TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBと釣りの親和性について

2015年5月8日

自分は朝活フィッシングと称して、毎朝、近所の多摩川にMTB(YAMADORI 1st 26)で走って行きルアーやエサを使った釣りを楽しんでいます。

MTB マウンテンバイク TUBAGRA YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

最近の朝活フィッシングのスケジュールは以下の通り。

5:00 起床
5:10 MTBにまたがり家を出発
5:30 家から3.7kmほど離れた最初のスポットに到着し釣り開始 2〜3箇所を移動しながら釣る
6:20 家事や息子の世話をするため釣り道具をしまって家に戻る

こんな状況なので、移動時間を差し引くと、釣りができる時間は40分もありません。

※シーバス狙いの場合は家から徒歩3分の場所でOK。淡水系の魚を狙う場合はだいぶ上流に行かなくてはいけない。

 

「2〜3箇所を移動して釣る」ということですが、自分は主にルアーを使って釣る手前、あまり1箇所で粘っても釣果が得られない場合は、すぐに諦めて次のスポットに移動します。1箇所10分程度が目安ですね。

自分が良く行くスポットは、下のような流れのある遠浅の川面もあれば…(ウグイなどが釣れる)

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング スモールマウスバス ウグイ

流れが殆どなく川岸に雑草が生い茂る沼か池みたいな場所もあります。(ナマズやバスなどが釣れる…ハズ)

日本野鳥の会 Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング

他にも条件が違うスポットが2〜3あり、川の流れや天候などをチェックしつつ選択し、効率よく廻っていきます。

そこでMTBの機動性が発揮されるのです。

 

自分が良く行くスポットは2km範囲内に数百メートル毎に点在するので、いちいち歩いて移動していてはすぐにタイムオーバー。河原の道は当然ダート(草地や砂利などの未舗装路)になるため、タイヤの太いMTB(ファットバイクもOK シクロはどうだろう…)でないと高速移動が困難です。

今の時期は雑草の生育が早いので、背より高くなった雑草の中をMTBで突き進むことも普通にあります。そんな中でいきなり凸凹やドロップがあったりするもんだから、自然とMTBのダウンヒルやアクションライディングのテクニックが役に立ったりするんですね!

そうそう、河原の道は基本的に開けているので犬の散歩の人など他の河原の利用者と接触する恐れは殆どありません。(そもそも背丈ほど雑草が伸びた場所には犬の散歩の人は立ち入らない)すれ違う際は笑顔で挨拶を交わし、そのおかげで何人かは顔なじみになりました。

そんな訳で、自分が行っている朝活はMTBのおかげでとても充実しています。(これでコンスタントに魚が釣れるようになれば…)さらに生活の中によりMTBが溶け込んだ気がしていますね。

 
ちなみに、朝一は早く釣りをしたいから家から3.7kmある最初のスポットまでダートコースを鬼コギです。帰りは「家の到着が遅れたら奥さんに怒られちゃう!」と焦ってまた鬼コギです。

その結果か分かりませんが、最近明らかに痩せました。長らく61〜62kgで安定していた体重がここ最近59kgになったのです。自分の体格(身長170cm)の標準体重は68kgということなので、だいぶ痩せ型になったのではないでしょうか?この夏は痩せマッチョで上半身裸をキメるぞ!!

 

朝活フィッシングから帰宅し、洗濯物を干して息子を起こした後は、SHAKAに乗り換えて近所の多摩川河原の公園に行き、15〜20分ほどストリートトリック練習を行います。近ごろ暖かいので、Tシャツ&ショートパンツと完全に夏の服装になりました。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード

バニーホップバースピンはメイク率は安定しているものの、最近フォームが雑になってきているのが悩みどころです。

バニーホップロックウォークも安定して速く回れてきていますが、いざバニーホップ360に移行しようとすると全然できないという…

 

これで河原の公園にBOXとかクォーターパイプがあればなぁ… なんて思うのは贅沢でしょうか?台風の時期には水没する可能性のある河原の公園にパーク施設なんて聞いたことないし、まぁ無理だろうなぁ…

42歳になりました

2015年5月7日

本日も5時起床してYAMADORI 1st 26を飛ばして多摩川河原へ。現地に到着すると同時に雨がザーザー降りとなり、冷たい雨の中での朝活フィッシングとなりました。

そんな中、iPhoneをチェックしたら(↓まさにこのシチュエーションで)、FaceBookからたくさんの誕生日おめでとうのメッセージが来ているじゃないですか。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング スモールマウスバス ウグイ

ここで、今日が自分の誕生日であることを知りました。ハイ、42歳でございます。

メッセージをくれた方、本当にありがとうございました。ちなみに雨の中頑張ったのに1匹も釣れませんでした(泣)

 

さらに雨の中、SHAKAに乗り換えて長距離ハンドレールダブルペググラインドもしてきました。雨が降っているのでレールが滑りやすくなり、周囲を通る人が少ないハズなので、願ったり叶ったりだ!と思って…

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレールダブルペググラインド

が、思っていた以上に河原にランニングや散歩、通勤通学の人はいて、頑張ってもレールアタックは3回のみ。そして、上の通り途中で外れてしまいました。くっそー!!もう少しトライできたら全流しできたかも知れないのにィィィィ!!

やはりこの距離を滑り切ろうとすると進入スピードが上がるため、レールに乗った直前にバランスを崩しやすくなります。さらに、このレールは実は途中で細かく曲がっていたり凸凹があったりと、真っ直ぐじゃありません。そのためバランス維持が難しく、なかなか簡単に全流しメイクといかないのですね。

わざわざ雨の中、いくら近所だからと言って、たった3回のトライのみでメイクできずに家に帰る切なさときたら…(涙

 

それにしても42歳ですか…。42歳ということは、どこからどう見ても中年のオッサンです。

恋愛青春物のアニメなどを観ていても、さすがに主人公を自分に置き換えるには無理があるので、ウチの息子が成長してこんな胸キュン(死語)な恋愛したら…と勝手にイメージして楽しんでいる始末です。

一方、肉体の方は何故か絶好調。朝活を始めたおかげで、かれこれ10年間以上61〜62kgあった体重は59kgに絞られ、真夏でも上半身裸が似合う身体に!(たぶん)

MTBのトリックについても毎朝地道な練習している結果、ジワジワながら上達している感があります。

朝練のサモとTUBAGRA SHAKAバイク

そんな自分の42歳のMTBストリートトリック関連の目標は以下の通りです。

 

・ジャンプで360ができるようになる

・バンクでバニーホップバースピンターンができるようになる

・テイルウィップ練習を再開する(バイクをまたぐまで復活させる)

・スポンジプールで良いからバックフリップにチャレンジする

 

あまり欲張ったところで多摩川河原以外で乗れる機会は激減しているため、ひとまずこんなところでしょうか。

TUBAGRAとしての目標は… まだ内緒の部分が多いので(いくつか現在進行形)、もう少し明確になったら公表したいと思います。今年は飛躍の年にしたいなぁ!!

 

最後に、僕への誕生日プレゼントは前後半年受け付けています。ドローンや矢文などで使ってお気軽にお送りいただけると非常に助かります。

僕のゴールデン育児週間 – DAY5

ついにゴールデンウィーク最終日です。相変わらず朝活フィッシング→朝練ストリートトリック→1日中息子の世話というルーティンをこなしてきましたが、むしろ、そろそろ仕事がしたくてウズウズしてきますね。あ、別に息子の世話が嫌な訳じゃないですよ!

SHAKAに乗っての朝練ストリートトリックは、朝一ロングハンドレール→バニーホップバースピン→バニーホップロックウォークと続けたところで、左手の小指の付け根のマメが破けてバニーホップすると痛くなり終了〜。

手のマメが裂けたサモ

他にもまだ色々やりたかったのに残念だなぁ…。

 

そこからは1日中、ひたすら息子の世話です。ゴールデンウィーク最後なので、ちょっと頑張って色んなところに行ってみました。

午前中は多摩川河原サイクリングコースを上流に走って一昨年できたばかりの二子玉川公園に行きますが、コース途中の木陰で息子を下ろして周囲を散策したり…

多摩川河原サイクリングロードのブリヂストン実用車と叶大

河原にある公園の遊具で遊んでみたり… 滑り台ではうつ伏せで滑ったり、仰向けになって滑ったりしてとても喜んでいました。

多摩川河原の公園の滑り台で遊ぶ叶大

真夏になったら遊具とか日差しで熱っせられて触れられなくなりそうなので、今のうちに遊んでおくのがアリかも知れませんね。

 

二子玉川から家に戻り、お昼ごはんを食べた後は、以前息子がお宮参りをした多摩川浅間(せんげん)神社に遊びに行きました。今回のチャレンジは、家から600mほどある距離を、息子に歩いて行ってもらうことです。

基本的に緑道1本で行けるため、樹木で日差しが遮られて熱中症の危険はありませんが、息子は気になった物があると立ち止まって触ろうとするのでまっすぐ進んでくれず、大人なら徒歩5〜6分で行けるところを、たっぷり30分近くかかってしまいました。

多摩川浅間神社の叶大

浅間神社に着いて境内を散策し、一休みしてから帰宅します。

基本的に息子と手をつなぎながら歩くので、常に中腰の姿勢になるため、帰り着いたら身体中に結構な疲労がありました。息子はおやつを食べたら一気に昼寝しちゃいましたね。

 

そんなこんなで、今回のゴールデンウィークは例年になく長かった気がしますが、基本的に自宅で息子の世話をして終わってしまいました。

自分の人生を振り返って、ここまで自分のことをしなかったゴールデンウィークは他に無かったのでは?と思えるくらい、息子の世話ばかりしていましたね。クルマでの遠出もまったくできなかったですし、移動は自転車で息子を連れて近所ばかり。

1日のウチ、自分が自由になる時間は朝活の2時間のみですが、朝活ができたおかげで飽きることなく、充実感が凄くあったのも確かです。

今後、息子がもっと成長したり、2人目ができたら生活がどうなるのか?ちょっとまだ分かりませんが、時間は限定されるにせよ、毎日MTBに乗って釣りもしまくっている気がします。それって悪くない人生ですよね?

 

最近スケートボードで流行っているという、低いレッジ、車止めなどをグラインド・スライドする「SLAPPY」ばかりを集めた動画です。攻め方や、途中途中に入れてくる小技のバリエーションがかなり面白い!!とても刺激になります。

僕のゴールデン育児週間 – DAY4

2015年5月6日

朝活でちょくちょくウイリー練習をしていますが、相変わらず上手くいきません。2〜3ペダリング目で必ず左右のどちらかに傾いてしまいます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ウイリー練習

どうしたら安定して長距離をウイリーで進んで行けるのか…?

あまりにもできなくて、ついついマニュアル練習に逃げてしまう始末。マニュアルの方が断然続くし面白いので。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード マニュアル練習

くっそう。ウイリーってすぐにできるものと思ってナメていました。この調子だと、いつになったらできるようになるのか…。

 

ゴールデンウィークまっただ中ですが、ウチの奥さんは絶賛仕事中で、自分は今日も1日中息子の世話をしていました。

お昼に息子を抱っこして多摩川河原サイクリング。いつもは上流方面に行くものの、今日は珍しく下流方面を散策しました。

MTB マウンテンバイク ブリヂストン実用車 多摩川河原サイクリングロード

下流の方が野球やサッカーのグラウンドがたくさんあり、試合や練習で大盛況。ゴールデンウィークということもあって、かなり人が多くて賑やかでした。

息子はもう普通に歩くので、行った先々の公園で必ず抱っこ紐から下ろし自由に歩かせます。すると、最近は乗ってきた自転車に興味を示し、パーツをいじったり、スタンドを蹴り外す真似までするようになりました

MTB マウンテンバイク ブリヂストン実用車 多摩川河原サイクリングロード ブリヂストン実用車に興味を示す叶大

それにしても日差しが強いです。風が涼しく爽やかなものの、長時間炎天下にいると熱中症になりそうです。

なので、途中の公園の水飲み場で、少し息子に水遊びをさせました。

多摩川河原の公園の水飲み場で遊ぶ叶大

裾がズブ濡れになるくらい楽しんでいましたね。

 

朝活フィッシングで愛用しているルアーを紹介します。ブレットン(BRETTON)というスピナーで、水の中でドロップ型のブレードが回転し、反射と振動で魚を誘います。ちなみに上のブレットン、常に4〜6個所有しています。

スピナー ブレットン BRETTON

このスピナーはルアーの中でも歴史が古く大昔から存在していますが、現在はあまり人気が無く、使う人が激減していると言います。

そんなスピナーを自分は何故使うのか?

多摩川はルアーで釣れる魚が多岐にわたり(スモールマウスバス、ウグイ、ニゴイ、シーバス、ナマズなど)、どんな魚でもとりあえず釣れるスピナーは非常に重宝するのです。あと、自分の朝活スタイルは一箇所でじっくり釣るではなく、短時間で2〜3スポットを変えながら釣るので、引いては投げるが早いスピナーはまさに最適なんですね。

あと、スピナーはとても根がかりしてロストしやすいのですが、他のルアーと比較して価格が安いので(2個セットで900円未満)無くしてもそれ程ダメージが無いのが助かります。

実は今朝、すっごく浅い流れの強い場所をスピナーを引いていたら大きなウグイがヒット。3分格闘した後、目の前でバラされて残念でしたが、とても楽しめたので良しとします。

僕のゴールデン育児週間 – DAY2 & DAY3

2015年5月4日

ゴールデンウィーク期間中の、自分の朝活以外のMTBでのまともなライディングは、昨日のオオタさんの撮影帰りに立ち寄って1時間半乗った世田谷公園スケートパークと、今朝に奥さんのお母様が息子の面倒を見ていてくれたおかげで朝一城南島スケートパークで1時間半乗ることができた、2回のみとなる見込みです。他はずーっと息子の世話です。

そんな貴重なライディングの一部を自分撮りしたので、簡単に以下の動画にまとめました。とても短いので、気軽にご覧ください。

The part of my holiday from Samo on Vimeo.

今回難しかったのは、バニーホップ180の時にフロントタイヤをフェンスにわざとヒットさせることでしょうか?何度も思い切りぶち当て過ぎて、変なカタチで後ろに吹っ飛びまくりました。最後も納得のメイクじゃないのですが、帰らないといけない時間になって泣く泣く終了です。

 

あと、今朝の城南島スケートパークでは、真剣にリアペグだけでグラインドするアイスピックグラインドの練習をしました。今までスッゴク苦手で滅多にすることなかったのですが、そろそろ真面目に練習して習得しないといけないと思ったのです。

MTB マウンテンバイク SHAKA アイスピックグラインド

乗れる時間が1時間半しかない中で(息子の世話をしに帰らないといけない)半分の45分をかけじっくり練習した結果、上のレールの1/3くらいの距離をアイスピックグラインドで行けるようになりました。いや〜、本当に嬉しいなぁ!!

ただし、身体が立ちすぎているフォームでしかできません。理想はもっと上体を低くした低重心マニュアルのカタチで、長距離をアイスピックグラインドで行きたいのですが…。

 

城南島スケートパークから帰宅し、そこからはずーっと息子の世話です。

昼食後、息子を連れてお馴染みの近所の多摩川河原にブリヂストンの実用車で出かけました。現地に着いて息子は芝生を歩きまわり、遊具で遊んだりしていますが、日差しがかなり強く帽子を被っていたとしても、熱中症にかかる危険性があると思いました。

そんな訳で、川岸沿いの斜面に植えてある樹木の木陰で一休み。涼しい風が通りすぎ、スッゴク快適なので、川面をまったり眺めながらウトウトと昼寝しちゃいそうでした。

MTB マウンテンバイク 多摩川河原サイクリングロード

この木陰を作る樹木は川岸に等間隔で植えてあり、それぞれにカップルや家族達が休んでいて大活躍。この植樹を提案・実践した人は有能ですね〜!素晴らしいです。

 

そういえば、世田谷公園スケートパークで以前ジャンプを教えたことがある650BのMTBに乗る中学生のサントス君に会いました。今回は彼にバンクで行うジャックナイフtoフェイキーを伝授。

サントス君のバンクジャックナイフtoフェイキー

すぐにカタチになり、ジャックナイフの際にいい感じで刺しも入っています。次はちゃんとヘルメットを被って乗ってくださいね。

1 456 457 458 459 460 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ