TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

超久しぶりのフラワートレイル

2016年2月28日

今日はおよそ10ヶ月ぶりにフラワートレイルに来てダートジャンプしました。ラインはキレイに整備されていて、ナカニシさんを始めとしたローカルライダー達に心の底から感謝です。

 

それで自分としてはフラワートレイルがあまりにも久しぶりのため、ゴッソリ連ジャンの飛び方忘れているかも知れない恐れがあったものの、そっちはまったく問題ナシ!最初から安定感抜群で色んなバリエーションで全ラインを飛ぶことができました。

あ、連ジャン中の技入れはリセットされちゃったんで、ワンメイクジャンプからやり直しです。ワンメイクジャンプの調子はとても良いので、再びテイルウィップ練習始めようかな。

 

それにしても、croMOZU275で初めて連ジャン飛びましたが、安定感が素晴らしかった。

フラワートレイルのレギュラーラインをcroMOZU275で飛びました

フラワートレイルで一番大きなレギュラーラインを飛んでも1mmも恐怖心がありません。

その代わり、たっぷりcroMOZU275で飛んだ直後に24インチホイールのSHAKAに乗り換えたら(最初の1本だけ)恐怖心が凄まじかったです。まー、2回目以降は感覚が戻ってSHAKAでもこれまた楽しく飛べたのですが。

 

※せっかくフラワートレイルに来たので、もっと色んなアングルからcroMOZU275で飛んでいる写真を撮りたかったものの、以前朝活BIKE中に轢いて壊した三脚(接着剤で無理やり補修して騙し騙し使っていた)が完全にお亡くなりになり、自分の写真はほとんど撮れませんでした。残念すぎる…(泣)あ、上の写真はけんぷっぷさんに撮っていただきました。ありがとうございます!

 

croMOZU275、改めてアリだと思いました。自分としては26インチホイールのMTB(MOZU)で飛んでいる感覚とあまり変わらないのですが、傍から見ると大きなバイクでボッカンボッカン飛んでる違和感があるみたいで、なんか痛快です(笑)

 

今回はけんぷっぷさん、初来訪のBMXライダー水野さんや森さんと、お昼まででしたがたっぷり楽しむことができました。

けんぷっぷさんは先週までインフルエンザにかかっていて体調がまだ完全に回復していなかったのと、手首や足の怪我の影響で、ジャンプが不安定でヤキモキされていましたね。

 

そして今回初めて訪れたBMXライダー森さんは絶好調でした。

BMXライダー森さんのノーズダイブ

初めて飛ぶ4連ラインもノーズダイブとプッシュプルが自然と決まりクリアー!

 

水野さんも4連ラインを攻めていましたが、ジャンプの安定感を出すためにワンメイクジャンプで練習されていましたね。

BMXライダー水野さんのジャンプ

 

そんなこんなで、久しぶりだった割には衰えを感じることもなく、たっぷり楽しめたフラワートレイルでした。

今年は何とか時間を作ってたくさんフラワートレイルに通うようにしよう。スケートパークやストリートも面白いですが、やっぱりダートジャンプも面白いし、僕にはこの3つの要素が必要だと改めて分かりました。

初めてトライする地形で

2016年2月27日

明日は超久しぶりに(10ヶ月ぶりくらい?)フラワートレイルに行きます。朝10時から13時くらいまで乗る予定なので、ご一緒できる方がいましたらぜひ!しっかし、久しぶりに連ジャン飛ぶの緊張するな…

 

今日の朝活BIKEはcroMOZU275で、近所の多摩川河原の何となく飛べそうな初めての地形(バンク?)でバニーホップ180をしてみました。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

実際にトライしてから気付いたのですが、その地形は逆Rでフロントアップのタイミングがシビア過ぎ、バニーホップ180をなかなかメイクできませんでした。

それに強い向かい風が吹いていて勢い良くアプローチしても失速し、しかも踏切直前に5cm程の縁石の段差があり、そこを通過する度にフロントアップの勢いが削がれることもメイク率を下げる要因となりましたね。

 

それでも何とかメイクをすることができて一安心。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原ダートコース バンクバニーホップ180

30回くらいトライしてメイク2回という散々な結果でしたが…。

次はもうこの場所ではトライしないかなー?

スコップで逆Rの地形を変えたい気持ちは山々ですけど、それをやると河原でMTB禁止になりかねないので一切地形はいじらないのはポリシーです。テクニックでカバーするしかありませんね。

 

今日は朝から夜まで息子の育児DAYでした。午前中は息子を愛車(RADIO FLYER クーペ 74A)に乗せて、加えて愛用のランバイク(COMMENCAL RAMONES 12)も持って行って徹底的に乗り物で遊びました。

ただ、片手で息子を乗せたクルマを押し、片手にランバイクを持っていくのは地味に辛かったです。そこで、何とかクルマにランバイクを乗せることができないか?と試してみたら… できた!

radio flyerラジオフライヤー 乗用玩具 クーペ 74AにCOMMENCAL RAMONES 12を付けた叶大

 

クルマを押すためのレバーにフレームを引っ掛けただけですが、それでも妙にまとまってて何か格好いい(笑)

radio flyerラジオフライヤー 乗用玩具 クーペ 74AにCOMMENCAL RAMONES 12を付けた叶大

これでクルマとランバイクを一緒に持っていくのが素晴らしく楽チンになりました。

そんな訳で、今後は頻繁にこのスタイルで息子を遊びに連れていこうと思います。

 

昨夜は過去に通っていた英会話学校の先生や同級生たちと一緒に飲み会をしてきました。

比内地鶏のレバ刺し

比内地鶏のレバ刺しが超美味しくてビックリ!

短い時間でしたが、楽しい話がたくさんできて良かったです。

 

そんなことで、明日はフラワートレイルでダートジャンプを満喫したいと思います。

新TUBAGRAライダー拳汰君のakaMOZUと動画

2016年2月26日

新TUBAGRAライダー下間拳汰君のakaMOZUが新しいカラーになりました。とても鮮やかなエメラルドグリーンです。

 

KENTA SHIMOMAさん(@k0978k)が投稿した写真

 

KENTA SHIMOMAさん(@k0978k)が投稿した写真

フォークのアウターレッグも同じカラーで塗装して、統一感が出ていますね。

 

それと同時にリリースされた彼のショートムービーをどうぞ。バースピンのメイク率と応用力が半端ないです。

 

今後の彼の活躍がとても楽しみですね!

ああ、早く名古屋に行って撮影させてもらいたい。

オリジナル3インチライズハンドルバーの各部詳細

2016年2月25日

以前、ここで紹介したTUBAGRAオリジナルの22.2mmクランプの3インチライズハンドルバーの名称は、依然として決まっていません。

Twitterで色々な方からご提案いただき「EX curry BAR」ですとか「UMA BAR」などが魅力的に思えたものの、ネタに走って良いものか?という疑問も押し寄せ、なかなか決められずにいます。

ここでウダウダしていてはいつまで経っても現物が出来上がらないので、ここはひとまずネーミング(グラフィック)は先送りにして、サンプル品が出来上がった後に考えたいと思います。

22.2mmクランプ 3インチライズハンドルバー

そんな訳で、まずは具体的な各部処理を決めないといけません。ジオメトリはすでに決めてあるので、後は上記にある2箇所の処理を明確にするのです。

 

ここで、他のブランドのハンドルバーの各部処理を見ていきましょう。

 

blkmrkt molly hatchet bar

blkmrkt molly hatchet bar 3インチライズ 通称モリハチ

通称「モリハチバー」お馴染み。ステムのクランプ部分に細かなローレット(滑り止めの溝加工)が入っていて、拡大して見ると、中央部分に「22.2mm」のプリントと、ハンドルの角度の指標になるラインのプリントが入っています。ハンドル端部分にはプリントでカット用スケールも細かく入っていて、良心的な作りですね。

 

 

Dartmoor Handlebar Toxic

Dartmoor handlebar toxic

クランプ部分にローレットは無く、ステムの取り付けの際に位置決めで重宝しそうなラインが多数入っています。ハンドル端部分のカット用スケールも細かく入っていて、全体的に丁寧な作りに見えます。ちなみにローレットが無くてもしっかりクランプするのでしょうか?

 

 

NS Bikes District Handlebar

NSBikes District handlebar

25.4mmステム用のシムがクランプ部分について見えませんがローレットは無く、ステム取り付け位置決めのラインが入っているのみ。ハンドル端部分のカット用スケールは入っていないですね。

 

 

Pridestreet Profit Bar

pridestreet profit bar

な、何もない… ある意味ストリート的な清さはありますが、ステムに取り付ける際にセンター合わせなど見た目の感覚で行くしかないということなので、果たして利便性はどうなんでしょう?

 

何はともあれたくさん参考になりました。

これらを踏まえた上で、TUBAGRAオリジナルの3インチハンドルバーの各部詳細を決めていきたいと思います。

 

 

朝活BIKEは相変わらず寒かったし、路面が昨夜の雨でぐちゃぐちゃでした。なので、どこか踏切も甘くてバニーホップキャンキャンも足が伸びきらなかったですね。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップキャンキャンをするサモ

あと、他にcroMOZU275に乗ってバニーホップでできる新しいトリックが欲しいです。僕の技術が足りないことが一番問題なのですが、いい加減、レパートリーが少なくて飽きがきますし。

ノーフットキャンキャンはこのヘボイ滞空時間でもできるだろうか?

 

息子のヤンチャが止まりません!どんどんズル賢くなってきています。

つい先日も、僕がリビングでノートPCで仕事をしていて席を立った時、息子が僕の席にこそっと移動し…

いたずらでノートPCを触る叶大

椅子によじ登って

いたずらでノートPCを触る叶大

満面の笑みでノートPCのキーボードを連打!わー!何してんだー!!!!

いたずらでノートPCを触る叶大

急いで息子をノートPCから引き剥がして画面を見ると、書き途中のレポートに「sfyぱじぇfがおがgほあえぐあはんkぁんkふぁっb」みたいな文字が打ち込まれていました。

このやろ〜!!

でも可愛いから許す。

 

 

昨夜、知人の家にクルマで遊びに行き、帰りにガソリンスタンドに寄ったら、軽油(MAZDA CX-5はクリーンディーゼル車)の値段がスゴイことになっていました。

軽油の価格がついに76円/Lに

1リッター76円ってどういうことだよ!前回給油した時は83〜4円だった気がしましたが、さらに安くなっているじゃないですか。

なので、燃料スッカラカンの状態からたった2,000円分入れただけなのに、2/3程までになってしまいました。

たった2,000円で2/3入った

この調子だと3,000円で満タンにできるということか。スゴイ時代だなぁ…

息子と妻が北九州から帰ってきた!

2016年2月23日

昨夜遅くに羽田空港にクルマで行き、北九州から帰ってきた息子と妻をピックアップしてきました。

遅い時間だと言うのにまだ起きていた息子はどこかしら表情が豊かになった気がしましたね。3日間程しか顔を見ていなかっただけなのに。そして、クルマに乗ったら一瞬で爆睡。うむ、可愛い。

 

今朝の朝活BIKEも寒かった!しかも昨夜の雨が残っていて、路面はどこもウェットで水ハネも酷く、あまり激しく乗れずに消化不良。明日に期待します。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

 

家に帰って息子を起こします。開口一番「パパァ〜」って言ってくれて、一瞬死んでも良いって思いました。

起きたての叶大

いや、死んだら困る困る。息子が結婚して子供ができて「おじいちゃん好き」って言ってもらえるまで死なないぞ。

 

完全に起きて元気に朝食をとる息子。先週はあんなに熱があったのに、おかげ様で今は超健康です。

朝食を食べる叶大

早く会社から帰って息子に会いたいなぁ!

 

TUBAGRA ORIGINAL RIGID FORK - ENMA FORK エンマフォーク

TUBAGRAオリジナルリジッドフォーク、ENMA FORK(エンマフォーク)絶賛発売中です。

欲しい方はTUBAGRAオンラインショップや、各販売店からどうぞ。(基本的にどこの販売店様にも業販しておりますので、お問い合わせください)

1 404 405 406 407 408 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ