TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

誰かイベントを企画してください

2015年5月20日

朝練でバニーホップバースピンと双璧をなすくらい毎日練習しているバニーホップロックウォークですが、だいぶ安定感が出て、ちゃんと前に飛びつつ回れるようになってきました。(今まではその場で回ったり、横っ飛び気味で飛距離が全然出ていなかった)

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク

なので、そろそろちょっとしたセクションでトライしてみようと思います。上手く行くかな〜

 

4月から息子が通う保育園が電車で片道1時間から15分と近くなり、一見生活に余裕が出てきたように思いますが、その分、育児にとりかかる時間が増え、自分が本当に自由になる時間は早朝のみとなりました。

さらに会社が休みの土日の内、土曜日は奥さんが仕事のため1日中自分が息子の世話をすることとなり、家の近所以外で遠出して遊べるのは実質、日曜日のみ。そんな日曜日も、1週間の内で唯一親子3人が揃って買い出しに行ったり遊びに行ける貴重な日なので、本当に自分がフルに遊べるのは午前中などに限定されます。

そんな訳で、自分は今かつてないほど(朝活以外では)MTBで遊べていない状況となっています。いや、まぁ、朝活でこれでもか!ってほどYAMADORIやSHAKAに乗ってはいますが、多摩川以外のパークやダートなどでは殆ど乗れていません。そんな事実が分かりやすいのが、自分が管理するフラワートレイルに今年になってまだ2回しか行けてないことです。

こればかりは… 仕方がないですね。

ライダーとしては今は我慢の時だと思っています。各地で開催される魅力的なイベントや大会は、しばらくは参加を見送ることになるでしょう。

とはいえ、今は自分のことより家族、息子を優先すべきなので、この状況を悲観している訳ではありません。むしろ子育てを楽しんでいます。

息子が自分でランバイク〜キッズ用バイクに乗れるようになるまで、遠出してガンガン乗るのはひたすら我慢です。

むしろ、乗れるようになったらいろんな所に連れ回しますよ!息子以上に自分も乗りまくって上達してやる!

 

そんな訳で、自分は今にっちもさっちもいかない状態なので、誰かMTBストリート系のイベントを企画・開催してください。可能な限り協賛などでバックアップするようにしますので。

 

自分の愛車 MAZDA CX-5 のカスタムを検索して色々見ていたら、気になるカスタムがあったので紹介します。

ロードハウス越谷店 Kaddis CX-5 カスタム リフトアップ

リフトアップCX-5

ちょっとコテコテ付けすぎている感もありますが、こういう方向性はアリだなぁ… なんて思いました。

もし、自分がCX-5のカスタムを奥さんに許されるのなら、せっかくのSUVなので、ローダウンじゃなくてリフトアップにしたいです。

グラインド盛りだくさん ロシアンライダーAleksandrさんの動画紹介

2015年5月19日

ロシアのMTBストリートライダー Aleksandrさんから動画が送られてきたので紹介します。

一見たどたどしいものの、バースピンは応用効くくらい使いこなし、テイルウィップも繰り出します。そして、特筆すべきはグラインドのバリエーション。これを見て、自分はいてもたってもいられなくなりました。ああ、自分もグラインドしたい!

TUBAGRAライダーあべの君は、色々とインスピレーションを受けるかも知れませんね!

ちなみに、彼が乗っているフレームはIllbikeのPeanut 24とのことです。
ILLBIKE Peanut 24

 

日本では一部のライダー(その多くがTUBAGRAやdrive勢)しかやらないMTBでのグラインドですが、本当に楽しいからもっと流行って欲しいと思います。バースピンとグラインド系トリックは細かいところを突き詰めると超深いから、日本人は好きだと思うんだけどな。

 

MTBでバリバリにグラインドトリックをされたい方はTUBAGRAのフレームSHAKAをどうぞ。今なら24バージョンが比較的早くお届けできます。

TUBAGRA SHAKA
※Vブレーキ台座はオプションで装着できます

 

今日も朝活で長距離ハンドレールダブルペググラインドやってきました。朝5時半に河原に出てみると小雨が降っているものの、周囲に人がいないので「行ける!」と3トライしてレール10コマ全流し行けました。やったー!!

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレールダブルペググラインド

と思って落ち着いて動画をチェックすると、いつもの踏切ポイントに水たまりがあってそれを避けるようにバニーホップしてレールにかけていたため、実際は9コマ分しか滑っていないことが判明。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

チクショー!!!!!

また次回、頑張るからいいさ…。

 

そして、先ほどまで雨が降っていたため、路面がウェット過ぎて回転系はできないので、バニーホップバースピン練習を少し。

その後、撮影用に刺しバニーホップ。微妙に頂点過ぎて落ち始めの瞬間ですね…

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

もうちょっと突き詰めてベストなタイミングで撮りたかったものの、ここで雨が再び降りだしたので撤収。

 

それから雨が本降りになったものの、YAMADORI 1st 26に乗り込み朝活フィッシングにGO!

昨日の朝活フィッシングでミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を釣ったことで気を良くし、その場所よりさらに雑草が生い茂る奥の超マニアックなスポットを攻めることにしました。落ち着いて考えてみたら、こんな雨ザーザーの悪天候で行くべき場所では無かったのですが…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード ルアー バスフィッシング

MTBを持ったまま濡れた斜面を滑り降り、藪を突き進んで何とかスポットに到着。この段階でパンツまで濡れていました。

そして釣りをすること30分くらい…

結果、ルアーはもとより、超活きの良いミミズが付いたエサ釣りの方もアタリ1つありませんでした。川の中に立ち込んでいる足元を60〜70cmはある巨鯉がゆうゆうと泳いで行くので、魚がいない訳ではないのですが…

そんな最中も雨は降り続き、自分が着ている服はもとより、カメラや釣り道具の入ったberuf baggage Mountain BackPackも表面は泥はねだらけでずぶ濡れです。これはそろそろ洗濯しないと駄目でしょうか?通勤にも使っているし…

そんなこんなで、ひたすらずぶ濡れになって撤収しました。風邪をひきそうなくらい身体が冷えましたが、温かいシャワーを浴びて何とか持ち直して一安心です。

明日も頑張るぞ!!

my first bunnyhop tailwhip

2015年5月18日

どうも、Kaiです。

前回の投稿の最後で書いたとおり、珍しく有言実行できたので報告させていただきます!

@kai_sndsが投稿した動画

子どもの歓声がシュールですね。
嬉しすぎて、この後子ども達にいかに苦労してこの技をメイクしたかを雄弁に語ってしまいドン引きされました…

それにしても長かった…
飛んで回す→きちんと一回転させる→自分の下で回す→フレームキャッチ
ここまでの段階をこなすのに5年近くかかってしまいました。

ここから、両足ともペダルにのせるペダルキャッチを経て、リアルストリートで使うという実用段階までこぎつけるのにまた時間がかかりそうですが…
ここまで来たからにはしっかりと使いこなせるように精進するのみです。

今回、体格に恵まれていなくても、効率的に身体を使えるようになれば26インチでも出来るということが確認できたので、もっと上手に自分を動かせるようにしたいですね。

百回、千回の失敗があっても、こういう瞬間があるから自転車はやめられません。
自転車はたのしいです!
ではまた近々。

日曜、奥さんDJにつき

2015年5月17日

ウチの奥さんは今日、美容院に行き、その後クラブイベントでDJをするので、自分がお昼から夜までみっちり息子の世話をすることになりました。

なので、遠くに乗りに行くのは完全不可能となり、午前中の限られた時間で世田谷公園SLスケートパークに乗りに行きましたが、わずか1時間ちょっとしか乗れませんでしたね。その1時間ちょっとの間でグラインドからジャンプ系までひと通りやったものの、新しいトリックの練習までは時間が足りずできなかったです… 物足りない…!

30分ほど一緒に乗った水野君のバンクバニーホップウィップ。

水野バニーホップウィップ世田谷公園SLスケートパーク

自分のバンクバニーホップtoRイン。小さくタイトなRに合わせるスリリングさと、着地と同時に得られる加速の気持ち良さが癖になります。

バンクバニーホップRイン世田谷公園SLスケートパーク

タイムオーバーで急いで家に戻り(11時自宅必着)、そこから延々息子の世話です。

TEVAのキッズ用サンダルを初めて履き、近所の遊歩道にある小川で遊ぶ息子。

Tevaのキッズ用サンダルを履いて近所の小川で遊ぶ叶大

最初は水の中を歩く感覚が初めてで怯えていましたが、ちょっと歩いたら慣れてズボンがズブ濡れになるくらい楽しんでいました。

Tevaのキッズ用サンダルを履いて近所の小川で遊ぶ叶大

夕方、じいじ(自分の親父)と3人で近所の多摩川に釣りに行きました。内藤家三世代での釣りは感慨深かったですね〜

内藤家三世代釣り

何度か当たったものの、釣り上げることはできなかったのは残念でしたが、暖かな気候の中で川を観ながら和やかに過ごせて良かったです。

夕方の黄昏時に河原の遊具で遊ぶ息子。

多摩川河原の叶大

ああ、貴重な日曜日が終わってしまったか…

最近のすごかったMTBの動画

2015年5月16日

今日は朝から雨降りだったので朝活フィッシングは無し。ちょっとした小雨だったら決行しますが、ここまでガチ降りだと諦めますね。

仕方ないので、滅多にできない長距離ハンドレール練習をズブ濡れ覚悟で行いました。いつもはハンドレール付近を通行する人が多すぎて数アタックしかできないものの、雨降りで朝5時台なら周囲に殆ど人はいなくて思う存分できるので。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

と、思ったら結構ランニングしている人がいて、10アタックもできませんでした。しかも、長距離ハンドレールダブルペググラインドは惜しくも全流しには1コマ届かなかったし…(泣)悔しいなぁ!

 

最近見て凄いと思った動画を紹介します。

まずは、今一番メタルが似合うMTBライダー、Matt Macduffさんのストリートライディングがメインの動画。バニーホップバースピンが上手いし、どれも凄い突っ込みで入れてきます。本当に男臭くて格好いいライダーですね!

 

FISE Montpellier Slopestyleの上位3人の動画です。コースの規模と、トリックルーティンの完成度が凄い。

3位 Szymon Godziek

3rd – Final MTB – Simon Godziek – FISE World Montpellier 2015 from FISE on Vimeo.

2位 Mehdi Gani

2nd final MTB Mehdi Gani FISE World Montpellier 2015 from FISE on Vimeo.

1位 Amir Kabbani

1st final MTB Amir Kabbani FISE World Montpellier 2015 from FISE on Vimeo.

 

すいません。最後は自転車の動画ではなくて、知り合いのバンド 打首獄門同好会の最新の曲「日本の米は世界一」を紹介します。

最近の彼らは結構売れてきていて、HMVやTower Recordsなどで大きく取り上げられてきています。凄いなぁ!PVのクオリティもかなり高いです。一緒にPV作ったりTシャツ作ったりしたのが遠い昔のようだ。

この曲の歌詞に出てくる「米を 米米を」のフレーズは米米CLUB公認という、まぁ、そんなところがとても打首らしいな、なんて思ってしまいました(笑)

1 463 464 465 466 467 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ