TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

リハビリ朝活BIKE&FISHのつもりが

2016年10月2日

先日、ツリーライド失敗で後頭部を強打した影響で、猛烈なムチウチと腰などの打撲による痛みに悩まされていましたが、さすがに数日経てば痛みも退いてきました。

そんなことから、久しぶりにSHAKAに乗ってストリート練を行い、あろうことか高さ50cmの植え込みからのバニーホップ180ドロップにトライ。

ただでさえ朝露で濡れた凸凹の草地という悪条件に加え、病み上がり的な身体で最初からキレイなバニーホップ180ができるハズもなく、クラッシュを連発。最終的に数回メイクはしたものの、前回とは違う場所を痛めてしまいました。

もうね… 自分が馬鹿過ぎて泣きたくなります(泣)

 

朝活BIKE&FISHも相変わらず釣れています。雨でも濁流という悪条件でも。ただし、小さいサイズばかりですが。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

スモールマウスバスを30分で2匹。ともにワーム。

 

朝活BIKE&FISHで釣れた小さな野ゴイ

ノゴイは小さくカットしたミミズで。こちらも30分で2匹です。

 

うーむ、大きい魚はどこに行ってしまったんだ?

安静・朝活BIKE&FISH

2016年9月30日

Anthony Messereさんの裏庭ダートジャンプの動画です。とにかく振り切り方が気持ち良い!MTBのダートジャンプの格好良さが詰まっていますね。

 

1ヶ月ほど前になりますけど、スケートパークで開催されたMTBのコンテストの動画。ビッグジャンプ主体のダイナミックさがスロープスタイル仕込ですね。

Pro Freestyle MTB Park Finals from PlusSizeBMX on Vimeo.

個人的には、せっかくスケートパークで走っているのだから、ジャンプ以外のバンクなどのセクションを使ったストリートの要素をもっと入れても良いと思いました。逆に、これが日本ライダーなどストリート色の強いライダーが持ち味を発揮できる部分のようにも思います。

 

 

先日の朝活BIKE&FISHのツリーライド失敗で、現在首が酷いムチウチ状態のため、安静にしてバニーホップなどは一切行わない「普通の」朝活BIKE&FISHを行いました。

ただ河原のダートを走るのも悪くはないですが、うーむ、やっぱり物足りない!早く完治して欲しいです。(T_T)

土手に彼岸花が咲き乱れていたので、その前にcroMOZU275 3rd TESTを置いて撮影。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 彼岸花

彼岸花が咲くと夏の終わりを感じますね。まだ十分暑いですが。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 彼岸花

依然として濁流気味の多摩川河原で釣り。そして、相変わらず釣れるスモールマウスバスはこのサイズ。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

釣れるのはとても嬉しいのですが、もっと大きな魚が釣りたいよー。大きい魚はどこに行ったんだ?

ヘルメットは大事です

2016年9月28日

今日の朝活BIKE&FISHで多摩川河原にある木で再びツリーライドにトライ。

できるだけ高いところまで登ってメイクするまでのシーンを動画に撮ろうとしたのですが…

着地に失敗して2回も後頭部を砂利路面に強打してしまいました。

始めて早々に1回目の後頭部強打を喰らい、逆にそれで闘争心に火が着いてしまったのがいけなかった。

多少とも頭がフラフラしていたものの、すぐにトライしてメイク。ホント、ここで止めておけば良かったのです。

「高さが足りない!」とさらに速い侵入速度で突っ込んだところで2回目の後頭部強打が待っていました。

頭を路面に打ち付けた瞬間にヘルメット OGK KABUTO FM-8 のバイザーが吹っ飛ぶくらいの衝撃があり、さすがにそれでしばらく立ち上がれず、今回のツリーライドは終了。首は完全なムチウチ状態です。

 

動画を見ると、後ろに吹っ飛んでいる時は登った頂点でのバックホップが不十分で、それでリアタイヤが木の根元に着地して引っかかり、身体が後ろに飛ばされていますね。

どうしてバックホップが不十分になったかと言うと、木に登った瞬間に恐怖心などで木のセンターから走行ラインがズレて、それでしっかりとしたバックホップができずに… という感じでしょうか。登った瞬間に少しでもセンターがズレていたら、即座にバイクを放棄して逃げるくらいしないと駄目ってことですね。

 

とりあえず、早くムチウチ状態の首が治ったらリベンジしたいです。猛烈に悔しい。

 

家に帰ってヘルメット OGK KABUTO FM-8 の後頭部を見てみると… ゴツゴツに凹んでる!

ツリーライド失敗して凹んだヘルメットOGK KABUTO FM-8

今回はこのヘルメットに大変助けられました。本当にありがとう!!

ただ、こうなるとこのヘルメットはもう駄目ですかね… 新しいの買わないといけないけど、 OGK KABUTO FM-8 はとても気に入っていたので、またこれを選ぶと思います。

 

そして、リビングを見ると、寝起きの息子が奥さんのMacBook Proのモニターを真剣な眼差しで見ているじゃないですか。

MacBook Proを凝視する叶大

まぁ、Youtubeで大好きなプラレールの製品紹介動画を観ているだけなのですが。

マイブーム

2016年9月27日

昨夜、ウチの近所の半径数kmだけのエリアで大雨が降り、朝起きて朝活BIKE&FISHをしに多摩川河原に行くと路面はビショビショでした。川も依然として濁流で(上流で大雨が降ったっぽい)、一応釣りはしたもののスモールマウスバスを2バラし。ううー(泣)

 

釣りは早々に切り上げてMTBで飛んだり回ったりしようとするも、路面が濡れて滑るので回転系は封印です。

仕方ないので、先日初トライして楽しかった木に再び登ってきました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

前回と同じことをしてもつまらないので、前よりも速く進入してツリーライド。おかげで前回よりも高い位置まで到達できました。

それで今回分かったことがあります。高く登れば登るほど、トゲトゲの松の葉が頭に刺さるということと、着地の衝撃が激しくなりフェイキーで崩れやすくなるということ。

 

逆にこういう要素があることで燃え、さらに高く登ってフェイキー切り返しまでキレイにメイクしたいと思う自分もいます。

もうしばらくこの木でツリーライドしますね。(※あまりやり過ぎると木に悪いのでほどほどに)

 

うん、例の盛土が消失しても、それに替わる面白いセクションが見つかるから面白いです。もちろん、それを攻めるためには自分のテクニックもそれに合わせて向上させなくてはいけないので簡単ではありませんが、それがあるから面白いってことで!

 

それにしても、今年の夏の終わり(秋?)は本当に雨続きで参りますね。全然路面が乾かないし。

 

ロシアンライダー Alexey Sinaykoさんの動画。バニーホップバースピンのキレが凄まじいです。2回転が当たり前だし。

悩ましい日々

2016年9月25日

残念なお知らせがあります。名古屋の凄腕ライダー拳汰君がTUBAGRAを脱退しました。「一身上の都合で」ということですが、TUBAGRA入りする際は僕を説得する勢いで熱い想いをぶつけてくれ、将来を期待するカタチで承諾させてもらいましたが、まさかこんなに早くにこのような連絡が来るとは自分も思いもよらず、正直、未だに困惑しています。

もちろん、自分が直接名古屋に行き彼を撮影したりとか、しっかりフォローしきれなかったという原因もありますので、己を省みることも忘れません。

とはいえ、今は育児や仕事、父の病気など問題は山積みで、TUBAGRA関連のイベント開催どころか、土日を含め自分の自由になる時間は早朝の1〜2時間のみとなっているので、どこまでフォローできたかは知る由もないのですが。

 

彼のTUBAGRA最後の投稿となる動画。

 

$ NINJABOY $さん(@k0978k)が投稿した動画

 

十分、世界に出ていけるレベルになると思っていたんだけどな。うん、残念です。

 

これからTUBAGRAの製品(akaMOZUや3インチライズクロモリバーなど)をどんどんリリースする予定で、盛り上げていくところなんですけどね…

 

そんな残念な気持ちを振り払うべく、今日の朝活BIKEは1週間くらい前から目をつけていた多摩川河原の木を、croMOZU275 3rd TESTに乗ってツリーライドで攻めてみました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

最初の方のトライでは木がほとんど直壁にしか見えず、まったくメイクできる気がしませんでした。それでも5回もアタックし続けるとフェイキーまで持ち込めるようになったではないですか!

そして10回目くらいのトライでメイク!その様子を収録した動画はこちらです。↓

慣れると恐怖心はほとんど消え、もっと木の高いところまで登って行きたくなります。ツリーライド面白い!!

よし、次に攻める際はもっと高いところまで上って行くぞ!お楽しみに☆

1 365 366 367 368 369 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ