TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

大江戸フリージャムでMTBショーをしてきました

2013年9月9日

9月8日(日)は東京ビックサイトで開催されたハーレー&アメ車&SUPER CARのイベント、大江戸フリージャム/大江戸FREE JAMMで、TUBAGRAのMTBショーを行わせていただきました。

暑いくらいの日が差すかと思いきや、時折小雨もパラつきガチ降りもする、何ともはっきりしない天気でした。

東京ビックサイトで開催の大江戸フリージャムでMTBショー

今回のショーのお話が来た経緯なのですが、フラワートレイルローカルでMOZUライダーのけんぷっぷさんが、下の写真にあるバイク、Heistを購入するためにお店を訪れたら、その社長さん(大江戸フリージャムの主催者の方)と意気投合し、我々TUBAGRAを紹介してくれたのでした。本当にありがとうございました!(わずか1週間前のこと)

Heistのブース

それにしても、このHeist、激渋で格好いいデザインなのに、手前のは何と298,000という破格の値段。カスタムパーツも多数出ており、バイクにまったく興味のない自分ですら「欲しいかも…」なんて思っちゃうくらい。工藤君はかなり揺らいでいました。

そんな経緯で、今回集まったTUBAGRAメンバーは、ショーライダーに工藤君とSTEM*君、MCに森田君です。

そして、お昼前からショーを始める訳ですが、小雨がパラつくこともあり、屋根のない屋上展示場に観客が来ないこと来ないこと。そして、大江戸フリージャム内ではマイクや拡声器は使用禁止で、森田君はまさかの肉声でMCをすることに。

大江戸フリージャムでMTBショー MC森田

最初は本当に人が集まらなくて厳しかったです。

それでも、2回目のショーではパラパラと人が集まってくれ(それでも雨の影響で少ない!)、大江戸フリージャムのイベントスタッフをしていたけんぷっぷさんを生贄に、トライアルトリックを披露するSTEM*君。

大江戸フリージャムでMTBショー STEM*

これまた生贄役のけんぷっぷさんをバニーホップで飛び越す工藤君。ちなみに工藤君、搬入時間に来られなかったので、自身のバイクを会場に入れることができず、僕のSHAKAバイクに乗っています。人のバイクでも違和感無く乗りこなせちゃうスゴイ技術です。

大江戸フリージャムでMTBショー 工藤

見物していたお客様を余裕のバニーホップ180で飛び越す工藤君。左奥でお母さんが飛び越されるのを不安にお子様が見ています。なんかカワイイ!

大江戸フリージャムでMTBショー 工藤

3回目のショーを開催するタイミングで、こんな感じで人が少ない状況でショーをしていては勿体ないと判断し、会場の中央でBMX体験会を開催していたSquad BMXの方達に声をかけ、一緒にBMX&MTBショーをさせていただくことに。

このような突然の申し出に、快く対応してくれたSquad BMXのみなさま、本当にありがとうございました!

Squad BMXを取り仕切る、shoe-gさんと同年代のライダー、乙幡“OPJ”潤さんがMCを行います。もちろんマイクや拡声器がNGなので、カラーコーンをメガホン代わりに使って。

大江戸フリージャムでSQUAD BMXの乙幡“OPJ”潤さんのMC

凄まじく安定したフラットトリックを見せてくれたフラットBMXライダーの原 真一郎さん。

大江戸フリージャムでフラットBMXライダー原 真一郎さん

彼のライディングはたっぷりビデオで撮りましたので、近日中に公開する動画でバッチリ紹介いたします。

写真では撮っていませんが、ボックスを使ったストリートセッションでは、飛び入りの工藤君とSTEM*君が目立っていました。何だかんだこの2人、ショー歴はハンパないので、安定感と見せ方を分かってる!という感じでした。その状況はビデオで撮りましたので、近日中にお見せします!

ショーで定番の人飛び越し。工藤君は余裕の飛距離と高さ。

大江戸フリージャムでの工藤君

Squad BMXのライダー達も華麗に飛んでいきます。どなたか彼の名前を教えてください!

大江戸フリージャムでのBMXライダーのバニーホップ

Z.E.N distributionのPiROさんも飛びます。この日は腰を痛めている、ということで本調子ではありませんでした。

大江戸フリージャムでのBMXライダーPiROさんのバニーホップ

続いてバニーホップコンテストも!最初はバーの高さ60cmくらいから。余裕で飛び越すSTEM*君。

大江戸フリージャムでのSTEM君のバニーホップ

続いてバーの高さは80cm。今にも雨が降りそうなので、急いで飛んでいきます。

大江戸フリージャムでのBMXライダーのバニーホップ

そして最後は1mを飛ぶ工藤君。残念ながら、わずかにバーに触れてしまっていました。

大江戸フリージャムでの工藤君のバニーホップ

最後の最後でPiROさん提案(?)の面白イベント。踏まれたい男性達に寝てもらい、まさかの人間バンクtoバンクの出来上がり。
強度を図るPiROさん。下の男性達は痛そうなのですが、みんな笑顔です(笑)

大江戸フリージャムでのBMX&MTBショー

最後はSTEM*君がダニエルして締めます。下の男性達は痛そうですが喜んでいます。

大江戸フリージャムでのBMX&MTBショー

やはり、ショーでは静止系トリックの多いトライアルは強し!と思いました。ストリートトリックみたく一瞬で終わらないので、誰が見ても分かりやすいですからね。

最後の最後で、Squad BMXの若手ライダーの方の挨拶で(しかもまたもや男性達の上:笑)、ショーは終わりました。
終わった直後に大雨という、まさに奇跡のような展開でしたね。

大江戸フリージャムでのBMX&MTBショー

MTBショー、最初はどうなるかと思いましたが、最終的にSquad BMXの方達と一緒にBMX&MTBショーを行えて、多くの人達に楽しんでいただけて、本当に良かったです。

ショーの後、色んな方から「最高に面白かった!楽しかった!」と声をかけていただけたのが、とても嬉しかったです。

そんな大江戸フリージャムでのTUBAGRAのMTBショーでした。この日の様子は、上にも述べていますが、近日中にビデオで撮った映像を編集してアップしますので、楽しみにしていてください!

最後の最後で、今回の参加メンバーで記念撮影です(笑)

大江戸フリージャムでMTBショー

左から森田君、STEM*君、けんぷっぷさん、工藤君です。

大江戸フリージャムのバイク&クルマ編

2013年9月8日

東京ビックサイトで開催された大江戸フリージャムのバイク&クルマ編をお送りいたします。

ビックサイトの屋上展示前、TUBAGRAのMTBショー会場の前では、このようなカスタムカー達が並んでいました。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ
大江戸フリージャムで展示されているクルマ
大江戸フリージャムで展示されているクルマ

このエリアは無料で見ることができます。ケータリングカーもたくさん来ていて、美味しいご飯をたくさん食べられました。

 

有料である西3ホールに移動すると、バイクやクルマの数多くのカスタムメーカー(ブランド)の出展を見ることができます。

とてもキレイで格好いいクラシックカーをモチーフにしたイラストを展示していたブース。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

YAMAHAのバイクを渋くカスタムしているメーカー。(あまりバイクやクルマの事が詳しくなくて深く言及していません)

大江戸フリージャムで展示されているバイク

こちらはハーレーのカスタム&リペアショップのブース。

大江戸フリージャムで展示されているバイク

STEM*君曰く、大昔のトライアル用のバイクらしいです。

大江戸フリージャムで展示されているバイク

ヤンキー色全開のスクーター。これはこれで…

大江戸フリージャムで展示されているバイク

手の込んだ装飾が半端無かったバイク。

大江戸フリージャムで展示されているバイク

ミニカーを出展しているブース。大人も子供も真剣に物色していました。

大江戸フリージャムでは大量のミニカーも販売

ライブ用のトレーラーも来ていて、ライブもずーっと行われていました。フォークからロック、アイドルまで多岐にわたっています。

大江戸フリージャムではライブも

アイドルユニットとコラボ(?)していたメーカーのブース。やっぱり大勢の女の子がいると華があって良いですね。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

この辺はもう、ド派手な装飾でスゴイ迫力です。(あまりバイクやクルマの事が詳しくなくて深く言及していません)

大江戸フリージャムで展示されているクルマ
大江戸フリージャムで展示されているクルマ
大江戸フリージャムで展示されているクルマ
大江戸フリージャムで展示されているクルマ

一方、こちらは渋いです。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

こちらはマジもんのドラッグレーサー。初めて生で見ましたが、左右の扉はなくて、屋根の小さな穴から出入りするんですね。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

今回、結構見かけたつや消しカラーの渋いカマロです。ドアが逆開きになっています。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

超ビビットなピンクのフェラーリ。フロントガラスには何故か釘バット。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

こちらはランボルギーニ ガヤルドの渋いカスタム。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

こういったスーパーカーがたくさん並んでいると、値段とか凄まじいとは思うのですが、なんか麻痺して身近に感じられるから不思議なものです。

こういったバイクやクルマ系のイベントで欠かせないのがキャンギャルです。なのですが、シャイな僕はあまり彼女たちを撮ることができず、わずか2枚のみとなっています。ヘタレですみません…

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

TUBAGRAライダー工藤君と森田君と一緒に撮らせてもらいました。

大江戸フリージャムで展示されているクルマ

そんなこんなで、自分の知識の貧しさから来る、とてもアッサリ素っ気ない写真レポートでした。本当にすみません…

スケートパークでマナーについて考える

2013年9月7日

水野君のMOZUバイクと自分のSHAKAバイクを並べて写真を撮ってみました。

これは15mmの広角レンズで撮った写真。

水野君のMOZUバイクとサモのSHAKAバイク

そしてこちらが85mmの望遠気味のレンズで撮った写真。

水野君のMOZUバイクとサモのSHAKAバイク

どちらの構図がお好きでしょうか?自分は… 下の85mmの方かなぁ。

その撮影風景を水野君が後ろから撮ってくれました。

撮影中のサモ

これは15mmのレンズを付けている時の被写体であるバイクとの撮影距離。85mmのレンズだと、この5倍くらい遠くに離れて撮ります。仕方がないですが、マヌケな光景ですね。

 

それはそうと、今日は水野君とトクモリさんと新横浜スケートパークで乗ってきたのですが、いつになくスケートボーダーの数が多かったです。まぁ、スケートボーダーが多いのは別に構わないのですが、スケートパーク内のマナー&ルールを守らないキッズスケーターが多くて本当に困りました。

彼らが、どういったカタチでマナー&ルールを守らなかったかを記します。

 

・順番を守らない

パーク内に複数の人間が入ると、当然ラインが混在して接触するなど危険です。なので、だいたい1人ずつ順番に乗るようにするのですが、今回のキッズスケーターの何人かは、順番を待つこと無く、他のスケーターやライダーがセクション内にいるにも関わらず、自分の欲求のままに乗り出すことが本当に多かった!

 

・周囲を見ずにパークを横切る

パーク内を移動するのは良いのですが、他の人が乗っているにも関わらず(おそらく何も考えないで)セクションのど真ん中を横切る人が多かったです。

 

・セクションの真ん中に鎮座する

あのー…グラインドボックスやレールは座って休む場所じゃないんですが…
そういう行為を注意するハズのその親御さんも一緒にくつろいじゃあ駄目だろう…

 

そんなことをしまくると、当然、他の利用者とトラブル続出です。その度に原因を作ったキッズスケーターに声をかけ注意しました。

そんなこんなで、非常にストレスが溜まった今日の新横パークライドでした。
マナーを守っていない人には、なるべく分かりやすく強圧的にならず、丁寧に伝えられたら良いな縲怩ニ思いましたね。

 

水野君に撮影してもらった自分の定番トリックのX-UP。最初のジャンプ1本目はだいたいX-UPです。
最近はリアを降って深く入れるスタイルがお気に入り。

サモX-UP

もっとリアを降って深くハンドルを入れたら、別のトリック見たくなって格好良くなってくれないかな?色々試行錯誤してみよう。

9月8日(日)大江戸フリージャムでMTBショーをします

2013年9月5日

急な告知になりますが、9月8日(日)に東京ビックサイトで開催される大江戸フリージャムの中でTUBAGRAがMTBショーをすることになりました。

大江戸フリージャムとは、ハーレー&アメ車&SUPER CAR主体の文化祭的 ONE DAYイベントで、東京ビックサイトの西3ホール&屋上展示場で行われます。

大江戸フリージャム

MTBショーは、TUBAGRAライダーSTEM*君、工藤君が参加し、MCは森田君、撮影関係はわたくしサモ、という構成で行います。楽しいショーにしますので、興味のある方は、ぜひ遊びに来てください!!

自分達もハーレーやアメ車、スーパーカーなどを見まくれる事を楽しみにしています!

 

Yurisの扱うBTL Bikesからストリート&ダート用の26インチ用タイヤ「2.2” FUNBOX Tire」が発売されるようです。(このビジュアルは何とも言えませんが…笑)

BTL Bikesの新タイヤ

2.2の太さで重量が600gを切るとは素晴らしい!早いところ性能が知りたいです。耐久性とかも。
値段次第では馬鹿売れの予感?みんな軽くて太いタイヤを求めていますからね。ガチなストリートでのインプレッションを早く縲彌n
 

昨晩の東京アメッシュのキャプチャ画像です。何時間も、この雨の帯が続いていました。変な天気ですね…

東京アメッシュ

自分が使っているパーツのその後

2013年9月4日

昨夜は会社→英会話学校が終わり帰宅後、フロントタイヤのパンク修理(パンクの原因は謎)と、またもやリアタイヤのサイドが裂けて中のチューブがはみ出てきていたので、その補修を行いました。そのシーンを奥さんに撮ってもらいました…

タイヤ修理中のサモ

それにしても、SERFAS FP-200フロアポンプを使うとメチャ効率よく、軽く空気がチューブに入るので、全然疲れずに十分な空気圧まで入れることができて本当に重宝しています。

 

それはそうと、自分のSHAKAバイクで使っているパーツのその後の使用感などを書いていきたいと思います。
あくまで自分の経験や感覚に基づいた内容なので、参考までによろしくお願いします。

ECLAT(エクラー) STROKE CHAIN

ECLAT(エクラー) STROKE CHAIN

以前使っていたShadowの半コマチェーンが伸び伸びの切れまくりで満を持して替えたこのチェーン。かれこれ使って2ヶ月くらい経ちましたが、未だに切れ無いし(結構レールにぶつけているにも関わらず)、それほど伸びません。ということで、個人的にかなりオススメです、このチェーン!

 

CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP

CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP

こちらも使って2ヶ月以上経ちますね。見た目、握った感じのフィーリングは最高なのですが、10分も乗ると手汗で滑ってまともにバニーホップができなくなります。っても、他に使っているライダーは多いので、みんなは大丈夫なのかな?
とは言え、グローブをすれば全く汗の問題はなく、とても握りやすいグリップですね。なので、自分は基本的にグローブをしないのですが、このグリップにしてからはグローブ派になっています。

 

TIOGA POWER BLOCK

TIOGA POWER BLOCK

2,835円(税込)という価格と600g台前半の重量から、とてもコストパフォーマンスは良いのですが、サイドが弱くて、ちょっと粗いところでグラインドすると、簡単に裂けてしまうのが泣けますね。でも、個人的には好きなタイヤです。見た目が太いし。

1 596 597 598 599 600 822

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ