TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

2015ハンドメイドバイシクル展1日目

2015年1月25日

本日より皇居の横にある科学技術館で開催されている2015ハンドメイドバイシクル展にMOZUフレームを作ってくれている岡安製作所が出展するので、自分も一緒に参加させていただきました。

エントランス部分で大まかではありますが、写真と現物のパイプが展示され、パイプからフレームに加工されていく様が分かりやすく紹介されています。開始早々、たくさんの人たちが訪れていました。

2015ハンドメイドバイシクル展

少し奥に入ったところに岡安製作所のブースがあります。今回、初めての展示だったために岡安さんと2人で試行錯誤を繰り返し、ようやく展示レイアウトを決めました。

2015ハンドメイドバイシクル展

とはいえ、訪れた人の流れを見て行く内に「レイアウト変えなきゃ…」と思う点が多々あり、2日目の明日に少々レイアウト変更をする予定です。うーん、こればかりはやってみないと分からないので難しいですねぇ…

2015ハンドメイドバイシクル展ですが、自分のイメージではあまり混むようなことはなく、長時間岡安さんと長話でもするのかな〜なんて思っていましたが、いざ始まってみると、それが誤ったイメージであることがすぐに分かりました。

他の出展者であるビルダーさん、パーツメーカーさん、お客様達と、休む間もなく常にお話をすることとなり、気がつけば長時間立ちっぱなしで喉もガラガラです。なので、ゆっくり他のブースを見ることがあまりできませんでした。それは明日にしっかり撮影し、レポートしようと思います。

今回、唯一写真を撮ったバイクです。京都のチタンが得意なWILD ONEが作成したフレームオールチタン製のダウンヒルバイクです。京都の石清水八幡宮で行われた境内を走るダウンヒルレースRed Bull Holy Rideにも参加されたバイクですので、ご存知の方も多いかと思います。

2015ハンドメイドバイシクル展

そして、たくさんの知り合いが遊びに来てくれました!

フラワートレイルで良くご一緒するけんぷっぷさんと、長女のカンナちゃん!ありがとうございます!!

2015ハンドメイドバイシクル展

MOZUフレームのヘッドバッジを作ってくれているRui & Aguri Fine Jewelryのルイさんと長男のジュンセイ君!

2015ハンドメイドバイシクル展

他にもYurisさんご家族や、いつもTUBAGRAを見てくれている多くのライダーの方達など、本当にありがとうございました!

終わる頃にウチの奥さんと息子も一緒に来てくれました。

2015ハンドメイドバイシクル展に遊びに来た叶大

息子は色んな方に笑顔を振りまいていて可愛さ全開でしたね〜(親バカ目線)

最後に、昨日jinkenさんより受け取ったRui & Aguri Fine Jewelry製のYAMADORIヘッドバッジをYAMADORIに取り付けました。なかなかいい感じです!

2015ハンドメイドバイシクル展でYAMADORIヘッドバッジ

ハンドメイドバイシクル展、明日もあるので頑張るぞー!!(主に早起きを…)

ハンドメイドバイシクル展の準備で檜原村に行ってきました

2015年1月24日

会社が終わった後、保育園に息子をピックアップし帰宅。そして夕飯食べた後、明日から開催される2015ハンドメイドバイシクル展に展示するバイクを受け取りに東京都の山奥にある檜原村に住むjinkenさんのところに行ってきました。

急いで行っても1時間20分はかかってしまいましたね。うーむ…

檜原村とCX-5

明日早いからすぐに帰るつもりが、jinkenさんと長話してしまい、結局家に着いたのは25時半です。檜原村は氷点下で寒かったなぁ。そして星がとてもキレイでした。

 

jinkenさんがテストしている24インチホイールのプチファットバイク「YAMADORI」のヘッドバッジをRui & Aguri Fine Jewelryのルイさんが作ってくれました!

YAMADORIのヘッドバッジ

ハンドメイドバイシクル展で展示するYAMADORIバイクに装着される予定ですので、ご来場いただいた方はぜひ近くでご覧ください!

それでは明日!!ああ、もう3時間くらいしか眠れない…(泣)

イベント告知2連発

2015年1月23日

今朝は明け方まで雨が降っていて、目が覚めるとまさに雨があがったばかり、という状況だったので「河原に行ったところで大した朝練できないな〜」と、最近始めた夜練バニーホップバースピンと同じく自宅横の私道でバニーホップバースピン練習をしてみました。

サモ自宅横の私道で朝練

が、やってみて分かったのですが、自宅は駅が近いこともあり、朝だと通勤・通学の人が多過ぎて気を遣いまくりで非常に練習しづらかったです。さらにフォームチェック用にと一眼デジで撮ろうとしましたが、近所に高校がある手前、女子高生も通りまくりなので、一眼デジを持っているだけで犯罪臭がハンパない!

ということで、一瞬通行人が途切れたところで上の写真だけを撮り、そそくさと一眼デジは家にしまいました。今後は面倒でも近所の河原に行って練習しよう。あ、バニーホップバースピンはちゃんと5回決めてノルマは達成しました。

 

いよいよ明日、皇居の横にある科学技術館1階催事場(東京都千代田区北の丸公園2-1)で「2015ハンドメイドバイシクル展」が土、日の2日間で開催されます。アクセスマップはこちらです。

2015ハンドメイドバイシクル展

前にも紹介した通り、MOZUフレームを作ってくれている岡安製作所が出展し作品(バイクやフレーム)を展示します。そのお手伝いをするカタチで2日間自分も岡安さんと一緒に会場にいますので、MOZUシリーズだったり、日本の個性的なハンドメイドフレームやビルダーさんにご興味がある方は、ぜひ遊びに来てください!たっぷりお話しましょう!!

 

そして去年、自分たちTUBAGRAと、中学生スーパートライアラー安部健太君で参加させていただきました、埼玉県さいたま市西区の大規模な自転車の祭典「西来る(サイクル)フェスタ」に今年もショーで参加させていただくことになりました。2月15日(日)に開催されます。

第2回西来るフェスタ
ポスターの画像(↑)、家族でワンハンドウイリーしていますね。何気にスゴイ…!

第2回西来るフェスタ

TUBAGRA&安部健太君は11時と12時50分からの2ステージに出演します。
去年は一番観客が集まり盛り上がったとの噂もあるので、今年もぜひご来場した方たちに楽しんでいただけるショーをしたいと思います。

 

今まで息子はお風呂を入れた後はコトンと寝てしまっていましたが、最近は本当に元気が有り余っていて、ひと暴れしてからじゃないと寝てくれなくなりました。部屋中を全力で動きまわるので、それの相手をする自分もヘロヘロになります。

お風呂後にテンション上がって全然寝ない叶大

なにこの不敵な笑みは(笑)

お風呂後にテンション上がって全然寝ない叶大

ようやく寝る頃(最近は22時半過ぎ)には自分もグッタリで、そこから作業をするのが非常にツライですね。

でも、今しかない息子との一時は全力で過ごしたいと思います。

バニーホップバースピン練習の日常化と息子の成長

2015年1月22日

昨夜から出勤前と寝る前の2回、バニーホップバースピンを練習するようにしました。「正しいフォームに早急に改善する」「メイク率を向上させそれを維持する」の2つを最大の目的としています。朝も夜も乗れて10分程度と短いですが、この頻度で乗ることで効果を狙います。

さてさて、その効果は表れるのでしょうか?

 

今朝は暖かかったものの小雨が降っていたので、近所の河原の路面は完全ウェット。そのため回転系は封印で、バニーホップバースピン1本の朝練をすることにしました。今日も自撮り専用リモート機器を使っています。

サモ朝練自分撮り

昨日フォーム改善宣言をしたバニーホップバースピンは、ものすごく左手の位置を下げるよう意識したものの、全く改善されません。完全に胸元でクロスさせてしまう動作が癖になっているのでしょうか?

サモ朝練自分撮りバニーホップバースピン

とはいえ、昨日絶不調だったメイク率は悪くなく、ほぼ決めることができ、その点は良かったです。

うーん、早くフォームを直したいなぁ。今夜も家に横の私道で最低5回決めてから寝るぞ!

 

それはそうと、ウチの息子はいつも活発で、保育園でも家の中でも高速ハイハイしまくっています。

そしてついに、自宅の階段を下から上まで上りきれるようになりました。息子にとって階段はまだ危険なのでバリケードを付けて簡単に行けないようにしているのですが、自らそのバリケードを突破して上っていくのです。(転落したら危険なので自分は常に背後に控えています)

階段をスゴイ勢いで上れるようになった叶大

1回目こそ「よっこらしょ」とぎこちない感じでしたが、1回制覇したのが楽しかったようで、また勝手にバリケードを突破して2回にトライ。2回目はコツを掴んだか、かなりのハイスピードで登って行きました。そして、3回、4回、5回と、回を重ねる毎に上る速度が向上。上りきったら満面の笑みです。階段を遊具の1つのような感覚で楽しんでいますね。

まだ生後1年1ヶ月(予定日より2ヶ月早く産まれているので実質生後11ヶ月)の息子がこんなにアクティブになるとは思いもよらなくて、正直驚いてしまいました。足腰は結構強くなっていて、つかまり立ちもすでにヨタヨタ感は微塵もなく、今にも2本足で歩き出しそうです。

あまりにも成長が早く、どんどん先に行く息子にパパはちょっと寂しさを感じたり…

こんな調子で自転車乗れるようになって上達し、自分なんて簡単に追いぬかれちゃうんだろうなぁ…(それはそれでアリ!)

 

海外では珍しいグラインドペグを使ったMTBストリートライダーの動画です。彼は24インチホイールですね。

Adrian Wood Late 2014, Early 2015 from Adrian Wood on Vimeo.

正直レールは普通だけど、360の回転がシャープで良いなぁ。

1 489 490 491 492 493 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ