TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

本日14時よりTevaの高橋大喜さんが!& スーツにも合うberuf jinken PACK

2013年3月28日

ニュージーランドで開催されるTeva Slopestyleは28日(木)日本時間14時からスタート!Tevaライダーの高橋大喜さんが日本人で初エントリーします。
テスト走行で、ビル4階の高さと同じスタートヒルからドロップインする高橋大喜さんです。マジ凄い… 自分は絶対に怖くてできないです。※写真はTevaのblogから借りています

Teva Slopestyleにエントリーする高橋大喜さん

海外トップMTBライダー達の中での彼の活躍と、大きな怪我が無いよう、心の底から祈っています。

 

昨夜は撮影仕事で、舞浜の某ホテルに行って来ました。超フォーマルな会場でしたので、カメラマンである自分もバリバリのスーツ姿です。

そこにカメラやレンズ、ストロボなど撮影機器一式を持っていくのですが、今まで持っていたカメラバッグだとスーツに合わせると野暮ったい… ということで、今回は必要な道具を全部beruf baggage MOUNTAIN BACKPACK(通称「jinken Pack」)に詰め込んで行ってみました。

beruf baggage MOUNTAIN BACKPACK(jinken PACK)

いやー、これがもうスーツ姿にバッチリ合います!jinken Packはデザインがアウトドアっぽくないので(メットも収まるし機能はかなりアウトドア寄りなのだが…)、まったく違和感ないどころか、むしろスーツだからこそ馴染んでいます。これは意外な発見でしたね。

ちなみに、このバックパックの中には、一眼デジ2機、ストロボ2灯、レンズ3本、ストロボ用三脚2本、その他小物、現地での移動用バッグとしてberuf baggageSTROLL BODYPACK(ショルダーバッグ)が収まっています。さすがの収納力ですね!
そして、ここまで詰め込むと、結構な重量になりますけど、jinken Packはフルに詰め込んでも重心が高いため、背負った際に重さを感じないのもポイントでしょうか。

次からは、フォーマルな会場での撮影仕事にも積極的にこのバックパックを背負って馳せ参じたいと思います。

ということで、ライダーの新社会人のみなさま、新生活にはberuf baggage MOUNTAIN BACKPACKオススメです!この収納力なので、15インチ程度のノートパソコンなら余裕で入ります。普段がスマートなシルエットなので、中身に余裕があってもデザインが崩れないのも良いところですね。

自転車通勤・通学に良さそうなバッグブランド一覧

 

一昨日夜は1人、新横浜スケートパークに乗りに行きました。とはいえ、会社から帰る時間がちょっと遅れ、パークに着いた時間は21時15分と、たった45分しか乗れなかったのですが…(泣)

それにしても、その夜は調子が悪かった。最近の自分の新横での乗り方は、最初に軽く刺しバニーやって身体を解し、その後に高さ80cmのハンドレール(写真↓)でダブルペグを3縲鰀5回くらいやり、それからバニーホップロックウォークを数回やって回転系トリックを復活させ縲怐Aそれから各セクションへ!とするのですがー、がー、がー

新横の80cmハンドレールとMOZUバイク

このレールでのダブルペグのメイク率が最悪でした。すんごい回数をトライして3回程度しかクリーンメイクできませんでしたし。なんじゃこりゃー

結局、このレールで時間を取られ、他のセクションは少ししか乗れなかったです… 何故だ?と冷静に考えてみると、何故か妙に両足がつりそうになっているじゃないですか?え、いまだに土日の疲労を引きずっているということ?

一方、他のセクションを見ると、普段は見慣れない超上手いFGFSライダーがました。良く見るとHiro Nakajima君だったー☆
彼とは昨年のBunny Hop Campや、ageHaなど、色んなところで会うので、結構親しみがあります。今後も新横浜スケートパークに通う、ということだったので、また一緒に乗れることを楽しみにしています!

結婚式準備中

2013年3月27日

春が、やってきましたね。

花粉さえなければフルスロットル!な今日このごろであります。

 

ここ最近は年明けてから怒涛のお仕事に結婚式の準備と燃え盛っております。

こんなこと滅多に無いだろうなー、なんてことが重なりましてアップアップであります。

土日休みを求めて入った会社だったのですが、年をあけてから土曜日がなくなったりして悲鳴。

入籍した直後にこれでいちゃいちゃしてる暇も与えられず・・・・

仕事が面白くなかったら辞めてたところです。

始めて残業80時間の世界を見たりしたんですが、残業100時間を当たり前のようにやってる人達ってのはバケモノだなと感じたりもしました。

お友達のアイツとか疲れるし羽振りもよくなるわけです。

いやー、くりびつてんぎょう。

これから社会人になる人は時にはこんなこともあると覚悟しておいた方がよいですよ。

ノーガードだと心持ってかれます。

 

さて、そんな社畜見習いも落ち着いてきてようやくいちゃいちゃに専念出来るかと思ったところに

結婚式の準備です。

コイツも厄介です。おそらく人生に一度きりだと思うのでガガっとがんばらないとダメですよね。

結婚、結構大変です。

ご結婚をお考えの皆様、大変だけど楽しいからちょっと頑張ってみて。

いやまじで。

 

さて、そんな僕には足元から春が届きまして。

紹介が遅れ大変申し訳無いのですが、

ジャン。

TEVA Crank

絶妙な赤がウキウキさせますね。

 

今年はプライベート大忙しな様子でしばらく幽霊部員かましそうですが、

ちょこちょこ出現したいなーと思いますので見かけたら全力でかまってやってくださいまし・・・

 

まずは式。次はハネムーンを片付けたらのびのび飛べるようになる、はず!

近況報告と、Teva Crank M’s 新色のご紹介。

こんばんは。STEM*です。

先日、晴れて大学を卒業しました。学部時代はサモさん、橋輪の橋本社長をはじめ、本当に多くの方々に大変お世話になりました。

また、その後は大学院進学にともない横浜市の新居へ移り、ようやく昨日から落ち着いて生活を始めています。

さ て、新天地で心機一転、自転車に乗り始めたわけですが、ここ(横浜市港北区日吉)は大学時代に住んでいた千葉県野田市とは勝手が違って近所は住宅地、最寄 駅周辺も人の行き来が絶えず、夜自転車に乗ったり、ストロボを使って写真を撮るのも色々と気を遣うことが増えますね、、、(^_^;) 今後良いスポット を発掘して楽しんでいこうと思います。

ということで、近所でちょこっとセルフタイマーで写真を撮ったのですが、タイミングをミスってこんな画に・・・。そしてこの直後、カメラのバッテリー切れで撮影終了。ちゃんと充電しとけばよかったー(泣)

ここで本題ですが、先日TevaのCrank M’sの新色、レッドオーカーを新たに提供していただきました!

Crank M’sは昨年の秋からずっと履かせていただいてるシューズで、僕がこれまでに履いてきたバイクシューズの中でダントツのパフォーマンスを誇る一足です。

このレッドオーカーというカラー、文字通り”赤黄土色”です。※オーカー(ochre):黄土色

スエードの生地とこのカラーがとても品良くマッチしていて、ファッショナブルな一足に仕上がっています。

このシューズが手元に届いた瞬間、ハーパンに同色のウィンドブレーカーを合わせて着たい!と思いましたね。

これで自転車に乗るのはモッタイナイ…。フットジャムとか絶対やりたくない…←

大切に、しっかり履かせていただきます。いつもありがとうございます!

 

あと、新居から新横パークが自走の範囲内!とういことが分かりました。

パークが苦手な自分としては身近に練習できる絶好の条件なので、時間をつくってしっかり練習していきたいと思います!

ではまた次回!

 

4月28日(日)はENJOY BMX CONTESTです & マメの豆知識

2013年3月26日

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。レオン君は新しい生活を頑張ってください。心の底から応援しています。
そして、これからもTUBAGRAは(driveも)ガンガン未来に向かって進んでいきます。

 

4月28日(日)に神戸で開催されるENJOY BMX CONTESTは国内のBMXフリースタイル系ではPerugia Cupに並ぶ規模のコンテストです。このコンテストの特徴は、BMXだけでなく、MTBやFGFSもエントリーできるということでしょうか。

ENJOY BMX CONTEST
去年はKNS.LOのライダー達も参加し、もちろん今年も参加する!ということ。
そうなれば、今回はTUBAGRAライダー何人かと、driveライダー何人かで参加したいなー、なんて思っていますが、どうでしょうか?他のMTBライダー達も参加してもらえると嬉しいですね。

【ENJOY BMX CONTEST】
開催日時:2013年4月28日(日) 8時30分開場 10時スタート(予備日4月29日(祝))
開催場所:【みなとのもり公園】(神戸震災復興記念公園) 内B3コート(兵庫県神戸市中央区小野浜町2)

 

この手の自転車をやっていると、否応なしに手のマメが肥大化していきます。

手のマメ

そんな手のマメですが、人差し指の付け根にマメが出来る人とできない人の2種類があるのはご存知でしょうか?
ブレーキを付けている人は、人差し指の付け根にマメができづらいみたいです。自分も1年ちょっと前までブレーキ付いていたので、その名残で自分は人差し指の付け根にはマメができない派だったりします。
この文章を読んでいるみなさまはどちらでしょうか?(大して得にもならない豆知識、手のマメだけに…)

 

最近、一時の熱も冷めてきた?と思える奥さんのどうぶつの森ですが、久しぶりに見せてもらったら、奥さん作成のサモさんがMTBを所有していました。どうやら奥さんにプレゼントされたみたいです。嬉しいですけど、まー、ゲームの中ですしねぇ…

どうぶつの森

( ‘⊇’)

春です。

最近やっと暖かくなったので自転車乗るには良い気候です。

 

 

 

 

 

花粉が飛んでるという事を除けば(アレグラ乱用中)

 

 

あっどうも

17日はMTBストリートトリックコンテストに来ていただいた皆さんお疲れさまでした。

前日はKNS.Loのユウシとセイマが関東入りしてたのでプラネットパークでちょい乗りしてました。

この日はパーク内もめっちゃ空いてて暖かかったので気持ちよかったです

その晩KNSの彼らはうちに泊まって、翌日の朝会場へ向かおうとしたらセイマの車が不動に

 

バッテリー上がり+ガス欠というハンマートリックをメイクしました。

結果何とかなったのですが、会場入りの時間に遅刻してしまい、スクールを楽しみにしていた方には申し訳ありませんでした。

それでも日本各地からたくさんのライダーが来てくれて、それぞれが楽しめていたようなので本当に良かったです。

プレジデント・サモ氏やけんぷっぷさん、パイレーツの岡嶋さんには会場手配やセクションなど準備段階から色々と任せっきりで本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

閉会後の胴上げサモコールで泣きそうになりました。

 

そんな僕ですが結果はSNDのカイと同率5位でした。最初予選ではなかなかやりたい事できずにオワタと思ったら運良く繰り上がりで7名枠の決勝に上がれてこの結果なので納得してます。

でも一昨年の富士見のコンテスト、去年のBHCと比べたら着実にですが上がってるので嬉しいです。これからも頑張ります。

貝塚の皆さんも今度一緒に乗りましょう。来られなかった方達はまた次回来てね!!!!

やっぱり工藤とケンゴは上手いですね~。おめでとう㈱㈲

 

 

さて大会も終わりいつも通り自転車に乗ってるわけですが

先日、シューズのサポートでお世話になっているTevaより、春モデルのCrank M’sを提供して頂いたのでライド写真で紹介します。

今回は工藤さんにモデルになっていただきました

 

トボガン 良い顔しております

 

よく海外のビデオで外人がやってる小洒落たトリック    色が映えますね~~ 良い顔してます。

 

まぁこんな感じで相変わらずいつも楽しく乗っております。

 

 

年明け~今までは、大会を控えてたのもあって練習ばかりでしたが、そろそろ写真とか動画を撮ろうかな~と思ってます。

これから色々楽しみです。 以上近況報告です! それではまた~~

1 622 623 624 625 626 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ