TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

新しいドロップポイントの探索

2015年11月27日

近頃、朝は寒いし雨も降っているしで朝活をサボり気味でしたが、今朝はスッキリ快晴だったので、数日ぶりにYAMAMDORI 2nd 26で多摩川河原を走ってきました。

冬になって水温が下がり魚があまり釣れなくなった分、ご近所MTB熱が再び高まり、多摩川河原の地形を利用して飛びたい欲も高まっています。

そんな訳で、新しく飛べそう・ドロップできそうなスポットを探索し、早速見つけたのが下の写真のポイントです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード 土手ドロップをするサモ

土手の上から河原まで降りていくアスファルトのスロープの途中がいい感じに途切れているので、そこを踏切ポイントとし、とりあえず最初は様子見とスロープを下って加速しバニーホップドロップしてみたら…

想像以上に距離が出てフロントホイールが上の写真左の砂利付近まで到達してしまい、身体中に激しい着地の衝撃が走りました。

着地点の草地は昨日の雨と朝露でビッチョリだったので、少しでも斜めっていたらタイヤが滑って転倒していたかも知れない。危ねぇ…

とはいえ、慣れてくるとその落差が気持よくなり、夢中になって何本も飛んでみました。これは楽しい!

 

そして、自撮りカメラをセットしたところで気がついたのですが、この場所、人の往来が激し過ぎる!河原のメインのジープロードの途中にあるから、そりゃあ人もたくさんいますよね(汗)

もちろん、人が近くにいる時は一切飛ばないように気をつけていましたが、それでも見通しの良い河原ではランニングやウォーキング、犬の散歩の人たちは遠くからMTBが飛び降りているシーンを目撃しているので、怪訝な顔をして通り過ぎていきます。

うーん、次回この場所でドロップしているシーンを撮るなら、人気のあまりない早朝か、雨天の日を選ぶしか無いと思いました。

 

とりあえず、タイミングは全然合ってないですが、1枚だけドロップしている写真を撮ってそそくさと帰りました。(それが上の写真です)

やっぱり人の多い都市部の河原は色々と難しいなぁ。

 

 

秋ヶ瀬の森バイクロア5のTUBAGRAジャンプ講習会エリアで、ウチの奥さんが撮った息子の写真です。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会エリアでジャンプランプで遊ぶ息子

ジャンプランプにノーズダイブしていますね…

こんな調子で、自転車は飛んで回るもの、ハンドルは回すもの、手すりは滑るもの、斜面は飛ぶもの着地するもの、と身体で覚えてくれたら嬉しいです。

 

 

Danny MacAskillさん他、Duncan Shaw、Fabio Wibmer、Ali Clarksonら凄腕ストリートトライアラーが80年代ヘビーメタル調のBGM、衣装、ステージでライディングを見せてくれる動画です。まさかジューダス・プリーストのボーカル、ロブ・ハルフォードもゲスト出演するなんて!

ストリートトライアルバイクでのバニーホップバースピンやテイルウィップ、格好いいな。

こんなYAMADORIはどうでしょう

2015年11月26日

24〜26のストリート&トライアル系ホイールパーツの取り扱いで「日本の、いや世界の中でも有数の商品点数を誇る」WebショップJBPを運営するTUBAGRAライダーjinkenさんが、OPENERに続き彼の2番目のシグネチャーモデルであるYAMADORIで、面白い画像をinstagramにアップしていました。

 

 

もともと24インチのミッドファットタイヤを装着することを想定して作られたYAMADORIですが…

052

 

26インチホイールも問題無く装着できることを私が実証し、24ミッドファットYAMADORIのjinkenさんとは別のカタチで、毎日の河原のアクションライディングから里山、ゲレンデダウンヒルまで満遍なく楽しんでいます。

YAMADORI 2nd 26

そんな自分ですが、フロントホイールを27.5で組むことは考えていなかったな!

 

昔から前後でホイールのサイズ違いのMTBは多々ありましたが(NAMAIKI DS-Yとか:画像検索)、まさかYAMADORIでもやってしまうとは!

ただでさえ、24〜26インチホイールの里山をグイグイ走りつつもバニーホップ・トライアルマシンのYAMADORIが、フロントホイールを27.5インチにしたことで、走破性もマシマシで、さらに興味深い挙動を見せてくれることは言うまでもありません。

 

このホイールを装着するYAMADORIが完成するのが今から楽しみで仕方ないです。

 

なお、本数はとても限られますが、YAMADORI(マットクリアー)は即納が可能ですので、ご興味のある方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

TUBAGRA YAMADORI frame

一見難解そうなパーツチョイスもjinkenさんが運営するJBPなら、最適なパーツチョイスから組み上げまで、お客様の要望に合わせてすべて行うことができます。

すでにお持ちの26インチMTBのパーツを流用し、リファインするカタチでYAMADORIを組むこともできます。

 

YAMADORI、ただ山を走るだけでなく、色々な遊び方ができるのでオススメです。

落ちたらヤバイ尾根を走るjinkenさん

jinkenさんの携帯ジャンプランプを使ったハイエアー

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 土手バニーホップドロップ

仕事開始しています

2015年11月25日

最近は寒すぎて魚の活性が落ちているので、朝活であまり釣りをしなくなっています。もっとも、小ハゼならたくさん釣れるのかも知れませんが、あまり爽快感は無いですからね…

という訳で、朝は多摩川の河原でMTBにばかり乗っています。少しでも新しい場所で乗ろうと、河原の少しでも飛べそうな地形を探してSHAKAでさまよいました。で、今朝見つけたちょっとしたコブでバニーホップ180をして遊びました。

多摩川サイクリングロード 河原にある草Rでバニーホップ180

一見、ぶっ飛べるかも… と思って突っ込んだら逆Rだったー!!無理やりバニーホップ入れないと全然飛べないコブでした(泣)

こんなライン(↓)で飛びました。

多摩川サイクリングロード 河原にある草Rでバニーホップ180

動画も一緒に撮っておけば分かりやすく説明できたものを…

 

それにしても、もっと無条件でぶっ飛べる地形が河原に欲しいですね。スコップで素直なRに加工したいけど、近所の多摩川の河原って朝から笑うくらい人が多くて、そんなことできないんだよなぁ。

 

それはそうと、昨日から新しい職場で働いています。やっぱり仕事は楽しいな。

 

KNS.Loの新しい動画、これまたイイ!Yushi君にHiroya君、Seima君3人それぞれのライディングスタイルが溢れつつも、しっかり遊び心も忘れないところが最高です!

 

現在、放映されているアニメ「ワンパンマン」のOP曲を、外国の方がすべてご自身で演奏して、歌われている動画。歌詞は英語バージョンになっています。これがなかなか格好良くて、ずーっとリピートしながら作業していました。

秋ヶ瀬の森バイクロア5でジャンプ体験会&講習会をしました

秋ヶ瀬の森バイクロア5でMTB&トライアルショーをしたすぐ後に、バイクロア管理本部テント横に用意されたエリアに移動し、ジャンプ体験会&講習会を開催しました。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

エリアの1/3はぬかるみ水たまりがありましたが、何とか乾いた路面に3ラインを確保し3段階のジャンプ台を設置(1つはバンク)。そんなこんなで講習会スタートしました。

最初はすべての参加していただいたライダーに小さなバンクを超えて(飛んで)もらい、各ライダーのレベルに合ったジャンプ台を飛んでいただきました。その際にTUBAGRAライダーの講師陣がジャンプをチェックしてアドバイスさせていただいたり、動画を撮影してコマ送りなどでフォームをチェックしてもらいました。

その結果、講習会の最後の方では殆どのライダーが、一番飛べる白いジャンプ台でジャンプを楽しんでいましたね。

以下、参加していただいたライダーたちの写真をご覧ください。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

家族でバイクロアを楽しまれていて、奥様のみジャンプ体験会&講習会に参加。フルサスMTBでキレイなフォームで飛ばれていました。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

バイクロア会場でジャンプに興味を持ち参加してくれた少年。ヘルメットやバイクはこちらで貸し出させていただきました。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

その少年のお母様も参加!jinkenさんのYAMADORIを借りてジャンプを楽しまれていました。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

以前、バニーホップバースピンの使い手として紹介させていただいたMOZUライダーのオオタさんも参加されていました。今回のジャンプ講習会ではワンフットを習得。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

ちなみに、参加されたライダーたちと同じ進入スピードで、同じジャンプランプを飛んでも、TUBAGRAライダーjinkenさんならここまで高く飛べるという実演。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

YAMATO君によるジャンプランプを飛んでのバースピンも。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

スペース的に助走スペースが長く取れず、進入スピードがそれ程上がらなかったため、ジャンプでバランスを崩して転んでも大したダメージが無かったこと、着地面の草地が柔らかかったことが幸いし、怪我をされる方がいなかった事が良かった点ですね。

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

そんなこんなで、このスペースでは定員ギリギリの15名の参加者にジャンプを楽しんでいただきました。本当にありがとうございました!

秋ヶ瀬のバイクロア5ジャンプ体験会&講習会

来年開催する場合は、もっと広くて路面状況の良い場所で行いたいと思います。

この講習会にご参加いただいて、ご自身の印刷品質のジャンプ画像が欲しい方は、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。すぐにメールにて送らせていただきます。

秋ヶ瀬の森バイクロア5の動画と友人のライブ撮影

2015年11月24日

先日、ショーと講習会で参加させていただいた自転車イベント秋ヶ瀬の森バイクロア5の公式(ではない?)動画が公開されました。

Bikelore5 from Toshiki Sato on Vimeo.

とてもクールで格好いい映像なので、ぜひ御覧になってください。だいぶ断片的ではありますが、あの場所の雰囲気は伝わるかと思います。

 

昨日の祭日は、雨が降る前の早朝に近所の多摩川河原で朝活BIKE & FISHをしました。

BIKEの方は、YAMADORI 2nd 26を使ってわずかな下り斜面でストッピー(フロントブレーキを駆使してフロントタイヤだけで走るテク)の練習をしました。っても、まだ安定して走れる距離は3mくらいでしょうか?もっとスピードを出してやれば5m以上走れるのかも知れませんが。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード ストッピー

FISH、いわゆる釣りの方は、ルアーをひたすらロストしまくるシーバス(スズキ)は諦めて、エサは道端に落ちて乾燥していたミミズを使ったヌマチチブ(ダボハゼ)釣りにスイッチ。かなり寒いので、まったく釣れないかと思いきや、釣り針のサイズを下げたこともあって爆釣。1時間ちょっとで20匹以上釣れて満足しました。まぁ、釣れたヌマチチブはどれも10cm未満と小さいのですが、数でカバーした感じですね。

 

夜は10年以上の付き合いのあるミュージシャン河野智行君のワンマンライブ撮影をするため、座・高円寺に行ってきました。

【弾き遊び人】河野智行ライブ・誕生日ワンマン2015 10周年特別公演ライブ撮影

自分はスタッフとして撮影を担当し、ライブ中一眼デジ2機を片手に忍者みたいに足音を立てないよう、会場の端を動きまわって撮影していましたね。

長丁場で大変でしたが、良い写真はたくさん撮れたし、何より河野智行君のステキなライブを堪能できて良かったです。

 

The Riseの新しい動画「Unexpected Thursday 40」が格好いいです。

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト」1話のPVが格好良すぎ!これはネット配信だけみたいですが、大きな画面で観てみたいな!

1 416 417 418 419 420 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ