TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

夏バテの兆候と、岡安製作所の試作フレーム

2015年7月28日

ここ数日、食欲があまりなく水分ばかり摂っています。身体の芯から力も出ないし、これってまさか夏バテですかね?

こんな調子なので、今日は5時に目が覚めたものの、起き上がる気力が無くてベッドの上でウダウダしていました。家を出たのは6時過ぎ。こうなると遠出はできないので、家から3分で行ける近場の多摩川河原で朝活BIKE&FISH。

うーん、足元を60cmオーバーのマルタウグイが数匹泳いでいるのにまったく釣れません。やっぱり近所のスポットは難しいか…。今日のところは釣りはとっとと諦めてMTBで遊ぶことに。

しかし!バニーホップ系は力が入らなくて今日は全然駄目。仕方ないのでカービングターンをすることにしました。

今回はいつもと逆回りで、前回よりも斜度のある草地に当て込むようにトライ。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

上の写真を見ると分かりますが、斜面の直前が意外と深い砂地になっており、バイクを傾けて進入するとタイヤが簡単に横滑りすることが判明。これが最初のウチは結構怖く、慣れるまでちょっと時間がかかりました。

慣れると、わざと砂地でタイヤを滑らせて斜面に乗り上げるクイックターン・カービングができて面白いのですが(バンクにリアを当て込むみたいに)、その面白さとは裏腹に、バイクはあまり傾かなかったですね。こんなキツい斜面を活用してバイクの傾きはたった54度です。情けない…

まぁ、これ以上傾けたとしても、出口の砂地でフロントが滑って転んじゃうんですけどね。1回攻めすぎて出口で思い切りフロントが抜け、なんとか転倒は回避。危なく身体の左サイドが擦り傷だらけになるところでした。

 

うーん、次回はどこで遊ぼう。60度以上傾けられる場所はないものだろうか?

 

いつもMOZUフレームシリーズを作ってくれている岡安製作所の岡安さんが、久しぶりにオリジナルのフレーム+フォークを試作。それをfacebookに公開しました。思いの外それが格好良かったので、岡安さんに許可をもらってこちらでも紹介させていただきます。

ディスクブレーキ仕様のロードフレームです。シングルギアで構成されていますね。

岡安製作所の岡安さんが作成したディスクブレーキ用ロードシクロフレーム

ヘッドチューブは、岡安さんが敬愛するTonic Fabricationの過去のフレームデザインをあえて踏襲。

岡安製作所の岡安さんが作成したディスクブレーキ用ロードシクロフレーム

「一度やってみたかった」とは本人の弁。見た目がスッキリしていてかなり格好いいです。

エンド形状は無骨でYAMADORIにも通じるところもあり、いかにも「岡安製作所」らしい作りとなっています。

岡安製作所の岡安さんが作成したディスクブレーキ用ロードシクロフレーム

ディスクブレーキ台座は内側にあります。そのお蔭で、無骨ながらも見た目はかなりスッキリしていますね。

岡安製作所の岡安さんが作成したディスクブレーキ用ロードシクロフレーム

そんな、岡安製作所のオリジナルのこのフレーム+フォーク。

「タイヤは700c×25cを想定していて28cも何とか入る」

「埼玉河川敷仕様フレーム」

ということだそうです。

「販売するかは分からない」と岡安さんは言っていましたが、もし興味のある方はこちらより連絡してみてください。

Kazoo君にripple Tシャツを送っていただきました

2015年7月27日

奥さんと息子が、北九州の奥さんの実家に遊びに行っているので、息子を起こさなくても良いし、ご飯をあげたりオムツも替えなくても良いので、朝の貴重な時間をフルに楽しむことができますが、何なんだろう、この物足りなさは。火曜日の夜には帰ってくるので、その時が待ち遠しくて仕方がありません。

 

昨日の夕方、名古屋のKazoo君のブランド?「ripple」のオリジナルTシャツが、ステッカー付きで届きました。

Kazoo君に送ったRipple Tシャツが届きました

自分はTシャツは新品のサラッとした質感よりも、洗って多少シワが入った風合いが格好いいと勝手に思っているので、着いてすぐに洗濯し、乾かせてから撮影しました。

自分がオーダーしたのはSサイズで、価格は送料込で2,500円。もうすでに完売しています。

 

「rippleってどういう意味?」と問われれば、Kazoo君のVimeoのページにあった説明文を以下に引用します。

===================================
rippleとは波紋や漣、小波という意味です。
小石を水面になげてできた小さな波が隅々まで行き渡り、またその波紋はどんどん大きくなりやがて水面全体を揺らします。
僕という小石から発信された動画(今となってはKazoo君の活動、発信された情報としても良いのかな?)という波で、自転車の面白さや仲間と乗る楽しさが少しでも多くの人に知ってもらえたらいいなーと思ってます。
そして友人知人仲間の輪が波紋のようにどんどん大きくなっていったらいいな!
===================================

 

そんなrippleのオリジナルTシャツのデザインが何故ガイコツ、ゾンビなのか、その意味はこちらのページにあります。安易にハードコアっぽいイメージで良く用いられているスカル系を用いた訳じゃない、というところに自分は強く惹かれましたね。

 

早速、今日の朝練でripple Tを着てみました。生地が厚すぎず、薄すぎずの柔らかなコットンで着心地良いです。

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード バンクバニーホップ180 ripple Tシャツを着て

お馴染みの、近所の河原にある土バンクからのバニーホップ180です。Tシャツの柄が良く見えるように何回も撮り直しました。

 

他にもあれこれやって、出勤時間が近づき帰る頃には汗だく状態。だって朝から凄く暑いんだもの。

ripple Tシャツを着た汗だくのサモ

絞れるくらい汗をかいたので、若干袖がめくれ上がっちゃっていますけど、身長170cm、体重59kgの男性がSサイズを着るとこんな感じです。Mサイズでも良かったかなーと思いつつも、タイトに着るのもキライじゃないので満足しています。

 

そんなKazoo君ですが、北海道は札幌在住のハードコアMTBストリートライダーである草原さんが運営するブランド「ノースショアプロダツ」のLibidoBikeCo.の26インチホイール用ストリートMTBフレーム「タナトス Tanatos 26」をサポートしていただくことになった模様です。

画像の引用元はKazoo君のblogになります。フレームやパーツの詳細もありますので、どうぞチェックしてみてください!

kazoo君のLiBCo. Tanatos 26″

kazoo君のLiBCo. Tanatos 26″

現在サポートされているTKCproductionsからのblkmrktのパーツとROAM、sensusのグリップは今後も継続してサポートされる、ということで、ますます今後のKazoo君の活動から目が離せませんね!

 

自分としては、TUBAGRAとかそれ以外でも関係なく、MTBの若手達(もちろんオジサンでも!)の頑張りを見るのが嬉しいので、積極的に彼らの活動の情報発信をピックアップして行きたいと思います。

ギリギリ熱中症ライド

2015年7月26日

今日は朝から暑かった!真夏でも木陰にあって涼しい(ハズ)の世田谷公園SLスケートパークに朝一で行って乗ったのですが、30分で着ていたポロシャツが絞れるくらい汗だくになりました。

さらに、1時間ちょっと乗ったら意識もうろうに。もちろん、こまめに水分を摂っています。

今回は新しいことの練習をたくさんしようと思っていたものの、この暑さで「熱中症の一歩手前」という状態になり、動きも鈍ってほとんどパーに。

とりあえず汗だくフラフラの状態でも決まる、バンクの奥からバニーホップで飛んで下りモヒカンレッジ直狙いのスミスグラインドの写真を一緒に乗った水野君に撮ってもらいました。

サモのスミスグラインド

新しい収穫はあまり無かったものの、スピーディーなモヒカンレッジでのフィーブルグラインドやスミスグラインドの感覚を取り戻せて良かったかな。

水野君のモヒカンレッジのマニュアル降りです。

水野君のモヒカンマニュアル降り

今日の水野君はRでもバンクでも360(バニーホップロックウォーク)が絶好調でしたね。

2時間ちょっと乗ったら家に帰りました。暑さと大量発汗で身体は想像以上に疲れてグッタリ。

 

本当は午後もどこかに乗りに行きたかったものの、こんな状態なので大事を取ってすべて取りやめに。エアコンの効いた涼しい部屋で溜まっていた映像作品(シュタインズ・ゲートや映画るろうに剣心のDVD)の数々を鑑賞していました。

 

夕方18時過ぎ、外はだいぶ涼しくなってきたので、近所の多摩川河原に釣りに行きました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード エサ釣り

川岸に着くと先日降った大雨の影響か、川の流れがとても速く「あ、こりゃあ釣れないわ…」と分かり、一応1時間は粘ったものの、ほとんどアタリもなく、沈む赤い夕陽を眺めながらボーっと過ごして帰りました。

ここ最近、また釣れてないな…

息子と奥さんが今日から数日里帰り

今日は朝から予定がてんこ盛りで、朝活する時間はかなり限られていました。実質10分というところでしょうか。

なので、急いでSHAKAを持って多摩川河原の公園に行き、MTBストリート練習を敢行。お馴染みの、わずか10分間にバニーホップバースピン10回、バニーホップロックウォーク20回を行いました。(メイクしないとカウントされません)

ということで、少しも休まず畳み掛けた結果、たった10分間とはいえこの汗だくっぷりです。

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード

その動画はこちらになります。遅くて格好悪いな…

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

今日は午前中、今年の3月まで通っていた羽田空港の保育園アンジュの夏祭りがあるということで、息子を連れて遊びに行ってきました。

アンジュに通っていたのは3月いっぱいで、わずか4ヶ月前とは思えないくらい大昔のことのように思えます。

そして、久しぶりにアンジュに行ってみると… 息子は大はしゃぎ!(鼻水出てるぞ)

昔通っていた羽田空港にある保育園アンジュの夏祭りにお邪魔した叶大

保育園の施設に入った途端、自分で勝手に遊具まで走って行ってしまいました。やっぱり半年間通っていただけあって、凄く馴染みがあるみたいです。

さらに面白かったのが、遊具の目前になるとハイハイに戻ること。もう立って走れるのに。昔の記憶が戻るのかな?

夏祭りということで、保育園内に出店が出ていてポップコーンやかき氷をご馳走になりました。

昔通っていた羽田空港にある保育園アンジュの夏祭りにお邪魔してかき氷を食べる叶大

かき氷、美味しそうに食べていたなぁ。

 

アンジュに来て息子が以前と大きく異る点は、飛行機を見ると大興奮することでしょうか?搭乗ゲートに迫ってくる飛行機を指さして奇声を発するのです。

昔通っていた羽田空港にある保育園アンジュの夏祭りにお邪魔して飛行機を見てテンションを上げる叶大

アンジュに通っていた頃は飛行機を見ても何とも思わなかったのに。面白いものです。

アンジュの夏祭りから早めに戻り(やっぱり羽田空港は遠かった。また通えって言われたらもう無理です)昼過ぎには家に帰りつきました。

 

夕方になって再び羽田空港に息子を連れてクルマで行きました。仕事が終わった奥さんと羽田空港で合流し、息子と奥さんは、奥さんの実家のある北九州に飛行機で帰省するのです。

プレゼントした700系新幹線のオモチャを得意気に見せる息子。ものすごく気に入っていて、片時も新幹線を離しません。部屋の窓の10m先を通るものだから、親近感があるのでしょうか?

プレゼントした700系新幹線がお気に入りの叶大

そんなこんなで、息子と奥さんは夜の便で北九州空港に飛んで行きました。数日間は一人きりの夜です。寂しいな。

YAMADORIで近所の河原を遊びつくす

2015年7月24日

関東は梅雨明けしたものの、朝から雨の残念な日もあります。そんな時も、Mont-bellのレインジャケットを着込んでYAMADORI 1st 26にまたがり多摩川河原にダッシュ。

ジャケットの前が膨らんでいるのは、撮影機材がたくさん入ったberuf baggageのショルダーバッグを仕込んでいるため。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

ただし、あまり雨が強いと手のひらが濡れ過ぎてグリップが滑り、高いバニーホップができなくなるので(グローブすれば解決するのでしょうか?)、こんな時は水たまりでカービングターンをして遊びます。

滑りやすいタイル路面より、ザラザラの路面で行えば多少はタイヤがグリップするので、水たまりといえどさらにバイクを傾けられる…かと思いきや、頑張っても43度程度しか傾けられませんでした。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

これ以上傾けるとフロントタイヤが横滑りし、水たまりの中で何回も転ぶはめに。やっぱり水は滑りますね。

 

次の日、晴れてはいるものの、昨夜遅くに降った雨で河原の舗装路や草地はビッチョリ濡れており、平地でカービングターンしようものなら、想像以上に浅い角度でフロントタイヤは滑るのでした。

それでも、なんとか攻めたカービングターンをしたい!と、草地のわずかな斜面に当て込むカタチでカービングターンをしてみました。すると、草地は濡れているものの、思ったよりもタイヤはグリップし、54度までバイクを傾けることができましたね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード カービングターン

ジリジリとタイヤの横滑りを感じつつも、ギリギリのところでタイヤをグリップさせ、タイトにギュイーンと曲がるのが気持ちいいです。

 

水分をたっぷり含んだドロドロヌタヌタ状態の土バンクでも、「MTBだしブロックタイヤがあればグリップするので大丈夫。勢いつけて進入すればあまり関係無い!」と刺しバニーホップ。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バンクバニーホップ

シートにキスできるくらい深く刺したかったのですが、シートにはヘルメットのバイザーが当たるばかり。しかも、その瞬間は一瞬過ぎて、なかなか自撮りリモート機器で撮ることができませんでした。うーん、難しい。20回は飛んだけど、結局タイミングは合わなかったです。誰かに撮影をお願いできたら、数回のチャレンジで終わるのにな。

とまぁ、こんな感じで、朝5〜6時台の朝活を楽しんでいます。明日には多摩川の水量も落ち着きそうなので、釣りも再開しよう。

 

息子の手足口病は完治して、ついに今日から保育園に行くことができました。

手足口病が完治して絶好調の叶大

何だかんだ1週間近く休んでしまいましたね。今週はじめの段階では本人はすでに元気だったものの、手足口病は他の子供に感染するので、確実に完治した状態じゃないと保育園には連れていけないのです。

今日からまたたっぷり保育園で楽しんできてください!

 

お馴染みすぎのアメリカ人Tanner君から動画が送られてきました。

Evolving from Tanner Bouchard on Vimeo.

Tanner Bouchard bike edit July 2015. Hayes Components, Kenda Tires, Detour Bar, Spy Optics

レジーマットがある環境で乗っているなら、自分ならテイルウィップやバックフリップ練習をしまくるのですが…

1 445 446 447 448 449 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ