TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

さらなるライフワークバランスの調整

2014年12月2日

今週末、12月7日(日)ダートジャンプJAMを開催するフラワートレイルですが、昨日までの長雨でグチョグチョとなっています。今後同じような長雨が無ければ(天気予報的にはOK)JAMまでに路面は乾くと思いますが、今週中にラインの整備をトレイルボスの中西さんが全体的に行ってくれますので、土曜も含めジャム当日までのフラワートレイル利用の自粛をお願いします!どうかご協力ください。あ、オヤジパック(周回するパンプトラックコース)の利用は大丈夫です!

 

12月1日から会社の勤務体系が若干変わり、出勤時間が30分早くなりました。それに伴い朝練時間の変更を余儀なくされています。

朝は家族の朝食や自分のお弁当の準備をすると同時に、息子のおむつ替えや朝食を食べさせてあげる作業を奥さんと連携で行っているので、朝練の開始時間を単純に30分早くすれば良い、という訳ではないんですね。

今朝は試しに従来のやり方に則ったスケジュールで朝練をしてみたら、たった5分しか乗れないことが分かりました。(それでもちゃんと河原に行ってバニーホップバースピンやレール系の朝練をした自分が泣ける…)

朝陽に映えるTUBAGRA SHAKAバイク

という訳で、明日から朝練開始時間の大幅変更をしないといけません。まぁ、シンプルに6時台に起きてすぐ河原にGO!しかないよな…

 

そして、以前は会社から帰ったら急いで夕飯を食べ、新横浜スケートパークに行けたりしましたけど、今は、今はー!!(涙目)

まず会社が終わったら息子の保育園がある羽田空港に行き息子をピックアップ。そして1時間以上かけて自宅に戻り、(以下夫婦で連携)息子の夕飯を食べさせて自分たちも夕飯を食べ、それから息子をお風呂に入れて寝かしつけ、落ち着いたらすでに21時半。

そこからようやく自分たちの時間となり、動画を観たり、メールの返信したり、デザインしたり、写真仕事のまとめ作業したり、自転車の整備したり、という感じです。当然、翌日は早起きしなくてはいけないため、24時半過ぎには作業を終えて寝る準備をします。

 

うーむ。こう読み返すと本当に自転車に乗る時間はわずかですね!それでも日々乗り続けないと上達しないし、当然新しいトリックにもチャレンジできません。

少しでも貴重な時間を有効利用するように頑張ります!

 

まだまだ息子の体調は本調子ではありません。一昨日は奥さんが仕事のため、せっかくの晴れた日曜日にも関わらず、1日中家で息子のお守りをしていました。

唯一乗れたのは朝練の30分だけでしたね。しかも、前日雨が降っていたため、路面は濡れていてスリッピーだったので、回転系は一切封印でした。そのため、バースピンをメインに色々やりましたが全体的に不完全燃焼。ううー(泣)

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

家に帰ってから延々と息子のお守りをします。具合が悪いとは言え、多少なりとも回復に向かっていて、中途半端に元気です。こんな感じで(笑)↓ なんだこのポーズ。

変なポーズをする息子

そして、一緒にベッドに寝そべっていたら自分の胸をマクラに寝てしまいました。

胸元で寝てしまった叶大

「息子が寝たので自分の時間ができたー!」と思ったものの、完全に自分に寄り添って寝ているため、起きたくても起きられず、結局息子が目が覚めるまでこの状態でした。あーん!貴重な時間がー!!(泣)

胸元で寝てしまった叶大

まー、でも、息子に頼られている感があって悪い気分じゃなかったです。

 

「世界一美味しいと話題のタイ南部のカレー」として今、話題となっているマッサマン・カレーのカップヌードルを食べてみました。自分としては、どう見てもdriveのMASSAN(マッサン)と見間違えてしまうのですが。

マッサマン・カレーヌードル

うーむ。普通のカレーヌードルをわずかにエスニック風にした感じ?

Specializedのファットバイク「Fatboy」のPRムービーなのですが、自由度満点で楽しそう!やはり雪の上でもガンガン乗れるのは良いですね。

しっかし、雪の上のパートで、ハンドレールがバリバリ映っているのに何もしないなんて、自分にとっては猛烈に違和感がありました。まー、仕方ないか。

SR SUNTOUR EPICONの簡単ショートストローク化作業

2014年12月1日

先日紹介した、岡安製作所でGETしたというウレタンパイプを何に使うか?ですが…

カットしたウレタンパイプ

実はサスフォークのストローク調整用のトラベルスペーサーとして使います。

今までトラベルスペーサーは、FOX FORK用ストローク調20mmトラベルスペーサー(210円)やROCK SHOXの物を良く使っていたのですが…

FOX FORK用ストローク調20mmトラベルスペーサー(210円)

ストリートやスケートパークのハードな着地の衝撃で、サスフォークが何度もフルボトムしていると、トラベルスペーサーはこのように割れてしまうのでした。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

これはTUBAGRAライダーのアシ君 がPEDAL DAY 2014 BANK BUNNY HOP CONTESTの際に割った物で、自分も3年くらい前に5〜6個ストックしていたにも関わらず、殆どすべて割れてしまいました。

※そもそも自分たちの使い方が異端なので、このスペーサーが不良品という訳ではないことをご理解ください。

おそらくこのスペーサー、割りが入っているので強い力がかかると歪みやすいのと、結構固めの材質がたたって割れやすいのかな、と思いますね。

あと、困ったことに、現在、このFOX FORKやROCK SHOXのトラベルスペーサーが殆ど手に入らない状態、ということもあり、早急に代替品を考える必要があったのでした。

それで、安くて大量に手に入り、形状的にもOKで、わずかに弾性のあるウレタンパイプなら、耐久性もあるし、カットする長さで自由にストローク量も変更できるしで使えるんじゃないか?と考えて、今回試してみることにしたのでした。

 

ハイ!それではいつもの手順でSR SUNTOUR EPICONをショートストローク化させます。

バラすために必要な工具を紹介します。左からプラハンにモンキーレンチ、10mmソケットレンチ、5mmアーレンキーです。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

まず左側のトップキャップを外し、エアーバルブに先の細かい物(5mmアーレンキー)を刺して空気を抜きます。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

サスフォークのボトム部分にある5mmキャップボルト(左側)とリバウンド調節キャップ(右側)を外す作業をします。
この辺の構造はSR SUNTOURのエアサスはすべて同じで、過去のSR SUNTOUR DURO AIRのショートストローク化の記事にもあります。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

赤いリバウンド調節キャップを指でつまんで取ります。指だとちょっと固いので気合を入れて。
ちなみに自分はこのサスフォークにペグを付けてグラインドをするため、この赤いキャップは付けてると削れちゃうので随時外しておきます。この突き出た部分は障害物に当てると簡単に曲がるので、ガンガンに使う際は上端をカットすると良いです。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

赤いキャップを取ってむき出しになったところを10mmソケットレンチで緩めていきます。ある程度緩くなったら軽くプラハンで叩いて固着を取ります。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

片方のキャップボルトは5mmアーレンキーで緩め、こちらもある程度緩くなったら軽くプラハンで叩いて固着を取ります。(すみません!ここは撮影し忘れたので過去のDUROをショートストローク化した際の写真で代用します)

過去の

そんなことで、両方のボルトを完全に緩めて外すと、アウターレッグはインナーレッグからサラッと引き抜けてしまいます。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

そして、左インナーレッグの蓋をモンキーレンチで緩めて取ります。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

これをモンキーレンチで緩め取ります。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

すると、左インナーレッグから色々付いた(スプリングやピンなど)シャフトがポロっと出てきます。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

下が出荷時100mmストロークの状態です。(EPICONのモデルによっては出荷時140mmストロークの物もあるようです)

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

SR SUNTOURのエアサスは、下の画像の中央にある◀型の樹脂製ストッパーの位置を、20mm間隔で開いているピンの位置に抜き差しして変更することで、ストローク量の変更をすることができます。つまり、今の位置の左隣のピンの位置にストッパーの移動させるとストロークは120mmに。右隣のスプリングの下に隠れているピンの位置にストッパーを移動させるとストロークは80mmに、という感じです。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

ただし、見ての通りこのシャフトはグリスでネトネトで、その作業を行うと手がグリスまみれになって面倒です。さらに◀樹脂に刺さるピンの抜き差しが半端無く難しい!万力が無いと脱脂しても滑りまくって固定は不可能です。

ということで、上で紹介したカットしたウレタンパイプを下図のように挟み込みます。これでしたら、工具も一切必要無く、そしてグリスも少ししか手に付くことはなく素早く簡単に行えます。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

自分はウレタンパイプのトラベルスペーサー、30mmと10mmの合計40mmを入れ、このEPICONを60mmストロークで乗る予定です。

そして、そのまま左インナーレッグに戻します。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

バラした逆の順序でサスフォークを組み立て(慣れると一瞬で行えるようになる)、サスポンプを使ってエアーを入れます。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

自分はエアーを110〜120psiくらい入れます。これくらいの感触がバニーホップをする上で良いと思いますが、それはライダーそれぞれの好みですので、ちょっとキツめな着地の衝撃で簡単に底づきしない程度の良いところを探しましょう。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

そんなこんなで作業が完了しました。下図の左が100mmストローク時で、右が60mmストロークになります。

SR SUNTOUR EPICONのカンタンショートストローク化作業

上でも述べましたが、慣れると大した工具も使わず、さらに手も大して汚れずに数分でストローク(トラベル)量の調整をすることができますので、SR SUNTOURのエアサスフォークをお持ちで、現状のストローク量に納得されていない方、新たに購入を考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ試してみてください。

※ちなみに、このストローク(トラベル)量の変更方法は公式の物ではありませんので、行った時点でメーカーのサポート外となります。自己責任で行ってください。

あ、このウレタンパイプ欲しい方いらっしゃいますか?市場には同じようなトラベルスペーサーは消滅しているらしいので、安価で譲りますし、必要なら製品化も考えます。

 

公式のSR SUNTOURのエアサスフォークのストローク(トラベル)量変更方法を説明する動画も貼っておきます。

育児はじめました。

2014年11月30日

バイクロア4気持ちよかったですねー!
年を重ねるごとに雰囲気が良くなりお客さんも増えているような気がしました。

毎年じわじわ人が増えていくので毎度毎度ドキドキさせられます。拙いMCにお付き合いいただき、ありがとうございました!

さて、
11/11に男の子が産まれました。

にっこし
不思議なもので、車のナンバーが26-11だったりする奇妙な一致があったりして。

26インチのシングルスピード(1×1)から作ったナンバーですが、
なんの偶然か息子もそんな数字を背負って産まれてきまして。

体がでかくなってきたら26インチに乗って欲しいなーとか思ってしまいます。
しかし、、、乗れるような体格になる頃まで26あるのかしら?

好きなことさせようと思ってるので自転車に乗るかは任せるつもりですが、乗ってくれたら嬉しいですよね。
いまから成長が楽しみです。

手巻き
連れ回せるようになるまでは表に出る機会が少なくなってしまうと思いますが、どうぞ皆様これからもよろしくお願い致します。

そういえば、どたばたしながら28歳になりました。

今後は僕の誕生日は脇役になるのでしょう。そんな誕生日も楽しみだったりします。

岡安製作所でMOZU制作の下準備をしてきました

2014年11月29日

今日は早くに起きて水野君をピックアップし、岡安製作所へ行ってMOZU制作の下準備をしてきました。自分は今日、夕方から歯医者さんに行く予定があったので、作業は朝早くからお昼すぎまででした。

岡安さんは最近仕事(自転車関係ではない方の)が集中し、とても忙しそうです。自分も仕事があるのでお手伝いすることはできませんが、どうか体調に気をつけて取り組んでください。

あと、最近色んなシチュエーションでバニーホップバースピンをすることに凝っていまして、一度やってみたいと思っていた、岡安製作所の中でトライしてみました。工場内は決して広くありませんが、それでも普通に決まって良かったです。(その動画はこちら↓)

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

岡安製作所でGETしたウレタンパイプがありまして、さて質問です。このウレタンパイプをどのように使うのでしょうか?

カットしたウレタンパイプ

上の写真の手前にあるカットされたパイプは、左から長さが 35mm→20mm→10mm→10mm→10mm→4mm→4mm です。

答えは明日のTUBAGRA日記で!!

 

大阪在住のTUBAGRAライダーあべの君の自分撮り動画です。やっていることがオシャレで良いですね!

昨今YouTuberという人たちが話題ですが

2014年11月28日

最近、いろんなネットのニュースなどで、「YouTuber」という言葉を目にします。

ちょっと調べてみると、「YouTuber=YouTubeに自身で投稿した動画の再生数から支払われる広告収入で暮らす人」ということでした。自分が動画を投稿する際に、広告を掲載すると広告収入の一部をもらえるのだそうです。例えば、1再生で0.1円だとすると1万円の収入がある、という風に。

まー、昔にくらべてTVを観る人が減り、その分ネットで映像の視聴をメインとする人が増えている昨今で、これは自然の流れなのかも知れませんね。

 

そういえば、昔からTUBAGRAをチェックされている方はご存知だと思いますが、その昔、日本を代表するプロBMXライダーで現在はバリバリなビジネスマンであるshoe-gさんと一緒にYouTubeで番組を持っていました。

俺たち☆モテないと という恋愛相談番組を…

俺たち☆モテないと

この際、黒歴史を再び晒すかのごとく(笑)、「俺たち☆モテないと」のことを再び紹介したいと思います。

今でこそshoe-gさんや自分はお互いに素敵な奥さんや可愛い子供もいて、いわゆる超リア充まっしぐらな訳ですが、7~8年前は本当にモテませんでした。

・何度合コンやっても駄目
・イイなと思った女性にアタックしてもフラれまくり

当時、お互い本当にモテなさすぎて、shoe-gさん宅に一眼レフカメラのレクチャーをするためにお邪魔した際に互いのモテない境遇を知り、「僕たちどうやったらモテるようになるのかな?」と話し合った結果「僕たち2人ともビデオ編集できるし、せっかくだからこの状況を打破するための番組を作らない?」という流れとなり、「俺たち☆モテないと」というネット番組を始めるに至りました。

この番組の趣旨は、

・自分たちはどうやったらモテるのか
・モテについてとことん語ろう

というモノでした。

記念すべき1回目の放送。今見るとすごいモテないオーラ出まくりだわ…

 

そんな理由で「俺たち☆モテないと」というネット番組をスタート。最初のうちは周囲の自転車仲間が面白がってくれたものの、半年くらいで飽きられて再生数は風前の灯火に。それでも自分たちは懲りずにひたすら動画を作っては投稿しまくりました。

知り合いの銀座のホステスさんやSMの女王様、草食系男子などに出演してもらって、少しでも内容に広がりを持たせようと努力も繰り返しました。っても、本人達は楽しんでやっていたんですけどね!

本物のSMの女王様と一緒に俺たち☆モテないと

さらに、当時お互いIT系の会社に勤めていた手前、「どうやったらもっと多くの人達にモテないとを見てもらえるのか?」を考え、いくつか方策を練りました。(スパムなど違法行為ではないですよ!)

そうしていると、なんだかんだでYouTubeで再生数デイリーランキング1位を獲得したじゃないですか!

それ以降に投稿する動画もすべて驚きの再生数となり、仕事で初めて会った商談相手にも「あなたネットの番組に出ていませんでしたか?」と言われたりと、その波及効果が想像以上で、とても嬉しかったことを今でも覚えています。

 

ちなみに、そんなモテについての番組をやっている自分たちはモテるようになったのか?と言うと、番組を作りだしてお互いすぐに10歳年下の美人で可愛い奥さん、彼女をGETすることができたので、モテたんだと思います。

 

あと、一位を獲得してしばらくしてから、YouTubeの親会社、Googleから連絡が来ました。

「年末に渋谷の109前でYouTubeのイベントやるから、それに『俺たち☆モテないと』で出演してください」と。

年末に渋谷の109前でYouTubeのイベントに「俺たち☆モテないと」で出演

こんな自分たちの大した面白くないトークを渋谷の大観衆の前で披露していいのか?」とうろたえたものの、「こんなこと滅多に体験できないし面白そうじゃん!」と、2つ返事でOKしました。

ちなみに、僕達以外にも出演者はいましたが、みんなTVで観たことあるような、アイドルやプロのダンサー、パフォーマーの方達でした。

そんな方達に混じって超素人の自分たちが大観衆の前でトークライブするって…(汗)

でも、一生懸命やりました。2ステージも… その動画はこちらです。

結構、笑いは取れていたように思いました。最後のコール「俺たち~モテ~ないとー!!」も大勢の方達がやってくれたので良かったです。

そんなこんなで、それからも「俺たち☆モテないと」を頑張って続け、数年後にひっそりと幕を閉じました。お互い公私ともに忙しくなっていたのも理由でしたね。

何はともあれ、「俺たち☆モテないと」のおかげで、普通の人生では経験できない体験がたくさんできて、本当に良かったと思っています(SMの女王様にムチで思い切り叩かれるとか)

 

で、最初に話を戻して、昨今のYouTuberブーム(?)の中、俺たち☆モテないとを今の時代にやったらどうなっていただろう?なんて考えることがありました。さらにブーストされて有名になっていたのか、もっと面白い人達に埋もれて永遠に泣かず飛ばずだったのか…

すべては憶測になってしまいますけどね。

1 497 498 499 500 501 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ