TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ライディング動画の撮影:ビデオカメラのチョイスについて

2012年9月7日

昨夜は頭痛に吐き気でグロッキーでしたが、一晩寝たら治ったので早速、出勤前に朝練してきました。お馴染み朝練バンクです。(撮影場所は離れたグラウンド)

朝練のTUBAGRA MOZUバイク

今回はバンク上の縁石でダブルペグストールの練習をしました。実際、ペグの高さよりも縁石が低く、バイクを倒し込まないとペグで引っかからないんですけど、クォーターパイプでやる際の練習にもなったし、まーいいか。という感じですね。何はともあれ、色々チャレンジして日々飽きないようにしています。というか、毎朝色んなことにチャレンジできて面白いです!

また、そんな朝練の様子をフォームチェックもしたいし撮影したいのですが、夏休みが終わって学校が始まってしまい、高校生達が通学でバンバン付近の河原の道を通るため、下手にカメラを構えていたところで女子高生など通過しようものなら「お巡りさんこいつです」となって軽く社会人生活破滅できます。奥さんに撮ってもらうなどしないと、ちょっと撮影はできる雰囲気ではありません。

ちなみに奥さん、今仕事が超忙しくて連勤が止まりません。精神的な限界も近づいているようです。どうにかしないとなぁ…

 

そんなこんなで前の文章とはあまり関連は無いですが、今日はライディングを撮るビデオカメラについて書きたいと思います。

近年は、スマートフォンコンパクトデジカメのビデオ撮影性能でも、HD(High Definition:ハイデフィニション=ハイビジョンテレビ対応などの高解像度化)品質も当たり前となってきました。実際に、TUBAGRAライダーのjinkenさんみたく、iPhoneのみでキレイな映像を撮影し、高品質で動画を公開している人も増えています。
iPhone5

また、一眼レフデジタルカメラによる動画撮影も被写界深度が効いたレンズの特性を駆使して、まるで映画みたいな映像を普通の人も撮ることが可能になってきました。

そんなことから、従来から動画撮影用のカメラとして存在するビデオカメラはもう時代遅れで無用の存在なのでしょうか?

実はそうではないと思います。

まず、スマートフォンやコンデジは暗いところでの撮影が苦手です。
暗い中でさらに自転車のように動く被写体を撮ると、残像かデジタルノイズばかりの絵になって激しく動くライダーやバイクはまともには写らないと思います。(強い照明を使えば多少は改善されますが)

一眼デジにしても、現状暗いところが苦手な機種が多いみたいですし、三脚やスタビライザー(ステディカム)を駆使しないと手ブレが酷くて最悪な映像になって見れたものではなくなる可能性があります。もう、暗い中での自転車でのカメラ手持ちで追い撮りなんて最悪ですよ!!

ということでビデオカメラの登場です!!

最近のビデオカメラは安い機種でもかなり高性能な光学手振れ補正機能があったり、何より暗いところでの撮影が得意な機種が多い。

夜間のストリートやスケートパーク、というスマホや一眼デジが苦手とするシチュエーションでの撮影が多い自分は、それを考慮してビデオカメラ買いました。(3年前で6万円くらいの機種)今でも頻繁に使っていますし、元は取れたと思えるくらい満足しています。

SONY HDR-XR500

最新の機種(↓)だと、さらに進化し上記の機種以上の性能になって4万円ちょっとで買えます。新しいの欲しいなぁ…

SONY HDR-CX590V

そんなビデオカメラを、以前TUBAGRAでバイク紹介をさせていただいた関西のライダーRyo君が購入しました。さらに、夜間撮影で最高に威力を発揮する高出力な照明付きです。

RYO君のHD DVビデオカメラ 照明付き

そしてRyo君が、早速このビデオカメラを駆使してテスト撮影した動画がこちらです。最初の雷のカットは照明付いてないでこの明るさ。

[vimeo]http://vimeo.com/48743236[/vimeo]

これを観ると最新のビデオカメラ欲しくなります。いやー、どう見ても夜間ストリートでの撮影に最適でしょう!

ということから、自転車の動画は、雰囲気重視の印象的なカットは一眼デジ使い三脚で固定して被写界深度を駆使して撮り、メインのライディング(追い撮りなど)はビデオカメラで撮って、編集でそれらをガッチャンコして良いところ取りをする、というのが一番良いのかなー、なんて思ってしまいますが、どうでしょうか?

 

そういえば、NS Bikesの蛍光グリーンのド派手なカラーリングのバイクでお馴染み看板ライダーのSam Pilgrimさんが数日前から日本に来ています。

sam pilgrimさん日本に来てるのかよ!
sam pilgrimさんバイク持ってきているし…

つーか、こんな有名なMTBライダーが来日しているのに、自分が知る限り殆どのライダー達が「知らなかった」というのが驚きでした。せっかく来ているのなら、みんなで一緒に乗るとか、何かできなかったのだろうか?来日してからの彼のスケジュール全然分からないから都合つけようが無いし… 本当に勿体無いなー

[vimeo]http://vimeo.com/47182246[/vimeo]

あと驚きだったのが、彼の年齢!!ホントに22歳なの?TUBAGRAライダーの工藤君やアシ君あたりとあまり変わらないじゃん!どう見ても、39歳の自分の見た目に近いような…

ジャパニーズニンジャ!?

お久しぶりです。

えー学生生活最後の夏休みも終わり、憂鬱な気分です。

最近、HAROのプロチームに会いに行ったのですが、その話はアシさんがされているので、僕は・・・・・・・・

特にないのですw

最近はスケートのDVDを見まくっているのですが、半端ないです!

stay goldというemericaの作品なのですが、その中のandrew raynoldsというスケーターに衝撃をうけました!!

基本でかいステアを攻めるスタイルで、それが半端ないです。いわゆるハンマートリック系ですね

僕も本当はハンマートリック系男子になりたかったのですが、育ちの違いですね。

むりですw

怖いですw

そんな僕の目標としているスタイルがこちら↓

[vimeo]http://vimeo.com/48818822[/vimeo]

バラッコ様です!!

もはや美しい!!

細かい動き+スピード!!

こんな乗り方したいです!

では

( ´_´)

 

どうもゴブサタしております

ツイットしてばかりですみません おかげで夏が終わってしまいました。

今年は充実してたのか時が経つのが早く感じます

 

しかし特に得られたものは個人的にはあまり無かったです

暑すぎて昼はほとんど乗ってなかったし夜もまったりと乗っていた結果

ペダルデイのバニホも1m5cm飛べずに帰りました。

最近なんだか夏の終わりの夕焼けを見ている気分です

 

まぁ話は変わりまして最近できた新しい24フレームかなり気になりますねー。

いやー気になりますね だってみんなそこまで言うなら乗ってみたいじゃないですか   ね

 

僕もフレームのジオメトリとか研究するの好きなので他ブランドのフレームといろいろ比較したり考えたりしてるのですが

おかげで今のフレームもココ変えたらいいかも!ってところ出てきました。 まだ煮詰められるところはあるはずです。

MTBストリートもこれからもっと面白くなりそうですねー

 

 

あとこれ

[vimeo]http://vimeo.com/48396889[/vimeo]

台湾でのNIKEツアーの動画です。

世界でもトップクラスのGarrett Reynolds,Chad Kerley,Alex Kennedyの3ライダー出てます。

雰囲気が台湾っぽくていい動画です。あと上手すぎです。 また台湾行きたいですね

 

あと、今HARO BIKESのBMXチームがジャパンツアーで来日しているのですが

先日の火曜日に八王子プラネットパークに来るという情報をゲットして行きました

このときはアイドルを追いかけるオタクの気持ちが理解できました。

 

色々写真撮ってもらったり

僕とDennis Enarson

 

 

 

色々と頂きました。

本当にありがとう

 

 

最近、海外からライダーを招いてのデモや交流の機会が増えてきて嬉しいです。

普段写真や動画など見ている しかも上手いしカッコいいライダー達を実際に見るとモチベーションも上がるし国のシーン全体も盛り上がりますね。いい世の中です

俺も頑張ります

 

そろそろBOXJAMが近くなってきたので何かしら技を練習したいと思います。

84君が岡安製作所に来訪 …体調不良につきハイテンション日記

2012年9月6日

いえーい。みんな元気してる?自分は今、激しい頭痛に悩まされていて最悪です!もう、猛烈に頭痛いし吐き気もするしで、家で寝ていたいんだけど、やらなきゃいけない仕事が一杯で定時よりも早く出社してバリバリ働いています!

学生のみんな、社会に出たらこれが当たり前だから、今のうちに自由を謳歌しておくといいよ。

そう言えば、先日、岡安製作所でフレーム制作作業をしていたら、FGFSライダーの84君が遊びに(取材しに)来てくれました。84君、KIRVY PROMOTIONのボスで、フリーペーパー「生涯」の編集者でもあるんだけど、今はLOOP MAGの編集者でもあったりするのです。うん、クリスチャン・ホソイのクラシカルなデッキがカッコイイ!この日はクソ暑かったにも関わらず、このデッキに乗ってプッシュして来たんだってさ!ウヒョー!クレイジー☆

岡安製作所に来た84君

しかし84君、FGFSライダーではかつてコンテストで優勝したりする実力の持ち主なだけあって、雰囲気とか物腰とか、やっぱりオーラがあってカッコイイです。

そんな84君、今回はLOOPの編集者モードになって、岡安製作所の岡安さんの溶接作業を撮影中。
左のSTEM*君も撮影しているので、岡安さん、この日はいつになく写真を撮られまくりでどんな感じだったのでしょうか?

溶接中の岡安さんを撮影するステム君と84君

岡安さんのガチ溶接している姿を、溶接マスクを付けて見学する84君。そして、iPhoneを溶接マスクの中に入れ、溶接マスク越しの写真を撮ろうとしていましたが、ちゃんと撮れていたのでしょうか?私、気になります!

溶接マスクを付けて撮影中の84君

そんなこんなで84君は次の取材先にプッシュで消えていったのでした。色々とよろしくお願いします!

 

今日はこれを飲みました。ウイルキンソン・ジンジャーエール(辛口)のペットボトルバージョンです。前も飲んだような気がしましたけど、パッケージが変わって再登場ということなのかな?

ウィルキンソンのジンジャーエール

瓶をモチーフにしたデザインなのでしょうけど、自分には芋虫のお腹にしか見えません。味は相変わらずの辛口で自分は大好きです。

 

そんなこんなでさっさと仕事に戻るぜ!!じゃあな☆

 

このミニランプのジャム、凄い面白そう!!こういうの日本でもやってみたいなー☆
[vimeo]http://vimeo.com/48855567[/vimeo]

24インチホイールストリートMTBの集会:24MTG開催します

2012年9月5日

告知が遅くなりましたが、9月22日(土)21時より(ホントは文字合わせ的に24日にしたかった…)、都内某所の公園駐車場にて、24インチホイールMTBの集会「24MTG」を開催します。

24MTG

24インチホイールのMTBに乗る方はぜひいらっしゃってください。みんなで秋の夜長にお互いのバイクを試乗し合ったり、パーツやフレーム、トリックなどについて情報交換しましょう!もちろん参加料もかかりません!

TUBAGRAからはjinkenさんにSTEM*君、そして03Bikesの髭坊主さんも遊びに来ます!

そしてそして!今話題(?)のこのバイクとライダーも来ます!!間近でチェックしたり、実際に乗ることも可能です。

New 24 Bike

24MTGに参加されたい方は、TUBAGRAのお問い合わせより「24MTG参加希望」と記してご連絡いただけると助かります。いただいたメールアドレスに開催場所の詳細を記して返事をさせていただきます。クルマでも自転車でも来やすい場所(三鷹市)です!24インチ乗りの方でなくても、24MTBにご興味のある方であればどなたでもご参加いただけますので、お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いします!!

 

昨夜は、ここ数日のドタバタスケジュールから、会社から帰宅したと同時に爆睡してしまいました。
そして、仕事から帰宅した奥さんのキスでも起きず、目が覚めたら朝6時ですよ。20時から寝たので、およそ10時間睡眠しちゃったのですね。おかげで腰が痛くてたまりませんでした。社会人になってからは6時間以上寝ると腰が痛くなって駄目です。

断食腹ペコ朝練バンク

それでそのまま朝練バンクしに行ったら、妙に身体の動きが悪いし、すぐ疲れちゃう。何故だ縲怐Hと思ったら、昨日のお昼から何も口にしていないのと、昨夜20時から全く水分も摂っていないことに気づきました。そりゃあ動きも悪くなるよね。

仕方ないので燃料切れで身体が動かなくなるギリギリまで、ムチャな動きはしないで、画像にも写っているバンク上の縁石を利用したライディングのパターンをいくつか試していました。これがなかなか難しい… というか、あと10cm高ければ、ここにペグをかけることができたのに縲怐i26インチホイールのペグの位置には低すぎる)

それでも、慣れれば色んなことができそうで、毎朝がとても楽しみなのです!!

1 662 663 664 665 666 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ