TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

バニーホップロックウォークをする上でのフロント荷重について

2014年12月24日

バニーホップバースピンに続いて自分が毎日練習しているトリックが、バニーホップロックウォークになります。ホントはバニーホップ360がやりたいんですけど、先に高速バニーロックウォークができていないと話にならない、ということで、こちらを必死に習得しています。

さすがにこれだけやっていると、自分の中で「バニーホップロックウォークはフロント荷重がすべて!」ということが分かってきました。

つまり、特定のフロント荷重のカタチが作れてフロントアップしながら回り飛べば、着地したリアタイヤを軸に勝手に身体とバイクが回りメイクできますが、そうでないと絶対に失敗します。自分の主な失敗パターンを2例ほど紹介したいと思います。

1.フロント荷重が弱い

バニーホップロックウォークをする上でのフロント荷重

腰が引けていてフロント荷重が甘く、結果フロントが遅く上がってきて、回りながら伸び上がる際にフロントとハンドルが十分な位置に達していない。自分の中で一番起こりえるカタチのように思います。

 

2.ハンドルを切り込み過ぎる

バニーホップロックウォークをする上でのフロント荷重

思い切ったフロント荷重はできてはいるものの、その際にハンドルを深く切り込み過ぎてフロントアップをする前につんのめり、ジャックナイフが崩れたようなカタチで回ってしまいます。過去にこれで派手に転び、これが自分にとってすごくトラウマとなって、フロント荷重の際に腰が引けやすくなるクセがついてしまったのでした。

 

フロント荷重の強さやフロントアップのタイミングがバッチリ合うと、飛んで回った後はリアを軸に勝手にフロントが回るのが最高に気持ちがいい!

バニーホップロックウォーク

何はともあれ、まだこのカタチすら安定していないので、高速バニーホップロックウォークのメイクは先になると思います。そして、バニーホップ360はさらにその先にある訳か…。できる気がしない。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

動画を見ても、相変わらずのまったり回転で、速く回れる気がしない…(泣)

 

 

今日はクリスマスイブということで、じいじからのクリスマスプレゼントで、パパと同じ赤いクルマをGETした息子です。

じいじからRadio Flyerの赤いクルマをプレゼントしてもらった叶大

先日のランバイクに続いてナイスな乗り物をGETしたこともあり、乗り物好きになってもらいたいですね!観て楽しむんじゃなくて、自らが操縦して楽しむ方向で!

そんな、昨日までRSウイルスに苦しんでいた息子ですが、今朝は熱も下がって「ついに回復か!」となったのですが…

自分が家を出た後に咳が止まらなくなり、今日は1日看病で仕事を休んでいた奥さんが慌てて病院に連れて行くと、まさかの肺炎と診断され、即入院となりました。せっかくのクリスマスイブだってのに、なんてこった…(泣)

 

とまぁ、そんな状況で、正直息子が心配で仕事が手に付かない…としたいものの、今は超忙しくてバリバリ仕事しまくっています。

RSウイルスに感染した息子の看病で終わった1日でした

※1月4日(日)開催する「塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト」で、ランバイクで講習会に参加をご希望の方よりご質問をいただいたので、返信をしましたが、docomoアドレスだからかブロックされて戻ってきてしまいました。お手数をかけますが、PC(Gmail)からのメール受け取り可能なアドレスで再度ご連絡ください。

 

息子が日曜からRSウイルスに感染し、高熱を出してとても苦しそうにしているため、今日1日は朝から夜まで1人で息子の看病をしていました。ちなみに、奥さんは朝から夜まで仕事なので、祝日で会社が休みで1日余裕のある自分が看病をすることになったのです。

RSウイルス感染で寝こむ叶大

RSウイルスとは、乳幼児の代表的な呼吸器感染症で、乳児の半数以上が1歳までに、ほぼ100%が2歳までに感染します。大人になれば抗体ができるため発症することはありませんが、乳幼児は感染すると高熱が出て、鼻水や咳が激しく出て苦しめられます。

 

そんな訳で、自分は今日はほとんど自転車に乗ることができませんでした。乗れたのは、朝一7時からたった5分間バニーホップロックウォークとバニーホップバースピン練習を近所の河原で行ったのと、寝る前に10分間家の横にある私道の一部分でバニーホップバースピン練習をしたのみでした。うぉ〜、少ない…!(泣)

家の横の私道で練習するサモ

自宅の前は玉堤通りと言って、そこそこクルマの交通量が多い道路です。さらに駅が近く往来する歩行者も多いので、そこで乗ることはできません。(そもそも自分のSHAKAにはブレーキ付いてないので公道は走れません)それでこの家の横にある私道なのですが、上の画面の右は下り坂になっているので、実質乗れるのはベージュのタイルが敷いてある3m☓2mのエリアのみ。

どうしても乗りたい時は、このエリアを利用してしまいますね。本当に狭いので大したことはできませんが、まったく乗らないよりかはマシ、という論理で。

 

そんなRSウイルスに感染した息子は常時39度以上の熱を出し、ずーっと半泣きで悶え苦しんでいます。見ていてとても切ない…。痛み止めの座薬をお尻の穴から入れると楽になり、スヤスヤ眠ってくれるのが唯一の救いでしょうか。

それにしても、どうも息子はパパの股に軽く挟まって寝るのが好きみたいで、下の写真のようなポジションになるとすぐに寝てしまいます。

股で寝てしまった叶大

親としてはスッゴク嬉しいんですけど、ここで寝られるとまったく身動きが取れなくなり、スマホをいじるか一緒に寝るかしかできず、他の用事が一切できなくなります。

まぁ、でも病気で苦しんでいるとはいえ、息子と1日中みっちりと過ごすことができ、とても有意義な1日だったと思います。

 

先日も紹介しましたが、SUZUKIの新しいALTOの評判が高いです。豪華仕様で軽らしからぬ値段になりがちな昨今、かなり安めな価格設定となっているのに加え、当初ダサイとされたデザインも「懐かしいのに新しい」と一周回って格好いい!という評価になっています。

SUZUKI スズキ ALTO アルト 新型

さらに、今回のALTOには10年ぶりにターボ車「アルトターボRS」も設定される、ということで、さらに評価が上がっているのが面白いですね。最近のSUZUKI(ハスラー以降)は出すクルマが面白くてイイ!!

塩浜2015新春スクール&ストリートコンテストのページを作りました

2014年12月22日

大変遅くなりましたが、「塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト」の紹介ページを作成しました。アクセス方法など、当日来られる人が出来る限りスムースに現地に到着できる情報も掲載しております。

塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト

新たにキッズバイク(ランバイクを含む)でパークを安全に乗るためのテクニックやマナーをレクチャーするコースも設けましたので、ぜひご一読ください!

 

それにしても、今日は仕事が超忙しくて、ほとんど日記を書く余裕がありませんでした。ごまかし程度に自分のSHAKAバイクの画像をアップしておきます。

Dabombの樹脂・プラペダルPOPSICLE(ポップシクル)を付けたSHAKAバイク

うーん、格好いいなぁ!!我ながらバイクのカラーバランスが最高過ぎる!(自画自賛)

 

あと、寝る前に家の横の私道で3分ほどバニーホップバースピンをしました。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

ウチは駅がとても近いので、画面左側は駅から帰路を急ぐ人がバンバン通り、右は坂になっているため、ベージュのタイルが敷いてあるエリアが何とか乗れる場所です。この狭いエリアでも十分遊べるからバニーホップバースピンは便利なトリックです。

しっかし、今朝は息子がRSウイルスにかかり、その看病で朝練ができなかったため、この3分で何とか代用したつもりでしたが、果たして意味があったのでしょうか?

 

明日の朝は頑張って起きて朝練しよう。せっかくの休日でも1日中息子の看病が決まっているので、まったく乗りに行けないですし。

塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト

塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト

塩浜2015新春スクール&ストリートコンテスト

塩浜第2公園スケートパークにて、各セクションを利用したパークライド初心者〜中級者向け講習会と、ストリートトリックコンテストを開催いたします。

小さなお子様から年配の方まで、バイクはMTB、BMX、トライアル、FGFS、ランバイクと何でもOK!無料でご参加いただけますので、ぜひスケートパークライディングにご興味のある方はご参加ください!

■開催日時:2015年1月4日(日) 雨天の場合は中止となります。
■開催場所:塩浜第2公園スケートパーク 住所は千葉県市川市塩浜3-25となります。

■参加資格:BMX・MTB・FGFS・TRIAL・ランバイクなどすべてのストリートライダー
■講習会受講費・コンテストエントリー費:無料

■参加人数:事前エントリー制
講習会定員:20名 コンテスト定員:オープンクラス15名、ハイクラス20名 エアターンコンテスト定員:10名

■備考:
・ゴミは各自持ち帰りでお願いします。
※いつもはゴミ袋が設置されますが、イベント時は袋がいっぱいになる恐れがあるため、できる限り各自でお持ち帰りください。
・トイレは公園内にあるものの仮設で、とても汚く臭いです。トイレをご利用の方は、ローソン(700m)か、美浜公園(300m)のトイレをご利用ください。

■パークへのアクセス:下のマップにパークの入り口(右上のマーカー)とパークの位置(左下のマーカー)を記しています。

湾岸道路の塩浜交差点から来ても、中央分離帯が空いているので、右折で駐車場に入ることができます。
駐車場の入り口は一見狭く分かりづらいので、注意深くご確認の上で進入してください。駐車料金は無料です。

塩浜第2公園スケートパーク駐車場入口

普段はこんなにクルマは多くありません(撮影時は近所の体育館で大きなイベントがあったようです)。奥に行く程パークが近くなりますので、グイグイ奥までクルマを進めてください。

 

開催コンテンツ

※詳細な内容は後日変更になる場合がございます。ご了承ください。
・キッズバイクパークライディング講習会

塩浜第2公園スケートパーク

上のエリアを活用し、ランバイクや小さなキッズ用バイクに乗ったお子様がスケートパークライディングを安全に行うためのレクチャーをいたします。ライディングテクニックのみならず、パーク内での基本的な知識やマナーなども伝えますので、保護者様も一緒にご参加ください。所要時間は45分程を予定しています。

 

・ストリートトリック講習会

塩浜第2公園スケートパーク

パークのセクションを使用して講師が受講者にトリックの仕方を安全にレクチャーいたします。受講者はバンクやBOX、レールの中から受講したいセクションを選ぶことができます。所要時間は1時間半程。休憩アリ。

 

・ストリートトリックコンテスト

塩浜第2公園スケートパーク

パークセクション全体を使ってテクニックを競い合います。上位入賞者には賞金か賞品を考えています。

【オープンクラス】コンテスト初参加の方にもオススメ!
【ハイクラス】塩浜ローカルで腕に覚えのあるライダー達や、サポートありのライダー達が対象

 

・クォーターパイプハイエアターンコンテスト

塩浜第2公園スケートパーク

クォーターパイプを使用してエアターンの高さを競い合います。ドロップインして2週目のエアーの高さを判定します。優勝者には賞金か賞品を考えています。

 

イベントスケジュール

09:00:パークOPEN
10:00:ストリートトリック講習会スタート
12:00:昼食タイム
13:00:ストリートトリックコンテスト オープンクラススタート
14:00:ストリートトリックコンテスト ハイクラススタート
15:30:クォーターパイプハイエアターンコンテストスタート
16:00:表彰
16:30:撤収作業

 

トリックコンテスト エントリー方法

以下の内容をコピーしメール(PC、スマートフォン、携帯電話など)にペーストしていただき、必要な情報をご記入いただき
tubagra@gmail.com までご送信ください。もしくはtwitterやfacebookでのDMでも対応いたします。

※全てご記入ください。ご記入もれがある場合はお手数かけますが再送していだきます。
============================
コピーここから↓

1.エントリー項目 ※あなたがエントリーをご希望するコースの【 】内に ◯ をご記入ください。複数記入OKです。
・トリック講習会【 】 ・オープンクラス【 】 ・ハイクラス【 】 ・エアターン【 】

2.バイクの種目
・MTBストリート【 】  ・BMX【 】  ・FGFS【 】
・トライアル【 】  ・ランバイク【 】

3. お名前(ふりがな)
[ ( ) ]
4.ニックネーム ※会場内でのMCの紹介はこちらで行います!
[ ]
5.生年月日 / 年齢
[  /  ]例:1984月4月8日 / 28歳
6.電話番号 ※ご連絡可能な電話番号をお書きください。
[          ]
7.現住所(都道府県・市・区・番地)
[                       ]
8.ご職業
[        ]

↑コピーここまで
============================

ご記入もれのないようにご返信のほど、よろしくお願いいたします。
メールのタイトルは「講習会トリックコンテスト参加希望」としていただけると分かりやすいかと思います。
上記エントリー関連文だけのメールで構いません。挨拶文などは省いていただいて結構です。

こちらがメールを受信しましたら、内容に不備が無いことを確認した上で、エントリー受理のメールを返信させていただき、エントリー完了となります。

※エントリー受付期限は2014年12月29日(月)までとしますので、早めのご送信をお願いします。
※講習会やトリックコンテストで乗る場合は必ずヘルメット着用でお願いします。
※会場内外で発生した、いかなる事故・事件・怪我等につきまして、一切責任を負えませんので、エントリー者ならびにお客様の方々の責任において対応していただきますよう、お願いいたします。
※ご記入いただいた内容は、ライダーの同意なく、第三者への開示・提供はいたしません。

 

ストリートコンテスト エントリーライダー一覧

最新のエントリー状況です。(最終更新日時:1月1日23時45分)

【オープンクラス】
・まーくん BMX
・キョージュ BMX

 

【ハイクラス】
・Akira MTB
・ひかる BMX
・アムロ BMX
・kazy MTB
・あべの MTB
・ケンゴ MTB
・Yamato BMX
・Seima MTB
・キャンベル BMX
・テツヤ BMX
・Ke-Ta MTB
・Hiroya MTB
・水野 TRIAL
・Ashi MTB

 

【ハイエアターン】
・Akira MTB
・Seima MTB
・キャンベル BMX
・Ashi MTB

塩浜2015新春スクール&コンテストの告知書類を貼ってきました

2014年12月21日

日曜日、深夜に夜泣きする息子をあやしたため、軽い寝不足のまま城南島スケートパークに向かうも、途中大事な書類(後に出てくる本当に大事な物)を忘れたことに気が付き、半分以上来た道を泣く泣く戻ることに。

そして、予定よりも大幅に遅れて城南島スケートパークに到着したら、何と今日はパークでスケートボードのスクールがあることが判明し、一切乗れずに駐車場で愛車MAZDA CX-5の写真だけ撮って後にする、をメイク…マジ泣ける!

KenstyleケンスタイルのD-LINERフロントガーニッシュを付けたMAZDA CX-5

お昼前、今日の一番の目的地である塩浜スケートパークに到着。

2015年1月4日(日)にこのパークを貸し切っての講習会&ストリートコンテスト「塩浜2015新春スクール&コンテスト」を開催するので、それを告知する用紙(雨に濡れても大丈夫なようにラミネート済み)を貼るために来たのでした。

そう、前途した忘れて家に取りに戻った書類とはこの用紙なのです!

塩浜スケートパークに講習会&コンテストの告知用紙を貼ってきました

そりゃあ、コレを忘れたら意味が無いので急いで家に取りに戻りますわ…

貼る際にタイラップを提供してくれた塩浜ローカルのヤマダさん、本当にありがとうございました!!結局、この告知用紙はパークの内外3箇所に貼らせていただきました。

この告知書類を貼る際、パーク内にいたローカルのスケートボーダー数名と、インラインスケーターの集団のみなさまに1月4日(日)に講習会&コンテストを開催する旨を伝え、了承していただきました。ご迷惑をおかけしますが、どうかご協力お願いします!!

そして、講習会&コンテストの説明ページ用にパーク内の各セクションを撮影しました。

塩浜第2公園スケートパーク

1月4日(日)はここが貸切となります。「塩浜2015新春スクール&コンテスト」参加者のみなさまは当日たっぷり乗れますよ〜☆

スケートパークへのアクセス方法についても、現在製作中の詳細ページで分かりやすく伝える予定です。

塩浜第2公園スケートパーク駐車場入口

 

空いた時間に自分も乗ろうと(城南島でまったく乗れなかったし…)、肩慣らしを始めていたら、奥さんから

「息子が40度の熱を出したから急いで帰ってきて!」

という電話がありました。その電話を受ける直前の自分です。↓

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

怪しいバニーホップバースピンと、レールでの180フェイキーダブルペグを決めてます。この2つは自分にとって今年のキーになるトリックでした。

主にやれたのはこの2トリックのみで、正味20分くらいしか乗れなかったですね!うわーん(泣)

 

そして、家に着いたら本当に酷い体調になっている息子がいたため、急いで土日祝日も営業している病院にクルマで直行したりと、ドタバタな展開となりました。息子、3日間くらい絶対安静です。

そんなこんなで、なんだかとても疲れた日曜日でしたね…。月曜日はやらなきゃいけない仕事がてんこ盛りなので頑張る!

1 487 488 489 490 491 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ