TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ウォーリー(Wallie)をしてみました

2015年3月20日

今日の起床時間は5時20分と少し遅目。おかしいな、4時50分にアラーム鳴るようにしてるのに、その時間にはまったく起きた記憶が無い…

何はともあれ、遅れた分を取り戻すため、急いでYAMADORI 1st 26にまたがり朝活スタートです。まだ暗い多摩川河原の舗装路をライトを照らしながら下を見てゆっくり走り、活きの良いミミズを数匹確保。暖かい日は、朝一にミミズが土の中から舗装路にはい出てきているんですね。それを捕まえて、釣りの餌にするのです。

そして多摩川河原のサイクリングコース(未舗装路)を走ると時おり目にするのが、コースを横切るモグラ塚です。

ちなみに、モグラ塚(づか)とは、モグラが土中のトンネルの補修、あるいは拡張によって掘り出された土を地表に捨てた物を言います。

そんなモグラ塚がサイクリングコースを横切ってできている事が多々あり、まぁ、そのタイミングでモグラ塚の下にモグラがいる訳ではなく、踏んづけても何ら害は無いのですが、気持ち踏まないようにしたいと考え、自分はたいていバニーホップで飛び越しています。

そんな写真がこちら。リアタイヤの下にコースを横切るモグラ塚があります。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード バニーホップ

色々とよそ見をしながらコースを走っていると急にモグラ塚が出現するので、飛び越すにはとっさのバニーホップが求められますが、バニーホップが超軽いYAMADORIならそれも簡単に行うことができます。

ちなみに、撮影前の構図決め、ストロボやカメラ、リモート機器の設定風景がこちら。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 撮影準備

他のコース利用者(主に犬の散歩の方)が来る前に、パパっと済まして可能な限り迷惑をかけないのが、自分の中の掟(おきて)になっています。

 

そして、撮影の後は、先ほど確保した活きの良いミミズを使ったエサ釣りをしました。エサの深さを変えながら、30m幅のエリアにおよそ30分間糸を垂れましたが、1回も浮きが動くことはありませんでしたね。普通、魚がいれば、いきなりミミズを食わないにせよ、ちょっかい出すとかで、浮きに多少なりとも反応があるハズなのですが、それすら無かったということは、ズバリ魚がいなかった、ということになります。正直、これは心が折れました。

うううー…。明日は思い切って場所を変えてみようと思います。本当に何でも良いから早く1匹釣りたいです。

 

やるせない気持ちで一旦家に戻り、SHAKAに乗り換えて再び多摩川河原に行きトリック練習。バニーホップバースピンとバニーホップロックウォークをパパっと数回決めた後、TUBAGRAライダーあべの君が「できた!」とInstagramにアップして、自分も気になっていたトリックに初めてトライしてみました。

それは、ウォーリー(Wallie)というトリックです。

ウォーリーを探せ

…これじゃないです。

ウォーリー(Wallie)とは飛び越す障害物に意図的にリアタイヤを当て、反発を利用して飛び越すバニーホップのバリエーションの1つです。ウォール(壁)+オーリー(スケートボードで言うところのバニーホップ)でウォーリーと言うのかな?ルーティンの中にさり気なく入れるオシャレ系トリック、という感じでしょうか。

そんな自分がウォーリーにトライしたシーケンス画像がこちらです。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ウォーリー wallie

ちなみに自分、何度かやってみて、フロントタイヤをトライアルの当てポンのように、障害物に先に当てた方がスムースに、軽く飛び越せることが分かりました。

当てるタイミングが合うと、軽いバニーホップでも「ポヨーン」と上に跳ね上がるので、結構気持が良いトリックですね。

ただし、固い物にリアタイヤを当てるために引っかかったり、当て込みが強すぎた反発から空中でリアが上がり過ぎ前転するケースがあるので、手軽さや気持ち良さとは裏腹に、危険度は高いと思いました。

そんな失敗例がこちらです。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ウォーリー wallie失敗

派手に転んだ割には手のひらからの出血程度のダメージで済んで一安心。

動画はこちらになります。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

ウォーリーが上手いBMXライダーの動画はこちらです。

こんな風に使うんですね。あと、この方も同じように前転しているので、やっぱりこのトリックに前転は付き物みたい。いやー、怖いなー。

台湾で台北ショーが開催されている訳ですが

2015年3月19日

今は台湾で、世界の最新のバイク、フレーム、パーツの見本市、台北ショーが開催されていますね。どんな新しいバイク、フレーム、パーツが出てくるか非常に興味があります。貧乏暇なし会社員の僕は日々の育児と締め切りに追われてヒーヒー言ってて現地に行けませんが、実は水面下でTUBAGRAも色々と動いています。いやー、良い報告ができると良いなぁ〜(意味深)

 

深夜、息子が夜泣きを2回ほどして(平常時は全く夜泣きしないのに)、その度に起こされて世話をしたので、ハッキリ言って睡眠不足ですが、何とか5時半には起きることができました。ちょっと遅れましたが、今日の朝活スタートです。

っても、外は小雨が降っていて、YAMADORI 1st 26で多摩川河原を走ったら問答無用に泥水がハネまくって爽快感は皆無。そのため、さっさと近場でノルマの自撮りと釣りをすることにしました。

まず自撮りです。天候と路面状況からライディングシーンの撮影は諦めてバイクと一緒の立ち写真。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

MTBにしては「BMX並に高いBB」で見た目的に違和感のあるYAMADORI 1st 26ですが、このおかげでバニーホップが超軽いし、里山トレイルの連続する急斜面の超タイトコーナーも難なく行けちゃうので、コレはコレでアリなんだと思います。

そして、jinkenさんが乗っているYAMADORI 2nd 24プチファットとは全然違う性格のバイクになっていますが、このフレームを販売する際は、何とかユーザー次第で2つの組み方から選べられるようにできたら面白いなぁ。

yamadori 2nd 24プチファットに乗るjinken

どうだろう?需要はあるのでしょうか?

 

朝活第2弾の釣りの方は、雨がしのげる東海道新幹線橋脚付近(自宅からもっとも近い多摩川)でダウンショットリグでワームを投げること20分、まったくアタリ無し。うう〜(泣)次回はエサ釣りオンリーで行こう。とりあえず、そろそろ魚が見たいです。

 

家に戻ってSHAKAに乗り換えてトリック練を、と思ったものの、今日は朝から奥さんが忙しく、息子の朝食を自分があげることになって中止。まー、小雨も降ってて路面もヌタヌタだし仕方ないか。

バクバクと大好物のパスタをかき込む息子。

朝食でパスタを手づかみでかき込む叶大

昨夜まで苦しめられていた高熱は治まって平熱に戻り、朝から食欲満載でとても元気が良いです。

お陰で、今日は久しぶりに保育園に行けるようになりました。自分も奥さんも会社を休むのが厳しかったので、ここで体調回復してくれて本当に助かりました!!

 

朝活でYAMADORI 1st 26に乗って多摩川河原サイクリングをするようになって、それはそれで楽しいのですが、ぶっちゃけ、毎日漠然とサイクリングしているのも正直退屈になってきました。毎回リスクを犯して土手バニーホップドロップをするのもアレですし。

という訳で、以下の物を購入しました。

リージェント・ファーイースト フラットマーカーコーン 6個入

リージェント・ファーイースト フラットマーカーコーン 6個入

サッカー用で送料込みで700円弱と激安です!

これを多摩川河原の草地に置き、スラローム練習をしようと思います。先日の39ひろばの急斜面タイトコーナーを走ったことで、MTBのブロックタイヤが持つグリップ力を知りたいと思ったのと、自分が平地でどこまで身体を倒しこむ事ができるかに、非常に興味を持ったのです。

※1箇所でやり続けると草地がエグて荒れる恐れがあるので、細かく場所を変えながらやろうと思います。その方が色んな路面に対応できそうですし。

MASSANのマッターン並にバイクと身体を倒しこむことができるでしょうか?

massanのマッターン drive 24 MTB

草地で行うため、滑って転んでも大したダメージが無いハズなので、限界まで攻めまくろうと思います。早朝から!!(笑)

3月22日(日)はストリートトライアルミーティングです!

2015年3月18日

次の日曜日はストリートトライアルミーティングがお台場の潮風公園で開催されます。詳しい内容は以下をご覧ください。

STREET TRIAL MEETING

【ストリートトライアルミーティング概要】
開催日時:2015年3月22日(日) 9:00〜12:00(雨天の場合延期 前日夕方の天気予報で判断します)

場所:お台場潮風公園(しおかぜこうえん)噴水広場付近

対象:ストリートトライアルライダー(ホイール径不問)ストリートトライアルに興味のある方

ミーティング内容:ライダー紹介、バイクやパーツ、トリックなどの情報交換

参加資格:ストリートトライアルが好きな方!ホイール径不問。
普通のMTB、BMXやFGFS、ロードなどでも、ストリートトライアルに興味があれば大丈夫です。

 

参加をご希望の方は、よろしければお問い合わせからご連絡いただけると助かります。お名前(ニックネームでも可)と乗っているバイクだけ教えていただければOKです。

今のところ、ポツポツと参加希望のメールをいただいております。当日はどれくらいライダーが集まるのでしょうか?非常に楽しみです。

参加費などは当然かかりませんし、こちらから参加記念のプレゼントなども用意はしていませんが、来てくれた方のバイクやライディングシーンの写真をキレイに撮らせていただきます。

どうか、ふるってご参加ください!

 

息子が先週末から熱が下がらずにいます。38〜39度を行ったり来たり、といった状況で、今週に入ってから保育園も休んでいます。(そもそも保育園は37.5度以上熱があったら預かってくれない)月曜日にはお医者さんに行って風邪薬や解熱用の座薬をもらってきたものの、効くのは一瞬で、またすぐに高熱状態に戻ってしまいますね。何が原因なんだろう…

さすがに自分も奥さんも仕事を休める状態じゃないので、非常に困っています。いったいどうしたら…

 

息子がそんな状況なので、昨夜は熱で苦しいのか夜泣きを何度もし、その度に息子の背中をさすったりしたため、思い切り寝不足になってしまいました。そういったことから、朝活も半分くらいの規模でちょろっとやったのみです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

何はともあれ、息子が早く治ってくれることを祈っています。

ヘッドバッジとジャンプランプでバースピン初メイク!

Rui&Aguriのルイさんから、素敵なヘッドバッジを頂きました!
310
黒色のSHAKAと新色のシルバーがすごくマッチしていて、カッコイイです!
本当にありがとうございました!

月曜日は学校があ休みだったので昼から大泉緑地で乗ってきました。
その時にバースピンの練習も…そして
遂にジャンプランプでバースピンができるようになりました!
何年かかったのか(笑)

ジャンランでバースピン出来たー!!! 時間が掛かった技だけに嬉しいです!

奥野さん(@okuno_abeno_ryota)が投稿した動画 – 2015 3月 15 10:35午後 PDT

初めは後ろにコケるんじゃないかと心配でなかなか回せなかったのですが、思い切って一度回してみると、
意外とこけなかったので、再トライ!
何回かして何とかメイク!動画にも収めれました!
自信がついたので何回もやっていると、その後は5回中3回ほどのメイク率に。

その日の夕方、友人に煽られて、アールでのターンバースピンに挑戦…
無事にメイクしました!

アールでターン バースピン初メイク! 低いけど…

奥野さん(@okuno_abeno_ryota)が投稿した動画 – 2015 3月 16 6:31午前 PDT

バースピンはやらないとすぐに、出来なくなるので標準装備を目指して頑張ります…

新・朝活2日目

2015年3月17日

昨夜、会社から帰ってきたら、息子と奥さんが、奥さんの実家がある北九州から帰ってきていました。数日間離れていただけですが「息子が僕の顔を忘れていたらどうしよう」と心配していたので、目があったら笑顔で駆け寄ってきてくれたので安心しました。

しっかし、数日離れていただけなのに、メチャ立って歩くようになっている!感情表現もさらに豊かになっていて、改めて子供の成長の早さを実感するのでした。

 

今日は朝活2日目です。昨夜は5時起きに備えて早めに寝て(っても色々用事をしていて23時過ぎですが)何とか予定通り起きたのですが、隣で寝ている息子が可愛すぎて、ニヤニヤしながら眺め続け、結局家を出たのは6時近くと、せっかくの早起きが台無しになってしまいました。

スヤスヤ眠る叶大

そんな状態で、急いで釣り道具と撮影道具をberuf baggage MOUNTAIN BACKPACKに詰め込んで、YAMADORI 1st 26にまたがり、激速で多摩川河原に向かいます。明け方直前まで雨が降っていたみたいで、サイクリングコース(ダート)は水たまりだらけ。それをバニーホップで飛び越しつつ、一通りコースを堪能し、毎朝のノルマである自分撮りを行います。

とにかく時間が無いので、パパっとストロボをセッティングして自撮り完了。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

beruf MOUNTAIN BACKPACKに釣り竿セットのお馴染みの「朝活スタイル」。

 

そして、川面に朝もやが立ち込めててキレイな風景の中、今のところ朝活で一番の楽しみである釣りをします。今回はルアーを使いました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリング Abu Cardinal C4 Mamiya HIS-602L beruf MOUNTAIN BACKPACK

川面を注意して見ていると、川岸沿いでコイとヘラブナ?を目視することができました。

とりあえず、ルアーは小さめのラバージグ+ワームという、過去の自分の必釣コンビネーション。それを広範囲に投げ、ボトムを引きずったりちょんちょんしていくも、1回小さなバスが追っかけてきたのみで、今回もノーフィッシュ。

気温は比較的高めだったものの、夜中まで降っていた雨が冷たくて水温を下げ、魚はあまり活発で無かったのでしょうか?今日は天気が良いので、それで水温も上がれば魚の活性が上がって、明日が楽しみになりますね!明日はルアーだけじゃなく、餌釣りもやってみよう。

しっかし、全体的に時間が無いので、朝活の釣りは1日1スポット(一箇所)が限界ですね。地道に攻めていこう。

 

急いで帰宅し、SHAKAに乗り換えて再び多摩川河原に行こうとしたものの、思っていたより路面がウェットで、今日のところはトリック練を断念。明日タップリ乗るからイイか。

 

今朝、奥さんと話し合って、少し朝活スケジュールを変更しました。

05:00 起床 YAMADORIで多摩川河原に行ってサイクリイングと釣り
06:30 一度帰宅して寝起きの息子と遊ぶ
07:00 SHAKAに乗り換え再び多摩川河原でトリック練
07:30 息子の世話と家族の朝食作り〜自分の弁当の用意
08:30 出社

よりドタバタ感が増した感じです(汗)

これは、いかにキッチリ5時に起床できるかが鍵になりますね。起床が後ろにズレた分、すべてがドタバタになっていくので。明日から目覚ましは4時台にセットするか…

 

 

仙台在住のTUBAGRAライダーkai君の基礎練動画がInstagramにアップされていたので、どうぞご覧ください。フォームがとてもキレイで惚れ惚れしちゃいます。

@kai_sndsが投稿した動画

1 465 466 467 468 469 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ