TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今日は43歳の誕生日でした

2016年5月7日

朝起きて外に出ると強風が吹き荒れているじゃないですか。それでもcroMOZU275にまたがり近所の多摩川に朝活BIKE&FISHしに行きました。

河原の盛土でバニーホップをしてみると… 想像以上に強風に煽られて、空中での軸を見失うし、着地点が軽く30〜50cmはズレるほど影響を受ける!そんな状態だから全然刺せなくて、刺せても甘くてヤキモキしました。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース 盛土刺しバニーホップ

風に煽られるのが怖くて思い切り踏めないから、全然高さが足りないバニーホップしかできず…(泣)

それで何回目かに踏み切った瞬間、突風に煽られて空中でバランスを崩し着地失敗。

地面に転がって空を仰ぎながらボーッとした時、「あ、今日は自分の誕生日じゃん」と気がつきました。

 

ああ、43歳か。

年甲斐もなく自転車で飛んで回って転んで(+釣りをして)の日々なので、もはやただの数字でしかないですが、仕事もライディングも攻めの姿勢を忘れず、真摯に突き進んで行きたいと思います。

 

そうそう、元driveライダーで現TUBAGRAライダーAKIRA君のdriveフレームのダウンチューブについにクラックが入りました。彼がこのフレームを組んだのは2013年6月上旬なので、約3年間、AKIRA君の激しいライディングを支えてきたのです。正直、彼のライディングを間近で見てきた自分から言うと、「良く3年ももったな…」というのが本音ですね。

もっとも、今日、岡安製作所で修理していただいたので、またさらに乗れる訳ですが!

岡安製作所でAKIRA君のdriveフレームを修理

あと数ヶ月したらAKIRA君に最新のSHAKA(24インチホイール対応)フレームを提供する予定なので、それまで持ちこたえてください!

というか、自分のSHAKAにしても、結構いじめているハズなのに3年は余裕でもつようになったな…

 

そうそう、朝活FISH(釣り)の方で見たことがない魚が釣れました。その場でiPhone使って調べてみるも該当する魚は無し。

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

どう見てもハゼの仲間に見えますが、こんな体色(模様)は見たことないし、何よりサイズが20cmと多摩川で釣れるハゼにしては大きすぎます。

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

毒があるかも知れないので、魚体には触らずにフック(バーブレスフック)を持ったままリリース。本当に何て名前の魚なんだろう?

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

家でさらにPCを使って調べたところ、「カワアナゴ」であることが判明しました。

以下、魚類図鑑より

「体つきはハゼの仲間に似ていて、腹びれも吸盤状になっていないが、ハゼ科ではなくカワアナゴ科に属している。日本や朝鮮半島、東南アジアなどに分布。食べると美味しいが捕獲できる量は少なく食用には不向き」

なるほど!

本当に多摩川は色んな魚が釣れて面白いです。

 

夕飯は僕の誕生日のお祝い!ということで、奥さんがA5ランクの山形牛肉を買ってきてくれました。見てください!大きなお皿からはみ出るくらいの大きさを!

A5ランクの山形牛肉

食べても肉が柔らかくて肉汁が甘くて美味しかったです。奥さん、ありがとう!!

家族でまったり過ごしたGWの1日

2016年5月4日

今日は朝から強風と豪雨がセットの暴風雨で、朝活BIKE&FISHはさすがにキャンセル。

お昼前には雨が止んで太陽が顔を出したものの、自転車に乗れたレベルではない強風は残り、さらにGWで唯一奥さんの仕事で休みの日だったので、今日1日は家族でまったり過ごすことに決めました。

とはいえ、日頃の仕事で疲れた奥さんに少し休んでもらうため、昼食後は奥さんを家に残して息子と一緒に多摩川河原を小一時間サイクリング。日差しが熱中症になるほど強いので、途中、ダートコース沿いの木陰で一休みしました。

多摩川河原ダートコースのcroMOZU275と叶大

炎天下はツライほど暑いですが、木陰はとても快適でしたね。ちょっと風が強過ぎるのが惜しかったー(泣)

 

息子は木陰の小径を拾った枝を持って走り回ります。

多摩川河原ダートコースを走る叶大

こんな荒れた天気なため、河原にはほとんど人はおらず、息子が好き勝手に走り回っても大して気を遣う必要がなくて助かります。

もっとも、昨夜から激しく降り注いだ雨の影響で、濁流と化した多摩川に近づかないように気をつけましたが。

 

息子が何気なくcroMOZU275の近くのベンチ代わりの岩に腰掛けている瞬間を撮影したら、たたずまいがイケメン風で笑いました。

多摩川河原ダートコースのcroMOZU275と叶大

2歳5ヶ月のくせに何を気取っているんじゃい(笑)

 

夕方は愛車であるMAZDA CX-5の半年点検でMAZDAディーラーに行ってきました。

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

半年点検が終わるまで、昔からの担当の方とたっぷりMAZDA車についての世間話をして、充実した時を過ごすことができました。奥さんは退屈そうでしたが…ゴメンナサイ!息子は昼寝の時間で爆睡していました。

 

今年の夏は家族全員で、CX-5を使ってオートキャンプをすることがすることが目標です!

ドタバタなGW中盤1日目

GW中盤の1日目、朝活BIKE&FISHしてから急いで横須賀うみかぜ公園に行きました。TUBAGRAライダーYAMATO君の撮影をしに。

途中、GWらしい凄まじい渋滞に巻き込まれ、最短50分で行けるところを1時間半もかかり、さらに現地では駐車場がどこもいっぱいでクルマを停める場所に困り、予定よりも1時間遅れの撮影開始となりました。YAMATO君、待たせてゴメンナサイ。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君

TUBAGRAのラインナップでもコアなストリートフレームSHAKAを26インチホイールで乗るYAMATO君。

ちなみに、息子の世話を祖父にまかせてきたのですが、祖父も行く用事がある、ということで、12時までに必ず帰らなくてはいけないことから、今回のYAMATO君の撮影時間はたったの45分!わー、何てこったー(泣)

そんな訳で急いで色んなルーティンの動画を撮ろうと試みるも、パーク内は混んでいて数カットしか撮れず。もっと早く家を出ていれば…(後悔)

そんなYAMATO君のライディングの一部をどうぞ。

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

以前よりもダントツにバニーホップバースピンの精度が上がっていて驚きました。

 

写真の方も少し撮らせてもらいました。ボウル飛び出しのノーハンド。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君のノーハンド

もっとスタイリッシュなノーハンドにするには、足を伸ばして上半身をフロントタイヤに被せこむようにすることでしょうか?

 

過去に何回も撮っているボウル飛び出しのインバート(テーブルトップ)。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君のテーブルトップ インバート

過去に撮った写真よりも、確実に深く入っているYAMATO君です。この構図でバイクの裏の見えっぷりを考えると、間違いなく90度以上入っていますね。将来的にどこまで入るのか、非常に楽しみです。

 

そうこうしていると、あっという間に帰る時間となり、撮影を終えて急いで家に帰りました。

YAMATO君、今日はありがとう!また近日中に撮影させてください!

 

 

何とか12時には家に帰り、祖父と息子の育児のバトンタッチ。息子にお昼ご飯を作ってあげて一緒に昼食、散歩、昼寝といつものルーティンをこなしていきます。

息子が昼寝の最中に30分ほど近所の河原の公園でcroMOZU275に乗りました。 27.5インチ(650B)ホイールMTBでは珍しい回転系トリック、バニーホップロックウォークを中心にやってみました。

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

正直言って、回転系が苦手な自分でもここまで回れるので、得意なライダーがcroMOZU275に乗ったら26インチホイールMTB並にクルクル回れると思います。

「大径ホイールのMTBだからトリックできない」というのはMOZUを前にしたら通用しない、という事実。

多摩川河原ダートコース サイクリングコース croMOZU275とサモ

大径ホイールらしくダートの走破性も高く、されど飛んだり回ったりも普通にできちゃう最高に楽しいMTBですよcroMOZU275は!ご興味のある方はお早めにお問い合わせよりご連絡ください!

っても、次のロットはすでに完売状態だったりするのですが…(汗)

今オーダーいただければ、夏までには納品できるかも知れません。

斜め刺しバニーホップ練習始めました

2016年5月2日

毎週月曜日の社内ミーティングで発表する資料制作のため、日曜日の深夜から早朝までずっと仕事をしているのですが、寝ないで頑張って45分程度時間を作り、近所の河原で朝活BIKE。

今回はcroMOZU275でバンク状の地形を使った「斜め刺し」バニーホップの練習をしました。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

通常の「ストレートな刺し」バニーホップよりも、「斜め刺し」の方がお尻がリアタイヤに当たるのを避けられ、約20cmほどリアタイヤの高さを上げることができるのです。(過去の検証記事はこちら

ホイールサイズの大きなMTBであるほど、その恩恵は計り知れないです。

それで「斜め刺し」バニーホップをしてみたのですが…

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコースバンク斜め刺しバニーホップ

左足の腿裏がシートに当たってしまい、上手く斜めにバイクを上げることができません!

たまに左足をシートの横に抜くことができるものの、リアタイヤの頂点をお尻の位置より上に上げることができないのです。これじゃあ普通のストレートな刺しバニーホップをした方がマシですね。

まぁ、たった1日でできるとは思ってもいないので、今後もしつこく頑張ってみたいと思います。

 

家に戻って(ってもまだ朝の6時半くらい)PCの前で仕事で資料を作っていたら、息子が起きてきて僕の膝の上によじ登ってきました。

朝起きて仕事の邪魔をする叶大

息子はキーボードをバチバチ叩いて仕事どころじゃなくなったので、くすぐってどかせようと試みるも、楽しがってむしろ余計にジャレてくる始末です。

朝起きて仕事の邪魔をする叶大

カワイイから許す!と言いたいところですが、本当に仕事が間に合わなくなってしまうので、起きてきた奥さんに息子を引き渡して何とかなりました。

AKIRA君を撮ってきましたVol.1

GW前半最終日は朝5時起きで朝活BIKE&FISHした後にTUBAGRAライダーAKIRA君を撮影してきました。

AKIRA君のバニーホップテーブルトップ(インバート)階段ドロップの写真をどうぞ。

TUBAGRAライダーAKIRAバニーホップテーブルトップインバートドロップ

GW後半や5月中に何度か撮影する予定です。格好いい動画や写真が撮れると良いなぁ。

撮影の合間にAKIRA君と世間話もたくさんしましたが、社会人になってだいぶ馴染み、余裕が出てきているように感じました。この調子で、さらに自転車のテクニックを磨いてくれると嬉しいですね!

 

息子のお昼ごはんにオムライスを用意しケチャップを付けてあげたところ、またグロくなってしまいました。

息子用に作ったオムライス

可愛らしくケチャップを垂らすコツとかあるのでしょうか…?

1 387 388 389 390 391 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ