

そして、お店の居心地が良くてついつい長居してしまいます。

 

ちょうど来店されたお客様がcroMOZU275に乗ってみたい!ということで、乗っていただきました。

埼玉県川口市芝 MTBロードショップ たぬき小屋 お客様のバニーホップ

足を怪我されているということでしたが、ものの数分で高さ40cmほど飛べるようになってしまってしまいました。TUBAGRAのフレームの中で飛びづらい部類であるcroMOZU275でここまで簡単に飛べてしまうとは… akaMOZUに乗ったらどれだけ飛べてしまうのでしょうか?

 

akaMOZU launching

今回、akaMOZUのBLACKを置いていただいておりまして、お店に遊びに行けば実際に手に取ってお確かめいただけます。

 

そうそう、やっぱり気になった店名。どうしてこのショップ名にしたのかお二人に質問してみました。

埼玉県川口市芝 MTBロードショップ たぬき小屋

「自転車屋さんらしくない店名にしようと思って、酔っ払っている時に決めました」

確かに、自分も最初に聞いた時は「居酒屋?料理屋さん?」と思ってしまいましたし…

 

何はともあれ、お店の居心地は良いですし、店員の兄弟お2人も気さくで話しやすくて、ついつい長居し過ぎるのだけはご注意を(笑)

 

ぜひ、お近くの方はたぬき小屋に足をお運びください!

 

たぬき小屋
〒333-0866
埼玉県川口市芝2-25-13 スカイハイツフジ1F
TEL 048-483-4723

営業時間 9:00 – 19:00
定休日 火曜日・不定休
クルマでお越しの方は隣の駐車場の2番をご利用ください(無料)

 

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

1 349 350 351 352 353 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ