TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

PEDAL DAY2012バニーホップコンテストのビジュアルとMTBの格好いい撮影方法

2012年8月2日

遅くなりまして申し訳ありません。8月17日(金)代々木公園並木道(渋谷のNHK前)で開催されるPEDAL DAY 2012 バニーホップコンテストのビジュアルが完成…はしていませんが、一応、だいたいこんな感じ、というものができましたので、公開させていただきます。

PEDAL DAY 2012 バニーホップコンテスト

PEDAL DAY事務局側と詳細を詰めて特設ページと合わせて上のビジュアルも完成させますので、もう少々お待ちください。

そして、今年も協賛企業を募らせていただきます。今回の特徴は、バニーホップコンテストの計測器のバーや計測器自体にバナーエリアを設け、協賛企業のロゴを貼ることができる、ということでしょうか。以前も貼りましたけど↓こんな感じです。

PEDAL DAY 2012 バニーホップコンテスト計測器

多くの人が写真を撮るバニーホップのシーンで、ロゴがとにかく映ること請け合いですので、協賛にご興味のある企業様は、ぜひ、こちらよりお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

それと、バニーホップコンテストのMCも、昨年と同じ伯爵に決まりました!彼の軽妙なアジテーションの中で飛べるなんて最高です!ちなみに去年、TUBAGRAライダーの工藤君は相当イジられていたから、今年もどうなるか非常に楽しみですね!

あと、最後に注意しておきたいことが。今回のPEDAL DAY2012バニーホップコンテストは事前エントリー制になりますのでご注意ください。当日エントリーはできません。フラッと行って飛び入り参加は、今年はNGです。(エントリーの詳細は後日特設ページと一緒に公開させていただきます)

ちなみに、去年のバニーホップコンテストの様子です。これはこれで凄い観客数でしたが(さすが渋谷!)、今年は金曜の夜開催なので、さらに観客が増えると予想されています。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=wyJKubNBsd0[/youtube]

ということで、PEDAL DAY2012バニーホップコンテストの詳細な情報は、特設サイトにて後日しっかり公開いたします。エントリーや観戦を考えている方は、よろしくお願いします。

 

TUBAGRAでも良く各ライダー達のバイクチェックを掲載させていただいておりますが、「もっとこうして撮ったらバイクがかっこ良くなるのに…」と思うことが多々ありました。ですので、今回は簡単にですが、カッコ良いMTBの撮り方を紹介させていただきます。あ、あくまで自分流の撮り方なので、これが「絶対に正しい」という訳ではないのでご理解ください。

まず、昨夜、僅かな時間で新横スケートパークで撮影した自分のbrMOZUバイクの画像です。これを例に「カッコ良いMTBの撮り方(真横から撮るバージョン)」を紹介します。

サモのbrMOZUバイク

1)クランクとペダルを地面と水平にする
ロードバイクはシートチューブの角度と合わせると様になるみたいですが、MTBの場合は地面と水平の方がバランスが良く見えるみたいです。また、スプロケット側を正面にした方が、格好良く見えます。また、手前側のクランクを写真の様に前に向けます。

2)タイヤのグラフィックを下側にする
これだけ徹底するだけでも、そこそこキッチリとなります。でもロゴの文字が天地逆になっているので、上の方がいいんじゃないの?って思うのですが、実際に上で撮ってみると、ロゴの文字が主張し過ぎてバイク全体の絵として違和感が出ると感じてしまうのです。でも、ここは個人的な好みもあるハズですので、上にしたい方は上でも良いと思います。
あと、このタイヤはグラフィックが1箇所だけですが、他のタイヤは結構対角線上に2箇所グラフィックがあったりするので、要は、グラフィックの位置を上か下に揃えれば収まりの良いバイクの写真になる、ということでしょうか。

3)バイクの背景をすっきりさせる
バイクの背景が都会の雑踏だったり、森林で樹木や草がワサワサだと、バイク画像が背景に埋もれてしまってハッキリ見えなくなる場合があります。ですので撮影する際は、なるべくスッキリした背景、例えば塀や明るい色の建物の壁だったり、背景まで距離のある場所(バイクにピントが合うと背景はボケてバイクが浮き立つ)で撮ると、バイクがキレイに引き立って写ります。

ざっとこんなところでしょうか…。ぜひ、これらを念頭に置いて、ご自身のMTBを撮影してみてください!ステキな写真が撮れることをお祈りしております。

ホントはさらに光の調整(太陽光やストロボ)が大事だったりするのですが、それを説明しようとすると、専門的になって長くなるので、そこは割愛させていただきます。とりあえずは、ストロボ無しで炎天下や西日の中で撮るとなると、陰でバイクが良く見えなくなったりするので、なるべく陰の中で撮った方が良いのかな…

ちなみに、この写真も「光」の観点から見ると、フロントスポークが白飛びしていて失敗写真になります。
ホント、写真は難しいですよ。

バニーホップ180

バニーホップ180
2012年8月1日

文字通り、バニーホップして180度回転する技です。昨今のストリートでは基本技の1つとなっています。

ただ、当然180度回転するとバイクは後ろ向きに進むことになるので(フェイキー)、そこからの戻しも含めると、基本技とはいえそう簡単には習得が出来ません。幾たびもの反復練習が必要となります。

また、練習していて間違ったカタチを身に付けてしまうと、普通に出来るまでに大変な時間を有します。随時他人に見てもらうか、ビデオカメラで自分撮りなどして動作のチェックをしましょう。

最初は平地で出来るようにして、慣れてきたらスピードを上げ、階段やバンクなど、あらゆる場所で出来るようになると格好いいです。

バニーホップ基礎の説明です

適度な速度で進入
速すぎると回転軸が大きく膨らむ可能性があるので、最初はゆっくり目でいきます。※わずかな上り坂で行うと比較的簡単にフロントが浮いてやりやすいです
フロント荷重
回る事を意識しながらフロント荷重をします。
左回りの場合、少し左気味に荷重する感じで。
(右回りの方は左右を切り替えて認識してください)この際、ハンドルを逆に少し切り込み、その反動で使い回る方法もあります。
回りながらフロントアップ
少し回る方向の右側に重心を置きながら腰を引きフロントアップを行います。
180度回転するとはいえ基本はバニーホップなので丁寧に行いましょう。この際、ハンドルは左右均等に力をかけて押すことが重要です。
大抵回る方向の手に力が入りがちですが、それでバニーホップをしても軸のズレた汚いバニーホップとなってしまいます。
また、しっかり膝を曲げ、踏み切る準備をしておきましょう。
踏み切り飛び上がる
しっかり地面を踏み切り上に飛び上がりましょう。素早く鋭く行うのが重要です。
ここでゆっくり踏み切ると、マニュアル状態で横に流れ、回転軸がズレ、また回転軸がも膨らんで横っ飛びとなり、着地で安定しません。
回る流れとしては、顔→肩→足の順となります。
空中で回る
飛び上がったら躊躇せず勢いよくコンパクトに回りましょう。
最初は空中で後ろを向くのが怖いかと思いますが、90度など中途半端な回転角で回ると着地でバイクに横方向の力が加わり良くありません。また、身体も横方向に投げ出され、着いた足を痛めたりするので危険です。とにかく回転軸を小さくコンパクトに回ることを意識すると良いです。コツとしては、フロントをリアタイヤの位置に持っていくように腕を使い振り、リアは後ろ足(この場合は左足)で押し出し、自分が来た方向を向くようにするとコンパクトに回れます。
後ろ向きで着地
着地は腕と膝を使い衝撃を吸収します。それと同時に逆ペダリングを行いフェイキーに入ります。
着地の姿勢は前傾だと逆ペダリングがし辛いのと、フェイキーのバランスを崩しやすいです。
腰を引いた状態で着地をしましょう。
この際、気を付けるのは、決してリアブレーキを引かないことです。
リアブレーキを引くとそのまま後ろ向きに吹っ飛び、最悪後頭部を地面に強く打ち付けることになります。
慣れない場合はヘルメットを着用して練習することをオススメします。
後ろ向きに進む(フェイキー)
フェイキーのスピードによりますが、数回逆ペダリングしてから切り返しに入る準備をします。最初は1~2回転させれば良い具合だと思います。切り返しで回り戻る方向とは逆にハンドルを切っておきます。
切り返し
逆ペダリングでちょうど前足(この場合右足)が下に来たタイミングで踏み込み、同時に軽くフロントアップし、リアを軸にフロントを振ります。
元の進行方向に戻る
上手く切り返し、そのまま走って行けたら完了です。
フェイキーからの戻りでは、通常の切り返しの他に、スライダー戻りや540など色々バリエーションがあるので、動きに慣れてきたらトライしてみましょう。

バニーホップ180の動画です

Dabombの新しいプラペダルとスターシップ・トゥルーパーズの新作

昨夜も水野君と一緒に新横スケートパークに行って来ました。夏休みなのに良い感じに空いていたので、存分に地味練をすることができましたね。写真はレールに飛び乗る水野君。

新横スケートパークでの水野君

自分は何故か終わりの方でフロントタイヤがパンクしてライド強制終了です。新しいラインを開発中だったのに縲怐I!ホント悔しい…

 

台湾にFireEyeとDabombの会社訪問に行っていたYurisさんのBlogにあった、Dabombの新作ペダルPOPSICLEがとても自分好みでした。薄型でありながら金属ピンじゃなくオール樹脂製という、金属ピンが苦手な自分にはど真ん中のペダルです。(普通のライダーは滑りづらい金属ピンを好むので、自分のこの好みはどちらかと言うと異端)

Dabombの新作ペダルPOPSICLE

値段も安いということで、グラインドでピンが削れては買い換えるのも苦じゃなくて良さそう。出来れば発売と同時にブラックあたりを大量に抑えておきたいところです。(ブラックはペダルの中で人気色で速攻在庫切れする傾向がある)

 

あと、若干今さら感のあるネタですが、ロンドンオリンピックの開会式(選手入場)の音楽担当がアンダーワールドでしたね。選手入場の時に、彼らの曲の中で一番大好きな「REZ」が流れてきた時はビックリしたと同時に全身鳥肌立ちまくりでした。

まさかオリンピックでこの曲を聴けるとは、19年前にこの曲を聴きまくっていた当時の自分は想像つかなかったろうな縲彌n当時は斬新だったこのPVを観たウチの奥さん「良く見るVJの映像みたい」と言っていましたが、ダンスミュージックでこんな映像使うの定着させたのアンダーワールドだからね!

 

自分が愛して止まないB級SF映画に「スターシップ・トゥルーパーズ」という作品があります。
大量のバグ(人類の敵となる宇宙生物)が押し寄せてきて、人間側も激しく抵抗するんだけど数に押されて無残に死んでいく、というのが基本ストーリー。過去に何本も制作されていて、1作目以外はどれもクソ映画として悪名高いのですが、この度、最新作が日本人監督によるオールCG映画として作られたんですね!ってか、もう公開されてるんだ?

タイトルは「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」とのこと。またもやクソ映画なのか、リスク高すぎて奥さんは連れていけないので、どこかのタイミングで自分一人で映画館に行きたいと思います。

スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=6bwAKCGr11E[/youtube]

いやー、またクソ映画だったらどうしようかな縲怐i笑 たとえクソでもクソなりにこの作品は楽しめるので、何だかんだとても楽しみだったりして。今回は原作であるロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」に登場するパワードスーツも登場するのも嬉しいところ。ざっと見るとHALOみたいですが…

 

 

 

ここでは詳しくは説明しませんが、昨日Twitterを賑わせた例の件で、お互いからお話を聞かせていただくことができました。
それで自分が感じたことは、彼らの関係はサポート側縲怎Tポートされる側、というスタンスを飛び越して、もっと(良い意味で)泥臭くて熱い「師弟関係」に近いんじゃないか、と言うこと。だから感情的なやり取りがあって然るべきで、そこは他人がとやかく言うところではないところだと思いましたね。

何はともあれ、周囲に影響を与える程とても大事な繋がりなので、時間がかかっても仕方ないので、関係を修復していただきたいと切に願います。

とは言いつつも、そんな関係が簡単に切れることは無く、奥底ではガッツリ繋がっている事も分かったので、ここは一旦離れてみるという選択肢も決して間違ってはいないのでしょう。

なんて、出すぎたことを言ってしまいました。本当にすみません!!自分ができることは何でもしますので、今後ともよろしくお願いします。

マニュアル

マニュアル

マニュアルは、180などの一発技と違ってバランスを取らなければならない技で、なかなか難しくて出来ないと思います。

マニュアルが出来ない悩みを抱えているライダーにとって参考になれば嬉しいです。

画像で自分のバイクにはブレーキが着いていますが、ここでは敢えてノーブレーキでやっています。
それでは行ってみましょう!!

マニュアルの説明です


まずは速めのスピードから、前に荷重を掛けつつ、タメを作ります。
バニーホップよりも弱い勢いでフロントアップします。
サスフォークだとスッと上がりますが、リジッドの場合は少~しきついかもしれません。 

まずここで一つ壁に当たると思います。
はじめにフロントが上がらないという方は、

・腕だけの力で上げない
・腰を落とす(+後ろに引く)

次に、Fアップの時点で左右にブレて真っ直ぐ上がらないという悩みをお持ちの方は、 

・肘を真っ直ぐ伸ばす
・両足で、均等な力でペダルを押す
・視線はステムやFタイヤではなくもっと先の路面を見る

というのを実践してみてください。

Fアップができたら、左右にブレないように、かつ前後に傾かないようにバランスを取っていきます。

←の画像はFタイヤが地面に着きそうになったときです。
この場合、重心が前に寄っているので、要はリア側に持っていけばいいんです。 

なので、

・腰を引いて、後ろに荷重する
・肘を曲げてハンドルを引きつけ、Fタイヤが落ちないように粘る

という動作が必要になってきます。
これでも駄目だと思ったら、チョイ漕ぎを入れると良いです。

バランスを立て直しました。 

←の画像がマニュアル中の基本の姿勢です。

・肘は伸ばす
・腰の位置は低め

というのが大事です。

なるべくこの姿勢をキープできるようにしてください!

今度は変な姿勢になってますが、この状況は後ろにマクれそうになっています。これは先ほどのFが落ちそうになった時の逆で、重心を前に持っていかなければなりません。
この時の対処法ですが、
・ブレーキを掛ける(ブレーキ車のみ)
・肘を伸ばす
・腰を前に突き出す

この動作が大切です。
ブレーキの着いてるバイクなら軽くレバーを引けば直ぐ立て直す事が出来ますが、文明の力に頼らないライディングを楽しむライダーは、体全体を使って修正しなければなりません。
適当な距離でFタイヤを落として終了です。 

動画ではマクれそうになって体勢を戻そうとしたらやり過ぎでフロントが落ちてしまいましたが、そうならないように上記の動作を繰り返してバランスを保っていってください。

以上がマニュアルの基本的な説明です。

マニュアルの動画です

朝練バンクとBOX JAM Vol.2延期とTIOGA POWER BLOCKと

2012年7月31日

あつがなついでんな縲鰀

朝練バンクにて

朝練バンクにて、開始15分で汗だくになっています。この後すぐに出勤なのですが、水シャワーを浴びても汗がひかなくて、通勤電車の中で汗だく地獄過ぎてイヤになりますね。なんか去年も同じようなこと言っていたような…

自分のbrMOZUバイク、BB良い感じに高いですね。高いBBのMTBのシルエット、結構好きです。

それにしても夏休みだからか、この写真のすぐ横で女子高生の集団がダンスの練習していて、物理的にはお互い邪魔にはならないけど、視覚的に非常に朝練しづらいです。秋の文化祭でダンスを披露するのでしょうか?何にしても若さに溢れていてイイですね!

 

それと、今週8月4日(土)に予定していたBOX JAM Vol.2なのですが、当日の私の家の事情によるところと、TUBAGRAライダー複数人の怪我の影響により、延期されることになりました。

BOXJAM2ビジュアル

楽しみにされていたライダーのみなさま、共同開催のDSB.LOのみなさま、本当に申し訳ありませんでした!!早急に日程を決めて告知するようにいたします。

 

Twitterで知った情報によると、日本全国の各ショップに格安(2,835円(税込))で比較的軽量(640g)、グリップやパターンもなかなか良い感じで、グラフィックもカッコ良いストリートタイヤ、TIOGA POWER BLOCK 26 x 2.1が入荷し、まだ残っているらしいです。

TIOGA POWER BLOCK 26 x 2.1

TIOGA POWER BLOCK 26 x 2.1

入荷第一弾では瞬殺され、第二段でも自分の知っているショップではほぼ瞬殺だったので、今回のは入荷第三弾ということでしょうか?

何にしても、店頭で見つけたら予備で2本くらいはGETしておきたいタイヤですね。(耐久性は期待した程はないので…それでも自分としては十分満足するレベルです)

昨夜の段階で、仙台のDimensionさん、大阪のCycle LIFE 8to8(サイクルライフハトヤ)さんに大量にあることが確認されています。欲しい方は急いでお問い合わせしましょう!

 

それと、近日中に8月17日(金)開催のPEDAL DAY 2012バニーホップコンテストの告知ビジュアル作らなくては!!(PEDAL DAYの事務局からプッシュされています…)既に協賛スポンサーもいくつか決まり始めていて、前回よりも圧倒的に周囲から期待されている、本格的なコンテストになる予定です!

今回は事前エントリーにする予定。とにもかくにも、急いでビジュアル作ります!!

1 658 659 660 661 662 793

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ