TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

雨から始まった土曜日

2015年6月7日

天気予報では深夜には雨があがるということだったのに、朝5時に外を見てみたら…バリバリ降っているじゃないですかー(泣)

とりあえず、近場に釣りしに行ったら雨の影響で濁流過ぎてまったく釣りになりませんでした。流された仕掛けを根がかりロストして10分で退散。

悔しいので、雨が降る中、河原の土手や公園でYAMADORI 1st 26でいろいろ遊びました。下の写真はちょっとした地形を利用したヒップ風バニーホップ。斜めに飛ぶのが気持イイです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

着ている服はズブ濡れ泥まみれですけど、その気になればこんな雨降りの悪条件下でも普通に遊べちゃうMTBって凄いと思いました。

 

実は釣り・YAMADORIで遊ぶ前にSHAKAで早朝ハンドレール長距離ダブルペググラインド練習もしていたのでした。釣りの時よりも雨がザーザー降りで、深い水たまりの場所の都合上、いつもより踏み切りポイントは手前のレール13コマを鬼コギ侵入からのバニーホップでブチ通すつもりが、何度やっても10〜11コマ辺りで失速停止。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

くそう。いつになったら長距離レールの完全メイクができるのでしょうか?これでもかなりスピード出して侵入しているのに。

 

そんな調子で朝活を堪能し、着ている服は雨でズブ濡れ泥まみれになったので、帰宅したら急いで温かいシャワーを浴びます。そうでもしないとあっという間に身体が冷えて風邪をひいていたでしょう。

 

今日は奥さんが朝から夜まで1日中仕事なので、息子の世話は自分がします。

まず、朝9時に息子を小児科に連れて行き、その帰り道に近所の公園に寄って遊びました。

近所の公園で遊ぶ叶大

この頃は太陽が出て路面もだいぶ乾いていましたね。

大好きな滑り台をズッコケた状態で滑り降りる息子。

滑り台でズッコケている叶大

スゴイ体勢になっていますけど、息子は満面の笑みでした。動きがコミカルでとにかく面白いです(笑)

十分に遊んだと思って家に戻っても「遊び足りない!」「また外に出せ!」という感じの息子を連れて再び外出。また遠出するのは面倒なので、家の斜め前にある遊歩道の小川に行きました。

 

小川は自分が子供の頃(およそ35年前)と同じ光景である、ザリガニ獲り(釣り)をする子供たちでいっぱいです。

近所の小川でザリガニ釣りする子供たち

息子も成長したらこの小川に通うことになるのでしょうか?ホントに家の斜め前だし、通ってザリガニを獲りまくるんだろうなぁ…

何にしても、家の近所にこんな環境があることを嬉しく思います。色んな魚が釣れる多摩川もすぐ近くだしね!

 

夕方に息子を連れて愛車であるCX-5の半年点検に、近所のMAZDAのディーラーに行きました。

実は息子を1人きりでクルマに乗せるのは初めてでしたが(いつもは必ず奥さんか祖父が隣に付いてくれている)、チャイルドシートに座っても泣き喚くこともなく、運転中は大人しく景色を観ていてくれましたね。

これなら奥さんが仕事で息子と2人きりでも色んなところにドライブしに行けるぞ!

MAZDAのディーラーでCX-5の点検が終わるのを待っている間、話題の新型ロードスターを見させていただきました。

MAZDAディーラーでロードスターと叶大

全長は相当短くコンパクトなのに(歴代ロードスターの中でも最小)、全幅が結構あるため(3ナンバーです)見た目の迫力があって格好良かったです!

引っ切り無しにロードスターの試乗者が訪れていたのが印象的でした。実物は想像以上に格好良かったです。

 

夜になって大雨降ったし、明日の午前中はどこに乗りに行ったら良いだろうか…

ヨガマット持参の朝活フィッシング

2015年6月5日

昨夜はなかなか寝ない息子に対し、奥さんと一緒になってハイテンションで遊び、疲れさせて眠らせる作戦が、気がついたら息子もろとも夫婦揃って寝落ちという散々たる結果に。

そんな状態で朝5時に多摩川河原にMTBに乗って釣り行くのですが、あまりにも身体が疲れていて猛烈に眠いため、ヨガマットを持っていくことにしました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 釣り フィッシング ヨガマット

すでにルアーロッドを装着したberuf baggage Mountain BackPackにヨガマットも装着。かなり長くてかさばるヨガマットもキレイに収まってくれましたね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 釣り フィッシング ヨガマット beruf baggage

家から4km先のスポット(釣り場)に到着するまでに土手バニーホップドロップなど数回バニーホップをしましたが、ヨガマットが脱落したり、ズレるなどは一切ありませんでした。

一見、上の写真だと「釣りをしながらヨガします」みたいに見え、ロハスとか、スローライフだったりの意識高い系の人みたいですが…

 

 

ヨガマットはこう使いました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 釣り フィッシング ヨガマット

ヨガマットで寝そべりながらの釣り!いわゆる「寝釣り」です。

疲れた身体に低反発のヨガマットの寝心地は最高でしたが、オシャレとは対局にあるようなグータラな酷い見た目です。

奥さんにこの写真を見せたら「他人に見せられない最悪な絵やね(怒)」と言われました。

もっとも、朝5時台の多摩川河原の、しかもちょっと奥まった所にあるこの釣り場は周囲に他の誰もいないのですが…

 

それでも魚が釣れてしまったことに何故か罪悪感。

多摩川で食パンでキンブナが釣れた

キンブナでしょうか?魚体が金色に光ってとてもキレイでした。キンブナなら25cmは相当に良いサイズです。

手元に寄せて写真を撮り、バーブレスフック(かえしを潰した釣り針)をつまんですぐに口から外してリリース。ファイトも強くて大満足でした。

それから急いで家に戻ってフリーダムな寝相の息子を起こし、家族の朝食と自分の弁当を用意してシャワーを浴びて出社。

疲労と睡魔からMTBストリート練はできなかったけど、何だかんだとても充実していた朝でしたね。

今日を乗り越えれば土日が待っているので頑張ります☆

夏に「フラワートレイル ベストトリックジャム」を開催します

2015年6月4日

突然ですが、真夏の夕方にフラワートレイルで「ベストトリックジャム」というイベントを行いたいと思います。

※このグラフィック(↓)は昼食時に超突貫工事で作ったので、近日中にちゃんとしたデザインに差し替えます!すみません!

フラワートレイルベストトリックジャム

フラワートレイル ベストトリックジャム」って、どういうイベント?と問われれば…

フラワートレイルの中でも滞空時間タップリでトリックが超入れやすいと言われているレギュラーラインの2個目のコブで、あなたが頑張って取り組んでいるエアートリックをみんなの前で披露していただきます。

それを、僕がすべての撮影テクニックを駆使して撮り(他にもカメラマン募集します)、ベストな写真を各ライダーにプレゼントします。ストロボバリバリの決め写真でも良いですし、近ごろ良く見るシーケンスの合成写真にも対応します。その場で希望する写真を僕に伝えてください。

このようなシチュエーションは相当テンションが上がるので、過去最高にトリックが入ると思いますよ!

さらに、バーベキューも一緒に行います。エントリー費の500円は焼肉代とお考えください。

日程は現時点で8月23日(日)としていますが、他に大きな自転車のイベントと被る場合は後ろにズラします。細かなスケジュールなども後日発表します。

そんな訳で、この夏、頭空っぽで馬鹿になってダートジャンプしまくりたいアナタ!夏の思い出に格好いいジャンプ写真を撮ってもらいたいアナタ!ぜひご参加ください☆

トリックのレベルは問いません!各ライダーの限界値を見せてください!もちろん、それまでにやりたいトリックを猛練習しておいてくださいね!!

 

そうそう、コレもあるのでお忘れなく。自分もそろそろ撮り始めなくては。

Local Movie Contest 3

コンテスト名:Local Movie Contest 3(ローカルムービーコンテスト 3、通称LMC3)

対象:日本在住のMTBライダー(ストリート、トライアル、ダートジャンプ、アクション系 26、24、650B、29問わず)個人・チームでの投稿もOK

動画の規定:1〜2分くらい、YouTubeやVimeoなどにアップしURL(アドレス)をお問い合わせより送ってください

投稿締切り:2015年6月28日(日)23時59分

締切後、TUBAGRAページですべての動画を公開した後アンケート投票を行い、投票数がもっとも多かった動画が優勝となります。上位入賞者には賞金をプレゼントします。

 

 

今日の朝活フィッシングは昨日の好調とはうって変わり、前日降った雨で水量が増し流れが激しくなったのと、強風が合わさって、軽いオモリで構成されていた仕掛けが流されまくり、ほとんど釣りになりませんでした。しかも、流された仕掛けが頻繁に根がかりし、結果仕掛けを何セットもロスト。つくづく自分の対応力の無さを痛感することとなったのでした(泣)

 

落ち込んだ気分で帰宅し息子を起こし、寝起きの可愛い息子と遊んで癒され多少は気持が回復。

その後、再び多摩川河原に行きSHAKAでMTBストリート練習。朝活フィッシングの鬱憤を晴らすべく気合を入れて頑張ったのですが…

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク ギャップ超え

動画はこちら。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

ギャップ超えのバニーホップロックウォークのメイク率低ッ!そして、リアの高さも低い…!もっと上に飛んだ方が良いのかな?

最後何とか決めたものの、自分が納得するカタチではありませんでした。もう少し時間があればもっと良いカタチを作れたかも知れないのに、出社時間が近づいていたので急いで家に帰りました。

明日も頑張るぞー!!
家に戻って朝食の準備をしていたら、自分が食べようと用意していたヨーグルトを息子が開けて食べてる?

僕のヨーグルトを勝手に開けて食べている叶大

「甘くて超美味しい〜!!」と満面の笑みで憎めないのですが、おいおい、僕のヨーグルトがー(泣)

ようやく釣れるようになってきた朝活フィッシング

2015年6月3日

近ごろは無理にTUBAGRAのWebサイトに書いていませんが、ほぼ毎朝、多少の雨が降ったとしても、朝活フィッシングを続けています。

今朝は天気予報では朝6時から雨とのことだったので、朝4時に起きてYAMADORI 1st 26に乗って家を出て、自宅から約4kmある多摩川のスポット(釣り場)に行き釣りをしました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 釣り

そうこうしていると、5時過ぎには結構な雨が降ってきて、あっという間にずぶ濡れに…(泣)

 

一時は流行りの「バイクパッキング」と自分のライド&フィッシュスタイルを絡められないかな〜と考えていた時期もありましたが、結局のところバニーホップが絶対不可欠の自分のライディングにはバイクに重量物が付加されないバックパックが一番便利!ということが分かり、しばらくこのスタイル(↑)で行こうと思います。

beruf baggage Moutain BackPack最高です!

 

それにしても、今までは毎日釣りをしていても本当に魚が釣れなくて、あまりにも「釣れない釣れない」言っても何も面白くないので、特筆すべきことがない限り、TUBAGRAに釣りネタを書くのは避けていたんですね。何と言っても、ここはMTBストリートがメインのWebサイトですし。

ですが、近ごろようやくコツをつかんで魚が釣れるようになってきたので、上手い具合にMTBネタと絡めて少しずつ紹介して行きたいと思います。

 

毎日、朝5時半にはYAMADORI 1st 26に乗り自宅から約4kmある多摩川のスポット(釣り場)に行き、下のようなスタイルで魚釣りをしています。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング

以前まではエサ釣りとルアーのハイブリッドでしたが(仕掛けを投入したらアタリが来るまで、その間にルアーフィッシングをする)、先週からエサに息子が残した食パンの耳を使うようになってから、仕掛けを投入したら必ず1分足らずで激しいアタリ(魚がエサを食う反応)が来るようになりルアーをする余裕が無く、しばらくエサ釣りに専念することにしました。

 

エサ釣りの仕掛けは以下のような、シンカー(オモリ)と釣り針2個のとてもシンプルな構成です。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング 吸い込み釣り

この仕掛けを岸から4〜5m程度の水面にやさしく投入。

あまりにも岸から近くてビックリされる方もいるかも知れませんが、遠くに投げると着水の衝撃でエサのパンの耳が針から取れてしまうのと、色々試行錯誤した結果この近場に魚が多く集まっていることが分かったのです。

 

仕掛けを投入した後、ロッド(釣り竿)は倒して置いたMTBのシートに立てかけます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング 吸い込み釣り

このシートに立てかけると、アタリが分かりやすいロッドの角度となり、また、素早くロッドを持ち上げられるポジションとなり都合が良いのです。

あと、超大物がヒットすると、軽いスタンドなどにロッドを立てかけていると、スタンドごと水中に引き込まれる場合もありますが、倒したMTBならそこそこの重量物となり、まずそのようなことが無くて安心です。

 

さらに竿先にアタリが来たら分かりやすく知らせてくれるための鈴を付けます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング 吸い込み釣り

実はこの鈴、音が静か過ぎて5メートルも離れると殆ど聞こえません。意味があまりないので、結局竿先を凝視し続けることになります。

まー、エサにパンの耳を使うようになってから、仕掛けを投入してすぐにアタリが来るので、竿先の凝視はまったく苦痛じゃなく、むしろとてもエキサイティングなこととなったのですが。

 

そんな具合の朝活フィッシングでございますが、今朝、雨に濡れながらも1匹釣りました。15cm程度のオイカワです。

多摩川で15cmのオイカワ

魚体のカラーがキレイだったのですが、カメラの準備が不十分でキレイに撮影できず、すぐにリリースしました。

 

そして、その後すぐにコイがヒット!自分が今回使っているのはあまり強くないバスロッド(ブラックバス用のルアーロッド)で、そこそこのサイズのコイがヒットすると根本からロッドがしなってギリギリのファイトを味わうことができます。

多摩川で食パンで釣れたコイ

強いロッドで余裕を持って釣り上げるのもアリですが、自分は非力なロッドのポテンシャルの限界を味わいながらテクニックを駆使して釣り上げる方が好きですね。

そんな最中、魚をバラさないように慎重にロッドを左手に持ち替えて、右手に一眼デジを構えて撮影。カメラの設定をいじりながらなので、かなり大変な作業でした。

およそ10分のファイトの末、ようやくコイを足元に寄せることができました。

多摩川で食パンで釣れたコイ

見た感じ50cm程度の中サイズのコイですが、十分なファイトを味わえて大満足!ああ、全然釣れなくても諦めず朝活フィッシングを続けていて良かった☆

今回使っている釣り針はバーブレスフック(かえしの無い針)なので、コイの口に刺さっている釣り針を持ったらすぐに外すことができ、陸地に上げることなくそのままリリース。この方法だと魚に直接触れることがないので、魚体へのダメージを最小限に抑えることができるのです。

って、本当に魚にダメージを与えたくないのなら「釣りをするな」と言う理論がある訳ですが…(汗)

基本的に自分の朝活フィッシングは、気軽に食べられる魚や、駆除指定の外来魚以外は、足元に寄せて写真を撮ったらリリースする方針です。今回釣れたコイやフナなど国産の淡水魚の殆どは、調理するにはスゴイ手間と労力が必要なので、基本リリースになりますね。

今回釣れたオイカワ君、コイ君、君たちには大迷惑だったけど、素晴らしい体験をくれて本当にありがとう!!

 

それにしても、今回コイを釣ってあらためて「自分がやっている釣りってMTBストリートに似ている」なんて思ってしまいました。

自分がいつも釣っている場所は住宅街から100mも離れていなく、まさに日常の空間のすぐ近く。そんな場所で、道具や経験、知識、技術を駆使して、時には驚くほど大きな魚を釣り上げるのは、他のストリートスポーツ、エクストリームスポーツに通じる興奮、楽しさがあります。

と、強引にMTBストリートと釣りをこじつけてみました。失礼しました!

 

紹介し忘れていましたが、先週土曜日に城南島海浜公園スケートパークで乗った時の動画をどうぞ。

 

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

過去、一番長く続いたオーバートゥースハンガーです。リア着が気に食わないけど気持ちよかったなぁ!

 

昨夜、20〜25年くらい昔を思い出してチェックしたPANTERAのミュージックビデオ。そうか、これらはもうクラシック扱いなのか…

Pantera – Cowboys From Hell

 

Pantera – Mouth For War

ダイナコにジンケンさんが来た!

先々週のことになりますが、
ダイナコにジンケンさん御一行様が遊びにいらっしゃいました。

syugo

記録残すのサボって楽しみすぎたため写真や動画は全て頂き物です、、、
すんません、ありがとうございます!

来ていただいた皆様に
ダウンヒル
シングルトラック
デュアルスラローム
パンプトラック
ダートジャンプ
と盛りだくさんに楽しんでいただきました!

ダイナコローカルの中でも
基本的にダートジャンプを楽しむメンバーで案内させて頂いたので
だいぶ偏った1日になってしまったと思いますが楽しんでいただけたようで大変嬉しく思いますっ
ぜひまた遊びに来てくださいーっ!

 

ジンケンさんの設計したYAMADORIならば360できちゃいます。

さて、
ダートジャンプエリアはキャニオンもゴキゲンであります。
砂地ほぐしてフカフカ着地でトリック練習できちゃうエリアも現れたりしているようです。
お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りくださいっ
最近ノーハンドブームが来ていてみんなバシバシ練習してます。
その場の空気に押されてあなたもノーハンドできちゃうかもしれませんっ。
さあ、今すぐダイナコにアクセスアクセスー!
ちなみに、グーグルマップでダイナコパークで検索するとちゃんと出てきます。これで迷子知らず!

そんな最近、うちの子はこんな具合です。

koki
メキメキ大きくなりますね。
急に重くなった感じがして驚くばかりです。
早く自転車乗れるようにならないかなー!

そういえば、
6/6(土)の夜(19:00インくらい?)にMURASAKI PARK TOKYOに遊びに行く予定です。
晴れるといいなー!

1 456 457 458 459 460 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ