TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

【委託中古品】OPENER SHORT 24 トライアルバイク

2016年12月13日

購入者が決まりましたので、募集を打ち切らせていただきます。ありがとうございました!(2017年12月26日)

ベストセラーである24インチストリートトライアルフレームOPENERのフロントセンターを20mm短くし、小柄なライダーでも取り回しがしやすくなったOPENER SHORTが状態の良い完成車で売りに出ていますので紹介します。

OPENER SHORTは生産本数10本未満の激レアフレームで、今後は一切作る予定がありません。

OPENER SHORT 中古販売

OPENER SHORT 中古販売

OPENER SHORT 中古販売

 

以下、このバイクのパーツスペックになります。

Frame:TUBAGRA・OPENER SHORT(OPENERのフロントセンターより20mm短いです)
FORK:inspired team410㎜
Handle bar:smoothmovhライザーバー low
Stem:Ritchei comp 80㎜ 30°
Grip:WTB MOTO X

 

Headsht:SEAL カーボン
Seat:JBP×MASAGO本革サドル
Crank:triaItech sport 170㎜ ねじ込み式
Sprocket:ECHO TR フリーギア 18T108ノッチ BB:ECHO
Chain:KMC
Pedal:wellgo B185 国内未発売モデル
Tire:F=continental Airking 24 / R=continental Airking24
Rim:F.R = TIOGA ファクトリーDH サンディング済み

Hub:F=ROCKMAN ハイフランジ / R=ECHO TR 116㎜
Brake:F=AVID BB7 / R=AVID SINGLE DIGIT Vブレーキ
ブレーキシュー:R=ROCKMAN ped CNCトライアル用Vブレーキシュー
ブレーキブースター:Slic

 

【販売者からの言葉】

各パーツの変更や交換によるキズなど有ります。

飛び石などによるリムのキズも少しありますが、問題無く大丈夫な範囲です。元TUBAGRAライダーで、OPENERの開発ライダーでもあるjinkenさん&JBPからのパーツ構成にて作製しました。ホイール組みもjinkenさんに組んでいただき今でも緩みなどまったくありません。フロントを20mmショート化し、バニーホップや回転系トリックを多用するストリートトライアルや、身長165cm未満の方などに、取り回し良くなっています。

希望する価格は20万円で、手渡しが希望ですが、遠方の方で発送OKです。当方、関東の埼玉県さいたま市在住です。

※TUBAGRAサモの意見
OPENER SHORTは当時の価格で110,000円ほどし、MOZUヘッドバッジ(6,480円)も付いていて、パーツは信頼の高い専用ブランドの物ばかり。この内容でトータル25万円はハッキリ言って安いと思います。同じ構成で普通に組めば(工賃合わせて)間違いなく40万円近くしますから。

 

ご興味のある方は、 お問い合わせフォームよりご連絡ください。その方のメールアドレスを伝えまして、直接やり取りしていただきます。とても物腰の柔らかい優しい方です。

 

若手MTBストリートライダー毛利君

2016年12月12日

日曜日の朝、世田谷公園SLスケートパークで1時間ほど乗った際、秋ヶ瀬の森バイクロア6のジャンプ講習会を受講してくれた、フレッシュで勢いのある若手MTBストリートライダーの毛利君と再び一緒に乗る機会がありました。

秋ヶ瀬の森バイクロア6 ジャンプ講習会 ハイエアー 刺しバニーホップ

秋ヶ瀬の森バイクロア6 TUBAGRAジャンプ講習会でハイエアーをする毛利君。

 

せっかくなので、世田谷SLパークでの彼のライディングシーンを撮影させていただきました。

若手MTBストリートライダー毛利君の世田谷SLパークでのインバート

ジャンプ講習会で覚えたてのインバート(テーブルトップ)を早くも披露してくれた毛利君。

 

さらに、簡単ではありますがインタビューもさせてもらいましたので、ここに紹介したいと思います。

 

・お名前を教えてください

毛利 沙羅(シャラ)です。

 

・何歳ですか?職業は?

今18歳で家業の手伝いをしながらMTBに乗っています。

 

・MTBストリート歴を教えてください

レースなども含めたMTB歴は三年ほどでストリートは初めて二年ほどです。その間にBMXやストリートトライアルもやっていました。

 

・始めたキッカケは何ですか?

小さいころから自転車に乗るのが好きで、動画などを調べていた時にトライアルの動画を見たのがきっかけだったと思います。「自転車でこんな動きができるのか」と夢中になりいろいろな動画を見てMTBに行きつきました。

 

・どうしてMTBストリートを選んだのですか?

MTBストリートを選んだ理由は、迫力と安定感ですね。ゆっくり大きな自転車が回る感じが好きです。

 

・好きなMTBストリートのライダーを教えてください

好きなライダーはSerge MattとMatt Macduffです。
Serge Mattのゆったりした乗り方に憧れます。また、Matt Macduffのぶっ飛ぶようなライディングにも憧れています。

 

・あなたがいつも乗っているエリア(ローカル)を教えてください

普段乗っているのは石神井公園や石神井川の付近と武蔵野ストリートスポーツ広場です。
最近は地元よりいろいろな場所に出かけることが多いです。

 

・あなたのMTBを教えてください

今はDartmoorのCodyというフレームを使用しています。ダート系のフレームということと乗り方の好みからFoxのサスフォークを入れています。

 

・得意なトリックを教えてください

ETとノーハンドです。

 

・将来的にどのようなライダーになりたいですか?

見た人がMTBを始めたくなるような魅力のあるライダーになりたいです!

 

毛利君、ありがとうございました。

 

若手MTBストリートライダー毛利君の世田谷SLパークでのノーハンド

彼の得意なトリックであるノーハンド。ジャンプでもバンクからのバニーホップでも同じように入れることができます。

 

若手MTBストリートライダー毛利君

彼が乗るフレーム DartmoorのCodyはとても鮮やかなカラーで、見ていて惚れ惚れしてしまいますね!

 

若手で勢いのあるMTBストリートライダーが出てくると、とても嬉しくなります。この調子でどんどんテクニックを磨いていけば、数年後には間違いなく面白いライダーになるハズ!

また一緒に乗る機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします!!

この土日は…

2016年12月11日

父の葬儀が一通り終わって土日を過ごした訳ですが、とにかく疲労が残っていて妙な身体や頭の重さがありました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

なので、朝活BIKEも軽く感触をつかむように、無理しない範囲で行います。

 

朝活BIKEで携帯ジャンプランプでakaMOZUで刺しエアーをするMさん

ご近所のSHAKAライダーMさんは、今回はakaMOZUバイクで参加され、携帯ジャンプランプで初めての刺しエアーをメイク。

 

 

北九州からわざわざ父の葬儀に参加しに来てくれた奥さんのお父様と、息子と一緒に、近所の多摩川河原を散策しました。

ブランコで遊ぶ叶大

息子は相変わらずブランコばかりで遊んでいましたが…(汗)

 

北九州に新幹線で帰るお父様を品川駅にクルマで送り、その足で二子玉川ライズで開催されている「FEEL PORTLAND 2016 Winter Holiday」という、今話題になりつつあるアメリカのポートランドを紹介するイベントを覗きに行きました。

二子玉川ライズで開催されたFEEL PORTLAND 2016 Winter Holidayに出展するTKC Productions

そこにはポートランドに詳しく、数年前から何度も現地に足を運んでポートランド発のブランドを取り扱うTKC Productionsのテイスケさんがポートランドデザインワークス(pdw)North St. Bagsを出展されていて、挨拶しにブースにうかがったのです。

ちなみに、TKC ProductionsはBlkmrktやTonic、The Rise Partymasterを扱っているディストリビューターです。

 

二子玉川ライズで開催されたFEEL PORTLAND 2016 Winter Holidayに出展するTKC Productions

二子玉川ライズで開催されたFEEL PORTLAND 2016 Winter Holidayに出展するTKC Productions

二子玉川ライズで開催されたFEEL PORTLAND 2016 Winter Holidayに出展するTKC Productions

息子も一緒なので、テイスケさんには本当に挨拶程度しかできなかったのですが、年末のコミケにもTKCとして参加されるということで、ぜひ、そこにも会いに行きたいと思っています。

 

午後は家族で水天宮に行き、今さらなんですが、安産祈願のお礼参り(安産祈願のお札を神社に返しに行く)をしてきました。

水天宮にお礼参りに行ってきました

それにしてもリニューアルした水天宮は近代的になり過ぎて情緒ゼロでした。便利かも知れないけれど…

X-FUSION VELVET RL2をTUBAGRAライダーYAMATO君が使用します

エアサスフォークとしては比較的リーズナブルな価格(55,980円)のX-FUSION VELVET RL2を、この度、TUBAGRAライダーYAMATO君が使用することになりました。

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

X-FUSION VELVET RL2はフォークのコラムがテーパード全盛の今の時代としては珍しく、ストレートコラムもしっかりラインナップしていることが最大の特徴でしょうか。ですので、テーパードじゃないヘッドチューブのMTBフレームでも、最新・軽量のエアサスフォークを使用することができます。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

重量は1,814gで、15mmアクセルを使用しています。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

デフォルトの状態では140mmストロークですが、サスフォークを購入する際に「X-FUSION サスフォークトラベル変更工賃」もセットで購入することによって、好みのストロークにすることが可能。ちなみにYAMATO君は80mmストロークにしてあります。

さらにYAMATO君が使用するこのフォークは、ストリートに特化した調整である「X-FUSION サスフォーク ウレタントークン挿入」が施されているストリートスペシャル。こちらもフォークとセットで購入することで組み込み可能です。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

裏面からも。アウターレッグのブリッジ部分にはトラス状の肉抜きが施されています。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

右側はロックアウトダイヤル。左側はエア注入バルブ。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

アウターレッグのブリッジ付け根は肉厚になっており、ハードな回転系トリックを繰り返しても、ちょっとやそっとではクラックが入りそうもありません。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

15mmアクスルのシャフトは大きなレバーがあってフロントホイールの着脱は容易です。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

左側の赤いツマミはリバウンド調整。基本「速く」方面に回しておけば、この手の乗り方なら問題ありません。

 

ということで、近々YAMATO君のSHAKAバイクに装着されるサスフォークはX-FUSION VELVET RL2となります。インストールが完了しましたら、ライディング時のサスの動きや感触も含めてレポートさせていただきますね!

 

 

サスフォークのオーバーホールは定期的に & 父の他界

2016年12月9日

ここ数週間はcroMOZU275 3rd TESTでの地形や携帯ジャンプランプを利用したライディングばかりだったので、昨日の朝活BIKEでは久しぶりに平地ストリート練をしてみました。

すると… 全然フロントが上がらない!

というか、サスの動きが悪くてフロント荷重した後の戻りが遅いのです。リバウンドを猛烈に強くした感じと言いましょうか。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

原因は非常に単純で、フロントサスフォーク SR SUNTOUR EPIXONのインナーレッグやダストシール内にたくさんの埃・ゴミが大量に付着して、それによって生じる抵抗でストロークの動きが鈍化していたのでした。

早速、サスフォークをバラしてインナーレッグやダストシール部分をクリーニングし、チタンスプレーをたっぷり吹いて乗ってみたところ、だいぶ動きが復活!

そんな今朝の朝活BIKEの動画はこちらです。

平地バニーホップ180→携帯ジャンプランプ180→携帯ジャンプランプ270(本当は360したかった)という流れを行いました。ハイ、まだまだ回り切れません(泣)

 

秋ヶ瀬の森バイクロア6やあきる野市のイベントでcroMOZU275に試乗し「フロントアップがしやすいですね!」と驚いていたみなさま、失礼しました!本来のcroMOZU275はもっとフロントアップがしやすいです。

 

 

12月3日・4日に開催した秋ヶ瀬の森バイクロア6で会う方たちに「お父様の病状はいかがですか?」と質問され、お気遣いいただいておりましたが、実は前日の12月2日(金)に息を引き取っていました。

父(じいじ・祖父)の他界

バイクロア開催の前日、現地に行ってジャンプ台(バンク)の設置やフライオーバー組み立ての手伝いをしている最中、病院から「お父様が危険な状態なので急いで病院に来てください」という連絡をいただき、急いで病院に行ったところ…

父(じいじ・祖父)の他界

遅かった…。

 

父は複数の重たい病気を併発していたため、死因究明のため病理解剖に回されることとなり、数日間、遺族は待機状態に。その結果、僕はこんな状況にも関わらず、秋ヶ瀬の森バイクロア6に参加することができました。父の最後のはからいでしょうか。感謝です。

 

そして昨日に通夜、今日に告別式〜火葬まで行い、ひとまず一段落。見送りにご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

父(じいじ・祖父)の他界 通夜

父(じいじ・祖父)の他界 告別式

父(じいじ・祖父)の他界 火葬

今回、初めて喪主を務めたのですが、とにかく疲れました。頭と身体が重たくて凄い疲労感です。今はもう、少しでもたくさん寝たい。

 

あと、分かっちゃいましたけど、葬式関係はお金が凄まじくかかりますね。そんなに自分はお金を持っていないので、なるべくコストを抑えるつもりでいたのですが(親父には申し訳ないですが)それでも余裕で3桁万円オーバーですよ!(泣)

 

親父が死んで悲しいか?と問われれば、死ぬまで3ヶ月もがき苦しんでいた姿を間近で見ていたので、今は「ようやく楽になれて良かったね」という気持ちの方が勝っています。

 

ただ、父が元気なウチに、父子孫3人でまた近所の多摩川に釣りに行きたかったという後悔は残りますね。

内藤家三世代釣り

息子が1歳の時に行ったものの、その時は自分の釣りの知識が未熟で1匹も釣れなかったのです。今だったら確実に色んな魚を釣ることができたんだけどな…

 

じーじと叶大君

育てて導いてくれて本当にありがとう。

1 367 368 369 370 371 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ