TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今年の朝活BIKE&FISHを振り返る

2016年12月24日

2016年もあとわずかですし、今年の朝活BIKE&FISHを振り返ってみたいと思います。

多摩川河原 サイクリングロード ダートコース croMOZU275で朝活BIKE&FISH

思えば色んな魚がほぼ毎朝コンスタントに釣れた1年でした。

すべて自宅から数キロ圏内の多摩川で(移動はもちろんMTB)、出社する前に釣れた魚ばかり。

その中でも、記憶に残った魚をピックアップしてみたいと思います。

 

1)50cmオーバーのスモールマウスバス

多摩川での朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

MTBで走りながら河原の桜の撮影をしていて、そのついでに釣っていた時にまさかのヒット。

ライトタックルだったので釣り上げるのに15分かかりました。一気に自分が釣ったバス類の大きさの記録を更新しましたね。

スモールマウスバスはほぼ毎日釣れていたものの、一番強烈だったのはとにかくコイツでした。

 

 

2)75cmのナマズ

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

早朝、川岸ギリギリに寝ているコイツを見つけてそーっと口元にワームを落としてしつこく誘ってヒット。

ハリス1.5号だったので超慎重に対応して20分かけて引き寄せ、タモなど持っていなくて着ていたシャツを脱ぎ、指に巻き付け顎を掴んで引き上げたのも良い想い出でした。

27.5インチホイールで大きさを計ると、その外径よりも大きくてビックリ。

 

 

3)カワアナゴ

朝活BIKE&FISHで釣れたカワアナゴ

去年初めて釣った時は「なんじゃこの大きいハゼ?」と驚愕したものの、今年は週1〜2匹くらいの割合で頻繁に釣れて多摩川の懐の深さに驚くのでした。ワームでも普通に釣れます。

 

 

4)スズキ(ホシスズキ)

多摩川で釣れたシーバス(スズキ・セイゴ)

自宅から直線距離で200mの河原でアオイソメを使うと「これでもか!」と釣れることを10月末に知ってビックリ。もっと早く知りたかった。

ただしセイゴサイズしか釣れなかったので、来年はもっと大きなサイズを狙いたいです。

 

他にも釣れた魚をリストアップしてみます。

マハゼ、ヌマチチブ、野ゴイ、マブナ、ヘラブナ、ニゴイ、ウグイ、オイカワ、ウナギ、モズクガニ、テナガエビ、ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)、サヨリ、アジ、サバ

色んな魚と出会えて面白かったなぁ!!

エサはワームか河原で拾ったミミズがメイン。スズキ釣りは購入したアオイソメ(半パック270円)。お金は全然かかっていません。

 

 

そして、恐らく今年最後のBIKE&FISHでは、2匹のウナギが釣れました。家からド近所のスポットです。

多摩川でのBIKE&FISHで釣れたウナギ

ホント、多摩川を知れば知る程色んな魚が釣れるようになるし、近所に住んでて本当に良かった!

 

来年も朝活BIKE&FISHを楽しみたいと思います。

自分のライダーとしてのTUBAGRAでの使命

2016年12月22日

なんて大げさなタイトルを書いていますが、僕のライダーとしてのTUBAGRA内での役割を考えてみると(TUBAGRA全体のブランディングとかPR戦略とかそういうのは別で)、今現在においては、TUBAGRA初の27.5インチ(650B)ホイール対応フレームcroMOZU275のジオメトリの追求し、とにかく楽にバニーホップなどのトリックがしやすいバイクに仕上げることだと思っています。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

 

すでにトリックがしやすいジオメトリに到達しているSHAKAやakaMOZUは、時代に合わせて若いTUBAGRAライダー達が進化・熟成してくれれば良いと思っていますし。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース バニーホップ180

さて、僕の中でcroMOZU275に望む「トリックのしやすさ」の指標は、「平地でのバニーホップ180のやりやすさ」になります。

例えば、SHAKAやakaMOZUは寝ぼけていても余裕でバニーホップ180が決まりますが、さすがにホイールの大きなcroMOZU275だとそうはいきません(僕の実力だと)。多少なりとも準備運動をし、少しでも気合いを入れて臨まないとメイクしないのです。

もちろん一般的な26インチMTBと比較したらcroMOZU275は圧倒的にやりやすいですけれど、他のMOZUシリーズと比較するとそこには大きな壁が存在します。

リアセンターは限界まで詰めているので、残るはトップの長さとBBハイトですね。今乗っているcroMOZU275 3rd TESTはとてもバランスが良いものの、さらに攻めてみるべきでしょうか?

 

先日紹介しました、大変めずらしいOPENER SHORTの完成車(中古・良品)ですが、オーナー様のご希望で販売価格が20万円になりました。詳しいバイクのスペックはこちらの紹介ページをご確認ください。

OPENER SHORT 中古販売

パーツ構成から考えると、ハッキリ言って激安なので、ご興味のある方はTUBAGRAのお問い合わせフォームより「OPENER SHORTの完成車希望」とご連絡ください。

購入者が決まりましたので、募集を打ち切らせていただきます。ありがとうございました!(2017年12月26日)

TUBAGRAライダーのMOZUバイクを見ていきましょう

2016年12月21日

ここで改めてTUBAGRAライダー達のMTB「MOZUバイク」を見ていきたいと思います。

基本的にTUBAGRAがリリースするフレームは旧MOZUフレームをベースとしてジオメトリを各用途に合わせて変更・派生しており、いわゆる「MOZUシリーズのakaMOZU」「MOZUシリーズのSHAKA」と言った位置づけだったりします。

 

そんな訳で、TUBAGRAライダーのバイクと、ライダーの簡単なプロフィールなどを紹介していきましょう。

 

akaMOZU 26 GRAY/森田君

森田君のakaMOZU TEST

フレームカラーGRAYのテスト版のakaMOZUは、ヘッドチューブを独自に加工しジャイロを装着しているため、ハンドルがグルングルン回すことが可能。

TUBAGRA森田君のインバート

宇都宮在住の1児の父。TUBAGRAのダートジャンプ専門ライダーで、得意なトリックは立ち気味のテーブルトップ(インバート)。最近はショーなどのMC業の方で活躍中。

 

 

akaMOZU 26 BLACK/藤本さん

藤本さんのakaMOZUバイク

BLACKのakaMOZUはジャンプトリックであるターンダウンがしやすいよう、3インチライズバーと少し上げたシートが特徴。

新TUBAGRAライダー藤本さんのターンダウン

最近TUBAGRAに加入した藤本さんは40歳で2児の父。幕張ローカルの中でも卓越したダートジャンプテクニックを持ち、特技は上で紹介したターンダウンにテーブルトップ(インバート)。最近ではバースピンもマスターしつつあります。

 

 

 

SHAKA 26 BLACK/Kai君

TUBAGRAライダーkai君のSHAKAバイク

立ったヘッドアングル、高いBBハイトが「ストリート専用フレーム」であることを強調。余計な物をすべて削ぎ落としたソリッドなバイクに仕上がっています。

山形県寒河江スケートパークでOYA-Z BMX JAM 2015 バンクでバニーホップ360をするkai君

仙台在住のKai君は東北エリアを中心に活動するストリートライダー。高いレベルのライディングスキルを有し、バニーホップバースピンやテイルウィップも使いこなす。

 

 

SHAKA 24 BLACK/AKIRA君

TUBAGRAライダーAKIRA君の新しいSHAKA24バイク

赤いリムとラスタカラーのステム、国内では珍しい4インチライズバーが特徴の24インチホイールバイク。

AKIRA's Down Rail D-Peg Grind

千葉在住のAKIRA君はバニーホップコンテストで過去に何度も優勝経験のあるメートル超えバニーホップと、MTBでは他に類を見ないバリエーション豊かなグラインドトリックを使いこなすライディングが特徴。

 

 

SHAKA 26 BLACK/YAMATO君

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストール

3インチライズバーに80mmストロークのサスフォーク X-FUSION VELVET RL2 が特徴のSHAKAバイク。

朝活BIKEのバンクでバニーホップバースピンをするYAMATO君

神奈川県横須賀在住のYAMATO君は得意のバニーホップバースピンを武器に活躍。ライディング技術向上が目覚ましい若手要注目ライダーの1人。

 

 

 

croMOZU275バイク/サモ

croMOZU275 3rd TEST

TUBAGRA史上初の27.5インチ(650B)ホイールを使用したMTBフレームで、日本人の体型でもバニーホップや回転系トリックがしやすい世界に類を見ないジオメトリを採用。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

奥さんの激レア24ファニーバイク「CO-TEZ」のハンドルバー変更

2016年12月20日

かれこれ5年くらい前になるでしょうか?岡安製作所で作っていただいた、奥さんの24インチホイール専用ファニーバイク「CO-TEZ」のハンドルバーを変更し、簡単なイメチェンをしました。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」

 

今まではこんな感じの(↓)1.5〜2インチほどのライザーバーが付いていまして、それはそれで文句は無かったのですが…

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(Co-Tez)」に乗る奥さん

 

今回、某巨大ECサイトでたたき売り状態だったトレッキングバー(後ろに思い切りスイープしている)、通称「癒し系バー」を見つけてしまい、ポジション的に合うかまったく未知数だったものの、「安いしチャレンジしてみるか!」と駄目元で購入。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」

 

昨夜、眠る前にハンドルを変更し、今日の朝活BIKEでポジションチェックと試し乗りを兼ねて10kmほど、近所の多摩川河原のサイクリングロードを走ってきました。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」KAOSTEM

「癒し系バー」と言われているだけあり、快適度がかなり上昇していました。これは当たりですね。もうライザーバーには戻したくありません。

 

そうそう、奥さんのCO-TEZバイクにはKAOSTEMが付いています。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」KAOSTEM

これは初代のKAOSTEMで、当時、僕が装着テスト〜耐久テストをさせていただきまして、幾つか修正が入り、それがフィードバックされて製品版になったと記憶しています。

そんなKAOSTEMですが、すでに現役は引退したものの、遊ばせておくのは勿体無いと、奥さんのこのバイクに装着させてもらっています。

 

しっかしこの24バイク、身長150cmの奥さんの体型に最適化されているので、170cmの僕にはさすがに小さかった!

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(CO-TEZ)」

早く奥さんが乗ってもらって感想をもらいたいです。喜んでもらえたら嬉しいな!

あまり自転車に乗れない日曜でしたが、それはそれで

2016年12月19日

最近近所の多摩川河原で見つけた「路面凍結していると飛べる斜面」にcroMOZU275 3rd TESTで行ったところ、今朝の暖かかさから見事に路面は凍っていなくヌタヌタ状態。

それでもせっかく来たし、飛べるかなーと思って斜面に突入してみたら、やっぱりヌタヌタでタイヤがとられる!

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 草バンク 刺しバニーホップ

写真を見てもらえる通り飛べないことはないけれど、泥で失速しちゃって気持ち良くないです。

たった3回のトライでタイヤはこの有様。

濡れた路面でタイヤがモコモコ

さらに、泥状態の路面にタイヤの後もやんわり付いちゃって、これ以上、痕跡残すのは正直あまりよろしくないので、早々に退散しました。

うん、寒くて路面が凍ってカチンコチンの時にまた飛びに来よう。そうしたらもっとぶっ飛べるハズ!

 

逆に日曜の朝は寒くて路面はカチンコチンでしたね。

朝活BIKEの草バンクでバニーホップ180をする松平さん

例の凍結斜面では遊びませんでしたが、ご近所のMTBストリートライダーMさんと一緒に早朝の多摩川河原の地形でたっぷり朝活BIKE。彼は最近はSHAKA24よりもakaMOZU26の方の乗り味がお好みとのことで、草地を走ってバニーホップ180をしまくりでした。

 

日中から夕方にかけては、父の昔の同僚の方たちや、ヨット仲間の方たちが焼香に訪れてくれました。みなさま父の生前の話をたっぷりされていくので、1日はほぼその対応で終わってしまいますね。

散歩する叶大

そうなると殆ど外出ができず、息子が運動不足になってしまうので、お客様とお客様のわずかな合間に近所の散歩に連れて行きました。この程度では運動不足は解消できなかったかな?

何はともあれ、父の旧友の方たちと会話していくと、自分の知らなかった父の一面を垣間見ることができ、今更ながらしみじみしてしまうのでした。

 

夜は浦和駅のスポーツバーで秋ヶ瀬の森バイクロア6の打ち上げがあったので参加させていただきました。

秋ヶ瀬の森バイクロア6の打ち上げ 浦和フスバル

バイクロアを立ち上げ、陰で支えていた方たちと、短い時間でしたが楽しく話すことができて良かったです。

この打ち上げにはシクロクロス女子全日本2位の 武田 和佳 選手(美人でスタイル良し)も参加されていまして…

秋ヶ瀬の森バイクロア6の打ち上げ 浦和フスバル 武田 和佳選手

ちょうど本人が出演したTV番組が流れてビックリでした。

番組の企画とはいえ、自転車の選手なのに側転したりカラオケ歌ったり大変そうでしたが、このようなマスメディアでの活動は自転車ファンを増やすのに絶大な威力があるので、ぜひ頑張って欲しいと陰ながら応援したいと思います。

1 365 366 367 368 369 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ