TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

冬休み2日目

2013年12月30日

動画編集縲恁Jが遅くなって大変失礼しました。世田谷公園スケートパークでTUBAGRAライダーの工藤君とアシ君がセッションした動画をようやく公開したので、下記よりどうぞご確認ください。1分ちょっとの短い動画ですので気軽に観ることができます。

[vimeo]http://vimeo.com/82882677[/vimeo]

 

冬休み2日目で、2日連続の新横浜スケートパークは、朝一オープンと同時に行き、まだ誰もいないクォーターで、ひたすらコーピングでのダブルペググラインドの練習をしました。何十回とトライして、たった1回しかメイクできなかったし…(号泣)明日もまた朝一で行きます!

 

そんな新横スケートパークで、4人のMTBライダー達と会いました。過去に一度乗ったことのある、左からカネコさん、ウメダさん、モリヤさん、モトハシさんです。60歳のモリヤさんはパークセクションでもガンガン乗られ、とてもアクティブだと思いました。

新横浜スケートパークでたくさんのMTBライダー達と

TUBAGRAを見てくれていて本当にありがとうございます!またご一緒しましょう!!
お昼過ぎに奥さんと一緒に入院している息子に会いに行かなくてはいけないので、11時前にはパークを後にして家に帰りました。

 

新横浜スケートパークの往復で出たCX-5の燃費です。比較的空いた環状八号線と、とても流れる第三京浜道路、という好条件とは言え、平均燃費20km/Lという驚きの数値でした。※CX-5は軽自動車やハイブリッド車でなく(日本では)大きく重いSUVです。

CX-5
新横浜スケートパークの往復で出た燃費

CX-5、クルーズコントロールやニュートラルギアを駆使すると、まだまだ燃費は伸びそうな予感。トルクも太いし、加速も良いし、乗れば乗り込む程、本当に良いクルマだと思います。

 

昼食とった後、息子が入院している聖路加国際病院に奥さんと一緒に行きました。

聖路加国際病院

ちなみに、どうして息子がまだ入院しているかと言うと、奥さんが本来の出産予定日より2ヶ月前に破水し、予定よりも2ヶ月早くの出産となってしまったため、息子はいわゆる未熟児で、保育器の中でもう少し大きく育つ必要があるためです。

病院に着くと、息子はいつものようにスヤスヤ寝ていました。最近はいつも気持ちよさそうに寝ていますね。

今日の叶大君

以前よりも頬がぷっくりしてきて、より赤ちゃんらしい顔になってきました。

そして、何と今日は病院から、自分に「カンガルーケア」という物をやらせてもらいました。

カンガルーケアとは、素肌で赤ちゃんを抱くスキンシップの方法の1つです。奥さんはいつもカンガルーケアをしているので(奥さんのフワフワの超巨乳に顔を埋めることができて赤ちゃんは超気持ちよさそう…)、「今回はお父さんもどうぞ」という病院からの計らいで、自分も30分トライさせてもらったのですが…!

カンガルーケアをしてもらいました

自分の胸の上にいる息子はとても温かく、もぞもぞ動いてちょっとこそばゆいのですが、猛烈に可愛く、愛おしく感じます。

そして、カンガルーケア状態になってわずか10分くらいで、心地良さから自分も息子も爆睡しちゃいました。

カンガルーケアで爆睡する自分と息子

その写真を奥さんに撮ってもらったのですが(↑)、息子の気持ちよさそうな寝顔を見て、とても安心しました。

乗り納め

2013年12月29日

さて、そろそろ2013年が終わってしまいますね。

 

まだちょっと早いのですが、一年を締めちゃいます。

今日は乗り納めにSpinCity行ってまいりました。

ひとまずクリスマスの暴飲暴食分をちょっとでも減らしに。。。

まずは一通りのことが人並みにこなせるようにならないといかんなー、

とずっと苦手意識を持ってたエアターンなんかを中心に。

最近嫁様が写真の腕が上がってきておりまして、フォームチェック用の写真撮ってくれるようになったのがうれしいところ。

ずいぶん前に乗ってる気がしてるのですが、エアターンってこんなもんでしたっけ??

 

ちょっと慣れないことをやったの図

何をやろうとしているのか答えのビデオをiON Air Pro使って作ろう。そうしよう。

ちら見せを続けていますが、本題はコチラの自慢がしたいのです。

じゃーん、KAOSTEM!!

忙しいところに頼み込みまして、金色から青色へと変更いたしました。

無理を聞いていただきありがとうございました!!!

ジャイロに対応させるためにちょこっと削っていた部分なんかもきれいに仕上げていただいちゃったりして感謝感激です。足向けて寝られませんです。

 

以下には今年一年の振り返りなど。

入社三年目の社会人のあわてる姿など記録してみました。

MORE

冬休み1日目

2013年12月28日

昨日が仕事収めだったので、晴れて冬休みに突入となりました。今年は長めの休みなので、毎日MTBに乗りまくったり、病院にいる息子にもたっぷり会って、大事に過ごしたいと思います。

そんな冬休み1日目は、水野君と久しぶりの新横浜スケートパークライドとなりました。

自分と言えば、相変わらずSR SUNTOUR EPICON+専用ハブシャフト+グラインドペグを酷使した、フロントペグ系トリックを中心に行いました。バンク上にあるカーブBOXでのトゥースピックグラインドです。

サモトゥースピックグラインド

そして水野君のバンクtoバンクでの斜め刺しバニーホップ。

新横バンクバニーをする水野君

それにしても、今日の新横浜スケートパークは空気が乾燥していることや、強めの風で砂塵が舞っていること、さらにススキの種子(?)が多く飛散し(下の写真に映っている空中にある粒がそれ)それがランプ上にあったりして、やたらタイヤが滑って冷っとするシーンがありました。

新横バンクバニーをする水野君

とは言いつつも、午前中に2時間たっぷり乗りまくり程々満足。

帰り間際、「格好良さ気なMTBライダーが来たぞ。誰だ?」と思ったらMOZUライダーのbori君でした。せめてもっと早く来てくれたら一緒に乗れたのにー!!

bori君のMOZUバイク

挨拶し、帰りながら見たbori君のライディングは、以前Rtoウォールを教えた頃よりも段違いに上達しており、驚いてしまいました。来年になるかと思いますが、また一緒に乗りましょう!

ちなみに自分は、最後の方でトライしたクォーターコーピングでの長距離グラインドが、何となく行けそうな感じとなり、しつこくトライ。最終的にクラッシュして今日のところはメイクを諦めましたが、この休みは通い詰めて安定メイクできるようにしたいと思っています。

 

お昼前に、新横から埼玉県川口市の岡安製作所にトランスファー。さすがに途中の環状七号線は、帰省する人達のクルマで混んでいましたね。そして、岡安製作所に到着し、水野君と2人で今年もたくさんお世話になった岡安さんに挨拶をしました。

岡安製作所で年代物のサスフォークを見せてもらう

岡安さん、お仕事中ですが、たくさん話してくれて本当にありがとうございました!上の写真は、岡安さんから超珍しい年代物のフロントフォークを見せてもらっている水野君、の図です。

 

そうそう、近々岡安さんが、フレームも入る大きさの「吸塵機付き大型サンドブラスト」を購入する予定です。吸塵機付き大型サンドブラスト

これがあると、(自分のSHAKAバイクみたいに)錆まくりのフレームの錆を落としたり、フレームカラーの塗装をし直す際に、最高に便利になります。自分も水野君も出資させてもらい、バリバリ使わせてもらう予定なので、これからすっごく楽しみです!

 

今日の親バカコーナー!!赤ちゃんは昼間行くと殆ど寝ているのですが、夜22時過ぎに行くと、何故か起きててアクティブに動いています。それで、今日はバッチリその目を撮ることができました。

バッチリ二重まぶたの叶大君

ものすごくハッキリとした二重まぶたです。自分も奥さんもハッキリとした二重まぶたなので、遺伝的には当然なのですが、自分は中学二年生まで一重で、いつの間にか二重になっていたので、そういった意味では、この子の目に関しては、奥さん譲りなのかな?なんて思いました。

SR SUNTOUR EPICONのストロークを10mm伸ばしました

2013年12月27日

ストロークを60mmにしたら、どうも短すぎて違和感があったSR SUNTOUR EPICONですが、自分の感覚で、あと10mmストロークが伸びればバッチグーになる、と見込み、その作業をしてみました。

あ、ちなみに下の画像は70mmストロークにしたEPICONです。見た目はあまり60mmストロークの頃と変わらないですね。

SR SUNTOUR EPICONのストロークを10mm伸ばしたSHAKAバイク

上で「作業後」を見せてしまってなんですが、EPICONをバラしてストロークを変更します。

60mmストロークのEPICONは、出荷時の140mmストロークの状態に、下の画像の様に、40mm、20mm、20mmのスペーサーを追加して、合計80mm縮めてショート化しています。↓

SR SUNTOUR EPICONに80mmスペーサーをいれている図

それを70mmにしたいため、20mmのスペーサーを1つ取り、代わりに10mmのスペーサーを追加して完成です。

SR SUNTOUR EPICONに70mmスペーサーをいれている図

補足で伝えておくと、画面の40mmと10mmのスペーサーはメーカー不明のもの(jinkenさんにもらった)。20mmのスペーサーはFOX用のものです。FOX用の方が、割りが入っていて、サイドからはめ込むことができて便利です。

ちなみに、このスプリングに対して、スペーサーをはめ込む位置も色々あったりするので、今度、マニアックに説明します。果たして需要がある情報かは分かりませんが…

 

昨夜は20年くらい昔にアルバイトしたり、色々とお世話になっていた野生動物調査の会社、応用生物の忘年会にお誘いされたので、会社のある表参道に行きました。

表参道のイルミネーションです。キレイですね縲怐B外国からの観光客がとても多かったのが印象的でした。

表参道のイルミネーション

過去に表参道にある会社に勤めていた時は、帰りがいつも終電だったので、その時間にはとっくにイルミネーションが消えていて、殆ど観たことはなかったんですけどね縲彌n
そんな応用生物の忘年会は、毎回変わった食材が出ることで有名なのですが(過去の食材の一部… ちょいグロ注意)、今回はエゾジカ肉の一点突破でした。メチャ柔らかくて美味しかったエゾジカ肉のローストです。凄まじく大量にありました。

エゾジカのロースト

他にもエゾジカ肉入りの出汁が具に染み込みまくったトロトロおでんと、エゾジカ肉の比率が高すぎる肉々カレーがすっごく美味しかった!ただ、何故かロースト20枚食べた後、急に下痢になったのですが…

面白そうなクルマが出た スズキ ハスラー

2013年12月26日

実際のところ、現在の愛車MAZDA CX-5で大大満足な訳で、今どんなクルマ出ても羨ましくなったりしませんが、それでも「おお!」と思えるクルマがリリースされました。

スズキのハスラー(HUSTLER)です。コンセプトは軽ワゴンとSUVの融合とのこと。

SUZUKI HUSTLER

ポップでボクシーなデザインで、そして燃費も良くて、アウトドアでも十分活躍しそうで、自分が今よりも15歳くらい若かったら、頑張って買っちゃいそうなクルマです。これにMTBを詰め込んで、日本中を走り回りたいと思わせてくれます。

SUZUKI HUSTLER

オプションパーツも豊富で、公式で「キャンプ、スキー、サーフィン、フィッシング、車中泊、なんでも対応」とうたっているだけに、MTBにも当然バッチリ合いそうです。このように(↓)、専用の拡張カーテン縲怎eントもありますし。

SUZUKI HUSTLER

4WDも設定されているので、走破性が気になります。
同じスズキのジムニー並の走破性は期待できないとは思いますが、そこそこ走れると嬉しいな。

スズキ ハスラー

SUZUKI HUSTLER

カラーバリエーションも豊富で、ピンク色もあったりと、スズキの攻めっぷりがうかがえます。

スズキハスラーのカラーバリエーション

 

こちらは(↓)発売はないみたいですが、ハスラーのクーペタイプ。

SUZUKI HUSTLER COUPE
この様に派生車とか結構サマになるし、半年縲鰀1年後には、色んなハスラーを街やフィールドで見かけることになるかも知れません。

というか、最近の軽自動車はハイトワゴンばかりで正直つまらなかったのですが、そういった流れにハスラーは一石を投じる事になるのでしょうか?なって欲しいなぁ。

 

 

blkmrktのMiya-G君の最新の動画です。ちなみにMiya-g君、上のハスラーのTVCM(キャンプ編)に登場しています!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=xzmYS2eTB_s[/youtube]
今年は怪我や機材問題などで色々ありましたが、来年はバリバリ活躍して欲しいです。

 

SHAKAバイクに履いてる、欠点多くてもLOVE LOVE 大好きなTIOGA PowerBlockですが、サイドウォールに裂け目があることを発見しました。これはグラインドで切れた、とかでなく、どう見てもゴムが劣化して裂けた跡です。しかも2箇所も!

TIOGA PowerBlockのサイドウォールに劣化割れが

うう縲怐Aホントに脆いわ、このタイヤ…。安い価格も結局はそれ相応ということでしょうか?でもでも、意外とこの状態で長かったりするので(実はこの裂けを発見したのは3週間くらい前)、まだ使えるから限界まで使ってやろうと思います。

 

クリスマスの夜と言えば、毎年恒例となっている、奥さんと2人で、味噌系ラーメンでは一番美味しいと思っている、武蔵小山のじらい屋に行ってきました。食べログなどのレビューサイトでは「じらい屋ラーメン」という醤油味ばかりが掲載され、結構叩かれていますけど、このお店の一番は味噌ラーメンです!覚えておきましょう。

じらい屋の味噌ラーメン

現在、赤ちゃんは入院していて、まだ奥さんと2人きりの時間が取れたので、このラーメン屋さんに行けましたけど、子供が退院したら何年かは確実に行けなくなるので、ある意味、食べ納め的な感じでした。
じらい屋の味噌ラーメン、相変わらず超絶美味しく、2人して無言で食べまくり、キレイに完食して帰りましたね。

 

家に帰ったら、奥さん自家製の柿タルトケーキを食べました。「何故、柿を?」と思われるかも知れませんが、以前、親戚から大量にもらっていて、少しでも消費しないと腐ってしまうからです。

奥さんが作ってくれた柿タルト

早速食べると、若干柿の味が爽やか過ぎて浮いた感があるものの、それでも十分に美味しかったです。

そんな感じで今年も良いクリスマスでした。

1 571 572 573 574 575 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ