TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

生涯 No.9「単細胞」と手のマメと田園調布倶楽部で結婚式1周年

2012年10月31日

昨夜、自宅にフリーペーパー生涯 No.9「単細胞」が届いていました。「生涯」はKIRVY PROMOTION発行のカルチャーマガジンで、凄腕FGFSライダーでKIRVY主催、現在LOOP MAGAZINEで編集も行なっている84(ハチヨン、ハッシーなど呼び方が様々)君が出版し続けています。もう3年目なんて凄いですね!!

ちなみに「生涯」にはTUBAGRAのjinkenさん、driveのMASSANも執筆しています。

そんな「生涯」ですが、今回のメインインタビューはBMXライダーのチンドンさん。自分が日々一緒に乗るMTBライダー水野君が、実はチンドンさんと結構親しく、過去の色んな逸話を聞いていたので、親しみを持ってロングインタビュー記事を読むことができましたね。

生涯 No.9「単細胞」

そうそう。チンドンさんは去年のペルージャカップの決勝で見て、とても個性的なライディングで凄く印象に残っていたのでした。正直、トップ3のライダー達よりも、帰りの電車では良く思い出すくらいでしたね。うん、彼のスタイルはとてもカッコ良いです!

 

それにしても、「生涯」は毎回インタビューする人物(スケーターやアーティスト、自転車屋さんなど)の人選が面白いですね。そして、彼らから面白い話を引き出し、それを読み応えのある内容にしちゃうところが「生涯」の凄さで、そしてそれは84君の才能なんだろうなーって思います。

TUBAGRAライダーも、いずれはロングインタビューしてもらえるよう頑張って行きたいですね!

 

それはそうと、前の号からTUBAGRAも「生涯」に広告を出させていただいております。前号のは普通にMOZUフレームの広告っぽい内容だったのですが、誌面に載った広告を見て思いました。「ここで普通にPRしてもつまらない」と。そんなことで、今回から色んなアイディアを入れ込んでいくようにしました。

生涯 No.9「単細胞」にTUBAGRAの広告

↑まぁ、こんな内容ですみません。次回はもっとひねります!

こんなフリーペーパー生涯 No.9「単細胞」ですが、日本全国色んなショップで無料で手に入れることができるのと、自分も余分に持っているので、会えて言ってくれればプレゼントします。たぶん、すぐになくなるのでお早めに縲怐兔n
 

それよりも自分の左手のマメです。また根本から裂けました。これ、9月の半ばにも同じ箇所が避けたので、クセになっているのかな?

裂けた左手のマメ

裂けた箇所は深くて広くて痛いです。中の皮膚もまだ赤いし。もうこうなると、しばらく激しいバニーホップは封印ですね。ジャンプやエアターンくらいしかできないので、仕方ないから毎夜新横浜スケートパークに行きます!(いつものことか)

 

それと昨夜、去年結婚式を行った家から近所のレストラン、田園調布倶楽部に結婚式1周年記念で奥さんとディナーを食べに行きました。

テーブルに着いてすぐ驚くのが、テーブルに置かれた手描きカードの数々!!

田園調布倶楽部で結婚式1周年の食事

行き届いたサービスに驚き、感動し、一発で田園調布倶楽部の世界に引きこまれながらも、早速奥さんと乾杯です。
あ、自分はアルコールが全く駄目なのでジュースですが…

田園調布倶楽部で結婚式1周年の食事

以下、ただのノロケ&美味しい料理レポートになるので、興味のある方だけ右下の「read more」ボタンをクリックしてください。

MORE

brMOZU24が売りに出されています 半コマチェーンの方向

2012年10月30日

すみません。早速ですが応募締め切りました。ページを公開してからわずか10分弱の間に3通のメールをいただきましたが、ルール通り最初の方に決まりました。ありがとうございました!

それにしても、driveの時と言い、全てが一瞬で決まっていきますね…

=================================== ↓ この応募はすでに締め切りました

MOZUライダーの方がbrMOZUフレーム(24インチホイール対応)を35,000で売りに出されています。

早い者勝ちのbrMOZU 24インチホイール対応

このフレームの内容は以下の通りです。
・24インチホイール対応
・マットブラック
・BMXエンド(110mm BMXハブ対応 グラインドペグ装着可)
・ユーロBB
・Vブレーキ台座下付き(特注です。MOZUシリーズのV台座は通常は上向きなので、下向きはかなりレアです)
・細かな傷は少しあるものの、激しく乗っていないのでフレームの状態はかなり良好

「欲しい」という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせより「売出中のbrMOZU24希望」とご記載の上、ご送信ください。早い者勝ちで、一番最初にご連絡いただいた方に決めさせていただきます。売りに出されている方の連絡先や、代金の支払い方法は、メールにて送らせていただきます。

過去に自分のボロボロのMOZUや、これまたボロボロのチームフレームを売りに出した際も瞬殺だったので、お早めにご決断ください。なお、フレームの送料は着払いとなります。たぶん1,500円くらいです。

よろしくお願いします!

=================================== ↑ この応募はすでに締め切りました

 

 

先日の新横で延々Hangover Tooth Grind(ハングオーバートゥースグラインド)を繰り返していたら、レールにチェーンが何度もヒットして、半コマチェーンが切れてしまいました。
それで昨夜、早速チェーンを直して繋いだのですが、その時思ったことが。
半コマチェーンって向きがあるのかな?」という。「今さら縲怐vって思われるかも知れませんが、今まで無意識でつないでて、今回初めて意識したんですね。

半コマチェーンの方向

まぁ、上の画像の向きが一般的なようで(他のバイクの半コマチェーン画像見てもそうだった)それは良いとして、逆向きにしたらいったいどうなるのだろうか?切れやすくなる?ピンの交換が面倒?うーん…実際はどうなのだろう?

ちなみに、試しに上下逆にしてみたら(歯が当たる部分を外側にしてみた)、ペダリングがゴリゴリになったのですぐに元に戻しました。形状的に「そりゃそうだ」ですよね。

 

それと、かれこれ3ヶ月近く使用しているSR SUNTOUR DURO DJ RC 20QLC airことDURO AIRも相変わらず元気です。ノーメンテで1週間3縲鰀4日のグラインド地獄を耐えていますね。おかげで傷だらけですけど、ホントに使えるフォークですよ!

SR SUNTOUR DURO AIR with 2peg

自分はグラインドは主に左掛けですが、同時にクリスクロスグラインドも多用しているので、右側の方もそこそこ削れていますね。それでも壊れる気配は全くないので、かなり安心して酷使することができます。

現状使っているパーツが、どれも大したトラブルもなく(グラインド失敗してチェーンは切れたけど)、殆どノーメンテで乗り続けられるというのは、自転車を楽しむ上で純粋に乗ることに集中できる訳で、とても幸運なことだと思います!

コンテストを2つ計画しています

2012年10月29日

TUBAGRAのイベント参加だったり、雨天で残念路面だったりして、もしかしたら2ヶ月くらいフラワートレイルの連ジャン飛べていないんじゃないだろうか?自分、管理人なのに…(泣

それはともかく、現在、コンテストを2つ計画しています。そろそろみんなウズウズしている頃じゃないかなーって。

それでは早速、まず1つ目。

フラワートレイルダートジャンプコンテスト & 03ジャム

フラワートレイル

↑なんか良い写真が無かった…

開催希望時期は12月後半のド年末。ジャンプ技が入れやすいでお馴染みフラワートレイルで、MTBやBMX混合で、今の日本では数少なくなったダートジャンプのお祭りをしたいと思います。

午前中は30歳以上・初心者限定の03(オッサン)ダートジャンプジャムで、午後はガチなライダー達によるダートジャンプコンテストを考えています。
それまでにラインやセクションをキレイにしておこう!

 

MTBストリートコンテスト(良いネーミングを考え中。アイディアください)

イベントスペースR17

↑ここでやるかはまだ未定です。でも天気に左右されないからここがイイ。

BMXはペルージャカップ、FGFSはSHIOKAZEにのりだおれがあるので、MTBストリートも何か無きゃ駄目だ!!ということで、時期は来年3月くらいを目処にやりたいと思いますが、如何でしょうか?あ、Bunny Hop Campとは別です。あれはオールジャンルだから。あれはあれでまた6月にやりたいですね縲彌n
Bunny Hop Campで得た経験を元に、セクションやコンテスト方式をかなり改善して行います。もちろん、ノービスクラス、ミドルクラス、ハイクラスに分けて行う予定で、初心者からバリバリのライダーまで満足できる戦いができるのかなーと思います。

 

ということで、まだ未確定情報満載ですが、素敵なコンテストイベントになるよう努力していきます!詳細情報が決まり次第、このBlogで紹介していきますね!

ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプ

ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプ
2012年10月28日

段差に飛び乗るための基本的なトリックです。静止状態からペダリングして跳び、障害物に上ります。

ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプ(近くから跳ぶほう)の説明です

事前に、どこから漕げば何歩で足が合うかを調べて、暗記しておきます。

暗記のコツですが、自転車だけでステアの角へフロントタイヤを乗せクランクの位置を合わせます、そこから助走をとりたい距離だけ自転車を後ろへ下げてクランクの位置を確認し、その場所を暗記します。

ステアケース(段差上り)01

今回は 利き足(右)→逆足(左)→利き足(右)で助走を取ります。利き足が逆の人は左右を入れ替えて考えてください。

腰が浮かないようにすると最後までしっかり踏めます。

ステアケース(段差上り)02

逆足でやや強めに漕いで、最後の利き足は鋭く素早く前方へ踏みつける感じで踏み切ります。

ステアケース(段差上り)03

このときに初心者の方はホッピング行為をしないように注意してください、しっかり漕げば自動で離陸します。

ブレーキとタイヤが滑らないように角を狙っていきます。
※たくさん練習すればリアタイヤの居場所がわかるようになってきます

着地後に後ろへまくれる場合は、着地後に腰を前に入れるといいです。

ステアケース(段差上り)04

角でパンクしないコツは空中では脱力、タイヤが接地してから力を入れる、リムがあたったところからは踏み込まないようにすることでしょうか。

ステアケース(段差上り)05

ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプは、バニーホップよりは助走の距離と体力を節約できますので、要所要所で試してみてください。

 

ステアケース(段差登り)の動画です

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=t8siAfI-Q60[/youtube]

雨の新横スミスグラインドのスタイル試行錯誤

今朝は雨が降っていたので、水野君と一緒に新横浜スケートパークに行って来ました。珍しく自分たち意外のMTBライダーの方たちも来ていて、話ができて楽しかったです。

そして、Tricksページ用のHow to動画素材を色々撮ったのですけど、Hangover Tooth Grind(ハングオーバートゥースグラインド)で何度もレールにチェーンリングをヒットさせてたら、早々にチェーンが切れちゃいました。なので、ケンケンしながら加速し諸々にトライ。とても面倒でした…

Hangover Tooth Grind(ハングオーバートゥースグラインド)

(↑)これは8ヶ月くらい前の写真ですが、この時もチェーン切れちゃったんですよね。

んで、以前How to動画素材の撮影でチャレンジしたスミスグラインドを再びやってみたのですが、前回同様、かけた後のスタイルが格好悪くて挫折です。もっと上半身がハンドルに覆いかぶさり、腰の位置が後ろのスタイルが自分の理想なので、それを意識して何度もトライしたんだけどなぁ…

サモスミスグラインド

何度矯正しようとスミスグラインドしてみるも、かけた直後は全部こんな感じ(↑)の腰の位置になってしまいます。もう、これはクセなのでしょうか?ホントに落ち込むわー。ちなみに上の画像、ノーチェーンです。

一方、こちらは水野君のレールへのアブバカ。レールにリアタイヤで飛び乗り、後ろに跳ねてフェイキーで戻ります。

水野アブバカ

相変わらず良い感じにリアタイヤが潰れています。これでもパンクしないからタイヤってスゴイですね。

 

お馴染み自分のMAZDA AXELA(Auto Exe BL-03 Styling Kit付き)ですが、近頃はホイールを変えたくて仕方がない病にかかっています。現状16インチのMAZDA純正アルミホイールを装着していますが、17インチくらいにして若干足回りの迫力を増したいのです。

MAZDA AXELA改

そう、Auto Exe BL-03 Styling Kitのインスパイア元である(パクリとか言うな縲恚メj、Renault メガーヌ ルノー・スポールのホイールみたく。

メガーヌ ルノー・スポール

っても、まんまメガーヌ ルノー・スポールみたくしたい訳じゃないので、コストを考えてHOT STUFF CORPORATION CROSS SPEED PREMIUM辺りを考えていますが、どうなんでしょうか?カラーはブラックポリッシュで。

HOT STUFF CORPORATION CROSS SPEED PREMIUM

「車高を落とした方がいいよ」という意見もいただくのですが、Auto Exeのフロントノーズにしてからコンビニやガソリンスタンドの段差で底を擦りまくりなので、これ以上、車高を下げたら何が起こるか分からず怖くてできません。

ホイール変更どうしようかな。来年早々取り組んじゃうかな。愛車を格好良くなると、運転がとても楽しくなりますしね。

 

土曜日は元同僚の結婚式に出席してきました。ステキな結婚式でしたし、懐かしの元同僚たちと再会でき、面白い話をたくさんできて良かったですね。つーか、みんなアラフォーなのに顔が変わってねー!!

元同僚の結婚式

自分の周りはとても若い女性と結婚するのが流行っているのかも知れない。

1 655 656 657 658 659 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ