TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ハンドメイドバイシクル展2016に出展します

2016年1月13日

去年も岡安製作所ブースでご一緒させていただくカタチで参加した、ハンドメイドバイシクル展に今年もTUBAGRAで出展いたします。

ハンドメイドバイシクル展2016

去年の様子はこちらです。(1日目2日目

2016年1月23日(土)24日(日)の2日間、九段下にあります科学技術館1Fでハンドメイドバイシクル展2016は開催されます。

展示するのは、現在テストの真っ最中であるcroMOZU275(なんと最新の2ndテストバージョン!)と、昨年岡安さんが作成したディスクロードバイク。そして、本邦初公開!例のブツを揃って展示するかも知れません。(間に合えば…)

たっぷりと新しいフレームの開発裏話やこだわり、そして狭いスペースですが試乗も可能ですので、ご都合がつく方はぜひ遊びにいらしてください!もちろん入場無料です。

最寄り駅は九段下駅で電車で来られてもよし、自転車で自走して来られるもよし。隣にあるコインパーキングが広くて長時間止めていても意外と安いのでクルマで来られてもOKです。

僕たち以外にも、超個性的な国内ハンドメイドビルダーが作る自転車がてんこ盛りですので、とても面白いですよ!

 

今日、朝起きて外に出ると、愛車であるMAZDA CX-5のリアウインドウやルーフ部分にびっちりと霜が付いていました。

フロントガラスの霜

「この調子だと多摩川河原も一面霜で真っ白だろうなー」

「タイヤが超ウェットになって滑って乗れないなー」

昨日の風邪は多少は良くなったものの、依然として本調子ではないため、とりあえず今日のところはアクションライディングは控え、一面の霜を背景にcroMOZU275の撮影をすることに決定。

 

多摩川河原に行くと、案の定草地が一面霜で覆われており、とても幻想的な風景となっていました。

霜が降りた多摩川河原とcroMOZU275

霜が朝陽で照らされてとてもキレイです。そんなところにcroMOZU275を置いて数枚撮影。

霜が降りた多摩川河原とcroMOZU275

うん、今日のところはこれで満足!さっさと家に戻って息子の保育園の準備をしたり、家族の朝食を作ったりしました。

何にしても、早く風邪を治したいと思います。

 

そうそう、1月17日(日)朝9時から11時まで新横浜スケートパークで開催予定のプチ講習会&撮影会はご自由にご参加ください。特に参加のご連絡が無くても大丈夫です!ぜひ、お気軽に遊びに来てください!

体調悪化の雨降りDAY

2016年1月12日

今朝、起きて外を見ると路面がびっちょりウェット路面になっていました。

「天気予報で雨が降るなんて言っていたっけ?」なんて思いましたが、今は雨はあがっているし、ひとまず朝活BIKEに行ってきました。

土手の上から多摩川河原を見ると、あまりにも路面がヌタヌタ&ビチョビチョです。今日はダートを走って泥ハネなどで服やバイクを汚したくなかったので、近くの丸子橋方面を走ってきました。

丸子橋でcroMOZU275にまたがる

丸子橋を渡り川崎側を少し散策したところで再び雨が降ってきたので、橋の真中でcroMOZU275を撮ってすぐ帰宅。

丸子橋とcroMOZU275

シートの位置、あと数cm高ければベストなポジションなんだけどな〜

 

そうそう。昨日初めてcroMOZU275がパンクしました。何気なく河原のダートコースを走っていたところ、リアタイヤが固い物に乗っかった感触があり、その15分後くらいに完全にリアタイヤの空気が抜けてしまったのです。

パンクしたリアタイヤをチェックしたところ、まさかのこんなに長い棒がタイヤに刺さっていました。

croMOZU275のリアタイヤに刺さってパンクさせた金属の棒

長さは余裕で5cm以上。いったい、どうやったらこんなに長い棒が走っているMTBのタイヤに真っ直ぐに刺さるのでしょうか?謎です。

 

昨日は息子の昼食を僕が作りました。雑多な具が入ったただのチャーハンなのですが、こんなに美味しそうに食べてくれるので嬉しいですね。

自家製チャーハンを美味しそうに食べる叶大

それにしても、今日は体調が悪いです。鼻が詰まった感じがして頭が重たいという。完全に風邪みたい。今日は早く寝よう。

happy new year

2016年1月10日

どうも、Kaiです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、昨日アップロードされたVVC 2015はもうご覧になりましたか?
あの映像で急激にmtbに乗りたくなってしまって、まだ修理中のshakaを適当な部品で組んで早速乗ってきました。
少し写真を撮っていただいたのでどうぞ。
3
1
2
久々のmtbだったことと、様々な部品の不調からまだshaka本来の良さを引き出せていませんが…
とはいえ、bmxで練習していた効果が如実に感じられたので良かったです。
来週頃には諸々完成する予定なので、ちゃんとパーツ交換が済み次第バイクチェックでもします。

ではまた!

VVC FORCEの新作「VVC FORCE 2015」が公開されました

2016年1月9日

ロシアの最強MTBストリート・ダートジャンプチーム VVC FORCE から、ついに新作「VVC FORCE 2015」が公開されました。35分もの大作ですが、ストリートもダートも見どころ満載ですので、是非チェックしてみてください!

VVC FORCE 2015 from VVC Force on Vimeo.

あー、メチャ格好いい映像てんこ盛りだからモチベーションが上がるなー☆

 

昨夜は赤羽で岡安製作所とエンマバイシクルワークスの新年会に参加してきました。

赤羽で岡安製作所とエンマバイシクルワークスの新年会

昔から自転車業界に詳しい人からすると、すごい方たち勢揃い、という状況。

今年もよろしくお願いします!

 

そして今朝、セーター1枚でも大丈夫なくらい暖かい中で多摩川河原にcroMOZU275で行き朝活BIKEをしました。

今回はゆるーい草バンクでバニーホップキャンキャン。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップキャンキャンをするサモ

27.5インチ(650B)ホイールとはいえ、SHAKAの24インチホイールと変わらないキャンキャンのやりやすさでした。むしろ、着地の衝撃が少なく安定している分。275の方がやりやすいのかも知れません。

第2回プチ講習会&撮影会を開催します!

2016年1月8日

1月17日(日)に新横浜スケートパークで第2回プチ講習会&撮影会を行いたいと思います。開催時間は9時から11時半くらいまで!

新横浜スケートパークでの水野君のウォールタップ

昨年に開催した1回目の様子はこちら

ぶっちゃけ、1回目は腕に覚えのあるライダーしか集まらなかったため、講習会要素はほとんど無く、各自の格好いい&ユニークなライディングの撮影会で終わってしまいましたが、個人的には、始めたばかりの方、テクニックの壁にブチ当たっている方、一緒に乗る仲間が欲しい方にたくさん参加していただきたいと思っています。

という訳で、ほとんどのライダーは優しくトリックのやり方を教えてくれますので、お気軽にご参加ください!

腕に覚えのあるライダーは、格好いい&ユニークなライディングを磨いておいてください!格好良く写真を撮りますよ!!

 

今日の朝活BIKEではcroMOZU275でバニーホップロックウォークに初トライ。数十分やってみて何度か行けそうだったものの、残念ながら今回はメイクならずでした(泣)

というか、アーレンキーを忘れてサドルをベタ下げにできなく(ドロッパーポストベタ下げ程度だとあまり低くならない)、シートの先の尖っている部分が裏腿に何度も突き刺さり、それがあまりにも痛くて心が折れました。

仕方ないのでバンクでテイルタップを数回して、さっさと帰宅。

多摩川河原ダートコース バンクテイルタップ

次回こそはcroMOZU275でもバニーホップロックウォークをメイクしたい!27.5インチ(650B)ホイールのMTBでの回転系はインパクトありますし。

1 417 418 419 420 421 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ