TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

2013MTBストリートトリックコンテスト&講習会まで1ヶ月を切りました

2013年2月18日

まだまだ寒い日が続きますね。おかげで今朝は早めに目が覚めても布団から出られず、朝練に行くことができませんでした。頼むから早く暖かくなってください。

3月17日(日)に行う「2013 MTBストリートトリックコンテスト&講習会」まで1ヶ月を切りました。こちらの方も本格的に準備をし始めないといけません。
コンテストへのエントリー、講習会への参加希望の受付など開始しておりますので、是非ともお申し込みください!それに関して、もしご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。

アシ君フットジャムテイルウィップ

ジワジワとコンテストへのエントリーも集まっています。現状のエントリーライダー達はこちらから見ることができます!

まだまだコンテストまで日もあるので、これだけの人数ではありますが、早くエントリーされた方が掲載される日数も増え、注目度や認知度も高まるのでお得です。少しでもコンテストに興味のある方はぜひご参加ください!絶対に楽しいですから!!

お友達や、チームでのご参加も大歓迎です。もちろんお一人の方も、初心者の方も!そのために、本コンテストはノービスクラスからミドルクラス、ハイクラスと3つのクラスに分かれています。

まだ自分はそんな実力無いし…」「人前で乗るのは恥ずかしい」なんて思う方は、コンテストの前に行う講習会にご参加いただくことをオススメいたします。基礎からコンテストで使用するセクションを使った応用トリックまで、講師達(TUBAGRAライダー)があなたの実力に合ったレクチャーをさせていただきます。

あと、実力あるライダー達は、こういった場でタイトルを取り、実績を残すことで、一気にその名を広く轟かせることができるし、企業などから新たなサポートを得ることができる可能性もあります。というか、ライダーが上を目指すなら、こういった公の場で結果を残さないと話にならないのが現状です。

今回も雑誌の取材がある予定ですし、ビデオ撮影班を用意しキッチリ高品質の映像で本イベントを残す予定でもあります。

 

 

【急募1】セクションの運搬をお手伝いいただける方

コンテストまでの土日のどこかで、千葉県成田市にあるフラワートレイルから3つのカーブボックス(500mm×450mm×1800mm)と2つのマニュアルボックス(150mm×900mm×1800mm)を埼玉県行田市にあるイベントスペースR17まで運搬していただける方を募集します。持ち込むのみで結構です。撤収は必要ありません。持ち込む際は私も同行いたしますし、高速代や燃料代も私が負担します。

 

【急募2】ランプセクションの作成を手伝っていただける方

本イベントで使用するランプセクション(500mm×900mm×1800mm程度のバンク)の作成をお手伝いいただける方を募集します。

 

他にも色々とありますが、それは随時このページで紹介するようにいたします。よろしくお願いします!!

新横浜スケートパークで地味練 そしてインバートフォーム変更練

2013年2月17日

昨日に続き、今日の朝もメチャ寒かったですね。

そんな寒さに怖気づいて家で温々していたかったのですが、昨夜自分のバイクの前後ホイールにスポークが付いたので、水野君と新横浜スケートパークに乗りに行ってしまいました。久しぶりの回転系トリック解禁が嬉しくて!

今回はグラインド系からジャンプ系、バニーホップ系まで今までやっていなかったトリックの練習をたくさんやりました。

下のシーケンス画像はカーブボックスを使ってバニーホップ180をする水野君です。一眼デジの連射(F2.8の1/750 ISO200)で撮ったのですが、きめ細かな絵で良い感じ。SILKYPIXで軽く色調補正しています。

水野BOX180
水野BOX180

自分もたくさんトライしたのですが、たった2回しかメイクできませんでした… こういうトリックは苦手なんですよ(泣)
まー、でも全くできないところからカタチになったので良しとしましょう。たぶん次のMOZUだと余裕になるハズ。

 

そして水野君の、わざとフロントを超え、その直後にリップを踏み切る変速的なジャンプのシーケンスです。

水野変速リップジャンプ
水野変速リップジャンプ
水野変速リップジャンプ

 

自分が行ったジャンプ練習は、今までとフォームを変えたインバート(テーブルトップ)。

今までの自分のインバートだとハンドルのバーエンドが胸の辺りで服に引っかかり、着地までに入れたバイクが戻らないという恐怖体験を何度もしていました。インバートを3回やったら1回はそうなる頻度です。深く服に引っかかった際はガチで転けそうになるので、もう生きた心地がしません。

なので、ついにそのフォームの矯正に着手。って、全然入っていなくて情けないです。(下の画像)やっぱり慣れないフォームは身体がなかなか言うことを聞きませんね。それに、バニーホップ系トリックの練習を3時間半やった後のことだったので、もう疲れ果ててヘロヘロで、深く入れる身体のキレが残っていなかった、というのもあります。ハイ、言い訳です(号泣)

サモジャンプ練習

新しいフォームの特徴は左手の位置です。上の画像では、胸下からハンドルを入れようとしています。

過去のフォームはこちら(↓)左手の位置に注目。右脇のすぐ下に左手が入っていますね。

過去の自分のインバート

このフォーム、ハンドル幅が600mmくらいなら全く問題無いのですが(自分の過去のバイクのハンドル幅は最短580mmだった…!)、現在の700mmに近いハンドル幅だと胸の辺りでバーエンドがTシャツに引っかかってしまうのです。ちなみに、良く見ると分かりますが、この写真もバーエンドがTシャツにひっかかっています。引っかかっているが故にこれ以上深く入らないし、着地までにスムーズにバイクが戻らず、ライダーに凄まじい恐怖を植えつけてくれます。

今のところ目標とするのが森田君のインバートのフォーム。手の位置が胸より下で(むしろお腹に近い)、これならどれだけハンドル幅が広くても服に引っかかりません。

森田君のインバート

ということで、一度習得したインバートという基本的なジャンプトリックですが、パーツのセッティングにより、いとも簡単にスランプに陥ったり、物理的にできなくなったりするので泣けてきます。特に、過去にできたトリックができなくなるって、スゴく悲しいので、諦めずに練習しまくるしか無いです!

 

去年のPEDAL DAY2012のバニーホップコンテストで優勝したストリートトライアラー、タクマ君の新動画です!カッコイイ☆
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=z-BxuSUtjEs[/youtube]

生涯No.10「ウィアード」 – スポーツサイクルカタログ2013 – スポーク折れ修理

84君からカルチャーマガジン生涯 No.10「ウィアード」が送られてきました。今回はプロスノーボーダーでFGFSライダーのDOGGYさんこと笠原啓二朗さんのインタビューがメインです。

自分はDOGGYさんとは何度か自転車のイベントでお会いしていますが、今回のインタビューでは「プロスノーボーダーのDOGGYさん」の部分がメインで、スノーボーダーとして改めて凄い人なんだなぁ、と思える内容でした。

生涯 No.10 スポーツサイクルカタログ2013 スポーク復活

他にもトップFGFSライダーMARCOさんのインタビューや、TUBAGRAライダーjinkenさんやdriveライダーMASSANのコラムもあり、なかなか読み応えがあります。

今回もTUBAGRAで広告出させていただいていまーす☆

生涯 No.10にTUBAGRAの広告

今回の「生涯」ですが、基本的にクルマに積んでおくので、出会った人に差し上げます!気軽に声をかけてください☆

 

それとCYCLE SPORTS特別編集「スポーツサイクルカタログ2013 クロスバイク/MTB/ツーリング車/小径スポーツ車/折りたたみ車編」が届きました。毎年TUBAGRAのフレームを掲載していただいていて、嬉しいことに今年も掲載していただきました。

スポーツサイクルカタログ2013

こんな感じです。誌面の都合上、driveもTUBAGRAのコーナーに一緒に掲載されています。4本も掲載していただき、本当にありがたいです。

DOPE」「OPENER」など、MOZUフレームの新しいネーミング、しばらく違和感あるかと思いましたが、いつの間にか馴染んじゃいましたね。

スポーツサイクルカタログ2013のTUBAGRAページ

他にもMTBストリート向けに良さそうな製品も掲載されていて、なかなか読み応えがありましたねー。

 

今日は小川輪業へ行き、最近折れまくりだった自分のMOZUのホイールのスポークをいただきました。

小川輪業とMAZDA AXELA

ということでササッと修理は完了。明日から回転系トリック復活です!!嬉しい縲怐兔n
スポーク折れの修理

ハッ、そういやチェーンがまた切れたんだった…!明日の朝一で直さなければ。チェーン修理も日常的になってきたわ。

 

そういや今日の昼、近所の河原で軽く乗りました。っても、この時はスポーク折れまくりのホイール振れ振れ。しかもチェーンが切れてノーチェーン状態のボロボロバイクだったので、バニーホップバースピン練習縛りでした。

着地までにハンドル回転角はコンスタントに210度くらい。一向にメイクできる気がしないのですが(涙

バニーホップバースピン練習

それにしても、河原は風が強くて髪の毛がグシャグシャになり、この写真だとズラみたくなっていて恥ずかしいです。

 

これまた超バースピンが上手いMTBストリートライダーの動画です。羨ましい…
[vimeo]http://vimeo.com/59638225[/vimeo]

Tevaシューズの耐久性チェック

2013年2月15日

れっきとしたマウンテンバイク用として開発され、その中でもストリート向けのシューズであるTeva Crank Mid
おろしてから3ヶ月になり、ライディングや通勤で毎日履きまくりの結果、ボディのヘタれ具合も良い感じで、ますますジーンズに馴染む風合いになってきました。

自分はこのシューズをサポートいただいている手前、耐久性のチェックも兼ね、履き始めてから意図的に高い頻度で履きまくっていますが(Tevaを履く以前は2足の別のシューズをローテーションさせて履き長持ちさせていた)、あらためて抜群の耐久性があることを実感しています。

Teva Crank Mid

ペダルのピンが食う部分のソールパターンが全く減ってないことに注目。普通のストリート向け(スケートボード用など)シューズのソールなら、そろそろピンが当たるソールのパターンが削れてピンのハマリが悪くなる頃です。

先日、路面ドロドロのダートジャンプで乗ってシューズが泥だらけになり洗濯したので、乾くまでに1日だけ某社のストリート向けシューズを履き通勤縲恤ス日夜の新横浜スケートパークライドをする機会がありましたが、ソールの衝撃吸収能力の低さを痛感することになりました。

そんなことから、世界のスロープスタイルにあるビッグジャンプ以外の、ストリート縲怎pークレベルでのライディングで、Teva Crankシリーズのシューズのホールド感、ソールの薄い部分でペダルの感触が良く分かり、されど着地の襲撃吸収能力はバッチリ感は、一度味わうと、なかなか止められないものがあります。(※ビッグジャンプにはTeva Linksシリーズがオススメです)

 

もうしばらくすると、Tevaのストリート向けシューズの新モデルが発売されます。
上で紹介したCrankシリーズと同じソールテクノロジーが採用されているので、見てバッチリ、履いてバッチリ、ライディングで失敗して足つき着地して「ヤベ、またかかとを痛めちゃう」って時もバッチリのTevaクオリティが今から楽しみです!

Tevaのストリート向け新モデル

 

お試し気分でTevaの履き心地を確かめたい場合は、最近リニューアルされたTevaのWebサイトから、安くなっているCrank M’sをご購入してみるのも手かと思います。9,240 → 6,46830%OFF】でお得です。平均身長170cm前後に多い日本人の足に最適な、サイズ26.5cmならまだまだ全色選べますし、シンプルなデザインなので、どんな服にも合ってライディング以外でも結構履けると思います。

どうぶつの森 みんカラ バレンタインデーに横浜赤レンガ倉庫

2013MTBストリートトリックコンテスト&スクールへのエントリー、引き続き待ってます!よろしくお願いします!!

 

昨晩は水野君と新横浜スケートパークへ。お馴染み過ぎて日課過ぎて説明するのもアレですが…

ハンドレールにタップし飛び越す水野君。F1.4のレンズだとストロボ無しでもここまで明るく撮れて良いです!

水野ハンドレールタップ

そして激しく前後輪のスポークがない自分は大人しくバニーホップバースピン練習をしました。この状態で回転系トリックをしたら、また何本スポークが折れるか分からないので…

サモバースピン練習

コンスタントに着地でハンドルが190縲鰀210度くらいしか回っていません。どう努力したら、せめて270度くらい回るようになるのでしょうか…

 

ウチの奥さんは現在、NINTENDO 3DSのゲーム「とびだせ どうぶつの森」に激しくハマっています。こんなにガイドブックを買っているし… 何この分厚さ!何が書いてあるんだろう…

どうぶつの森にハマっている奥さん

そして激しく自分にも「どうぶつの森」をプレイすることを薦めてくるのですが、「人生自体が既にゲーム」「自転車の方が断然面白い」がモットーの自分は拒否。

すると奥さん、「サモさん」というキャラをゲーム内に作ってしまいました。

どうぶつの森をプレイする奥さん

まぁ、ゲーム内でも愛されてる感があって嬉しいんですけどね…

 

あと、自分、「みんカラ」というクルマのSNSもやっています。MAZDAのAXELA乗りなので、これでAXELA仲間ができたら嬉しいなーって感じで続けていますけど、今のところAXELA繋がりで知り合いができたことはないです。

みんカラのサモのAXELAページ

みんカラやっている方は、この機会に繋がれると嬉しいです縲彌n
 

バレンタインデーだった今日は、共に会社が休みだった奥さんと夕方に横浜の赤レンガ倉庫に行って来ました。お互いたまたま休みが合っただけで、全くバレンタインデーということを意識していなかったのに、結果的にまわりのラブラブなカップル達と同化していたのは不可抗力ですよ。ハイ。

横浜の赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫内に「bills」という美味しいパンケーキが有名なお店があり、奥さんの希望でそこの美味しいパンケーキを食べに行きました。さすがに大人気で、30分くらい並んでようやく食べることができましたね縲彌n
bills 横浜赤レンガ倉庫

確かに美味しかったです。フワフワで柔らかいけどまわりサクサクで絶妙な食感でした。
ちなみに、上のパンケーキとカフェラテ合わせて2,000円です。うーん、値段相応って感じかなぁ…。

 

夕方から夜に変わる瞬間の横浜はとてもキレイでした。

横浜の夜景

ですが、iPhone4Sの写真だと暗くてザラザラな絵になってしまいますね。これなら一眼デジ持ってくるべきだったとプチ後悔…

 

あとですね、髭坊主さんのblogが引越していました。新しいblogはこちらです。相変わらずの文章の面白さに大嫉妬!

髭坊主さんのジャンプ

早く膝が治ってくださいねー

1 622 623 624 625 626 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ