TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

秋ヶ瀬の森バイクロアの打ち合わせとテイルウィップ基礎練習、そして新型ATENZA

2012年9月19日

昨夜は自分が勤めている会社のある代々木にわざわざ関係者に集まっていただき(本当に申し訳ありません!)、秋ヶ瀬の森バイクロアの打ち合わせをしました。TUBAGRAからは自分とjinkenさんが参加しました。途中、TUBAGRAメンバーがバッグでお世話になっているberuf佐野さんもいらしたりして(berufも代々木にあります)、なんとも面白い状況でしたね。

秋ヶ瀬バイクロアの打ち合わせ

左から満作さん、その筋ではとても有名な洋平さん、そしてもんじゃ君です。

秋ヶ瀬の森バイクロア2

秋ヶ瀬の森バイクロアとは、簡単に言うと「大人もこどもも楽しめる、自転車で行う運動会」です。
どうも昨年の印象で、バイクロア=シクロクロスというイメージが付いちゃったみたいですが(主催者側もそれは本意じゃないと話していました)、実際はどんな自転車でもOKの(ダートなのでMTBも多い)家族や仲間達と自転車を媒体として和気あいあいと楽しむイベントを目指している、ということです。

このイベントに、今回TUBAGRAも参加させていただきます!どんなカタチで参加するかは乞うご期待!

ちなみに、昨年1回目も猛烈に参加したかったのですが、ちょうど自分の結婚式の日と重なっていて、泣く泣く断念したのでした。ですが今年はやります!楽しみにしていてください☆

これに関しましては、近日中に詳細情報を掲載します。わー、楽しみだー☆

 

先日にフラワートレイルで1人テイルウィップの基礎練をしてきました。最近、どうも勢いだけでトライし、ひたすらクラッシュばかりでバイクにも身体にも良くないループに陥っていて「これじゃいつまで経ってもメイクできない!」状況だったので、ここにきて、1から自分のフォームを見直してみようと思ったのです。

まずは基本的な動きを取り戻すため、いったんバイクにまたがる事は忘れ、普通に飛んでバイクを回し着地で身体の横に来るようにする、を自然にできるように50回くらい繰り返してみました。

テイルウィップ練習基礎練1
テイルウィップ練習基礎練2

うむ。無駄な力をかけずに、だいぶ安定してこのカタチに持っていけるようになったぞ。クラッシュとも程遠いので、怪我する恐れもありません。

その次のステップとして、回ってきたバイクにまたがる、を意識してやってみると… 大きな問題点が見えて来ました。

テイルウィップ練習基礎練3
テイルウィップ練習基礎練4

昔からの自分の悪いクセとして、回ってきたバイクをまたぐハズの右足でバイクを空中で止めてしまう、という事があるのですが、それに加えて、左足も外に逃げていることが分かったのです。結果、身体が逃げているのだから、絶対にメイクできる訳がありません。
それに気付いたのが、さらに40回くらい繰り返した後だったので、空中で身体を支える腹筋が完全死亡となり、それを修正した動きを試すことは不可能でした。

まぁ、でもとても身になる練習だったので、来週またトライしまくろうと思います。ああ、楽しみだなぁ!!でも、腹筋が凄く筋肉痛だ…(泣

 

MAZDAの新型ATENZAがいよいよ発売されそうですね!完全にデザインはディーゼルタイプが馬鹿売れしているCX-5路線です。

MAZDA 新型ATENZA

ATENZAも「SKYACTIV-D」を搭載したディーゼルタイプは実燃費が超良いんだろうな。どれだけスゴイのか期待しちゃいますね!

MAZDA 新型ATENZAワゴン

今の自分の愛車である次のAXELAもこんな顔になるんだろうか…?たぶんそうなるんだろうけど、うーん… しばらく今のでいいや。

418

こんばんは。STEM*です。

先週水曜日で一先ず大学院入試が終わり、結果待ちなうという状況です。

一日中部屋のPCに向かい、エナジードリンクの空き缶で足の踏み場がなくなるという生活から開放され、先週末からつかの間の夏期休暇を満喫しています。

実家にも一度帰って羽を伸ばして来ました。

 

そして今日千葉に戻って来て軽くtrMOZUに乗ってみたのですが、やはり先日交換して様子を見ていた395mmのフォークがしっくりこない感じがして、結局元通りの418mmのフォークに戻しました。

フォーク長で悩みだすとキリがないのは解っていますが、経験的にtrMOZUをストリート仕様で組むならフォーク長は415前後がベストかなーと思っています。

ちょっと長めのステムにしてからはほとんどしっかり乗り込めていないので、明日と明後日はグラインドや回転技などを中心に、練習を再開していきます!

そうだ、週末は24MTGですね。例のバイクも登場したり、24はこれからまだまだ進化の可能性を秘めてる分野だと思うので、自分も頑張らないと!!

 

おまけで和歌山で買ってきたお土産をご紹介。

高野山の胡麻豆腐と大吟醸(紀伊国屋文左衛門)です。

この胡麻豆腐は濃厚な胡麻の風味と独特のもちもちの食感が最高の珍味で、日本酒と本当によく合います! 美味い!最高!

 

最後に、憧れのChris Akriggの最近の動画を。

こういうのを見ているとモチベーション上がりますね!

[vimeo]http://vimeo.com/48131951[/vimeo]

 

ということで、ガッツリ練習を再開していきます!

また来週。。。

BOX JAM Vol.2の動画を公開しました

2012年9月18日

先日行われたBOX JAM Vol.2の動画を公開しました。どうぞご覧ください。

[vimeo]http://vimeo.com/49613389[/vimeo]

というか、思ったよりも撮れていなくて、MTB勢のグラインドシーンが以外に少なかったです。凄いトリックいっぱいあったのに…反省!
サム君も写っていますね。工藤君やセイマ君とほぼ同年代と言うのが驚きだったり。

昨日は午前中は岡安製作所でMOZUの仕上げ作業をして、午後はフラワートレイルに行って来ました。
ただ、着いたら小雨がパラつくし、台風の影響で風も凄いし、地面も中途半端に濡れているので、延々とワンメイクジャンプでテイルウィップの練習をするのみ、でしたね。その様子については後日記載するとして、帰り間際に自分の愛車MAZDA AXELAの撮影をしました。

MAZDA AXELA + Auto Exe BL-03 Styling Kit

うーん、カッコイイ…!愛車が格好良くなると(自己満足だろうが)沢山運転したくなるから不思議なものです。「もっとこのクルマを見て!」って感じで。

実際、フラワートレイルの近所にクルマの整備の専門学校があるのですが、そこの学生達がクルマで通る度に「あのクルマはなんだ?」って振り返るのが快感でした。あー、フロント変えて良かったよー☆

BIKE check!!!

フレームを変えてからすぐにでもバイクチェックしようと思っていたのですが、乗ってばっかでちゃんとしたBIKEの写真がなかったので・・・・・・はい・・・・・ごめんなさい

では、まだちゃんと発表していなかったのですが、yuris様に年間サポートしていただきました!!

自分が今回使わしていただく部品はFIREEYEです!!

そんなFIREEYEのパーツを新たに含んだ僕の自転車紹介始めさせていただ来ます!

oh!

oh!

yeah!

yeah!

まずは全体像です。

Frame:TUBAGRA Kdmozu(仮)

Fork:NS bikes Fundamental

Tire

F:MAXIS DTH 2.15

R:IRC marbela 1.95

Rim

F:MAVIC EX721

R:MAVIC EX325DISC

Hub

F:PROPER microlite

R:PROPER K7 casset hub 10t

Peg:primo plasticpeg

Cranks:PROFILE

Chain ring:TREE 22t

Grips:cult vansgrip

Bar:FIREEYE barrel75

Stem:FIREEYE talon

Pedal:FIREEYE

Seat:shadow solus mid seat and post combo

まずはざっくり紹介させて頂きました。

ここで先に自分のこだわっているとこを紹介します。

自分のやるトリックの中でも頻繁にやるのがバースピンなので、フロントは軽い部品を使っていますね。

上で紹介しているフォークやハンドル、リム、ハブすべてかなりの軽量モノです!!

普段からバニーホップにストレスを感じないように、リアセンターを360mmに設定していて、フロントは3インチライズバーにフォークは肩下440mmののものを使っています!!

全体的に軽量かつ丈夫なものばかりです!!参考にしてみてくだい!!

それでは今回サポートしていただいたパーツを・・・・・・・

ワンランク上のおっさんは若者にやさしく、厳しく、教えるー!!!!!

まずはハンドルです。FIREEYE barrel75、ハンドルライズは75mm、3インチライズでクロモリバーなのですが410gとかなり軽量です!!

クランプサイズが25.4mmで他社のハンドルに比べてバックスイープが弱いのですが、自分はかなり好きな形状です!!すごく調子いいです。

幅は、680mmでノーカットです。ノーカットで僕の好みの長さなので、もはやいう事無しです!!

次にステムですね!!

talon!!

クランプサイズが25.4mmでスペーサー付属です!

長さが45mmと少し短めでなんと重量が190g!!めっちゃ軽いです!!

このステムの特徴といえば丸っこい見た目と斬新なクランプ部の肉抜き!そして角度的には上がってもいなくて下がってもいないので、癖がないです!!

ハンドル周りはこの組み合わせですごく気に入っています!!

続いてペダルです!

soft sweets!!

ボディがプラスチックでピンが鉄のペダルなので、基本ピンが減ることがなく寿命が長い上に軽いです!!

靴選びも広がりますね!!ほとんどの靴は食いつくと思います!!

ペダルのクランクへの締めつけ部分は六角で、またベアリング等を押さえつけているネジも六角なのでメンテナンス時すごく簡単ですね!!

そして一番の特徴はかなり薄型なので、踏み込んだ時のダイレクト感と、離脱系トリック時にペダルを取りやすいです!!

見た目もシンプルでこちらも凄く気に入っております!!

今回サポートしていただいたパーツは以上です!!

yurisさまありがとうございます、そしてこれからよろしくお願いします!!

皆様もパーツ交換を考えている方はFIREEYEを検討してみてください!!

よろしくお願いします!!

1 659 660 661 662 663 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ