TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

体調劣悪DAY…だけど少し乗りました

2015年1月14日

風邪でHELLってた3連休も終わり、体調がまったく回復しないまま仕事がスタートしましたが、咳が酷くて声もまともに出ず、上司や同僚から「早く帰った方が良いんじゃない?」と心配される始末。とはいえ、今日中にやらなければいけない仕事がてんこ盛りだったため、朝一番でオフィスに来てお昼ご飯もキャンセルして鬼の形相でハイスピードで片付けていきます。

その甲斐あって何とか14時くらいにひと通り終えることができ、会社から半休もらって病院に直行。酷い気管支炎ということで、大量の薬をもらって昼食後に服用したらあら不思議。すぐに咳が止まって意識もうろうが治ったじゃないですか!

そうなったとしても、普通は家で大人しく休んでいなきゃいけないのですが、外は暖かいし、あろうことか自転車に乗りたくなって近所の河原で30分程練習してしまいました。あと数ヶ月で42歳になる大のオトナのやることじゃないですね…

気管支炎で意識朦朧中のバニーホップロックウォーク練習

動画撮影用のピント合わせで、セルフタイマー撮影したら顔から生気が抜けていることは良く分かりました。

練習は主にバニーホップロックウォークをしました。先週末このトリックは家出してしまったため大不調。それを何とか取り戻したくて。そんな練習の様子はこちらからどうぞ。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

そこそこコンスタントに決まるようになって感覚は戻ってきた感じはありますが、横っ飛びになっているのと、モッサリ回転は依然として抜けていません。とにかく反復練習するしかないんだろうな。

 

薬で風邪が治っていようがいまいが、どちらにしても19時までに息子を羽田空港の保育園アンジュまで迎えに行くことには変わりないので、せっかく家にいることもあるし、クルマで羽田空港まで行きました。多少渋滞があったものの30分弱で到着!電車で行った場合の半分で着いちゃったよ…

そして、同じく職場から息子を迎えに来ていた奥さんと羽田空港第一ターミナルで合流。

羽田空港にある保育園アンジュに叶大を迎えに行った奥さん

保育園で息子を回収。帰りもわずか30分ちょっとで自宅に到着しました。うぉー、クルマ早い!!そして楽チンだ!!

羽田空港にある保育園アンジュに叶大を迎えに行きました

そうこうしていると、夕食前くらいに薬が切れてきたのか咳が復活。声も再びまともに出なくなってきて体調が悪化してきました。さすがに無理し過ぎたか…。再び薬飲んで、早く寝ようと思います。

 

っと思ったら、日付が変わるくらいに会社が運営するオンラインショッピングサイトの商品情報の編集作業をしなくちゃいけないんだったー!!早く終わらせて寝ます…(泣)

風邪に苦しめられた三連休でした…3日間全部乗ったけど

2015年1月13日

昨日も風邪が治っていませんが、水野君のライディングを撮影するために朝一から世田谷公園スケートパークに行ってきました。日差しが暖かかったものの、風が強くてメチャ寒かったです。

体調も酷いですし、チャチャッと撮って帰ろうと思っていたのですが、この日は珍しくキッズスケートボーダーやキッズBMXライダーが多くて撮影なんてまったくできず、仕方なしにしばらく普通に乗りました。というか、乗らないと身体が冷えて寒く、居てもたってもいられないのです。

右のバンクからバニーホップしてモヒカンレッジを飛び越え左のR側のバックサイドに着地するトランスファーをする水野君。

世田谷公園SLスケートパークでトランスファーをする水野君

自分は左のRを飛んで右のバンク側のバックサイドにトランスファーし、そのまま奥のクォーターパイプで360練習をしました。

世田谷公園SLスケートパークで360練習をするサモ

うーん、まだ270度着地から進化しません…。もうちょっと回れるようになると足を着かずにいられると思うんだけど。繰り返し練習しまくります!

今回、パークで知り合ったスケートボーダーのタカラ君です。このパークを縦横無尽に飛び回ってとても上手いです。コーンを置いてR飛び出しのハイオーリーの練習をしていたので、撮影させてもらいました。

世田谷公園SLスケートパークでR飛び出しのハイオーリーをするタカラ君

タカラ君のお父様は五本木で「Sugars+」という古着セレクトショップを経営されています。お近くの方はどうぞ〜☆

お昼くらいにパーク内に誰もいなくなったため、水野君のライディングを撮影しました。この動画は近日中にまとめて公開したいと思います。

 

家に帰った後、さらに体調悪化して少々休み、奥さんと息子が奥さんの実家の北九州から帰ってくるので、羽田空港に迎えに行きました。その途中、羽田空港に近い城南島海浜公園スケートパークに軽く寄って乗りました。

城南島海浜公園スケートパークとSHAKAバイク

乗れる時間は正味20分ほどだったので、レールでの180フェイキーダブルペググラインド練習のみ行いました。

城南島海浜公園スケートパークでサモの180フェイキーダブルペググラインド

このトリックは、かける瞬間にペグ側をレールに沿わすスタイルが地味に好きです。まずまずのメイク率になってきているので嬉しいな!

 

そして、羽田空港で奥さんと息子をピックアップし自宅に戻りました。いつでもニコニコな息子は本当に可愛いくて癒やされる〜。

息子は奥さんのお母様からバッグをプレゼントされたので、ずーっと背負わせていました。

北九州から帰ってきた息子

バックプリントは巨大なアンパンマンの顔!

北九州から帰ってきた息子

このアンパンマンもゲロまみれにならない事を祈ります。

 

本当に風邪が酷いので、会社を早退して病院に行こうと思います…

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君を撮影しました

2015年1月11日

風邪が全然治っていないのですが(むしろ悪化している?)およそ10年以上ぶりで鵠沼(くげぬま)スケートパークに行ってきました。名古屋からMTBライダーのKazoo君がわざわざ来てくれる、というので、一緒に乗って撮影させてもらったのです。

10年ぶりの鵠沼スケートパークは、自分にとってはほとんど初めて乗るのと変わらないくらいセクションが一新されていましたね。スピードウォールが2箇所あり、軽くペダリングするだけで同じく2箇所に設置されているBOXジャンプで浮遊感たっぷり飛べて、とても楽しいパークでした。また頻繁に行きたいな。湘南のすぐ近くにあって常に周辺道路が大渋滞しているのが難なのですが…。

という訳で、初めて会ったKazoo君のジャンプをご覧ください。鵠沼で一番大きなBOXでのモトウィップです。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

最初はパークに不慣れでスピードウォールの処理に苦労していたKazoo君。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

何度かのアドバイスの後、まったく問題無く上の方でターンし、たっぷりプッシュを入れられるようになりました。やはり基礎がしっかりあるライダーは上達が早いです。

前半こそジャンプがカタかったものの、慣れるにつれ自然な動きになっていきました。エグい角度に入ったKazoo君のモトウィップ。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

この日、午前中はそれほど風もなく、太陽が暖かくてとても気持ちよく飛べました。

 

そして、Kazoo君が何度もチャレンジしていた一番大きなBOX(リップの高さは1.8m?)での360。フロントはバックサイドに届くのですが、リアがなかなかバックサイドに届かないのです。

MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360

うーん惜しい!!何度頑張っても、この日はフロントが届くのみでした。あと30cmくらい飛距離が出ていればバッチリなのですが…。次回に期待です。次回は得意のバックフリップもやってくれる!らしい?

 

Kazoo君の愛車、MAZDA DEMIO(デミオ)です。購入して間もないのにホイールや車高、ライト類をいじりまくっています。現行の日本車の中でもかなり格好いいフロントマスク。

MTBライダーKazoo君のMAZDAデミオdemio
MTBライダーKazoo君のMAZDAデミオdemio

自分と同じMAZDAのクリーンディーゼル乗りなので、加速の良さ、トルクの太さ、燃費の良さ、軽油の安さ(2015年1月11日の段階で最安103円/L!)で大いに盛り上がりました!!

サモのMAZDA CX-5

 

この日はKazoo君の他にMTBライダーがいました。ここで何度か紹介しているYamato君と同じ横須賀うみかぜ公園ローカル?のレオ君です。見た感じとても若いのに、鵠沼スケートパークのセクションで縦横無尽にライディングをしていました。

そんな彼のジャンプを撮らせていただきました。まず最初はキッチリ入ったノーハンド。

横須賀ローカルのMTBライダーレオ君

お次はキッチリ180度入ったX-UP。

横須賀ローカルのMTBライダーレオ君

そんな感じで、写真にはありませんが、たくさんのBMXライダー達と朝一からお昼過ぎまでたっぷりジャンプすることができ、とても楽しかった鵠沼スケートパークでした。

自分はお昼を過ぎた頃から本格的に体調がヤバくなってきたので、13時過ぎにはKazoo君と別れ家に向かいました。何とか無事に帰宅できて良かったです。

風邪が悪化した土曜日でした

ここ数日、ただでさえ体調が良く無かったのに、朝一からバッチリ世田谷公園で乗ってしまいました。今日は日差しが暖かかったものの、それを帳消しにするくらい風が強くて冷たく、そのせいで一気に体調が悪化したみたいです。

そんな世田谷公園でのライディングの様子はこちらになります。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

その後、一緒に乗った水野君と一緒に岡安製作所に行ってきました。本溶接が終わったばかりのMOZUフレームのセンター出し&切削作業をしに。

頭がボーっとするところですが、大切なお客様のフレームなので緊張感を持ち、慎重に作業を進めていきます。

MOZUの切削作業

この後、これらのMOZUフレームは溶接行程に回されます。お待たせしてしまい、大変失礼しました!

MOZUの切削作業

明日は早くから10年ぶり以上?の鵠沼(くげぬま)スケートパークに行ってきます。Kazoo君が来る、というので、彼の撮影をメインに。

という訳で、少しでも体調を良くしたいのでもう寝ます。おやすみなさい…

塩浜スケートパークストリートコンテスト【決勝】

2015年1月10日

塩浜スケートパークストリートコンテストの決勝の紹介です。

決勝進出したライダーは、左からSeima君(blkmrkt MTB 26インチ)、アシ君(TUBAGRA MTB 26インチ)、アムロ君(BMX)、Kengo君(drive MTB 24インチ)、タケトさん(BMX)という感じで良い具合にバイクの種類はバラバラ。

塩浜スケートパークストリートコンテスト決勝メンバー

それでは、各ライダーのライディングを見て行きましょう。

 

24インチホイールのMTBに乗るdriveライダーのkengo君。

塩浜スケートパークストリートコンテストkengo

バンクで安定してバースピンや360を決めつつ、数回のトライの後トラックドライバーもメイク。さらにハードなドロップも360で決め、結果は5でした。

 

予選TOP通過のBMXライダーアムロ君。

塩浜スケートパークストリートコンテストアムロ
塩浜スケートパークストリートコンテストアムロ

バンクやカーブBOXはキレキレでバリエーション豊かなストリートトリックを見せてくれました。ハードなドロップもフロント下がりの360でバッチリ決めます。予選と同じく、このまま順当に優勝を勝ち取るのか?と誰しも思いましたが、最後に何度もトライしたルーティンがノーメイクで、まさかの4となりました。

 

塩浜ローカルのBMXライダータケトさん。

塩浜スケートパークストリートコンテストタケト
塩浜スケートパークストリートコンテストタケト

セクションを知り尽くしたローカルならではの鮮やかでスピーディーなライディングは華麗そのもの。最後までそのイメージを保って走りきり2を獲得!

 

26インチホイールのMTBに乗るTUBAGRAライダーのアシ君。

塩浜スケートパークストリートコンテストAshi
塩浜スケートパークストリートコンテストAshi

予選でも見せていたバリエーション豊かなトリックの他に、モヒカンレッジ全流しマニュアルや、ハードなドロップなどを随所に散りばめ、安定したライディングでタケトさんと同点の2を獲得!

 

26インチホイールのMTBに乗るblkmrktライダーSeima君。

塩浜スケートパークストリートコンテストSeima
塩浜スケートパークストリートコンテストSeima

ほとんどのライダーがバンクを中心にルーティンを組み立てる中、唯一奥の狭いスパイン(とてもトリックがしづらい)を中心にルーティンを組み立て、誰よりも速く高くセクションを使ったライディングを見せて、最後はそのスパインで特大180フェイキーをメイクして見事優勝を獲得しました。本当に格好良かったです!おめでとうございます!!

 

ミニランプ(コーピングの高さ180cm)でのハイエアターンコンテストの様子も紹介しようと考えましたが、その際、自分のカメラは高さの測定用に使っていて、まともな写真が残っていません。なので、コンテストの動画を公開した際に紹介しようと思います。よろしくお願いします!

 

あとですね、塩浜のコンテストに来てくれたkazy君がコンテスト前の様子を収録した動画を公開してくれました。当日の雰囲気が伝わる内容ですので、ぜひご覧ください!!

#4.5 Shiohama from Wasteman Products on Vimeo.

1 484 485 486 487 488 810
閉じる
ページの先頭へ