TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

たのしかったなつやすみ

2015年8月30日

あいかわらずの事後日記ですが、
夏のまとめなど。
夏休み前半では、
神奈川に住んでいた頃に一緒に遊んでいた
yastyことヤスダくんとダイナコで再会!
全行程自走で遊んでた頃を思い出したりして。
そういえばあの頃一緒に遊んでいた人たちは今どんなことしてるんだろー?
とか考えちゃいますね。

ヤスダくん、また遊びましょー!!!

そんな日の記録など。

DSC_5734_crop

ヤスダくんのインバート
上半身裸で男のライディング!
ぜったいコケられない姿でアタックの図

 

DSC_5744_crop
自分のインバート
前回のトラウマを断ち切ったの図
(前回はハンドルすっぽぬけて顔着&金玉クラッシュ)
グローブはめて手汗対策。
手汗っかきのみんな!グローブをつけて乗ろうな!
すっぽ抜けるとすごく痛いんだぜ!

 

DSC_5792_crop

タイミングを変えてみたスーパーマン練習風景
思ったよりバイクがあがってきたもんで、またぐらに刺さってびっくりしたんだぜ。
がんばってると偶然こんなオトボケショットが取れるのでやめられません。

 

んで、夏休み中盤ではYBP遠征
中級コースをメインに楽しませていただきました!
ダイナコにはない高速・大き目のステップアップに大興奮。
高さと速さにビビッて入りが甘くなってはいますが、
だいたいこんな感じまで・・・
体力前回であと一日乗ればいつものとこまでいけるかも!

緑に囲まれて日陰もあって最高の遊び場でした。

日陰に逃げ込むと涼しい風が吹いてきて、すごく好きになりました。

ちょっと酸素が薄い気がしましたが、また行きたい!!!!!

 

DSC_5885_crop

飛んだ直後にバームが来るので、ちょっと硬くなってるの図

 

DSC_5895_crop

慣れてきて調子にのったノーハンドの図

 

DSC_5901_crop

終盤になってようやくステップアップになれてきたの図
後で写真見てみたら思ってたより高く飛んでてちょっとニンマリ
んで、現在はダイナコの棟梁ハシグチ氏がインスピレーションを受けて
中級ラインの大改造を開始していたりします。
こちらの完成もすごく楽しみです。
いまのところスタートヒルからステップダウンまで出来てきているようです。
加速感が最高との話なのでどんなセットアップになるか非常にワクワクします。
さて、最近の小坊主の状況ですが、
歯が生えてきました。
イヤイヤするもんで、写真がまだ取れていないのが悔しいです!
が、前歯4本がちょっこちと頭出してます。
微妙に歯軋りするみたいでときどきギチギチいってるのが心配ですが、
スクスクと育っています。
早く自転車乗れるようにならんかなー!!!

普段の生活圏内でいかにMTBで遊ぶかを探求する日々

2015年8月28日

今日の朝活BIKE & FISHは遅めの6時スタート。

そろそろSHAKAでバニーホップバースピンなどのMTBストリート練をしたかったのですが、家を出る時に霧雨が煩わしいと感じるレベルで降っていたので、濡れた路面でもモリモリ走れるYAMADORI 1st 26を選択しました。

そして近所の多摩川河原を徘徊して少しでも格好良く飛べそうな地形を探し、緩い逆Rの地形でヒップ気味のバニーホップをすることに。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 盛土でモトウィップ

わずかな逆Rの地形を活用してバニーホップし、空中に斜めに飛び出してリアを振りバックサイド(超緩い下り斜面)に合わせて着地する、を突き詰めるのが面白かったです。とても地味〜なことではあるのですが…

 

最近見た中で一番格好良いと思ったMTBの写真。Rocky Mountain BicyclesのThomas Vanderhamさんのジャンプ写真です。

Rocky Mountain  Thomas Vanderhamさんの写真

ストロボを使って砂煙を効果的に見せていますね!くそう、格好いいなぁ!!朝活でもこんな写真撮りたいですよ…!

たった20cmの盛土の逆Rで四苦八苦しているウチは無理だよなぁ(T_T)

 

それでも懲りずに、普段の生活圏内でいかにMTBで遊ぶことができるかを探求する日々です。

 

朝活BIKE & FISHのFISHの方は、ここ数日の雨で川の流れが速く、まったくスモールマウスバスの姿は見えません。仕方ないので早々にミミズに切り替えるも全然駄目。昨日に続き、かろうじてマハゼが1匹釣れたのみでした。うーむ、この状況をどうにか打破したい!

 

昨日、息子は機関車トーマスのプラレールを奥さんに買ってもらい大喜び。そして、電車に電池を入れてレールをグルグル走らせて遊ぶのかと思いきや、好きすぎて真横から視界いっぱいに電車を見たいらしく、写真の様に寝転び、手で押したり引いたり手動でひたすら遊んでいました。

機関車トーマスのプラレールで遊ぶ叶大

食事で椅子に座らせようとすると、電車から一時も離れたくないらしく激しく泣いて拒否。正直、これには僕も奥さんも困ってしまいましたね。このままイヤイヤ期に突入しちゃうのかな?

あと、初めて息子から「パパ!」とハッキリ言われました。

初めてハッキリと「パパ!」と言ってくれた叶大

想像以上の破壊力です。メチャ嬉しいんですけど!

ま~こんな日も

2015年8月27日

昨夜、友人のワンマンライブのフライヤーデザインの仕事をしていたら、なかなか寝ない息子が僕の部屋に遊びに来たので、寝かしつけようと息子と一緒にベッドに横になったら自分もそのまま寝落ち。最近、このパターンが異様に多いんですけど、どうしたら良いんでしょうか?

朝4時に目が覚めてデザインの続きをし、最新のアニメを数本チェックして、5時半には朝活BIKE & FISHに出発。8月とは思えない涼しさです。

まず最初に近所の多摩川河原の(あまり飛べない)ジャンプスポットに行き数回飛んでみるも、この場所のすぐ後ろにある遊具でストレッチをするご老人がとても多く(朝5時半なのに!)、MTBでのジャンプが危ないと思われ通報されるのも嫌なので、すぐに移動しました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 盛土でジャンプ

うーん…。この場所で飛ぶメリットはあまりないので、もうここでは飛ばないかな。

 

4km先のスポットに到着し、ロッドを用意して釣り開始!

と思ったけど、昨日の雨で水位が増していて、近くの水面がいい感じだったので、MTBで入ってみました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

水を切って走るの楽しいです!

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

この場所でもっと凝った写真を撮れたら面白いんだけどな。さすがに川の中になってしまうので、ストロボやカメラ、リモート機器の設置が大変なのです。さすがにまたカメラを水没させることだけは避けたいし。

 

肝心の釣りの方は、昨夜の雨での増水と水の濁り、急激な水温の低下?で、ミミズを使ってもまったくスモールマウスバスの姿は見えず。帰り間際に情け程度のヌマチチブ(ダボハゼ)が1匹釣れたくらいでした。

朝活BIKE & FISHで釣れたヌマチチブ

そういえば、最近はハゼ類(マハゼ、ヌマチチブ)の活性が高くなっていて、餌のミミズを食う勢いがスモールマウスバスを凌駕しています。

場所によっては、ミミズがスモールマウスバスの口に届く前に先にハゼが喰いついてしまうくらい。

先日なんて1箇所わずか30分の釣りでハゼが15匹以上と爆釣でした。5匹以上釣れた段階で数えるの止め、後半はエサのミミズが外れるのが嫌でハゼに食われそうになったらロッドアクションで避けていてこの数です。スモールマウスバス狙いだったので、全部リリースしてしまいましたが。うむ、本気でハゼを狙って釣れば30匹以上は行けたかも…

もうちょいハゼがサイズアップした際は、「食用」として狙いたいと思います!

 

25年くらい前にスケートボードに乗っていた当時、世界トップチームだったPLAN Bのビデオで、プロスケーターのSean Sheffey(ショーン・シェフィー)の登場シーンが凄く格好良くて憧れていました。下の動画がそうなんですが、何と自身の息子さんをオーリー(自転車で言うところのバニーホップ)でオモチャのクルマごと飛び越すんですね。

これ、自分が高校生の頃にメチャ憧れて、もし将来、自分に子供ができたらやってみたい!なんて真剣に思っていましたが、乗り物がMTBに変わった今、平地バニーホップだと確実に無理ですね!高さが足りなくて首を刈ってしまいます。バンクやRを使えれば大丈夫だけど、まー、奥さんが許してくれないだろうな。

新フレーム”YAMADORI”近日中に発売開始します

2015年8月26日

長らくjinkenさんと僕でテストフレームを乗り倒していた、24インチプチファットホイール – 26インチホイールに対応した里山用アクションMTBフレーム YAMADORI(ヤマドリ)の販売を近日中に開始します。

TUBAGRA YAMADORI frame

価格は従来のMOZUシリーズと比較してチュービングや制作工程が大きく異なり、手間も多分にかかっていることから少々コストアップし、138,000(税抜)となります。

そして、今回は2本の限定販売となります。

 

YAMADORIのメインテストライダーであるTUBAGRAライダーjinkenさんが提唱するトライアル用ドライブトレイン+24インチプチファットタイヤで組むも良し。

YAMADORI 24 プチファット

YAMADORI jinken

YAMADORI jinken

YAMADORI でジャンプ

YAMADORIプチファット ダニエル

 

ダートの高速移動や気軽なバニーホップも可能な26インチホイール仕様で組むも良し。

YAMADORI 1st 26

YAMADORI 1st 26

YAMADORI バニーホップ

YAMADORI ジャックナイフ

※jinkenさんが運営するWebショップ JBPでYAMADORIに最適なパーツのチョイスから組み上げまで一律で行うことができます!

 

ということで、フレームジオメトリの詳細などは近日中に公開します。初回は2本しか作らない(作れない)ので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせください!

1 447 448 449 450 451 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ