TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会 前編

2014年8月17日

今日は待ちに待った、「真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会」でしたが、最初のパークライドの場であるプラネットパークが前日降った雨で水たまりが多数ありクローズド状態で、泣く泣くクルマで少し行った先にある公園で、バニーホップ講習会となりました。

参加メンバーのOSAKAさんにマニュアルのポジションを伝授するjinkenさんとと~るちゃん。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

さらにストロボを活用したライディング撮影講習会も行い、その素材としてjinkenさんに頑張ってもらいました。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

いつもより多くリアタイヤが上がっています。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

自分も指が突き指や爪がヤバくて練習中のバニーホップバースピンをすることを控えていたのですが、その場のノリで何度かトライ。そしたら何とできた?その瞬間をと~るちゃんがスマホで撮ってくれていました。カメラの前では初?

でも、スローモーションで見ると、ちょっとチョンボをしているような… うーん… まだ駄目か…!

 

そんなこんなで1時間ほどライディングをしてから、今回のメインディッシュであるBBQ&ドボンをするため、みんなで檜原村に移動しました。途中の道はたくさんの川を利用したバーベキュー施設があるのですが、どこも多くの人達で混み合っていましたね。

そして、檜原村に到着。クルマを停めた場所からjinkenさんのシークレットスポットに歩いて行くのですが、着いてびっくり。途中のバーベキュー施設があれだけ混んでいたのに、人っ子一人いない極上の沢が目の前に拡がっているじゃないですか。マイナスイオン出まくりどころじゃありません。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

遥か彼方に釣りをする人が見えるのみで、他には誰一人いません。(今日は曇り雲で少し気温が低かったことも影響しているようですが)

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

ちなみにこの場所、地元の人間じゃないとまず分からないルートを通ってくるので、それ故にシークレットスポットとなっています。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

砂利の程よい面積の河原にバーベキューのセッティングをします。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

飲み物やスイカ、キュウリなどは滲み出てくる超冷たい水に漬けて冷やします。なんかすっごく贅沢な感じ。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

肉はjinkenさんが前日購入してくれていた、豪華な秋川牛です。

秋川牛の肉

焼いて食べると柔らかくて脂が甘くてとろける美味しさでした。

秋川牛の肉

豚カルビもジューシーで歯ごたえ良くて激ウマ!

檜原村でBBQ

野菜も一緒に食べますが、全体的に肉の割合が高く、絶妙な満足度でした。

檜原村でBBQ

川岸に置いたリクライニングチェアでくつろぐ奥さんと息子。息子はミルクをゲロって着ていた服を汚してしまい、jinkenさんの娘さんの服を貸してもらいました。本当にすみません!

くつろぐ息子と奥さん

それにしてもピンクの服が似合わない息子なのでした。

色んなことが起こって疲れてしまったのと、過ごしやすい気候で、グッスリ眠ってしまった息子。

心地よくて眠る息子

後編に続きます。肉もたっぷり食べ終わったので、いよいよドボンを始めます。

次の月曜は夕方から代々木公園でストリートセッション&コンテスト

2014年8月16日

8月17日、次の月曜は代々木公園ケヤキ並木通りNHK前でPEDAL DAY 2014 BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTが開催されます。

予定では15時くらいから会場がOPENし、バンクやレールなどが設置され、エリア内で好きにストリートライディングをすることができます。ストリートではアンダーグラウンドなライディングを、この場では大勢の門前で行うことができます。

以下は去年の画像です。渋谷と原宿の中間地点、通り道であるここを歩く大勢の人達が足を止めて見てくれます。

PEDAL DAY BUNNY HOP

MTBもBMXもFGFSもTRIALも、何でも参加OKです。自由にセッションしてください。

PEDAL DAY BUNNY HOP

今回はバンクとレールも設置されています。

夜18時からバンクを使ったワンメイクトリックコンテストを行います。エントリーは無料。練習時間もたっぷり用意してあるので、じっくりこのバンクに慣れることができます。

けんぷっぷさんにPEDAL DAY 2014 BANK BATTLE用のバンクを作っていただきました

寸法は、幅910mm、バンクの長さ1660mm、高さ350mmとなっていて、タイミングを取りやすく、かなり力を貯めて飛ぶことができます。

そして19時半からは同じくこのバンクを使ってバニーホップコンテストを行います。同じくエントリーは無料です。

PEDAL DAY BUNNY HOP

去年はバー105cmが優勝ライダーの高さでしたが、バンクを使ったらどれだけ高く飛べるのでしょうか?

PEDAL DAY BUNNY HOP

できたら事前エントリーをしていただきたいですが、当日まずは現地に来ていただき決めていただいても結構です。上位入賞者には賞金と賞品がもらえます。

エントリーはこちらからできますので、できたらぜひお願いします!

 

今日は朝一で水野君と新横浜スケートパークに行き、現地でbori君と合流し、みんなで乗りました。

bori君のバンクバニーホップ。スムースで高く飛べていましたね。

bori君のバンクバニーホップ

水野君のバンク斜め刺しバニーホップ。安定して決めますね。

水野君のバンクバニーホップ

自分は久しぶりにダウンレールでのハングオーバートゥースグラインド(オーバートゥースハンガー)練習をしました。いやー、最低のメイク率でしたね。たくさん転んだし。下の画像、ビビって腰引きすぎだし…

サモハングオーバートゥースグラインド

まー、でも今回でカタチを思い出したので、頻繁に繰り出して完全に自分のモノにしたいと思います。

夏休み1日目

2014年8月15日

昨日は朝一で城南島スケートパークに行き、短時間ですがコソ練をしに行きました。

9月に山形県寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z BMX JAM 2014に備え、そろそろ実践的なトリックの練習をしよう、ということで。それでパークに到着すると、パークが開く時間の8時半の段階で上手いキッズスケーター達でランプセクションは埋め尽くされており、仕方なしに不人気なレールで主に乗ることにしました。

得意技(?)であるハングオーバートゥースグラインドを何十回と確かめるように反復練習。

サモ ハングオーバートゥースグラインド

確実なメイク率と、できる限り長距離を流すことを意識して。

同じくアイスピックグラインドも繰り返しましたが、まだ人に見せられるレベルにはなっていないですね。なんかできそうなのに、どうしても苦手ですねこのトリック。

そして、お馴染みの180フェイキーダブルペググラインドも何度か。

サモ 180フェイキーダブルペググラインド

うーむ、レッジと違いレールだとメイク率がどうしても下がりますね。難しいなぁ。

そんな上の2つをまとめた動画をどうぞ。わずか12秒程度の動画なので、お気軽にチェックしてみてください。

 

夕方から叔母の家にお邪魔し、たこ焼きパーティをしました。受験生の従兄弟に抱きかかえられてゴキゲンの息子。ウチの息子は誰にでも笑顔を振りまくので、すぐに場が和んで助かります。

従兄弟と叶大

自撮りでイメージ通りの写真が撮れないと

2014年8月14日

自分は基本的に1人で乗ることが多く、自分の写真を撮ろうとしたら殆どは自撮りとなり、カメラのセルフタイマーを駆使します。

今日の朝練は、ひとまず指が完治するまでバニーホップバースピン練習はおあずけとし、レールでのフィーブルストール(フロントタイヤをレールの上に乗せ、リアペグはレールにかける)の自撮りをすることにしました。

事前には何度か上手く行っていたものの、セルフタイマーで行うと(10秒でシャッターが切れる)焦ってバニーホップの精度が落ち、フロントがレールの上に乗らず、普通のダブルペグばかりになってしまいました。

朝練ペダルストール

そんなこんなで失敗を繰り返していたら外部ストロボの電池が無くなり、「ここで頑張ったところで大した写真は撮れないし…」となって、一発ギャグに路線変更。

ここですぐに決まったのが、ペダルストール敬礼です。

ペダルストール敬礼

ストロボ光らないし、すごく地味な写真になりました…。あ、これ難易度はそれ程高くないです。

次はノーハンド(チキンウイング風)やってみようかな。たぶんすごく地味だけど。

家に戻って撮れた写真をチェックしてて、一番面白かったのがこの失敗写真でした。このレールにかけるの何の造作もいらないので、完全に舐めてかかっていたらこうなりました。

ペダルストール敬礼失敗

まさかミスるとは思っていなかったので、受け身を取ることなく完全に上半身から行ってます。倒れた先は草地なので、幸い大した怪我はしませんでしたが、レールとバイクに挟まっている左足が地味に痛かったですね。

このあと、バンクに移動して180や270などを盛り込んだ新しいルーティンを考えるべく試行錯誤。ホントはここでの写真や動画をたくさん撮りたいところなのですが、お盆期間にも関わらず、通勤・通学(部活?)の人達がたくさん付近を通るので、一切カメラを取り出すことができません。ツライなー。

 

うーむ、朝練自撮りでイメージしていた写真が撮れないと、その後の通勤電車の中ですごく虚無感に苛まれます。あー、そもそもフィーブルストール決めたかったな。もっと確実にメイクできるよう精進します。

 

PEDAL DAY 2014BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTにエントリーしていただけるライダー、協賛企業など、随時募集しております。よろしくお願いします!!

 

今日の親バカコーナー!
息子がちょこんとお座りができるようになりました。

お座りする叶大

まだ頭が重いのか、たまーにバランス崩して倒れてしまいますけど、この姿勢でテレビを観てケタケタ笑ったり、オモチャをハムハムしている姿を見ると非常に萌えますね!

fool & the gang.よりPEDAL DAY 2014 BANK BATTLEに協賛いただきました

2014年8月13日

仙台のfool & the gang.よりPEDAL DAY 2014BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTに協賛していただきました。本当にありがとうございます!!

fool & the gang.

9月14日(日)山形県の寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z BMX JAM 2014のフライヤーもたくさん送っていただきました。こちらにはTUBAGRAも協賛させていただいております。

OYA-Z BMX JAM 2014のフライヤー

今回は協賛していただけるところがとても少なく、本当に困っていたので、凄く助かりました。

何度でも書きますが、相変わらずPEDAL DAY 2014 BANK BATTLEの協賛スポンサーも募集しております。

しつこくて本当に恐縮ですが、PEDAL DAYは毎回雑誌や色々なメディアで大きく扱われるので、PR度は非常に高いと思います。企業様でもショップでも、ローカルチームの方でも、個人の方でもOKです。本当によろしくお願いします!こちらのページに詳細情報があります。

 

先日紹介しましたが、真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会の参加者はまだまだ募集中です。
パークで乗るのはちょっと…」という方は、BBQから参加でも構いません。

真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会

日程:2014年8月17日(日)
場所:戸吹スポーツ公園スケートパーク(プラネットパーク)→檜原村 JBPシークレットスポット
定員:10人
参加料金:5,000円/人(BBQ食材代・保険料込み)
BBQ道具・食材とソフトドリンクはたっぷりこちらで用意・輪行で来られる場合は最寄りの駅までクルマで送迎あり。ご家族(奥さんなど)が一緒の場合は追加 大人4,000円/人中学生以下2,000円/人6歳未満無料

ドライバー以外の方で、ビール等必要な方は途中のコンビニ等で購入することができます。現地にもちょっと歩くか自転車で行けばビールの自動販売機等はあります。

スケジュール:
08:00 輪行組はJR五日市線 秋川駅でjinkenさんがピックアップ(先着4名まで)
08:30 プラネットパーク集合(クルマの方は現地集合) ライディングスタート(パーク料金500円は別料金)
10:30 プラネットパークを出る
11:00 檜原村 JBP裏のシークレットスポットに移動
11:30 BBQ準備
12:00 BBQ&ドボンスタート
15:00 解散(希望者は近くの温泉へ(実費)、必要な人はJR武蔵五日市駅までクルマで送り届けます)

※プラネットパークはディスクブレーキの使用が禁止となっていますので、ご注意ください。

お申し込みはこちらからお願いいたします。(定員に達しましたら締切らせていただきます)

お問い合わせはこちらから

入力フォームには「真夏のパークライドtoBBQ&ドボンの会」とだけ書いていただければOKです。

保険の申し込みに必要なので、以下の情報も入力フォームにご記入ください。
・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日

バイクと着替えだけ用意していれば、夏らしい最高の体験をすることができますので、ぜひご参加ください。よろしくお願いします!!

自分も奥さんと息子を連れて参加します。一緒にBBQしながらお話できると嬉しいです。

1 514 515 516 517 518 806

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ