TOPICS
今後のInstagramの活用
日本に暮らしているとあまりイメージが沸かないのですが、海外ユーザーや、海外企業のInstagramの広報系の活用っぷりは凄いと感じます。
ここ数日、テストバイクであるcroMOZU275の画像をTUBAGRAのInstagramアカウントに投稿したところ、多くの海外の方からフォローされ(ってもまだまだ超少ないですが)、「いいね」をいただきました。
将来的にはTUBAGRAというバイクブランドを国内だけでなく海外へも拡げていこうと真剣に考えていることもあり、今までは子供の写真なども自転車と同じようにTUBAGRAのInstagramアカウントに投稿していましたが、今後は積極的にTUBAGARのプロダクツやライダーの写真に限り投稿していきます。
TUBAGRAのプロダクツに至っては、テストパーツから販売用まで、どんどん新しい物が増えていく予定ですので!
よろしければ、みなさまフォローをしていただけると幸いです。
そんなことからTUBAGRAとは別に、個人でInstagramアカウントを取得するかもー
昨夜、お風呂の後に息子を寝かしつけていたところ、いつものように寝落ち。
そして、洗濯などを終わらせて寝室に入ってきた奥さんが目撃したのが下の風景。
僕の顔の上に、息子がスゴイ姿勢え寝転がっていますね。本当に酷い寝相です。(僕、爆睡してて全然気が付きませんでした)
奥さん、大爆笑していろんな角度から写真を撮った後、息子を正しい位置に戻してくれました。
うん、なんて愛らしい写真でしょう!
それにしても、どうしてこの状態から息子はあんな姿勢になったのだろうか?
あ、メリークリスマス。
寒かった祝祭日
朝早く起きて、家から2km先の多摩川河原にある砂利の深いポイントへ、鬼コギフルブレーキングからの砂利ドバー!な写真を撮りに行きました。が、その場所はちょうど河原のグラウンドで練習する少年野球のテントの目の前で、早朝だと言うのに人がいすぎて断念。ううー、激しく残念だー!!!!
という訳で、急いでそこから移動し、少しでも砂利が深そうな場所を探して撮影したのが下の写真です。
って、思っていたよりも砂利が浅くてドバーが少なく迫力出なかった(泣)
くっそー、そんなに引っ張るネタじゃないんだけどなぁ…コレって。
TUBAGRAのオリジナルで32Hの24インチリム「TB LT RIM 24-32」を企画・販売していますが、順調に売れていて嬉しいです。とてもニッチなリムですが、ちゃんと需要があるんだなー、なんて。(このリムの商品紹介記事はこちら)
価格は5,980円(内税)となっています。
このホイールはTUBAGRAライダーjinkenさんが運営しているオンラインショップ「JBP」で購入することができます。
もちろん、「JBP」ではハブも一緒に選んで組んで購入することができますし、jinkenさんに予算と用途を伝えてお任せで組んでもらうこともできます。ハードに乗るTUBAGRAやdriveライダー達のホイールを何本も組んでいるjinkenさんなので、腕は確かです。
24MTBを組むことをお考えの方は、是非とも「TB LT RIM 24-32」をご検討いただけると幸いです。
今日は祭日ですが、奥さんは普通に仕事があるので、自分が1日中息子の世話です。
近所のグランツリー武蔵小杉に息子を連れて自転車で行き、遊具がいっぱいの屋上庭園で遊ばせました。かなり寒かったものの、息子は地面にチョークで落書きに必死。グランツリー屋上名物「こくばんのゆか」です。
先日購入した息子のVANSがいい感じで馴染んでいます。
息子とVANS合わせでまたHalfcabを買おうかな。
人生で何足Halfcabを買っているのか?ってなるなー。(10足以上)
テストバイクcroMOZU275 バイクチェック
クリスマスを意識してキレイな夜景をバックにcroMOZU275バイクを撮ってみました。後ろの柵が無ければもっと良い写真になったものを…(泣)
という訳で(どんな訳?)、テストバイクであるcroMOZU275のバイクチェックをしてみたいと思います。基本的に今まで乗っていたYAMADORIのパーツを移植しているので、フォークやホイールまわり以外は目新しさはありませんが。
フレーム:croMOZU275(テストフレームVer.1 )クリアーカラー(自家塗装)
フロントフォーク:SR SUNTOUR EPIXON XC LO-R 27.5 15QLC32 100/120MM CTS グロスブラック SF15 120mmストローク
ヘッドパーツ:IRIS-B415
ステム:DA BOMB MiG31ステム バークランプ 31.8mm 突き出し 45mm
ハンドルバー:DA BOMB Apache750 幅 750mm バークランプ 31.8mm ライズ 1”=25.4mm
グリップ:ODI EXTREME
ブレーキレバー:SHIMANO DEORE
フロント・リアブレーキ:SHIMANO DEORE 油圧ディスク
シフター:SHIMANO DEORE
サドル:charge BIKES SPOON
シートポスト:DA BOMB Cannon R Dropper Seatpost 30.9mm
シートクランプ:WOOdman DEATHGRIP 34.9mm
クランク:SHIMANO ZEE 165mm BBシェル幅83mm
BB:SHIMANO ホローテック2
チェーンリング:FORMOSA NW ring(Narro Wide ChainRing)32T RED
ペダル:DA BOMB POPSICLE BLACK
フロント/タイヤ:MAXXIS ARDENT 27.5☓2.25
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
フロントハブ:NOVATEC D541SB BLACK 15mmQR
リアハブ:NOVATEC D542SB BLACK 142x12mm→135×10mmスルーアクセル
トータルウェイトは12.75kgでした。ドロッパーポスト入れている割に軽めです。
今回の注目箇所はFORMOSAのカーボンリムの使用でしょうか。やっぱり軽いし、そのお陰で取り回しも26インチホイールと変わらないように思います。そして何より、自分がグラフィックデザインを担当したリムに乗れる幸せ!
フレームも自分プロデュースのブランドですし、ここまで来るとライダー冥利に尽きますね!
テストフレームのジオメトリを煮詰めることと、カーボンリムのアクションライディングにおける耐久テストの両方を考慮して、バリバリ乗り込んで行こうと思います。
MOZU試乗会をしてきました
先日TUBAGRAのお問い合わせより「MOZUフレームに興味があります。乗せていただきたいのですが」という連絡をいただいたので、日曜日の午前中は塩浜スケートパークに水野君と一緒に行ってきました。
現地でお会いしたのは、過去にSTPに乗られていて、この度、再びMTBを始めようと思われているというIさん。
僕が持参した24インチホイールのSHAKA、27.5インチ(650B)ホイールのテストバイクであるcroMOZU275、水野君が持参した26インチホイールのMOZUバイク(水野スペシャルのストリートトライアル仕様)の3台を交互に乗り比べられていました。
その中で、Iさんが一番しっくり来た!というのがテストバイクであるcroMOZU275。
久しぶりにMTBに乗られたにも関わらず、軽快にバニーホップをしていましたね!
また、Iさんは27.5インチホイールMTBに乗られたのも初めてとのことで、ダートを走っての走破性の高さにも驚かれていました。
まぁ、現時点でこのcroMOZU275は販売の目処は立っていないのですが(ジオメトリが固まっていないですし…)、さて、どうしましょうかね…(汗)
僕の育児の用事があるため、塩浜スケートパークにいられたのは1時間あまりで、あっという間でした。せっかくここまで来て他に何もしないで帰るのは勿体無いと思い、水野君に何かやってもらいました。
さすが水野君、超マニアックなレールに斜めタップ。
そんなこんなで急いで帰宅。Iさん、今後ともよろしくお願いします!
朝活BIKEでは「海外のMTB写真で良く見る砂利がドバーってなっている写真が撮りたいなー」と思い、家から超近所の多摩川河原(距離にして300m)でそんなことができるスポットを探したものの見つからず、仕方なしに浅い砂利道で鬼コギからのフルブレーキングをしてみたら…
相当レベルの低い砂利が飛び散っている写真が撮れました。
家から2km離れた河原に、確か深めの砂利道があったハズなので、近日中にそこへ行って試してみようと思います。
さて、果たして砂利がドバーな写真が撮れるかどうか。乞うご期待!
保育園から「息子さんの履いている靴が小さくなってきてますよ」と指摘されたので、家族で二子玉川RISEに行き、クリスマスプレゼントも兼ねて息子用に新しいスニーカーを買ってきました。
そして、僕がチョイスしたのはコレ!KIDS用のVANS OLD SKOOL(オールドスクール)です。ちっこくて可愛い☆
息子が今まで履いていたのは12cmのNew Balanceで、店員さんに実際の息子の足のサイズを見てもらったことろ、既に13.5cmでちょうど良いサイズと判明。今まで小さい靴ばかり履かせていてゴメンナサイ!
そのため、今後の成長も考慮し14cmをチョイスしました。子供の成長は早いので、コレもすぐにジャストサイズになることでしょう。
それにしても息子がVANSを履くとなると、自分もVANSにしたくなるのは親バカだからでしょうか?今まで履いているSanukもボロボロになってきているし、そろそろ新しいVANS買ってみようかな。