TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

次の日曜日は山形の寒河江スケートパークで「OYA-Z JAM 2013」

2013年9月19日

以前にも書いた通り、次の日曜、9月22日に山形は寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z BMX JAM 2013に、水野君と一緒に参加してきます。

OYA-Z JAM 2013

コンテストの採点方法などは「“技術”+“頑張り”+“年齢”で評価」とあり、JAMで行われるコンテストは年齢別にクラスが分かれていて(34歳以下、35歳以上)、年齢が採点に大きく影響する、という話を聞きますので、40歳の自分と、36歳の水野君が、果たしてどこまで点数を伸ばすことができるのか、今からワクワクしています。

それにしても、コンテストなどに出るのはとても緊張しますが、どんなライディングをしようか戦略を練るのも楽しみだったりしますね。(セクションが事前まで分からなければ出たところ勝負になりますが、乗ったことがある場所であれば、過去の経験からルーティンを考えることができますし)

自分は1週間くらい前から、どこからスタートしてどのセクションで具体的に何をするか?などを考えています。自分ができるトリックのメイク率と見た目のインパクトを考慮し、どの順番でどこで何をするか縲怩ネどなど、イメージするだけで楽しいし、「果たしてメイク出来るのだろうか」なんて考えて今から緊張し、手に汗が滲んでしまったり(笑)

TUBAGRAライダーの工藤君みたくトリック数が豊富なら、もう無限大にルーティンを作れるのでしょうが、自分みたいに非常にできるトリックが限られるライダーは、「得意なトリックを活かしつつ、できるだけ他のライダーとは違うことをしよう」なんて考えてます。

これが去年のOYA-Z BMX JAMの動画です。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=jLobm4po4k0[/youtube]

何はともあれ、自分はMTBということもありますし、今回のBMXのJAM(コンテスト)に参加できることがありがたいので、できる限り大勢の方達と交流し楽しんで、少しでもインパクトあるライディングができれば万々歳と考えています。あと、SND*SのKai君もエントリーするので、彼の活躍も楽しみです!

 

というか、冬までに規模が大きめのMTBストリートのイベントやりたいなぁ。東海地方か関西で…

 

昨日の新横の長いダウンレールでのハングオーバートゥースグランド練習の風景。
一発目とか超怖かったものの、やったら普通にできたので、今後は持ち技の1つとしていきたいと思います。

iPhone 4Sで撮影縲廬nstagram Videoで編集縲恣轄eしてみた

2013年9月18日

今日は朝、早めに起きて、朝練バンクでの練習の様子を、自分のiPhone 4Sを地面に置いて撮影、その場で撮った映像をInstagram Videoで編集し、投稿する、までの一連の作業をしてみました。

もうすぐ買い換える予定の自分のiPhone4S MASAGOのケース付き

というか、やっぱり朝練バンク周辺は人が多くて(ジョギングや通勤の人達)、そもそも撮影が大変過ぎました。いや、それは分かっていたけれど、いつもの一眼デジでなく、iPhoneだったらもう少し気軽に撮れるのかなー、なんて思いきや、iPhoneを地面に置いての自分撮りでも超不審者でした。

付近を通る人達は「何やってんだ?」って地面に置いてあるiPhoneをスゲー見るし!!

なので、とにかく人が来たらiPhoneをしまって、人がはけたら取り出して地面に置いて撮影、の繰り返しで、というか、実質しまっている時間の方が圧倒的に多くて、クリーンメイクしたシーンをまともに撮ることができず、出社時間が迫っていることもあるし、泣く泣く失敗シーンだけで、現場(朝練バンク)に腰掛けてInstagram Videoを使って急いで動画を編集し、投稿したのでした。

ハイ、その動画がこちらです。失敗シーンで構成されています(恥)

くっそー…

それにしても、絶対にYouTubeやVimeoにはアップできない動画ですが、何故か「Instagramならいいか」ってなるから不思議です。

今度は懲りずに新横で試してみるか…

台風一過で岡安製作所と自分の1日のスケジュール げんしけん

2013年9月17日

台風18号はウチの近所には大した爪痕を残しませんでした。良かった…
まー、でもインバートジャムは延期になりましたけどね。

そんな台風が過ぎた午後、水野君と一緒に岡安製作所にお邪魔しに行きました。ビール(発泡酒)セットをお土産にして。岡安さんは仕事がかなり立て込んでおり、相当忙しくなっていますが、新しフレーム製作の話から、設備投資の話、他愛のない世間話まで、たくさん話すことができました。

台風一過で岡安製作所

貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました!!例の件と、例の件はとても興味深く、一刻も早く実現したいので、できるだけ早急に話を進めたいですね。よろしくお願いします!!

 

最近、会社の同僚から、「内藤さんの1日の使い方がとても理想的です!」と良く言われます。
自分としては、やりたいこと・やらなくてはいけないことをやっているだけなので、そういった自覚は無いのですが、改めてそう言われると省みたくなったので、ちょっと1日のスケジュールを書き出してみます。

 

自分の1日の過ごし方(平日編)

06:45 目覚め、寝ている奥さんを眺めながらゆっくり起床
07:00 TUBAGRA日記の文章の仕込み その日公開する内容を大まかに書いておく
07:25 近所の河原にあるバンクに朝練をしに行く(通称「朝練バンク」)
08:00 汗だくで帰宅 すぐにシャワーを浴びる
08:20 急いで朝食をとる
08:30 出勤のために家を出る
09:15 出社 メールチェック 業務はデザイン(Web・紙なんでも)ディレクション、写真撮影など
13:00 昼食 TUBAGRA日記の仕上げをして公開
14:00 ひたすら仕事
19:30 仕事を終えて会社を出る
20:15 帰宅 10分で夕飯食べてクルマで水野君をピックアップしに向かう
21:00 新横浜スケートパークに到着 閉まる22時までにみっちり乗りまくる
22:00 スケートパークを後にし、水野君を自宅に送り届ける
23:00 帰宅しシャワーを浴びる
23:30 奥さんとその日の出来事を話しあったり、映画やアニメ、ドラマなどを一緒に観る
24:30 メールの返事を書いたり、TUBAGRA関連のデザインしたりイベントの企画を考えたり、英会話の勉強をしたり
25:15 就寝(ベッドに横になったら一瞬で眠りにつきます)

※時間はだいたいの目安です

 

確かにできるだけ無駄がないような時間の過ごし方をしている感はありますね。自分としては、今のこのスケジュールは、社会人としてはとても理想的な時間の過ごし方なんじゃないか?なんて思います。いやー、とてもありがたいですね!

これで子供が生まれたら、また生活が変わるハズなので、それもまた楽しみだったり!もちろん、自転車に乗る時間はさらに限られるハズですが、それでも何とか時間を作って乗るんだろうなー

 

2002年に月刊アフタヌーンで連載されている漫画、「げんしけん」が今、自分と奥さんの間で大ブームとなり、この度、漫画を大人買いしてしまいました。っても、10話から14話まで5冊程度の一気買いなので、そこまで「大人買い」じゃないか。9巻までは既に持っていたし。

げんしけん二代目

「げんしけん」は作中のキャラクター達が所属する大学のサークル「現代視覚文化研究会」の略称「現視研(げんしけん)=アニメや漫画、ゲームを扱うオタク系サークル」で、そこを舞台に数年に渡って繰り広げられる青春群像劇です。

出てくるキャラ達は超美人や超格好いい男ではなく、基本的には普通の冴えないオタクな男女ばかりなのですが、誰もがとても愛らしく、笑えて、切ないストーリーが特徴だったり。

2004年と2007年、そして今年2013年にもアニメ化されていて、それ程大ヒットしている訳ではないのですが、全編を通してなかなか見応えがあります。というか、良作じゃなければ、今時3回もアニメ化されませんよね!(OVAも入れたら合計4回アニメ化されている)

実は、この作品を知ったのは、初代アニメのエンディング曲を歌っていたアツミサオリさんに、友達のミュージシャンを介して知り合ったから。(その時はげんしけんの曲を歌っているなんて知りませんでした)

そして、アツミさんと知り合った同じタイミングで、別のルートで「げんしけん」のアニメをたまたま観て好きになり、エンディングのクレジットを何気なく見ていたら知っている名前が… 「アツミさんがこの曲歌ってたのか!」とビックリして、同時にアツミさんとげんしけんの2つのファンになってしまった、という訳です。

アツミサオリ びいだま

アツミサオリ びいだま

この曲を聴くと、猛烈に切なくなるのは何故だろう?でも大好きなんですけどね。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=rmWYxr7KSrA[/youtube]

2004年に発売されたCDと、今回購入した今年2013発売された14巻(最新巻)を並べてみました。

アツミサオリびいだま裏ジャケとげんしけん14巻

CDの裏ジャケに本人からサインをしていただいたのですが、その当時、

アツミさんと知り合った→げんしけんを知った→アツミさんがアニメげんしけんのED曲を歌っていると知った→サイン欲しい→けど今さら言いづらい…

となって、メチャ恥ずかしい思いをしてサインをもらったのも今となっては良い想い出ですね縲怐B

 

ちなみに、げんしけんの初代OPを歌っていたmanzo(別名:萬Z(量産型))さんともウチの従姉妹とメチャ関係しているという…!

Instagram Videoを活用する

2013年9月15日

明日フラワートレイルで開催予定のインバートジャムですが、この雨と台風で延期になりました。
来週は自分は山形の寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z JAMに自分も参加するので、それ以降のどこかで必ず開催します。日程は追って公開しますので、またお待ちください。

 

今日は朝から台風の影響で(?)大雨でしたが、ちょっとした晴れ間に城南島スケートパークに軽く乗ってきました。このパークは比較的路面が乾くのが早いので。

Hang over tooth grind - Hang over Tooth grind

来週エントリーするOYA-Z JAM対策で、主にダウンレールでのオーバートゥースハンガーグラインドや、クリスクロス、などを色々と練習しました。殆ど誰もいなかったので、短時間にたっぷり練習をすることができましたね。

 

iPhoneまたはAndroid端末で写真を撮影し共有するスマートフォンアプリ、写真に特化したSNSであるInstagramは、自分のiPhoneに既に入っていたものの、これまで殆ど活用することはありませんでした。

ですが、2013年8月に15秒までの動画をアップできる機能(Instagram Video)が付き、本当に気軽に動画をアップできるようになったので、これから日々の動画も積極的に公開していく予定です。

別にYouTubeでもVimeoでもそれはできるのですが、日々のちょっとしたライディングやプチ練習の様子(10秒ちょっとの動画)をアップするには、自分的にはそれらは大げさというか、オーバースペックだったので…。

今のところ一眼デジで撮った動画をPCで編集し、わざわざiPhoneに移してInstagramでアップしていきましたが、動画撮影機能が強化されたiPhone 5sを買ったら作業を完全にiPhoneで完結させます。それがもう楽しみで仕方がないです。

以下が昨日(水野君と世田谷公園スケートパーク)と今日(城南島スケートパーク)の動画です。

 

 

パンプトラックブーム

ここの所じわじわとパンプトラックブームを感じている森田です。

どもども。

 

そんな雰囲気を感じ取りまして、ビデオ、作ってみました。

 

ダイナコパークにあるパンプトラックです。

特徴は三連のバーム。

バイクを倒しこんでGと戦っていただきたいセクションとなっております。

いままでに体験したことのない遠心力を味わえます。

そう、ダイナコパークならね。

 

バームが三つも並んでいたり、間にコブ用意してつないであったりするので、

ちょっと難易度が高いかもしれません。

ですので、お声かけいただければダイナコローカルにてサポートさせていただきます。

いつでもお教えいたしますので、お気軽にお声かけくださいまし。

 

ダートジャンプトレイルのほうはちょっと僕が悪い癖を出しすぎまして、

立てすぎちゃったので、現在調整中であります。

もちょっと緩やかにイージーに作り直しますのでこちらはもうしばらくお待ちください。

ちなみに、ドカタ祭りも随時開催いたしますので、

このビッグウェーブに乗り遅れないようにご注意を!

 

 

とはいっても、Gと戦い、打ち勝って空へ舞い上がる!

みたいなジャンプがしたいので、虎視眈々と鬼立ちラインを作る機会をうかがう森田なのでした。

フロントサイドを立てた分だけバックサイドも立てる。

アホみたいなGに押しつぶされないように飛び出し、

バカみたいなノーズダイブでバックサイドに突っ込んでいく。

ひりつくようなスリルがたまりませんぜ、旦那。

 

でもまずはトリックを安全安心快適に練習したいので、

キモーチ緩めの、バックサイド丸めで広めの、そんなラインをから整えていきますー!

お楽しみに!

 

やっぱまずはバッキバキにトリック決めたいもんね!

 

あ、そういえば、インバートジャムは不参加です。

とっても悔しいですが、祝日関係ない会社なので、僕は仕事しながら誰よりもカッコイイインバートのイメトレしながらすごします。

皆様、怪我に気をつけて楽しんでください!僕は写真楽しみにしていますー!

1 581 582 583 584 585 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ