TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

雨のふじてんジャンプ練習

ふじてん croMOZU275
2023年6月20日

今日はふじてんに行ってきました。東京は晴れて暑いくらいだったし、こちらでも快適な条件で乗れるかと思いきや、現地に着くと雨!そして気温低い?着いた当初は小雨でしたが、しばらくすると止むどころか普通の降雨に!

本当なら乗らずに帰るところでしたが、今日は何としても馬車道の連ジャンでジャンプ練習をしたいという思いがあり決行したのですが…😓

まさか雨が降るとは思っていなく、普通のTシャツ姿で来てしまったので、リフト乗っている時は冷たい風雨にさらされ極寒🥶

コースもだいたいウェット&スリッピー!

 

馬車道の連ジャンセクションも同じような状況に。

ふじてん

路面が激しく濡れ、バックサイドやボトムがヌタヌタになって加速しづらいので、ドライの時より速くアプローチしないとバックサイドまでキレイに届かず。

そして一番大きく飛べるハズのリップが逆Rになっていて自らバニーホップを入れ飛ばないと技が入りやすい空中姿勢にならない、ということで想像以上にハードな修行になりました。

 

本来ならキレイに空中に飛び出て浮遊感いっぱいの中、余裕で深いテーブルトップ(インバート)が決まるハズが… なかなか思い通りにならずに苦労しましたね。

 

あと、今回はキャンキャンも決める気満々でこのジャンプで初トライ。するとメチャ怖い!今までキャンキャンで経験したことのないスピードとジャンプの高さで、恐怖心から片足をトップチューブの反対側に蹴り出すことができません。

ふじてん croMOZU275

数回目のトライでようやく蹴り出すことができ(上の写真はタイミングズレ💧)たものの、離した足がペダルに戻ったと同時に着地したのですが、ヌタヌタ路面のため飛距離が微妙に足りずにバックサイドにゲシり、不安定な姿勢でふっ飛ばされ、危うく転倒するところでした。これが結構なトラウマとなり、それ以降キャンキャンにトライすることができず。

これは次回、何とか克服したいな…

 

croMOZU275 FORMOSA アルミリム

今回の雨のふじてんも愛車croMOZU275が楽しませてくれました。

 

雨の馬車道の連ジャンで悪戦苦闘していると、スマイルバイクパーク常連でグリーンシーズン以降はふじてんの住人となるイチゲさんと遭遇。一緒に雨のダートジャンプを楽しみました。

ふじてん

イチゲさんのダイナミックなワンフットユーロ。本当に格好良かったです!

 

凄くジャンプが上手いライダーが来た!と思ったら…

ふじてん 高橋大喜さん

ふじてんのコースプロデュースをしている高橋大喜さん本人でした。やっぱりカッコ良かったです!

 

 

朝活BIKE&FISH。流れの合流をエリテンでドリフト気味に攻めると引ったくられバイト!

BIKE&FISH エリテンで釣れたナマズ

過去に釣ったことある?欠損ナマさんでした。

ちなみにテトラがある岸際歩いていて水面に被さっていただけの草を踏み抜き、一気に腰上水深まで沈んで半身水没に。怪我してないけど精神ダメージ大で撤収😵

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

【売約済】OPENERの中古車が売りに出ています【極上品】

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ
2023年6月17日

2023年6月27日無事売約済となりました。ありがとうございます!

TUBAGRAの元祖ストリートトライアルフレームであるOPENER。現状のTONE Ver.2の前身であるフレームを用いた中古車が、かなりキレイな状態で売りに出ています。

 

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

オーナー様がこのOPENERを組んだのは9年程前とのこと。

しかし、近所の公園で数回遊んだのみで、本格的なコースやトレイルでは一度も走っていません。

また、基本的に屋内で保管していたので、状態は非常に良いです。

 

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

このバイクの取り扱いは秋ヶ瀬の森バイクロアのコアメンバーである、東京都墨田区にあるサイクルショップ「イーストリバーサイクルズ」になりまして、ご興味のある方は店頭にて現物をチェックしたり、試乗をすることができます。

 

ちなみにこのバイク、当時は40万円近い額で組まれていますが(現在では各パーツの価格上昇でさらに凄いことに)販売価格はなんと税込20万円!

正直、かなりお得だと思います。

 

それでは各部の画像を御覧ください。

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

 

各パーツの詳細はこちらを御覧ください。

OPENER ストリートトライアル イーストリバーサイクルズ

 

ご興味のある方は、TUBAGRAではなく、東京都墨田区にあるサイクルショップ「イーストリバーサイクルズ」にお問い合わせください。早いもの勝ちです!

 

イーストリバーサイクルズのこのOPENERの紹介ページはこちらです。

近頃のまとめ

TB-BACKPACK Cordura 叶大
2023年6月16日

息子はここ最近になって「TUBAGRAというブランドがあるらしい」と認識し始めていて(今までは身近すぎて分からなかった?)私のTUBAGRA Tシャツをやたら着たがります。

そしてついに「カイト君もミナト君もみんな持ってるし」とTB-BACKPACK Corduraを欲しがりまして…

これを背負って学校の社会科見学に行きました

TB-BACKPACK Cordura コーデュラ

TB-BACKPACK Corduraはこちらになります。ビジネスシーンにマッチするコーデュラナイロンで作られています。

 

そうそう、先日のわずかな晴れ間にスマイルバイクパークに遊びに行くと…

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

行った時間が遅過ぎて1時間しか乗れませんでしたが、とりあえず4連を飛んだ際、思い付きでノーハンドしたら空中でサドル挟む動作忘れて手を離した瞬間バイク落下し着地で片手が戻らず激しく転倒。

足はガッチリプロテクター入っていて無事でしたが生身の肘はズタズタに😢

もう少ししっかりTUBAGRAポータブルジャンプランプで練習してから挑もう。

 

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

怪我した後は無難にキャンキャンやって帰りました。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU

腕の骨折のワイヤー抜き手術をしてまだ1週間弱の息子。万が一の転倒を恐れ「今日は飛ばない!」と固い決意を胸にスラロームとパンプトラック走行のみ行いました。私より充分賢い判断だと思います。

 

スマイルバイクパーク SBP 野いちご

そうそう、スマイルバイクパークでは現在、敷地のいたるところに野いちごがなっています。

 

スマイルバイクパーク SBP 野いちご

あまりにもたくさんなっているので、先日は200個くらい一気に食べてしまいました。凄く甘くて美味しいので、ぜひ行った際はチャレンジしてみてください!

 

 

噂されていたSPECIALIZEDのキッズ用eMTB Turbo Levo SL Kidsが発売されました。

Turbo Levo SL Kids

重量は16.6kg。値段は¥495,000となります。

Turbo Levo SL Comp Carbon乗りの私がTurbo Levo SL Kidsの情報を見て素直に思ったことは、もう少し軽くできなかったのかな?ということ。

・29インチフルサスのTurbo Levo SLで18.4kg

・24インチHTのTurbo Levo SL Kidsが16.6kg

カーボンとアルミの素材の差はあるにしても…

とはいえ、キッズの選択肢が増えるのは良いことなのは間違いありません!

 

そんな私のSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon。

eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

いつもお世話になっている小川輪業に行ってファームウェアのアップデートをしてもらいました。

こう言うのがeMTBの面白いところですよね。小川さんありがとうございました!

 

 

朝活BIKE&FISHは1時間寝坊。大して雨降っていないし水クリアーだし水位は下がっているしで釣れるイメージ無しでとりあえずGO!

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

前日シーバスに見切られたスポットに最初に行き、全く期待せずエリテン通したらまさかのシーバス58cm!まだいると思わなかった…😓

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • TB-BACKPACK Cordura コーデュラ

    TB-BACKPACK Cordura

    素材にコーデュラナイロンを用いたTUBAGRAオリジナルMTB専用バックパック
    21,780円(税込)

croMOZU275にFORMOSAアルミリムを入れたのでバイクチェック

croMOZU275 FORMOSA アルミリム
2023年6月11日

先日、小川輪業でFORMOSAアルミリムで組んでいただいた前後ホイールをcroMOZU275にインストール。小川さん今回もありがとうございました!

カーボンからアルミになったことで数百グラム重たくなりましたが正直違い分からなかったです😓

 

croMOZU275 FORMOSA アルミリム

今回、リム以外にもいくつかパーツを変更したので、croMOZU275のバイクチェックをしたいと思います。

 

■croMOZU275バイクチェック

フレーム:croMOZU275 クリアー
ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine JewelryMOZUヘッドバッジ
フロントフォーク:X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 BLACK 120mmストローク
ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:29STEM バークランプ 22.2mm 突き出し 29mm BLACK
ハンドルバー:MURAMASA BAR 2インチライズ CP 幅760mm→700mmにカット
グリップ:ODI VANSロックオンタイプ
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
フロントローター:SRAM CENTERLINE 180mm
リアローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-52T
リアディレイラー:SRAM GX EAGLE
サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
シートポスト:BIKEYOKE DEVINE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm
クランク:FORMOSAアルミクランク 170mm シルバー 83mm軸
BB:FORMOSA BSA BB
チェーンリング:FORMOSA NWDM Ring 30T BLACK
チェーン:SRAM GX
ペダル:FireEye Skittles BLACK
フロントタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.6 LIGHT
リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHT
フロントリム・リアリム:FORMOSA Alloy Rim 275 BLACK
スポーク:SAPIM STRONG BLACK
ニップル:BLACK BRASS NIPPLE
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX BX211F Boost / 32H / φ15*110 /オイルスリック
リアハブ:BITEX BX211R Boost / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

 

FORMOSA アルミリム

今回のメインの変更点、フロントリム・リアリムにFORMOSA Alloy Rim 275 BLACKとなっています。渋いデザインですね。

 

BITEX フロントハブ

そしてフロントハブはBITEX BX211F Boost オイルスリックカラーを使用。

 

croMOZU275 FORMOSA アルミリム

そんなリムとハブで組まれたフロントホイールはこちらです。

 

croMOZU275 FORMOSA アルミリム BITEXフロントハブ

BITEXのオイルスリックカラーのフロントハブは単体で見ると艷やかで雰囲気良いのですが、全体のイメージはちょっと統一感が失われたような… 慣れよう。

 

croMOZU275 ヘッドバッジ

最高にカッコいいMOZUヘッドバッジ周辺の画像を改めて紹介。うーん、渋格好いい!

 

croMOZU275に装着したFORMOSAのアルミリムの耐久テスト、と言うにはおこがましいけど、近所の多摩川河原でバニーホップ180を少し。

着いてすぐ雨が降り出したのと、フロントタイヤの空気圧低過ぎヨレてやりにくかったけど、これしきじゃ微塵も振れないですね。今後はもっとハードに使ってみようと思います。

 

 

今朝の息子ときなこ嬢。

猫 子猫 きなこ 保護猫 叶大

最近仲いいなぁ。ちょっと嫉妬しますね。

 

 

今日の朝活BIKE&FISHはcroMOZU275の新ホイールに魚の匂い付けが目標で気合い入れて頑張るも…

BIKE&FISH FURAFURAで釣れたシーバス

3スポット目でようやくPOPXミスバイト1、5スポット目でエリテン食い上げ直前見切り1と惜しい状況続き、最後のスポットは全然。撤収前に何度も通した岸際コースにFURAFURAをダートさせたらシーバス64cm😆

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

eMTBのSPECIALIZED Turbo Levoでサタジュク トレイル

サタジュク トレイル eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

先日のサタジュク・アテンドトレイルはcroMOZU275がホイール組み換え中なのでeMTBのSPECIALIZED LEVOで参加してきました。

サタジュク トレイル eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

電気のアシストでトレイルライディングを楽チンに済ます予定が、皆が押し上げるハードな登りを攻めまくってガシガシ登り、汗だく&グッタリ疲れてしまいましたが、これはこれでLEVOで遊び倒した感があって面白かったな!

 

サタジュク トレイル croMOZU275

岩をバニーホップ・ドロップでクリアーするcroMOZU275に乗るサタジュク塾長の佐多さん。

 

サタジュク トレイル

根っこが縦横無尽に走るブレーキ引いても止まれない急斜面を余裕を持って下り降りるトイ君。1年前はMTB初心者だったのにサタジュクで徹底的に鍛えられ、今では相当なレベルのMTBライダーに。

 

そして今回、初トレイルライディングだったのは、普段akaMOZUに乗っているキタムラさん。

サタジュク トレイル

今回走ったのはサタジュクトレイルの中では比較的定番なコースでも、そこはやはりサタジュククオリティなので、なかなか大変だった模様です。

 

croMOZU275だとなかなか大変なルートでも、29インチホイールのフルサスeMTB LEVOだと余裕で下れました。

サタジュク トレイル eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

サタジュク トレイル eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

激下りしながらハンドル幅ギリギリの樹木の間を抜けるのも余裕でクリアー!

ま−、挙動が忙しいcroMOZU275の方が楽しかったりすることもあるのですが…😓

 

 

今回のルート名物ダブル倒木超えをキタムラさんにも体験してもらいました。

何度かのチャレンジでクリアー!croMOZU275に乗る佐多さんはテクニカルにクリアーしていますね。

 

キタムラさん、実はファーストトライはまさかの前転!

サタジュク トレイル

ネタでなくガチでこうなったの初めて見たかも。幸いにも大した怪我はありませんでした。

 

 

朝活BIKE&FISHは大雨・増水で。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

2スポット目でエリテンを急流にドリフトさせながら探っていくと、狙い通りのところからバイト!1回ミスられて、再び同じところを探ると2バイト目は完全フッキング。0距離から急流に乗っての猛烈ファイトなシーバス71cmでした!久々のこのサイズ嬉しい!

1 57 58 59 60 61 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ