TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

Rui & Aguri Fine Jewelryに行って来ました

2013年7月30日

今週土曜日は夕方から山形の寒河江パークでジャムです!TUBAGRAからは僕、工藤君、アシ君、森田君が行きます!森田君のローカル仲間ハシグチさんも一緒に行きます!先週は雨でショーが中止になって残念だったので、その分、ライダー達には弾けてもらいたいですね!

YAMA君を始めとした山形ローカルはもちろんのこと、DSB.LOや仙台勢もドドドっとくるので、かなり賑やかなジャムになると思います。自分は最初の方でガッツリ乗って、後は動画撮影に徹する予定です。DSBには優れたカメラマンがいるので、写真の方はバッチリでしょう。

夜は山形のショップ、STROKEの店長さんがやっているバーで打ち上げがあるということで、お酒を飲める人は潰れないように気をつけてくださいね!!(フラグビンビンである…)

 

昨夜は会社から帰った後、奥さんを連れてRui & Aguri Fine Jewelryにお邪魔して来ました。Rui & Aguri Fine Jewelryは元メッセンジャーのルイさんが奥様と興したジュエリーブランドで、MOZUのヘッドバッジを作ってくれています。

今回は、奥さんの誕生日プレゼントとしてお願いしていたルイさんオリジナルデザインのブレスレットが完成したということで、受け取りに行ったのです。

Rui & Aguri Fine Jewelryのルイさんよりブレスレットの説明を受ける奥さん

今回作っていただいたのは、下の画像の左側のブレスレットです。中くらいの大きさのダイヤモンドが3つ入っています。
お気づきかとは思いますが、以前ルイさんに作っていただいた薬指の結婚指輪、そして去年作ってもらったネックレスと同じデザインテイストにしてもらっています。

Rui & Aguri Fine Jewelry製の奥さんのブレスレット

こうすることで、複数のジュエリーを身に着けていてもゴチャゴチャせず、見た目の統一感が出るのです。

右側にはワンポイントでエメラルドが。これは5月生まれの私の誕生石だったり…
さり気なく、夫婦の絆みたいな物を表現してくれています!何だか照れますね…

Rui & Aguri Fine Jewelry製の奥さんのブレスレット

ん?エメラルドの付近を拡大してみると…鳥のモズ(MOZU)がいるじゃないですか!
ほとんど内藤家の家鳥と化しているモズがあしらわれているって、何だかとても嬉しいです!

Rui & Aguri Fine Jewelry製の奥さんのブレスレット

こういったデザインの細かい気遣いが、Rui & Aguri Fine Jewelryならではの、既成品にはない、完全オリジナルジュエリーの良いところですね。

そして、誕生日という記念日でも、気軽にオリジナルジュエリーをお願いできてしまうのが、Rui & Aguri Fine Jewelryの素晴らしいところだったり。一般的なブランドのジュエリーだと、同じレベルの宝石や造形で、倍近くの値段になるのですから。(一般的なジュエリーブランドは広告費や店舗の家賃、スタッフの給料なども含まれることで、どうしても値段が上がってしまうのは仕方がないことではあるが…)

数々のジュエリーを生み出すルイさんの手。常にスケッチブックを開き、オーダーの声を書きとめデザインしていきます。

Rui & Aguri Fine Jewelryルイさんの指輪

ということで、もし、ブライダルや記念日などでオリジナルジュエリーを作りたい方は、ぜひRui & Aguri Fine Jewelryをオススメします。

ジュエリーのデザインなどの打ち合わせを対面でご希望される場合は、都内ですが専用駐車場があるのでクルマでも安心して行けます。遠方の方でも、ネットを駆使して丁寧にルイさんがやり取りしてくれますので、必ずやご希望の、あなただけのオリジナルジュエリーを作ってもらえます。

ただし、ここ半年くらいルイさんはオーダーが集中し過ぎていてかなり忙しく(有名になってきている証拠でしょうか)、納期1縲鰀2ヶ月のギリギリのオーダーは請けられない場合があります。オーダーを希望される場合は、最低でも納品希望日の3ヶ月以上前にご連絡いただけると助かるそうです。

 

今朝は出社前、お馴染みの朝練バンクしてきました。さすがに世間は(小中高生など)夏休みなので、川原の公園縲怎Tイクリングロードは、通勤で自転車に乗る人に混じり、集団でダンスを練習する女の子達、スケートボードの練習をする少年など、朝から色んな人達で賑わっていました。

こんな環境(バンクやレール、草原などもある)が家から徒歩3分にあるって、とても恵まれているなーってつくづく思います。(これ何度も書いているか)

朝練バンクのSHAKAバイク

で、朝練バンクをした結果ですが、今日はメチャ調子が悪かった。バンクでターンした後にすかさず180を入れるのですが、フェイキーがどうしても安定しませんでした。何故だ!?いつもは当たり前のように決まるのに!身体が疲れていてキレが悪いのか、何かしらリズムが崩れているのか、どちらかなのかも知れません。

とは言え、納得のルーティンが決まるまで粘り、程よくメイクしたので出勤のために家に戻ります。当然、その頃には水を被ったみたいに汗だくです。乗った時間は20分くらいですが、これくらいだと疲れも全く残らず、心身共にリフレッシュした状態で会社に行くことができて良いですね。

進化できる喜び

2013年7月29日

先週、会社後の雨の新横浜スケートパークで、セクションが空いていたことから、過去に熱心に練習したものの全くできず放置していたトリックを試しにやってみたら、何と一発でできてしまいました。それがこのトリックです。(↓)

なんてことのない、バンクを使ったバニーホップロックウォークなのですが、やっぱりできたら嬉しいもので、それ以来、楽しくてルーティンに組み込みまくっています。

サモバンクバニーホップロックウォーク

いずれはフロント着地のキレイな360に持って行きたいですね。

そういや、このバンクの逆サイドからのバニーホップ180も板についてきたのも今年ですね。

サモバンク180

バンク上のグラインドボックスでは両サイドでフィーブル、スミスグラインドとできます。早く180アウトができるようになりたいです。

サモバンクボックススミスグラインド

そんなこんなで、バンクのみならず、各セクションでのトリックのバリエーションが増えてきて、ますますスケートパークライディングが楽しくて仕方がなくなっている今日この頃。あとは…早くバニーホップバースピンができるようになりたい…。練習し続けていればいつかは出来ると思うんだけどな。

 

機材の効果か分かりませんが、特に怪我もなく(プロテクター装着忘れた際にスネをザックリやる時もあるが…)、40歳になってもジワジワと上達できるのが本当に嬉しく思います。この調子でもっともっと貪欲に、新しいトリックやルーティンにトライしていきたいですね!

Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)を観てきたのですが

横浜の赤レンガ倉庫近くの象の鼻パークで、Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)が開催されたので、水野君と一緒に観に行ってきました。開催地の最寄りである日本大通り駅は家から東横線で30分くらいで行けるので助かります。

そして、TUBAGRAライダー森田君が出走する時間に合わせて現地入りしたら、何と既に走り終わっていたという事実。(スケジュール前倒しだった模様)しかも、森田君は結構速かったのに、最後の最後でコースアウトして派手に転倒しての予選落ち確実、という衝撃のオマケ付き。なんてこったー!!

という訳で、本ジャムにエントリーするライダーの中で知り合いであるbori君を主に撮影しました。彼は横浜育ちなので、地元で行われたこんなコンテストにエントリーすることができて、とても本望なんじゃないでしょうか?

ランドマークタワーを背景に組まれたコース。右手にはレンガ倉庫が見えます。bori君がいるのがスタートヒル。ここからライダーはノーペダリングでスタートします。

Red Bull Pump JAM

実は、エントリーライダー達のバイクからはチェーンが外されています。なので、一切ペダリングすることはできず、完全にプッシュプルのみの加速が要求されるんですね。

コースは上から見たら長方形になっていて、長辺にはシングル+ダブル+シングルのコブが、短辺にはダブルが1つあり、四隅にバームがある構成です。

Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)のコース

各ライダー達の走りを見ていて、ダブルとバームの処理でタイム(勝敗)に影響してくるのだな、と思いました。

ダブルの処理が上手くいかないと激しく失速してしまいます。ここをいかにスムースにこなせるかがキーでしたね。

ダブルを処理する662トレイルのボスJunyaさん

一方、ダブルの処理が上手く行ったとしてもスピードが乗った状態でバームに突入するので、そこでラインを誤ってコースアウトするライダーも続出していました。(森田君もそれ)

バームを走るbori君。彼は基本的にダートジャンパー&ストリートライダーで、レーサーじゃないのにも関わらず結構良い走りをしていましたが、残念ながら予選落ちとなってしまいました。

Red Bull Pump JAMを走るbori君

頭に面白いアクションカメラを付けたのは、662トレイルのボス、Junyaさんです。彼もメチャ速かったものの、最後の最後でバームの進入ラインを誤ってコースアウトし、予選落ちしてしまいました。

Red Bull Pump JAMを走る662トレイルのボスJUNYAさん

そして、今回エントリーライダーの中で最高齢のフジイさん。実はOPENERにも乗るトライアラーで、過去に幾度と無くTUBAGRAの講習会にも参加してくれています。破綻することのない確実なライディングをしていました。

Red Bull Pump JAMを走る最高齢のフジイさん

と、自分のレポートはここで終了です。それは何故か?

知り合いがこぞって予選落ちしたことと、真昼間の真夏の太陽の日差しが半端無く、さらに路面の照り返しもあり、暑くて暑くて耐えられず、最後まで観戦するモチベーションが完全に無くなりました。本当にすみません。

詳細なレポートは、実際にエントリーしたTUBAGRA森田君が動画付きで紹介してくれる予定です。お楽しみに!!

観戦後は、TUBAGRA森田夫妻、bori君、ハシグチさんカップル、水野君と自分の7人で、公園近くのハワイアンレストラン、サンアロハで美味しいカレーを食べました。下の写真は水野君が頼んだイカスミカレー。見た目のインパクトがスゴイ!

サンアロハのイカスミカレー

 

夜は水野君と一緒に、お馴染み新横浜スケートパークに行きました。いつもより早く行き、多めに乗ったら、暑さであっという間に電池切れになる始末。体力無いわー

小川町七夕まつりのMTBショーは豪雨で中止になりました

2013年7月28日

去年に続き「第65回小川町七夕まつり」にMTB(マウンテンバイク)ショーをしにお邪魔しました。

左から、会場でキッズバイクの試乗会を開催していた鶴ヶ島市のストリートバイク&スケートショップ「パイレーツコイン」の岡嶋さん、TUBAGRAのアシ君、STEM*君、小川町七夕まつりのマスコットキャラ「スタムちゃん」、工藤君、一番右の金髪頭(自毛)が361localでMCのもっちゃん

小川町七夕まつりでスタムちゃんと一緒に記念撮影

お祭りは相変わらず大量の屋台(本当にスゴイ規模)と大勢の来場者で盛り上がっております。

大賑わいの小川町七夕まつり

軽くウォーミングアップするだけで大勢の人が集まるので、ショーが始まったらどれだけの人が集まるのか期待されるところでしたが…

小川町七夕まつりMTBショーのウォーミングアップをするステム君

なんとショーの開始時間30分くらい前から雨が目立って降り始め、そこからみんなで「雨止め縲怏J止め縲怐vと強く願ったものの、開始5分前に想像以上の豪雨。

結局、ショー開始時刻の会場はこんな惨状になっていました。

小川町七夕まつりのMTBショーは…

7月27日(土)19時50分の東京アメッシュの状況です。何このカラフルさ。(赤色が濃いほど雨が強い)
同時刻に開催されていた墨田区の花火大会も余裕で中止になるレベル。

7月27日(土)19時の東京アメッシュ

お祭り自体も強すぎる雨で中止となり(花火も中止)残念ながら会場より撤収の指示がありました。

ただ、雨が強すぎて、駐車場にバイクや荷物を持っていくのも困難で、屋根のある駐車場の限られたスペースで、STEM*君の新バイク(OPENER改)に乗りながら天気の具合を見ていました。

ショーの直前に大雨が降ってきた

STEM*君のバイクに乗る工藤君。こんな狭いスペースでも十分に楽しめてしまうのがトライアルバイクの良いところです。

豪雨の中でトライアルテクニックを披露

撮影に来てくれていた髭坊主さんのハイスピードカメラで雨の中のライディングを撮ると超キレイで面白いことが発覚し、TUBAGRAライダー達はこぞって雨の中で乗りまくることに。ハイスピードカメラで撮ると弾け飛ぶ水しぶきがスローモーションでとてもクリアーに見えるのです。

長距離ノーズウイリーをするSTEM*君。

豪雨の中でノーズウイリーをするステム君

バースピンや360をする工藤君。

豪雨の中でバースピンをする工藤君

アシ君もキックフリップなどをしていました。

最終的に上半身ハダカでセクシーな映像も撮ろう!と脱線。それはそれで良い映像が撮れたのではないでしょうか?ネタとして。

豪雨の中上半身裸で乗るステム君

ということで、この豪雨でショーは中止となってしまい非常に残念ですが(もっちゃんの初MCも聞けなくて残念だったし…)、今回も小川町商工会議所や青年部のみなさまには大変お世話になりましたので、必ずやリベンジをさせていただきたく思います。

Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)

2013年7月26日

明日7月27日(土)は小川町七夕まつりで18時よりTUBAGRAのMTBショーがあるのですが(みんな遊びに来てね!)、明後日7月28日(日)は横浜の赤レンガ倉庫近くの象の鼻パークで、Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)があります!

Red Bull Pump Jam(レッドブル・パンプ・ジャム)

以下、Red BullのWebサイトより本イベントの説明文を抜粋

コース上に設けられたウェーブ上に連なる凹凸(バンプ)や高低差のあるコーナー(バンク)でのアップダウンや反動を利用して推進力を得るため、ペダルを漕ぐよりも早くコースを周回できる非常にユニークなもの。
1周60メートルのコースを2名の選手が同時にスタート(横並びではなく、スタート0メートル地点と30メートル地点からそれぞれスタート)し、先に4周した選手が勝ちあがるトーナメント戦です。

数多くのMTBやBMXライダー達が参加し、TUBAGRAからは森田君が参加するので(MOZUに乗るライダーではbori君も参加)、自分もレポートしに行ってきます。12時くらいに出走予定だそう。(少しでも涼しいといいなぁ)

左がTUBAGRA森田君(この画像チョイスに悪意はありません)で、右がMOZUライダーbori君です。

TUBAGRA森田君(左)とMOZUライダーbori君

彼らの出走が終わったら、彼らのバイクは共にメチャ乗りやすくバニーホップしやすいので、是非試乗させてもらってみてください!!たぶんOKなハズ。

また、現地でお会い出来る方がいらっしゃいましたら、私にも気軽に声をかけてくださいね!何とか「TUBAGRAのサモ」と分かる服装で行きますので。一緒に観戦しましょう☆

 

ここ最近、発売縲恁Jされるクルマは本当に燃費が良いですよね。小型車やコンパクトカーに至っては、30km/L前後が当たり前になりつつあるし。もちろん、実燃費は3縲鰀4割減だとしても、それでも20km/Lは出る、ということじゃないですか!

自分は燃費至上主義ではありませんが(あまり燃費を気にし過ぎると運転が楽しくない)、ガソリン価格が高い昨今、少ないガソリンで多く走れるに越したことはないですよね!

サモのMAZDA AXELA

愛車のMAZDA AXELAは都内の一般道だと燃費は11km/Lくらい。高速道路メインだと15縲鰀16km/L…。AXELAにしては頑張っている方です。

自分の過去の経験から言うと、実際に燃費が15km/L以上行くと「まだこんなにガソリン残ってるな」ってすんごい得した気分になります。15km/Lでそんな状況なので、20km/Lだったらさぞスゴイんだろうな?なんて考えると、「クルマ買い換えたい!」熱が猛烈に高まるのですが、そこは我慢なのですよ!

愛車MAZDAアクセラよりも圧倒的にボディが大きく重たいMAZDA CX-5さえも、トルクが太くてさらに燃費が良いしなぁ。(しかもレギュラーガソリンよりも安いディーゼル!)

結局のところ、燃費とか気にしなくて済むくらい所得が増えてくれたら嬉しいんだけどなー

 

明日は家を出るのがお昼くらいになるので、朝一で近所のスケートパーク(新横か世田谷)に行こうか画策中。ご一緒できる方がいれば是非縲鰀

1 591 592 593 594 595 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ