TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

pre BOX JAM 2ndの場所が変更 & 息子が退院して家に来ました

2014年1月22日

preBOXJAM2

以前紹介した1月25日(土)開催のpre BOX JAM 2ndですが、場所が変わりました。
とは言っても、ストリートセクションという都合上、場所は公開できないので、詳細を知りたい方は、お問い合わせよりご連絡ください。

某所に10時集合で、11時よりJAMスタート、15縲鰀16時にGスケートに移動、というスケジュールです。

関東からは、TUBAGRAライダー工藤君、アシ君、自分、そして水野君が行く予定です。
果たして、CX-5は4人4台を快適に積むことができるのか?ドキドキします。

 

今日、ついに息子が退院し、家に来ました。
1ヶ月以上通いつめた聖路加国際病院も今日まで、ということで、非常に感慨深いです。毎夜、首都高飛ばして通ったなぁー。寒くて眠たかったなぁー…

聖路加国際病院を退院する息子

退院の記念に聖ルカ像の前で1枚。

クルマで自宅まで慎重に移動し無事到着。息子をベッドに移したら、あまりの小ささに軽く驚きました。ちっさー!

自宅に着いた叶大君

ベッドに横になったら息子が目の前にいるなんて、まるで夢のような状況です!触り放題だし、何時間でも眺めていたい!

すごく身近に息子が!

まぁ、でも夜泣きとか、色々と大変な事も待っているんだろうな… でも嬉しい☆

 

それにしても、自宅→大宮→世田谷→聖路加国際病院→自宅というルートで走った今日のCX-5の燃費は凄まじく良かったです。

CX-5の燃費

 

SUBARU WRX STI 新型の動画が殆どラリーですね。スバル車はアメリカで売れてて資金潤沢なんだから、WRCに復活してくれないかなー
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=_-Unb3awDrg[/youtube]

Profileの14mmリアハブシャフトが折れまして

2014年1月20日

メチャ寒かった土曜日は、朝から世田谷公園スケートパークに行って、みっちり新しいトリックの練習をしてきました。何をしたか?と言うと、自分の苦手サイド(バイクの右側)のスミスグラインドです。

自分は苦手サイドは、フィーブルグラインドは普通に出来るのですが、スミスグラインドは未だにできず、ヤキモキしていたので、ここで一気に畳み掛け、マスターしてしまおう!という決意で臨みました。

見てください。世界的に珍しいであろう(たぶん)SR SUNTOUR EPICONの左右ペグ装着仕様です。果たして、シャフトやフォークのアウターレッグの耐久性は十分なのか?

Epiconで4ペグ

かれこれ2時間あまり、殆ど休むことなくみっちり逆サイドスミスにトライし続けました。

最初は、フロントペグはかかるものの、どうしてもリアホイールがカーブ上に乗らず、ただのダブルペグになってばかりでしたが、しつこいくらいトライし続けた ら、何とかスミスグラインドのカタチを作れ、数メートルは進むようになったじゃないですか!やったー!!努力のし甲斐があったー!!

というところで水野君が到着し、彼にその現場を証拠写真に撮ってもらおうと思ったら、リアハブから異音が…

むむ?

リアホイールがガタガタしているぞ?

リアハブシャフトのボルトを締めてもガタは変わらない…

あら?ペグが変な方向を向いてないか?

うわー!!リアハブシャフトが折れてるー!!!!天下のProfile製なのに!!

Profileリアアブの14mmハブシャフトが折れた

強靭な14mmシャフトでも折れるのか… とチェックすると、どうもこのシャフト、高級なチタン製だった模様(チタンは激軽だけど強度があまり無い)。それを知らずに今まで乗っていた自分ってどーなのか?とも思いますが、まぁ、壊れてしまった物は仕方ないですね。すぐにお世話になっている小川輪業に連絡し、クロモリ製のProfile用ハブシャフトを注文しました。

そんなこんなで、乗り始めた水野君を尻目に、リアハブが崩壊したSHAKAバイクを引いて家に帰りましたとさ…(悲しい

世田谷公園スケートパーク

 

午後は水野君、TUBAGRAライダーSTEM*君、トライアラーのタクマ君を連れ、岡安製作所に行きました。
お客様のMOZUと、TUBAGRAライダーjinkenさんの次のMOZUを作るためです。↓フロント3角。

jinkenさんの次のフレーム

決してFM(Fixed MOZU)ではないですよ。今のjinkenさんのライフスタイル、ライディングスタイルをフルに反映したフレームです。果たして、どんなバイクに仕上がるのか、非常に楽しみです!!

 

MOZU制作の後は、TUBAGRAライダー森田夫妻にけんぷっぷさんも加わり、岡安製作所の2階で新年会を行いました。
たっぷりイノシシ肉に、鶏肉のお出汁が出まくりのおでん、ウインナー・チーズ入りのたこ焼きがすっごく美味しかったです。

岡安製作所で新年会

猛烈に話が盛り上がり、気がついたら24時過ぎです。本当に楽しい時を過ごせました。

岡安製作所で新年会

水野君とSTEM*君、タクマ君を送り届けて家に着いたら2時半でした。さすがに疲れて眠くて一瞬で爆睡です。

 

日曜日、朝一で運動をしたかったのですが、あいにく自分のSHAKAはリアハブシャフトがお釈迦なので(←このネタ一度やってみたかった)近所の河原の公園で、仕方なくスケートボードをしました。オーリーしまくりです。

この公園の路面、タイルがガタガタで、正直スケートボードしても引っかかりまくりで全然気持ちよくありません。つくづく、あまり路面を選ばない自転車の素晴らしさを痛感するのでした。

 

夜は奥さんと一緒に息子に会いに行ってきました。

今日の叶大君

奥さんのおっぱいをたっぷり飲んで、飲み疲れて後はグッスリです。かわええ。
相変わらず目は鈴カステラみたいに腫れぼったいのですが…

今日の叶大君

実は息子、明日退院してやっと家に来るのです!!うぉぉぉぉ!!すっごい楽しみだぁぁぁぁぁ!!
いつでも可愛い息子に会える縲怐兔n
 

ベルリンに住むハンガリー人の写真家、Adam Magyarさんの作品で、新宿駅をハイスピード撮影した動画です。
11分もあるのですが、最後までじっくり見てしまう不思議な魅力がありますよ。
[vimeo]http://vimeo.com/77489382[/vimeo]
動画に映っている人が訴えたりしないのか、ちょっと心配になりますね。

 

お馴染み、コロラド州スモーキーヒルからTanner Bouchardさんの新しい動画です。ドロップオフは高くなっているし、ホイールやフレームの耐久テストみたくなっていますね。彼のもっと速いスピードのライディングが見たいな。

[vimeo]http://vimeo.com/83903225[/vimeo]

来週息子が家に来ます

2014年1月17日

来週、聖路加国際病院に入院している我が子が退院して家に来るので、家の中の掃除、要らないもを捨てる作業が佳境に入っています。

そうしたら、ずいぶん前に無くしたと思っていた、TUBAGRAオリジナルヘンリーネックシャツが出てきたじゃないですか!
着心地が良いし、とても気に入っていたので、すっごく嬉しいです。

TUBAGRAオリジナルヘンリーネックロングスリーブ

そんなウチの息子の最新バージョンです。
自分はかれこれ5日は仕事で会えていないので、凄く新鮮ですね。MRIをするために付けたイヤーパッドが超可愛い!

今日の叶大君

しっかし目が鈴カステラみたいだなー。いつになったらパッチリお目めになるんでしょう?自分も奥さんも大きめの二重なのですが。

それにしても、今週は忙しかった。明日は自転車に乗るぞー!!色んな技の練習をするぞー!!

TUBAGRAオリジナル・VネックTシャツ作りました

2014年1月15日

3連休明け早々、仕事がたっぷりで深夜帰りとなった昨夜、そろそろやらなきゃいけない要件の1つであるTUBAGRA Tシャツ作りを行いました。Tシャツと言ってもVネックTシャツです。

それにしても、25時過ぎから手間のかかるシルクスクリーンプリントをするのは、気力・体力的にもキツイし、襲ってくる睡魔で気が引けますね。それでも自分にムチ打って作業開始です。(後にもやらなきゃいけない事がたっぷり控えているから…)

 

まず、シルクスクリーンにRui & Aguri Fine JewelryのRuiさんがデザインしてくれたTUBAGRAのエンブレムを写します。
ちなみに、シルクスクリーンプリントの道具は、20年以上前に購入したTシャツくんだったり。年季入ってますよ。

TUBAGRA Tシャツ作り

そしてプリントする位置に版を当て、シルクスクリーンを通して生地に専用インクを刷りこんでいきます。

TUBAGRA Tシャツ作り

ご存知かとは思いますが、シルクスクリーン印刷は版画みたいなモノですね。

版を剥がして、上手く出来ているかな縲怩ニ見てみると… もともとかすれた様なデザインなので、それ程気にならない!(汗

TUBAGRA Tシャツ作り

ザラッとした生地に、シルクスクリーン特有のインクがコッテリとした質感がいい感じですね縲怐B

そんなこんなで、およそ10着以上プリントし、片付けも含めて終わった頃には3時過ぎでした。
ああ、もっと早い時間にやるべきだった!

 

そうそう、あまりにも眠すぎて、仕上がったTUBAGRA Tシャツの写真は撮れませんでした。
過去に作った同じプリントのTシャツを御覧ください。今回はすべてブラックになります。

TUBAGRA Tシャツ

これの袖あたりにTUBAGRAのタグを付け完成です。

このシャツはSとMがあって、実際にSはMサイズ相当、MはLサイズ相当の大きさです。Mは3着しかありません。

欲しい方はいらっしゃるでしょうか?完全自分の手作りで、プリントも正直粗いので、送料含め2,000円くらいを考えていますが…。

3連休を振り返って

2014年1月14日

この3連休、みなさまは有意義に過ごされたでしょうか?

自分はと言えば、土曜日は東京サマーランドで開催されたランバイクでのTUBAGRAショーの撮影があり、日曜日は昨年他界した祖母の1周忌があり、祭日の月曜日は家族全員で病院にいる息子に会いに行ったりと、それはそれで充実していたのですが、正直、十分に自転車に乗れたとは言えないので、なーんか不完全燃焼感がありました。

本当は月曜日の午前中、1人で新横浜スケートパークに行ったものの、財布類をすべて忘れて駐車場に入ることができず、そのままトンボ返りで帰ってきたのでした。そこから財布を手にして再び新横に行くのも気が引けたので、仕方なしに近所の河原の公園で適当にライド。

サモペダルストール

そこで奥さんに撮ってもらったハンドレールでのペグストールの写真です。余裕かましてカメラ目線キメてます。

以前も似た写真があった気がしますけど、まぁ、それは勘弁してください。公園は凧揚げなどをしている人が多く、この場所以外、まともに撮ってもらえるような事ができなかったのです。

 

それと、土曜日のランバイクのショーで、TUBAGRAライダー工藤君がこのクルマ(彼の愛車のカローラ)で登場した際は、なーんかロックスターぽくて妙な格好良さがありました。

工藤君の愛車

シフトノブは使用済みグラインドペグ。本人曰く、「固定するのにメチャ苦労した」とのことです。

工藤君の愛車のグラインドペグを使ったシフトノブ

これは真似する人がたくさんいるんじゃないでしょうか?

 

そんなTUBAGRAライダー工藤君の、ショー帰りに寄った小山スケートパークでの、BMXでの動画です。海彦君が撮影と編集をしてくれたのでしょうか?
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ChwRdTuw4bc[/youtube]

工藤君、BMXでも圧倒的な上手さがありますね。

 

今日の親バカコーナー!とはちょっと違いますが、家族全員で息子に会ってきました。
ここに来て、息子はだいぶ育って体力が付いたことから、息子にとっては祖父となるウチの親父と長時間面会が可能となったのです。そして、じっくりと顔を見ながら息子を抱く祖父(親父)なのでした。

じーじと叶大君

うーん、何とも言えない味わい深い写真。ここに来て、ようやく自分は父親に親孝行できたのかな?なんて思ってしまいました。
やはり、子供は特別な存在です。色んな幸せを身近にいる私たちに与えてくれますね。

 

その後、奥さんと親父と一緒に超絶美味しい焼肉屋、牛の蔵に行って、焼き肉をたっぷり味わいました。

牛の蔵の美味しい焼肉

来週には息子が退院して家に来るので、そうしたら、家族で外食なんてしばらく無理になってしまうので、ちょっとした「食べ納め」気分で。

1 567 568 569 570 571 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ