TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

【BUNNY HOP CAMP 2】兵庫県西宮市のBIKE SHOP RAGよりご協賛いただきました

2014年4月11日

兵庫県西宮市にて自転車関連商品の販売、修理、カスタムを行っている「BIKE SHOP RAG」より、Bunny Hop Camp 2(BHC2)にご協賛いただけることになりました。賞品として、グリップ、ステム、シューズなどご提供していただけます。本当にありがとうございます!!

BIKE SHOP RAG

BIKE SHOP RAGの店舗情報はこちらになります。

BIKE SHOP RAG(代表)濵地 祐輔

    保有資格
  • 二級ガソリンエンジン自動車整備士
    二級ジーゼルエンジン自動車整備士
    大型自動二輪免許
  • 略歴
  • 2003年 大阪市内の自動車整備の専門学校を卒業
    2003年 自動車ディーラーへ就職
    2005年 転職
    2008年 大阪のラビットストリートに就職
    2009年 技術科を任される
    2009年 カーナッツテックセンターの担当へ就任
    2010年 キャノンデールテックセンターの担当も兼任
    2012年 ラビットストリート本店の店長も兼任
    2014年 独立
    2014年 阪神西宮駅前に自転車専門店 BIKE SHOP RAGを出店

■BIKE SHOP RAGのショップコンセプト
今巷で自転車といえばロードバイクが主流になっています。

しかし自転車の楽しさはロードバイクだけに留まりません。
機能美を追求した新たなパーツを取り入れることにより、
世界で1台しかないあなただけのオリジナルカスタムバイクを作ることもできるのです。

また、お客様達と自慢の愛車で地域の様々な自転車のイベントにも積極的に参加しています。
当店では自転車を通じ様々な楽しさをサポートできればと思っています。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

スタッフ一同

===============================

ご協賛、本当にありがとうございました!西宮駅に近くに行かれた際は、BIKE SHOP RAGにぜひとも寄ってみてください。

 

今日は携帯ジャンプランプを近所の河原に持って行っての朝練ジャンプでした。

SHAKAと携帯ジャンプランプ

たっぷり360練習をする予定が… SR SUNOTUR EPICONのエアー圧がすっごく低くて、着地で簡単にフルボトムを連発。通常は110縲鰀120psiくらい入っていないといけないところを、感触からして、おそらく80psiくらいしか入っていなかったのではないでしょうか?

あまりフルボトムさせるとサスフォークの中身が壊れるので、着地に気を遣ったショボイ高さのジャンプしかできず、着地もとても丁寧で、それはそれで練習になったように思います。

しょっぱいジャンプ練習

とはいえ、本当は心ゆくまで360ジャンプ練習をしたかったなぁ…(涙)
貴重な朝の時間が勿体無いよ縲彌n
 

日々、ウチの息子を掲載する比率が高くなっているように思います。
みなさま、嫌じゃないでしょうか?嫌だったらすみません。でも載せます。

ちなみに、ウチの息子はどこから見ても「男顔」です。
なので、自分自身「一般的な赤ちゃんの可愛さ」を息子に求めるのは諦めました。

そして昨日、奥さんが息子用に赤ちゃん用サングラスを買ってきました。

早速かけてみたら…

サングラスをする叶大

生後4ヶ月にして、この貫禄は何でしょう?別の意味ですごく似合っています。既に何人かあやめている雰囲気ですね。

サングラスをする叶大

おしゃぶりをしていますけど、どう考えても葉巻あたりが似合う風格です。

いや、目が見えれば可愛いんですけどね。

サングラスをする叶大

注)まだ親バカじゃないです。

 

Andreu Lacondeguyさんの背中が反り返ったスーパーマンがたくさん見られる動画です。男臭さ100%の熱い動画ですね。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=nLJF3zhrB60[/youtube]

ここまでできたら本当に気持ち良いんだろうな。

BunnyHopCamp2のエントリーがジワジワと集まってきています

2014年4月10日

BunnyHopCamp2(BHC2)への協賛企業が増えてきています。本当にありがとうございます!近々、各協賛企業を紹介させていただきますね。

さらに協賛いただける企業を募っていますので、ご興味のある企業様は、以下のページの下にある「協賛スポンサーの募集」をご覧いただき、お問い合わせをいただけると幸いです。

BunnyHopCamp2

最新のエントリー状況です。(最終更新日時:4月10日14時15分)

【ハイクラス】

Seima(MTB)
Kazy(MTB)
げんたん(MTB)
ジャイアン(MTB)
kenta(MTB)
hiroya(MTB)
AKIRA(MTB)
りょう(BMX)
ニシイ(BMX)
ヒカル(BMX)
とよ(FGFS)
あし(MTB)

【ミドルクラス】

BOB(FGFS)

【ノービスクラス】

Shimady(BMX)

現在、エントリーライダーは14名です。FGFSライダーからのエントリーもあり、ミドルクラスやノービスクラスへのエントリーもありました。本当にありがとうございます!

この調子で、どんどんエントリーが集まることを祈っています。トライアルライダーからエントリー無いかな縲怐H

あと、ミドルクラスやノービスクラスはまだライダーが少ないので、逆を返せば、優勝が非常に近いとも言えます。何はともあれ、上位入賞ってハンパなく嬉しいし、インパクトも強いので、ぜひともミドルやノービスへのエントリーをお願いします!

改めて、ミドルクラスとノービスクラスの設定レベルを記載しますね。

・ノービスクラス
何か1トリックができるレベルのライダーを対象としていて、バイクを始めて間もない方、初めてコンテストに出場する方には、最適なクラスです。

・ミドルクラス
いくつかのトリックを流れで行うことが出来る方を対象としています。ダートジャンプを得意とし、ストリートがあまり得意でないスポンサードライダーの方は、ミドルクラスでエントリーしてもOKです。

 

一方、ハイクラスは既に激戦区となっていますね縲怐B色んなコンテストの上位入賞ライダーとして見たことがある、上手いライダーがゴロゴロいるので、観戦するのも相当楽しみ!

ちなみに、もう少々経ちましたら、セクションも公開したいと思います。上級者から初心者まで楽しめる内容になりますので、楽しみにしていてください。

 

BHC2へのエントリー方法は、このページの真ん中くらいにある「トリックコンテスト エントリー方法」に記載してありますので、よろしくお願いします!

 

 

それにしても、今日の東京は朝から暖かかったです。おかげで朝練バンクしたら汗だくになりましたし、早くもTシャツ出勤となりました。この自分でプリントしたTUBAGRA Tシャツ(↓)を着ていきました。

自分でプリントしたTUBAGRA Tシャツ

 

今朝、出社前に息子と遊んでいました。枕を重ねて目線を高くし、足をフニフニするとすっごく喜んでくれます。

朝の叶大との遊び

そして、抱き上げてプルプルすると、この笑顔ですよ。可愛すぎて萌え死にそうですが、まだ親バカじゃないのであしからず。

朝の叶大との遊び

kazy君が作ったMTBストリートライダーがよく使うハンドサイン一覧図

2014年4月9日

ここ数日、twitterやFacebookなどで流行っていた「◯◯がよく使うハンドサイン一覧図」を、KNS.LoKazy君が作ってくれました。本人より掲載許可をいただきましたので、ここで紹介させていただきます。こういうノリ、嫌いじゃないです(笑)

MTBストリートライダーがよく使うハンドサイン一覧図

※実際の画像はサイズが小さく文字が一部潰れて読みづらかったので、オリジナルに忠実に文字が見やすいように作りなおしました

まぁ、かなり内輪ネタが含まれますが、こういうのはやったもの勝ちですよね。「TUBAGRA」の名前を使ってくれていて嬉しいです☆

 

今日も朝練バンクでした。Tシャツ一枚で気持よく乗れる気候で、汗をかかないように乗り始めたものの、10分後には額に汗が滴るくらいになる始末。

朝練バンクのサモ

それにしても、最近は朝が充実しています。朝目が覚めると、息子と奥さんは寝ているので

1)1人で最新の動画のチェック
2)それから起きた息子と遊び(起きたての息子は機嫌が良くてケラケラ笑ってくれて超可愛い!)
3)近所の河原にMTBストリートの朝練をしに行き(朝練バンクや、携帯ジャンプランプを使ったジャンプ練習)
4)シャワーを浴びて新しい仕事の勉強をしながら出勤

というルーティンをこなせて、自分的にはメチャいい感じの朝の過ごし方になっていますね。

息子が産まれて、平日は明らかに自分が自由に使える時間は減りましたが(特に会社から帰った後)、身近で気軽に乗れるMTBストリートを活かし、これまで以上の技術の上達や、心身のリフレッシュをして行きたいと思います。

 

ここんところ、息子にハンドリガード(ハンド・リガード:自分の手を「これなに?自分の身体の一部?」と認識しだすこと)が始まり、その流れで指しゃぶりを始めるようになりました。

ハンドリガードと指しゃぶりを始めた叶大君

指しゃぶりをしてくれると、それまでは常に息子を抱っこしたり構わないと泣きわめいていましたが、1人で指しゃぶりに夢中になってくれるので、手間がわずかに減って育児がちょっと楽になります。

あと、単純に可愛いです☆
育児って大変ですが、息子からたくさんの見返り(感動や驚き、可愛さなど)があるので、最高に楽しいです!

 

先日行われた(開催国はどこ?)Vienna Air King 2014のハイライト動画が公開されていますね。もうMTBでもダブルテイルウィップが当たり前になっていてスゴイです。優勝は最近ノリに乗っているBrett Rheeder(TREK)でした。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=qNnSROl_6Tw[/youtube]

春だしそろそろバイクを気分転換したいですねぇ

2014年4月8日

新しい職場は10時スタートなので、出社時間が前職と比較して45分くらい後ろにズレました。起床時間は同じなので、その分、朝練がたくさんできて充実しまくりです。おかげで朝が楽しくて仕方ない!

今日は朝練バンクをしましたが、たった30分程度の余裕ができただけで、今までの必要最低限なメニューだけじゃなく、思いつきで「こんなのできるかな?」と試行錯誤できるのが本当に嬉しいです。毎日の刺激が明らかに増えましたね。

そろそろ自分のSHAKAバイクのフレームカラーやパーツを変えようかな縲怩ニ考え中です。組んでだいたい1年経ちましたし。

サモのSHAKAバイク

フレームは自分の下手くそなクリアー塗装のおかげでサビサビなので、岡安製作所にあるサンドブラストで錆をキレイに落としてから再塗装する予定。果たしてどんなカラーになるでしょうか?今から楽しみです。

リアハブのPROFILE MINI BMX 14MM CST REAR HUB 36H 9T(Black)は、過去にシャフト(チタンだったので仕方がないか)が折れて、クロモリに替えてからは快調そのもの。ここはしばらく変更予定は無いですね。

Profileのリアハブ

クランクのODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm(Black)と、スプロケットのFIT DOWN LOW SPROCKET 23T(Black)も不満は無いです。

ODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm

チェーンのECLAT STROKE CHAIN / Blackはいくらぶつけても切れなくて最高ですけど、強くぶつけた箇所が一部潰れて動きが悪くなっているので、そこは予備のコマと差し替えて改善します。

ステムのSuelo New Stem(Black)は、BMXフラットランド用のショートステムで、突き出し30mm、重量190gと面白いスペックですが、ハンドル位置が自分にとっては絶妙で一切不満は無いです。これは一生使い続けてもイイな。

Suelo New Stem

ハンドルバーのblkmrkt Molly Hatchet Bars(通称モリハチバー)の2インチライズも、鉄板過ぎて変更予定は無いです。ストロークを60縲鰀80mmに詰めたストリート用バイクには、2インチライズのハンドルバーが見た目のバランス的にもちょうど良いですね。

グリップのCULT VANS/CULT WAFFLE GRIPも、最高に手に馴染んで素手での感触も良いですね。

CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP

10ヶ月使っていますが、それでこの状態なので、耐久性はかなりあるんじゃないでしょうか?

シートのODYSSEY MIKE-AITKEN PIVOTAL SEATのスッキリと細い見た目は好きなものの、そろそろシートを膝で挟む「投げ型バースピン」を復活させたいと考えているので(撫で型バースピンがどうしてもできずに…)、太めのシートに買い換えようかと考えています。

ODYSSEY MIKE-AITKEN PIVOTAL  SEAT

サスフォークのSR SUNTOUR EPICONは、グラインドには全く問題無いと感じますが、携帯ジャンプランプを使った360練習の着地で若干アウターレッグがよれる感じがして不安がありました。というか、EPICON(AXONも)って大昔からアウターレッグのデザインが変わっていないしブリッジの付け根部分がDUROと比較して薄くて弱い?

SR SUNTOUR  EPICON

ちなみに、EPICON(AXONも)は2014年モデルからアウターレッグの形状が変わり、明らかにブリッジ部分の付け根が太くなっているので、これって回転対策だったりするのでしょうか?実際、現物を見ると改善されているような気がします。これは是非、使って試してみたいなぁ!

そんな訳で、これからの爽やかな季節を前に、少しでも自分のバイクを一新し、気分転換して新しい気持ちで乗ってみたいですね。

 

自分が3DCGデザイナーで食べていた20代前半、良くコンテストなどで一緒になることが多かった、当時のエース級3DCG作成チーム「PROJECT-WIVERN」の有名な作品の動画をどうぞ。今見るとCGのクオリティはそれ程ではないですが、アニメーションの気持ちよさは色褪せません。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=S4MZH1gTd54[/youtube]

今、これを作った方たちは、特撮やアニメーションの現場でバリバリ活躍されています。何かとても嬉しい。

 

会社で時間が無くて、家に帰ったら観ようと思っている動画。

[vimeo]http://vimeo.com/91200948[/vimeo]

多摩川浅間神社に息子のお宮参りをしてきました

2014年4月7日

子供ができてから、会社から帰ってきて夕飯食べたら息子をお風呂を入れるのが自分の役割となっているため、以前のように夜、会社帰りに新横浜スケートパークに行って乗ることができなくなりました。なので、平日乗るには、殆どが近所の河原での朝練オンリーとなっています。

何度もここで書いていますが、自分は幸いにも歩いて3分で多摩川の河原に行くことができ、河原のシチュエーションを活用することで、バリエーション豊かな練習をすることが可能になっています。(朝練バンクなども含む)

朝練する多摩川の河原

そう言えば、以前よりもMTBでペグを使ったグラインドトリックをするライダーが増えたように思います。何だかんだ、BMXハブを利用するMTBフレームが浸透しつつあるのでしょうか。(ILLとかPrideStreetとか、もちろんMOZUシリーズとか!)

いや、まだまだ相当マニアックには違いませんが、「一般的なMTB」のリアハブの規格が、従来の幅135mm-軸径10mmから、幅142mm-軸径12mmの「X-12規格」に移行しつつある昨今、MTBストリートに限って言うと、かえって110mmで14mmのBMXハブを採用した方が、長く扱えて良いのかも知れませんね。

もちろん、BMXハブを採用すると、ブレーキはUかVブレーキを採用となりますけれど、例えばVブレーキは10年以上カタチを変えずにしっかり残り、安定して購入できる事実を考えると、案外良いブレーキ規格だったりして。

ちなみに、MTBでのグラインドトリックのメリットを記載しておきます。

 

・ホイールベースがBMXより長いため、誰でも高いハンドレールやカーブを比較的簡単に狙える
・ホイールが大きいため高いグラインドでミスっても前転などの大クラッシュになりづらい
・見た目が派手でインパクトがある(え、MTBでグラインドしちゃうの?という意外性)
・世界的に見てもグラインドトリックを活用するライダーがまだ少ないので特徴を出せる

 

1人でも多く、MTBライダーもグラインドを楽しむようになって欲しいなぁ。細かいことができるから、すっごく日本人向けに思うんですよね。

 

そういえば、昨日の新横浜スケートパークでフェイキーフィーブルグラインドを練習していた際、アウトする際にカーブのエッジにリアホイールのチューブのバルブをヒットさせてしまい、画像の通りモゲてしまいました。当然、一発でバーストです。

バルブが折れてバーストしたリアホイール

ということで、今日の朝練はリアホイールのチューブ交換から始まりました。ああ、貴重な時間が…

 

土曜日に水野君と一緒に乗った新横浜スケートパークの様子を軽くまとめてみました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FZ2tYTN3d7w[/youtube]

水野君のバンクでのトリックのバリエーションが参考になるかと思います。自分の乗り方は、あまり参考にはならないですねー…

 

春の変わりやすい天気が猛威をふるいまくりだった日曜日、家の近所で、多摩川浅間(せんげん)神社に、息子のお宮参りに行ってきました。息子に奥さん、自分、じーじの4人で。

徒歩で余裕で行ける距離でしたが、天気がとても怪しかったのでクルマで行きました。結果的にそれは大正解でしたね。

お宮参りで予約した時間が13時半で、それくらいに激しい雷雨があり、息子を抱えて本殿に行くのは大変だったのですが、神社の方が「クルマで本殿近くまで乗りつけて良いですよ」と言ってくれたので、まさかのクルマで境内に入り、本殿近くに乗り付けるという普段は見られない貴重なシチュエーションとなりました。(普通は神社の専用の駐車場に停めます)

雨降りの多摩川の浅間神社とCX-5

そして、時間通りに厳かに儀式は始まり、その間、息子は泣いたりすることなく無事終えることができました。(お祓いの際にウンチは漏らしたみたいです)

儀式の後、すごい雨で自分達の次に祈祷される方がまだ来ない、ということで、ありがたいことに神主さんより「写真を撮りますよ」と言っていただけたので、カメラを渡し、写真を撮っていただきました。

息子のお宮参りをしてきました

せっかくなので、持ち込んだ外部ストロボも2灯設置させてもらいました…(汗)こんな変にこだわった親は初めてだったことでしょう。本当にお手間をかけて失礼しました!!

そうそう、雨宿りしている際、神主さんにCX-5について根掘り葉掘り聞かれましたね。何でも、ご自身も購入を考えているのだとか。もう、いっぱい良い点を語っておきましたよ!

土砂降りの中、何とかクルマに戻って帰宅し、家で多少落ち着いた後に息子と奥さんを撮影しました。

叶大君のお宮参り

息子の額にあるのは、神主さんに塗っていただいた「魔除けの紅」です。なんか格好いいので、しばらく付けたままにしておきました(笑)

ちなみに、お宮参りの代金は1万円で(いくらくらいが妥当か神社に事前に聞いた)、祈祷の後にお土産をいただくのですが、その中は、漆塗りのしっかりとした箸、お椀のセットと、神酒、アルバムなどが入っており、かなり得した感がありましたね。

そして、息子の衣装はレンタルで1万円ちょっと。一瞬しか着ないので、買うのはちょっと…と思ってのレンタルです。

 

そんな酷い天候でのお宮参りでしたが、その分、神社側にとても良くしていただき、満足度が高かったです。
多摩川浅間(せんげん)神社でのお宮参り、オススメです。

1 556 557 558 559 560 822

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ